つかぬ質問ですが、
管理組合規約(?)にミニショップについての記載があったと思うのですが、
業務委託料を支払って業者を入れて経営するのに
ミニショップの売上げが委託先業者の収益になることがなんだか腑に落ちません。
通常テナントは家賃を払って営業するにもかかわらず
この場合は委託先業者へ「業務委託料」を支払い更に売上げまで。
収益を管理組合へ戻すというなら委託料を払う理由はわかりますが、
収益を業者の儲けとするのになぜお金を支払ってお願いしなければならないのでしょう??
この委託先業者はもちろんデベロッパーさんの関連会社だったと思いますが、
営業時間もあさ9:00〜18:00(?)とかで働いている人はほとんど使えない時間で、
なおかつ土日も休みだったような・・・
上記のような契約内容なら営業時間や定休日について改善してもらいたいと思いますが皆さんはどうですか?
それがムリなら他の民間企業に場所を格安で提供するほうがまだすっきりわかりやすいですよね・・。