現在も大型タワーマンションに住んでいます。
世帯数もここより多いですが、
芋の子を洗うマンションというような感じではなく、
人に会うことは少ないですよ。
皆さん、時間帯がバラバラですから。
セキュリティーは、24時間有人ガードマン1名と防犯カメラがあるのがいいですね。
現在の住居は、このセキュリティーがあり、とても快適です。
多分同じような感じになるのだと思うのですが。
デザインテックから電話がありました。予定した日にお待ちしますと。少し、ここでの論議も見ているのでしょうかね。こんな対応が必要なのですよ。近いうちにマンションギャラリィへも行くつもりです。
検討板のいつもの人、嵐さんよりもよっぽど怖いです…。気持ち悪いよ…。
我が家は高層なので日程先です@テック
こんばんは
わたしはドアマンよりは>913さんのセキュリティーゲート案に賛成です。
化粧一つで顔なんて幾らでも変わっちゃいますからね。
でも、そんなにセキュリティーにこだわっていません。
フロアコーティングにもこだわってなくて、
う〜ん。
バルコニーにタイル敷いてぶらんこを置きたい・・・くらいかな。
確か、エントランス側と駐車場から直接2階のエレベーターホールに入るドアがありますよね。
後、共用棟からは、どうなんでしょうか。どんな警備なのかを知る必要がありますね。入居後の
検討課題ですね。
物騒な世の中だから皆さんセキュリティーに拘っているんですよねー。
でも、入居者一人ひとりが一番気をつけなければなりません。
自分がマンション入り口を入った後に知らない人が一緒に入ってくるのを、きちんとお断りすることです。
一人ひとりが鍵で入るという心得を持つ事が安心できる環境づくりではないでしょうか?
人任せではなく、ちょっとした意識から不審者を寄せ付けないマンションになるのではないでしょうか。
綺麗で、明るく、楽しい生活を送れるマンションにしていきたいと思ってます。
920さんのご意見に賛成です。
マンション全体でこれが当然のルールとなれば、失礼にも何も当たらないし・・・
そうでないとフラッパーゲートが必要になってしまいますよね。
投稿が拒否されています。どうしてですかね。そんなに荒れているとは思えませんが。
久しぶりにマンションギャラリィへ行って来ました。いろんな疑問点を聞いて来ました。後で回答を戴くものを含めて丁寧に対応して戴きました。ここだけで情報交換するだけでなく、直接聞いた方が安心します。
書き込みが出来ないって本当ですか?
あっできました♪
レスが遅くなりました。
皆さんいろいろとご意見をありがとうございます。
皆さんのご意見によって自分なりに一つの解がみえました。
ドアマン不要論は、物理面でのセキュリティを指されています。
これは代替案として、高度な監視システムで対応可能ということですね。
但し、どこまで実施しても、”絶対に破られないセキュリティーの確保”というものは担保できないという側面もあります。
一つの解というのは、精神的側面での有人化です。
このことはご意見がありませんでしたが、気づかれている方も多くいらっしゃると思います。
たとえばの話、朝の登校・出勤、午後のお買い物帰り、夕方の帰宅、これらの生活シーンを想像した時に、普段はカウンターの中にいる警備員の方が、玄関先にガーディアンとして立っている姿は、子供も安心するでしょうし、防犯対策、玄関先での犯罪抑止には効果が上がるような気がします。
もちろん推測ですので、実際行ってみないと立証はできませんが。
セキュリティーなどというものは、起きるまでは可能性と推測の域から出ず際限がないですが、一人一人自身で気をつけることと、単にお金をかけるだけでなく、子供のためにも大人が知恵を絞っていくことが大事ですね。
個人的には、通学時間帯のドアマン設置は理事会に申し出たいと思います。
乱文ですがご容赦を。
通学時間帯のエントランス入り口での有人警備は、賛成です。当然そうあるべきと考えます。他の住民がオートロックを解除した時に一緒に入場する方が住民同士でも出ると思いますが、その識別の良い方法はありますか?以前、賃貸に住んでいた時には、よくあることで少し怖い思いもしました。
こんばんは。掲示板に書くとキツイ言い方と思われてしまうかも知れませんが、喧嘩するために書いていないことを予め記載しておきます。
有人管理(ドアマンやガードマン的な)が当然という言葉は、
少し表現のしかたが違うのかもしれませんよ。一つの方法論でしかないと思います。
前にも記載したとおり、住人一人ひとりが気をつけることをまずは行いましょうよ。
有人管理にした場合に発生しがちなのは、万が一事故があった場合に誰かのせいにするものです。
『ガードマンがいたのに何で?何してたの?ちゃんと仕事しろよ!』と言うことにはなりませんか?
確かにお子さんが事故に遭遇しない様に有人管理は、あるべきなのかもしれませんが、まずは、自身でできることから始めることと私は思うだけです。
住民の意識は当然必要です。928さんのご意見に同意です。
しかしながら、色々な人が住まう巨大マンションで啓蒙だけでは中々事が進まないのも事実です。
だから、ソフト面(管理組合発足以降の住民の啓蒙)と併せてハード面(仕組み・朝夕夜のみのりっしょう警備)が必要かと思います。
他に話題がないからかもしれませんが、セキュリティの話をこのようなオープンな掲示板でするのはNGですよ。
セキュリティについては、ここの原則がありますよね。全てチップ入りのキーを使うことでよね。どんなものか、一家にいくつ頂くのかは分かりませんが、基本は、住民一人一人が、ルール通り出入りすることです。通勤通学時間のことを心配される方がいますが、同じことではないでしょうか。
最近はケータイを鍵代わりにするのが普通みたいですが、使用料はいくらくらいかかるんですかね?
来客時のカメラ映像をメールに自動転送したり、玄関鍵や家電類を遠隔操作したり、便利な世の中になりましたね
セキュリティといってもパンフレットに乗っている程度の話は別にかまわないと思いますけど。
結局は住む人のモラルによるということでしょ?
800戸もあるのだからガードマンの一人の人件費はたいしたことないし、当初から盛り込まれているでしょ?
誰かが受付にいなきゃいけない規約になっていたと思うけど。
しかし入居までまだ半年もあるんだね
今、契約者へ児童数の調査をしていますね。子供を守るのは大人の役割です。警備やセキュリティに頼るだけでなく、自分たちで出来ることもありますから、皆で相談しましょう。