こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39364/
こちらは過去スレです。
ザ・ステージオの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-11-14 17:33:00
こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39364/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:33:00
新しいスレッドですね。
こちらでも情報交換宜しくお願いします。
ところで、今週末の建築オプション申し込み会に行かれた方、
いかがでしたか?
うちは来週なので、どんなカンジだったのか教えていただけ
ると嬉しいです。
今日行ってきました。
個々にテーブルに案内されて、ミックインターナショナルの担当者に
決めていたオプションを伝えて、支払い方法の確認とと請求書をもらって終了です。
ウチは決まっていたので、アッと言う間に終わって障子と襖のイメージの確認で
モデルルーム見て帰りました。
全体のインテリアオプション等のバリエーションや価格がわからないので
オプションの予算が立てにくいと話してきました。
家具なんかも良いのが後から出そうですよねー。
怖いです。ちなみにウチは、IH(安い方)と襖から障子に変更にしました。
お返事ありがとうございます。
うちも、IHがいいなと思っています。
また、それとは別に玄関に鏡が欲しいのですが、第一希望は
両面バルコニーのモデルルームにあったような壁一面タイプ
なのです。
そのタイプが今後のインテリアオプションにあるのかどうか、
価格がいくらくらいなのか聞ければな、と・・・。
あまりにも高価そうだったら、今回のベンチ付の鏡を申し込
もうかと思っています。
2です。
今週末楽しみですね。
そうですよね、オプションも何社かのメーカーが入ってるし後になって
良いものが出そうだし?全体がしりたいですねー。
鏡の値段、聞いたらよかったら教えて下さいね!
3です。
週末、建築オプション申し込み会行ってきました。
まず、IHについて。
実は、入居後暫くはガスコンロを使ってみて、後からIHに取り替えたいなと思っていました(だってせっかく新品が設置されるのにもったいじゃないですか!)。
そこで、後から工事しやすいよう200Vの電源だけつけてくれるよう頼んだのですが・・・、結果はだめでした。
同じような意見の方は何件かいらっしゃって、メック・デザインの方も売主に確認したそうですが、だめだったそうです。
次に、興味があったモデルルームの玄関の壁一面の鏡。
こちらは来年オプションで申し込めるとのことでした。ただ、価格が14万円くらい+取り付け費用(本体価格の15%くらい)・・・やはり、高かった。
IHにしても鏡にしても、その場で建築オプションを申し込みするのに躊躇してしまい、結局お願いする場合は、後からFAXすることにして帰ってきました。
ちなみに、IHについては、現時点でもオプション検討中ですが、鏡はモデルルームから大塚家具に直行して調べた結果、自分で頼んでも問題なさそう(安いし)なので、入居後にします。
2です。
情報ありがとうございます!
そうですか、やっぱり高かったですね。
ウチは結局IHにしましたが、ガス栓を引かずに電気にするって結構たいへんな
工事みたいですね。 鏡も正解と思います。今回見送って・・・
家具系はよっぽど他にないようなものなら頼みますがそれ以外は
多分、自分で手配した方が安いですね。IHもディスカウントで買った方が絶対に
安いんですが、聞いてみたら持ち込んだものは取り付けてくれないそうです。
出来るものは、後で取り付けた方がいいですよ!
ところで、最近書き込みが少なくて寂しいですね。
みなさん、どうしたんだろう?
ニュースで話題のこととか、バンバン書き込まれてるかなー???
と思ったのに全然ですね。
ステージオって、震度いくつまで大丈夫(耐震等級)とかってあるんでしたっけ?
