まだ入居まで9カ月近くありますが、
建設の進捗状況や近隣の情報など、有意義に活用できればと思っています。
【ザ・センター東京(The Center Tokyo)に入居される方はこの掲示板をご利用下さい。管理人】
こちらは過去スレです。
THE CENTER TOKYOの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-04 11:00:00
まだ入居まで9カ月近くありますが、
建設の進捗状況や近隣の情報など、有意義に活用できればと思っています。
【ザ・センター東京(The Center Tokyo)に入居される方はこの掲示板をご利用下さい。管理人】
[スレ作成日時]2007-06-04 11:00:00
>>542 さん
541です。ご返答ありがとうございます!
そうですね、値段はちょっと割高ですよね。
クリーニング店によって、Yシャツのボタンが割れちゃったりとか今までにあったので
こちらはどんな感じかお伺いできて良かったです。
曙橋商店街と外苑東通りに「MERCINE」というクリーニング屋さんがありますね。
私の住んでいた地域には(たぶん)なかったのですが、どんな感じかな。
このあたりでおいしいおそば屋さんご存知の方はいらっしゃいますか?
神楽坂まで足を伸ばせばありますが……。
マンションのクリーニングサービス、
入居前からめちゃくちゃ期待していて、
勇んで利用したのですが、
一般的なYシャツ6枚+スラックス2本で、
4.5日も納期がかかりました!!
ちょっと、遅すぎると思うのですが、
他の方は、いかがでしたか?
仕上げのクオリティや値段も大事ですが、
スピードも大事ですよね。
せめて、中1日くらいで納品できないものでしょうか?
また、いつ納品になるか(なったのか)が分からないのも不便に感じました。
どうしたらいいのでしょうか?
お知恵をお貸し下さい。
三ヶ月目定期アフターサービスの締切が今日でしたが、
みなさんどんな指摘がありましたか?
私のところはそれほどなかったのですが、床鳴り、ドアの気密不良などです。
配付のペーパーには、専有部分だけしか書き込めないようでしたが、
共用部分の指摘って、いつ誰にすればいいのでしょう。
気になっているのが、2階のオーバルテラスに出るガラス扉のうち、
青いスポンジの貼られている右端のドアを、いっぱいに開こうとすると、
下の石畳にひっかかり異音がすること。
あと、あの青いスポンジも急ごしらえで、ちょっとみっともない。
あと総会のお知らせも来ましたね。
役員候補の女性の名前がぜんぜん無いのがちょっと気になりましたが……。
546さん
マンションの前、女子医大通りはいってすぐの右側にある池田?クリーニングさん、
朝出せば夕方できると書いてありましたよ。
出したことはないので、仕上がりはわかりませんが。
総会の資料、拝見いたしました。
役員候補に某党の国会議員の方の名が載っていましたが、
国会議員たるもの公人の方がわざわざ初回の役員に希望を出されるのは
非常に違和感感じます。
順番がまわってきて受けられるのは仕方がないと思いますけど、
普通は遠慮すべきではないでしょうか。
国会議員であろうと総理大臣であろうと所有者であれば全く問題ないと思うのですが。
マンション周辺はお役所も多いし、対外的な折衝が必要なときなど活躍されるのではないでしょうか。
はじめまして。昨日、今日で3月からの分を一気読みしました新人です。
宜しくお願いします。
生協の件ですが3月頃は必ず在宅してないと配達できないと生協担当者から言われてました。
4月になり生協担当者から連絡があり生鮮・冷凍類は在宅必須ですが、それ以外のものは宅配便となんら変わりがないので宅配ロッカーの使用許可がとれましたと聞きました。
また、生鮮・冷凍類を配達する際に不在の場合は、商品は持ち帰り注文はすべてキャンセル扱いにします、とも言われました。
すかさず防災センターの方にも確認とりましたら同じ回答でした。
なので、生鮮・冷凍類が宅配ロッカーに入れられる心配はないと思うのですが・・・。
