コンビニの件は非常に気になっています。
契約の内容(案)を読むと、管理組合が三井紹介の企業アコモデーションファーストにコンビニ運営を委託する建付けになっています。 管理組合が月間の委託料の支払い、設備、水道ガス、店員の雇用費なども組合が負担する反面、そこで発生する売買利益だけが、アコモデーションに落ちる仕組みです。(アコモデーションは、契約も1年単位にして、いやならすぐに出られるし、在庫のリスクだけ、、)
仮に販売できる住人が限られているとは言え、800世帯x2-3人(仮に世帯平均数)=1600-2400人規模へのアクセスがある立地を、お金を負担してまで委託するのはどうかと思います。。
個人的には、上記契約の正当性を確認するためには、外部の業者に当該立地に出展できる可能性を確認した上で、外部業者では無理という場合に、我々が上記費用(委託料7百万+コンビに定員費7百万+設備投資費 年間)を負担してまでコンビニサービスを必要としているのか?ということを考てもいいと思っています。
コンビ二部分は共用スペースであり、我々の判断で決められるものなので、重要事項の決定に関する召集があるはずなので、そこで詳しく確認をする必要があると思っています。