豊洲周辺の幼稚園情報に詳しい方教えてください。
来年入居時期と同じくして、子供を幼稚園にいれなければなりません。
人口急増中のため幼稚園事情が悪い(希望の幼稚園に入りにくい)と聞きます。
現状での実態はどうなのでしょうか?
また、親御さんの質(適切な言葉がわからなかったのですみません)はいかがなものでしょうか?
481
質問の振りをしたネガスレご苦労さん。
結局文字の端はしに品格が現れる。
他人の事を質と表現されるのはいかがなものでしょうか。
そのような上から目線だと御自らの質が問われますよ。
高飛車な雰囲気を醸し出す人がいないといいですが。
知っている限りでは、私立幼稚園はこれだけあると思います。
http://www.koushiyou.gr.jp/ichiran.html
知り合いのお子さんは、文化教養学園・幼稚園部やめぐみ幼稚園に通っているようです。
どちらの学校も良いそうですよ。ただ、受験みたいなのがあるのだとか。
江東区の人口がここ数年急に増えたこともあり
幼稚園入学とか保育園とかに入るのが、結構大変だと聞いたことがあります。
なので、子供がこれからな私たちは、入居者用保育施設のあるTOTにしました。
親御さん達は、何処に行かれても、きっと色々な方がいらっしゃるのでは?
知り合いのママさん達は、とても感じの良い方々ですが・・・。
以前、マンション購入検討掲示板でお世話になりましたNo.159&174です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44356/res/171-180
その節は、色々皆さんに丁寧にお答え頂き、有難うございました。
結局CTTと比較して、こちらを購入致しました。
今後こちらに投稿したいと思います。
宜しくお願い致します。
No.09 by 西側低層 2007/07/22(日) 13:36
一期二次で西側低層を購入した者です。
購入者の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
>>6さん
託児所の会社はLavieという会社です。
http://lavie1.jp/
会費等はまだ決定していないとの事でしたよ。
民間の託児所よりは高くなりますとの話は出ていましたが…
開園時間は7時半〜22時まで。休園日は無いそうです。
託児所ではなく保育園or幼稚園だったらよかったのに…
民間の託児所より高いんですか。
夏には詳細出ますかね。
豊洲の近くに住んでいない為に、なかなかTOTの建設状況や周辺の事情がわかりません。
どなたか最近TOTの写真を撮られた方、掲載していただけないでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
現在も近くに住み子供を保育園に預けているものです。
認可保育園は本当に厳しいです。PCTは敷地内に認可がありますが、マンションの住民だから入りやすい。ということはないので、私はマンション住民用の託児所であることに魅力を感じて購入しました。
マンションの入居が3月末の方はまだ良いですが、3期以降?は4月末なので、認可の申請自体厳しいですよね。
価格は予定を見せてもらいましたが、思っていたよりは安かったですよ。
また
7時前に工事用のエレベーター動かしているんですが
近隣は無視ですか?
487,490,493さん
情報ありがとうございます。
託児所の価格も出ているのですね。
詳細について営業さんに確認してみます。
あと、不適切な書込をしてしまったのですが、
たまたまなのかもしれませんが、平日の午後幼稚園児らしきお子様をつれておられた若目のお母様達が喫煙をしながら立ち話をされている姿を見て、そういった光景をこれまで見たことがなかったので、ちょっとショックを受けておりました。
久しぶりに覗いてみたら、なんだか盛り上がっていませんね。
特にイベントもないから?
この住民掲示板も(私も当然まだ住民ではありませんが;笑)、匿名の方や住民でない方さんに荒らされているようで、少し寂しいです。
また当分の間、トヨタワママさんのブログにお世話になることにします。
トヨタワママさんのブログ、私も楽しみに拝見しています。
今日明日マンションパビリオンが休みで営業さんに聞けないので、どなたか託児所の利用料等詳細をご存知のかたがいらっしゃったら教えていただきたいのですが。
確か、西(?)のお庭は託児所の子供たちの遊び場になる、とのことだったのですが、そのスペースに託児所外の住民は入れないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
知らなかったのですが、他の掲示板を読んでいたら、
コストコが出来る計画があるって書いてありました。
サイトで確認してみたら、やはり東京湾岸エリアに計画があるようです。
http://www.costco.co.jp/real.htm
USに住んでた頃、良く利用していたので「早くできればいいのに・・・」って思いました。
出来たら便利ですね!
コストコ、大渋滞必至ですよ。
近すぎるとかなり問題です。
コスコだかコストコだか知らんが、閑古鳥が鳴いている有明には渋滞すら必要かも。
いや、豊洲にも渋滞は必要かも。
No.662 by 匿名さん 2008/05/22(木) 11:54
とりあえずららぽーとはブームで終わったみたいですね。
この前行ったら本当にガラガラ・・・
本当、祝日&週末は超混み混みですよ。
No.508さんがおっしゃる通り、お茶やランチも並ばないと無理ですし。
週末のLALAPOは混むので、平日行けばいいですよね。
近いんだし・・・
私も早く入居したいです。
ところで、皆さんはオプション会で何を買いますか?