生協も数組合あるようなので絶対とは言えませんが、上記の件は「コープとうきょう」です。
クリーニング屋の件ですが安さにひかれ「MERCINE」を利用してみました。ワイシャツでしたけど特に問題はなかったです。ただ主人にはタタミ仕上げでないのが不評でした。
あと「喜久屋」ですが、以前住んでいたタワーマンションでクリーニング会社選定の見直しがあり、評判が良いとのことで新規に選ばれてました。私はまだ利用してないので次回試してみます。
ながながと失礼しました。
「匿名はん」って複数いるんですかねえ。
書き込み内容は、関西弁の人はいないみたいですがね。
私は、「匿名どん」にでもしようかな。
たびたび失礼します。
この掲示板を見ていると、周辺情報の共有等住民同士のコミュニケートを図りたい方と、管理会社やマンションの共有部分等施設関連にご意見がある方、に大体大別されるように思います。
後者の方のご意見やご提案は総会が開かれるまでは、急ぎのものは防災センターの方に伝え、または確認し、総会まで待てるものは総会で質問する方が議事録にも残りますし、理事会進行にも役立つと思われます。
以前住んでいたところでは2年目位にフロント脇に施錠付のご意見箱が設置されました。それはフロント会社及び管理会社の方は鍵を管理していなく理事会が管理し(そのことでフロントや管理会社に対してのご意見も書けます)、理事が月輪番制で理事会までに投書内容を要約し理事会で協議されたものをご意見者に回答してました。
但し部屋番号不記入、また匿名の方のご意見には協議も回答しないというルールもあります。
理事会議事録には投書件数しか載ってませんでしたが、理事会資料には要約したものが添付されてました。
以上、参考までに投稿させていただいきました。
>>551さん
匿名はんは(ここ200くらいのレスでは)たぶん私一人ではないかと思いますよ。
>>550さん
>生鮮・冷凍類は在宅必須ですが、それ以外のものは宅配便となんら変わりがない
生協から生鮮・冷凍ものとそれ以外のものを一緒に配達されるとき、
不在の時は、それ以外のものだけ宅配ロッカーに預けられる、ということでしょうか。
その場合、たとえばシチューのセットみたいなのが届けられるとき、
ニンジンや肉はキャンセルだけど、固形ルーだけは届けられるみたいな……。
私は利用したことがないので上記引用部分のイメージがうまく湧かないのですが、
ちょっと不思議な感じがしました。
的外れでしたらご容赦を。
あと、理事会のご意見箱は面白い試みですね。
ただ、それとこの匿名掲示板では、同じ「投稿」とはいえ、
利用するに際しての目的が違うのではないでしょうか。
はじめまして。
来客者用の駐車場で、7時間、8時間と長い時間を予約して(お金も払って)、
実際にとめているのは短時間という方がいらっしゃいます。
いつ使うかわからないために長めにキープされているのかもしれませんが、
「つかっていないなら駐車したい」と感じながら泣く泣く外の駐車場を探しまわることが何回かありました。
難しいところですが、こういったことも何らかの方法で解決できないか、、、と思います。
私も実際、それをやってしまいました。
私の場合、7日前に予約(入金)して、翌日(6日前)にキャンセルしようとしたら、不可。
けっきょく当日、7、8時間、他の入居者にとってもむだなことをしてしまいました。
554さんが書かれている長々と占領していた人も、そういう事情があったのかも。
ただこういうものの予約って、前払いでキャンセル不可というふうにしないと、
とりあえずどんどん予約して、後でキャンセルすればいいやという人が
たくさん出てくるということなんでしょうね。
現在他のタワーマンションに住んでいますが、そのマンションでは新聞の夕刊はセキュリティーの観点とのことで1階の郵便受けへの配達となっています。
このマンションの夕刊の配達はどうなっているか、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
このマンションでも朝刊は各戸玄関前、夕刊は1階の集合ポストへの配達です。