>電気にするって結構たいへんな工事
最初からIHにすると台所までガス配管は敷設しないでしょう。永久にガスにしないなら気にしなくとも良いですが、ガス配管に比べれば電気配線の後付は容易。ケーブルは200Vも100Vも同じもので、どこから電気とるかで決まります。簡単に言うと、分電盤の3本来ている電線の左右から2本で200V、中央とどちらかの端なら100Vになります。(クーラ工事で分電盤いじるだけで100Vを200Vにできるのは、そういう訳)気の利いたマンションだとIH,オーブン、食洗機用に3回路キッチンに持ってきておくものですが、お話の通りならやってくれてないようですね。回路というのはブレーカーが落ちたときに一緒に消えるひとまとまりのことですが、キッチン用機器は単独専用回路とします。
IHは入居までには必ず新製品が出ている筈で、オーブンはガスも含めて選択できるように、どちらもその時後付というのが私のお薦め
野村不動産にIHクッキングヒーターの件で何度か質問してみました。
その際の回答は、建築オプションでIHクッキングヒーターに変更した場合、
・分電盤がピークアラーム付になる。
・ガス管はキッチンのところまで来ている。
(ガスはMB内で止めている)
とのことでした。
個人的には、ガスコンロとIHクッキングヒーターが必要に応じて付替えできる状態が一番望ましいと思っています。
そこで、ガス管と200V用コンセントの両方を設置するには、工事の手間を考えた場合、当初ガスとIHのどちらを選んでおいた方が良いのかを質問して、以下の回答をいただきました。
「入居時にガス利用で後にIHを選ぶ場合、工事としては、IH用のコンセントがキッチンまで来ていないため、200V用のコンセントを新たに設置する必要もありますので、ガスからIHよりも、当初IHでガスへの変更の方が工事としては簡単です。」
一応、この回答を信じて建築オプションでIHクッキングヒーターを申し込むつもりです。
みなさん、今話題になってる耐震強度とかのこと
問い合わせたりしましたか?
ウチはまず、心配は心配なのですが何をどう聞いたら良いのかも
わからないし、”野村は大丈夫だろう”とも考える一方何かするべきなのであろうか?
と思いつつ、毎日過ごしています。
皆さん、何か聞いた事あったら教えて下さい。
うちも直接は問い合わせていません。2度ほど書面で報告ありましたが、まだ安心できないです。国交省で全数検査するなんて話があるみたいなので、とりあえず様子見ですが、最後まで確認するつもりです。
家族で「安全・安心」のために「高いけどがんばろう」って契約したマンションなので、絶対に譲れない部分ですから。
余談ですが、1通目のときはがっかりしました。「姉歯とは関係ありません」って「あたりまえじゃ、姉歯は大型物件やってないだろう、もっと情報ないんか」って、紙に突っ込み入れました。
ところで、まだ確定ではないですが、
来年度から登録免許税と不動産取得税の軽減措置が
廃止されるかもしれませんよね。
そうすると、表示保存登記費用とか、
抵当権設定費用って軽減がなくなる、
つまり2倍になるのですかねぇ。
何十万って諸費用が増えてしまうので、
これって結構打撃を受けますよね。
ちょっとショックを受けています。
今日は2期の登録締め切りでしたけど、申し込み状況はどうだったんでしょうね。
うちは1期1次申し込みだったんですが、前日まで無抽選だと思っていたのが最終日に見に行ったら3倍になっていて、かなり動揺しました。
2期の人たちにとっては、今回は人生最大のクリスマスプレゼントになりそうですね。
こんばんわ。1期契約者です。
最初はこのスレも勢いあったのですが、
どうも登録やらログインする必要があってなのか、
寂しくなっております。
まぁこれから、まだまだ入居までのイベントがあり、
盛り上がると思いますけどね。
よろしく御願いします。m(__)m
こんにちは。2期のガーデンフロントの契約者です。
こちらへの初めての書き込みで、いきなり暗い話題で申し訳ないのですが、今日の午前3:30頃、近くで火事がありまして、その激しく燃え盛る炎を見ていたら、とても恐ろしくなり、眠れなくなってしまいました。高層階を契約したので、想像してしまったのです。階数を検討するとき、災害時のことは、念頭に入れてはいましたが、実際の現場を目の当たりにすると、ひるんでしまいました。旦那は、災害のことばかり考えていたら、マンションなんて一生買えないぞ、といいます。確かにそうなんですけどね。ちょっと、今朝のシーンがあまりにも強烈だったので・・・
まぁ、時間がたったら薄らいで、また、希望に胸ふくらませていけると思いますが・・とにかくどこに住んでいても、火事には気をつけたいと思います。みなさんも、年の瀬くれぐれも、気をつけてくださいね。来年は、明るい話題で登場したいと思います。
失礼いたしました。よいお年を・・・
2期でGタイプ契約した者です。
建築オプションで、コンロについて教えてください。
IHじゃなく、ガラストップコンロにしようと思って
いるのですが、通常タイプと3万高いタイプってどう
違うんでしょうかね?