食器ボード・は、非常に高そうですね。
後付けで購入してもしてもきれいに装着されるでしょうか。
食器棚の天板や食洗器の化粧板は後付で合うものを入手することは可能でしょうか?
オーナーズ・セレクトで食器棚や食洗機、クーラー、ミラーなどは頼んでしまっているので、あとオプション会では、カーテン、照明、フロアコーティング、表札程度かなと思っています。しかし、何かとCTTより割高のTOTと言われ、オプションくらいは利益還元で安くしてほしいものですな。建物の出来上がりもしっかりしてもらわないと。内覧会は徹底的に追求させてもらいますよ。
クーラーを頼むか迷ってます。やはり塩害対策品のほうが良いのでしょうか?
ご意見お願いします。
私もクーラーは悩みました。最新の流行品でもなく、価格もそこそこ高いのが気になりましたが、ベランダ側は塩害対策品の方が良いだろうと思ったのと、取り付けは清水建設になるので、リビング標準のクーラーと一緒にきれいに取り付け工事をしてくれるだろうと思い、頼みました。
屋上までEVっていってましたっけ?
契約者なら屋上までEVが出てるか?なんて聞かなくとも分かるはず・・・
と思いながら、スカイラウンジから階段上っていくんだよ。と答えてしまう。
現在リビングの目の前が海という環境に住んでおります。
入居後3年ほどしかたっていませんがさほど塩害はありません(豊洲とは塩分濃度の差異がありますが)
一応塩害対策用の室外機を設置しております。
三菱社製 型番は忘れてしまいましたが確か購入時1万円ほど高かった記憶があります。
東側や北側でも塩害対策は必要でしょうか。
豊洲運河は汽水なので海辺の住居ほどは、神経質にならなくていい。
特に最近の室外機は機密性にも優れているので、塩分による電気基盤の損傷はまずない。
しかし心配な人は塩害対策用室外機を設置すればよし。
私は現在使っているダイキンのエアコンを移設する。
それよりも部屋の構造(先行ダクト配管)によっては、換気機能付きエアコンが設置できない可能性もあるので、営業かオプション会で確認すべし。
515さん、519さん、521さん
アドバイスありがとうございます。
やはり塩害対策品のほうが良さそうですね。
オプション会までに市販品も含めよく考えます。
返事が遅くなりすみませんでした。
確かにフロアコーティングは相場より高いですね。ネットで比較サイトもあるので、価格を比較する手もありますが、業者の品質がネットではわかりにくいです。オプションの中でオーダーすれば、仕上がりがまずかった場合、三井などのデベに文句が言えるのと、引渡し前に加工しておいてくれるので、引越し前にドタバタしなくて良いですね。今、住んでいるところは、デベのオプションでコーティングしてもらったものですが、品質は良いです。今度、トヨタワはどうするか、価格を聞いてから思案しようと思っています。
そういえば、デベオプションセレクトの時に、
塩害対策済みのエアコンなんて普通に家電屋で売っていると聞きました。
デベオプションセレクトでの塩害対策オプションが高いのは、デベオプションセレクトだからだそうです。
家電屋で普通に買ったほうが安いとか。
で、家はエアコンを頼みませんんでした。
クーラー室外機の設置位置を設計変更してもらたっため、オプションで頼みました。
トヨタワママのブログでは、
最上階のクレーンが取れたようですね。
東側3●階を3月に,購入した者です。購入後忙しくて,なかなかこういうページをチェックできなかったのですが,いろいろ知りたいことも多いので投稿させていただきます。
1 四川の地震のことは,やはり気になります。トヨタワは倒れないと言っているので,
命の心配は余りしていないのですが,やはり大きな地震の後は,修繕費とか,
かなり要求されるのではないかと心配です。皆さんはどう思いますか?
2 購入時の説明では,たしか6月ころにインテリア説明会があると聞いたのですが,
全く案内がきません。皆さんがおっしゃっている,8月の「オプション会」が,
これにあたるのでしょうか。ちなみに私は,部屋に作り付けの本棚を設置しようと思っています。
3 ゆりかもめの線が,月島の方まで延びると聞いています。これって,私としては,
街の景観が壊されるのでとても反対なのですが,なんとか,阻止する方法(例えば,
地上のトラムにするとか)ないのでしょうか?
最後ですが,こういうページに詳しい方が居ることで,私なんかのマンション初心者にも
とてもありがたいです。これから,一緒の住民になると思いますので,
よろしくお願いします。
3●階東側、当選したんですね。おめでとうございます。
私は落選しました。
修繕費、心配ですね。
でも大地震は生きてる間に来るか来ないかわからないので
考え過ぎないようにしてます。
説明会の案内きませんね。
私も本棚を設置しようと思ってます。
地震のとき本棚に潰されないために。
ゆりかもめが延びれば多少便利になりますが景観悪くなってしまいますね。
どちらがよいのか?
私もマンション初心者ですがとてもありがたい掲示板ですね。
入居が楽しみです。
現場では1階から2階へのエスカレーターが設置され、2階駐輪場への階段工事が始まりました。
共用棟は基礎が出来上がりましたね。
7月〜8月にオプション会が開かれると記憶しています。
早ければ今月辺り案内が来るのではないでしょうか。