≫553さん
生協の不在時配達イメージですけど、食品に限ると匿名はんさんのおっしゃるような感じになると思います。ただ、雑貨(台所用品や洗剤、衣類、本、CD等)も扱ってるので、そちらのイメージで書いたのですが・・・。
どちらにしても5/11の総会時になんらかの意見、方向性がでるかもしれませんので推移を見守りたいと思います。
生協の愛好者と、生協がなんとなく好きでない人では、意見がかみ合わないのも当然です。
私は、生協を利用したことないですが、毛嫌いするつもりはありません。
生協の良さってどんなところでしょう。どなたか教えて下さい。
>>558の巨人ファンさん
生協は雑貨も扱っているのですね。ふむふむ。
今日、久しぶりに夜、正面エントランスから帰ってきたのですが(いつもは駐車場のほうから)、
エントランス(向かって)左脇のルーバーの内側に、自転車が所狭しと4、5台置かれていて、
背後の照明ですごく目立っていました。
正面玄関脇に、堂々と自転車置いちゃうというのは、いかがなものでしょうね……。
ライトアップするほどの立派な自転車とも思えなかったですし(笑)。
あと、これは前から気がついていましたが、
エントランス(向かって)右脇の郵便室入り口の細い通路にも、
いつも自転車が置かれているんですよね。隠してるつもりなのでしょうが、丸見え。
何も寄ってたかって正面入り口に置かなくても。
たぶん両方ともスタッフが駐輪場代わりにしているのだと思うのですが(違うのかな?)、
ちょっといただけないですね。
>>共用部分の指摘・・・2階のオーバルテラスに出るガラス扉のうち、青いスポンジの貼られている右端のドアを、いっぱいに開こうとすると、下の石畳にひっかかり異音がする。・・・青いスポンジ・・・みっともない。
確かに、みんなが気になってるはず。上品ともいえない。
個々の提出問診表の欄外に、「共用部分」・・(内容、四の五の・・・)・・、と書くのは、どうだろうか。
多くの人が書けば、やらざるをえなくなるのではないかと、思うけど、いかが・・・。
私にとっての生協の良さは、お米、オムツ、トイレットペーパー等重かったり、かさばる物を定期的に配達してもらえる点です。チョロ助がいて徒歩での買い物がままならないので大変助かってます。ちなみにチョロ助が生まれるまでは、生協に全く興味はありませんでした。
前のタワーマンションでは不在時には玄関前に置いていってもらえたので急な外出(病院等)があっても大丈夫だったのですが、今は必ず在宅してないとキャンセルされてしまうので正直プレッシャーです。外出がある時こそ、生鮮・冷凍食品等が配達されていると帰宅時に夕食準備で助かってたのですが・・・。共働きで小さなお子さんがいるご家庭は、不在時配達がないと生協に頼む意味がないと思っている方もいると思います。
また、生協が嫌いだったり、配送時のあの箱が玄関前に置かれているのがマンションのグレードに合わないと思われる方もいると思います。559さんのように、確かに噛み合わないと思います。
私的意見では、規約には各戸脇ロッカーには生鮮・食料の保管は不可とありますが、生協の生鮮・冷凍食品の配達箱には保冷剤やドライアイスが入っているので、帰宅時までの数時間だけ一時保管可能にしてもらえたらと思うのですが・・・。腐敗やご近所へのニオイ漏れ等の心配はほとんどないと思いますし、見た目の問題もクリアできるかな、っと。
現代の、都会での共働きのマンション生活と、生協のやり方は、
お話を聞く限り、たぶん合いそうもないですね。
インターネットが発達し、深夜まで営業しているスーパーが近くにある現代は、
核家族化・共働きが珍しかった時代とは違うので、
昔ながらの生協の「宅配」というやり方はちょっと時流に合わないというか。
それをこのマンションで何とかしようというのは、
やはり難しそうだなあ、というのが正直なところ。
各戸脇のロッカーに入れたりして、ドライアイスの煙が漏れたりしたら大変ですしね。
生協の宅配は、三世帯くらいが住んでいる郊外の一戸建ての人が利用するものでは、
という勝手なイメージもあるんですが。