No.13です。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
さて・・以前「玄関鏡」についての書き込みがありましたが、
私も玄関鏡を希望してます。
ベンチになるタイプではないタイプの物がいいのですが、
どうやらお値段が張りそうということなので付けようか迷ってます。
他業者で探して付けるのも考えてはいるのですが、
後付にした場合、後々壁がはがれて(崩れて)こないか・・
などの影響はどうなるのだろうかというのが心配です。
オプションが楽だけど、鏡に15万円近くは払えないなぁ。
皆さん 今年も宜しくお願いします。
2期購入者です。
皆さん建築オプションは決まりましたか?
我家は、IHと食洗器を付ける予定ですが、
オプション価格が高い為引渡し後に設置
しようかと検討中です。問題は
①IHの200Vの通線工事
②ガス台の行き場
どなたか後付する予定の方いらっしゃいますか
我が家も、約3万高いコンロを検討中です。空焚き防止とか、立ち消え防止とか、揚げ物温度設定とか、いろいろ機能があるんですよね。グリルが片面焼きなのが、ちょっと気になるところですが・・・ただ、標準でついてるものの機能がわからないので、比較できないですよね。イギリス製でしたっけ?どなたかご存知ですか?
No.16です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
の議論によれば「3万=『グリル7』」だそうですが、
リンナイHPのビルトインガラストップコンロでは
標準機能なので、ちと説明がつかないような・・・
第一期の奇特な方の登場を待ちましょう。
ガーデンフロントタワー購入者です。
よろしくお願いします。
+3万円の機能はグルメ7ですね。
機能は以下のものを指してグルメ7とガス業界は呼んでいます。
リンナイのHPのものは市販品としての機能であり、
マンション・建売等に初めから付けるコンロは、
物件対応用と呼ばれ、市販品とは異なり機能を簡略化したものが主流です。
おそらくステージオもオプションを選択しないと、火が点いて、火加減が調整できて、立ち消え安全装置などの基本機能が付いているのみとなるのではないでしょうか。
グルメ7の機能は以下の通りです。
1. 揚げもの温度調節機能
油の温度を160℃、180℃、200℃に自動調節可能。天ぷらなど揚げものがおいしく仕上がります
2. 炊飯機能
ガスの火力で1〜5合のおいしいごはん(おかゆもOK)が炊き上がります。(炊飯に適した鍋[1. 直径18〜20cm、高さ10cm以上、厚さ2.5mm以上の厚手鍋2. ふたが鍋全体に落とし込むような形]をご利用ください)
3. 調理タイマー
コンロは3分、10分の設定時間で自動消火。お料理に便利です
4. 湯わかし機能
お湯がわいたらブザーがお知らせ。更に5分保温してから消火。
5. 強火力バーナー
強火からトロ火まで、火加減を自在に調節
6. 遠赤外線セラミックグリル
遠赤外線協会認定のグリルが、魚をじっくりふっくらと焼き上げます
7. グリルお知らせブザー
3分ごとにブザーが鳴ります
それからイギリス製ではなくて、あくまでドイツ製のガラス天板を使っているだけです。つまり国産品(国内向け商品)です。(最近では中国とかで作ってるかもしれませんが・・・)
私はガス関連の仕事に従事しているので、その辺(水回りも含む)の質問とかあれば、知っている限りでお答えしますよ。
皆でいい街を作りましょうよ!
NO.19です。とーっても詳しいご説明ありがとうございます。ちなみに、No.21さんはコンロはどうされるんですか?それから、ついでにお聞きしたいのですが、食洗機なんですけど、水道代は節約できそうですが、ガス代・電気代がかかって、総合的にはどうなのでしょう?ちなみに、NO.21さんはビルトイン食洗機つけますか?なんか、専門家さんと伺って、いろいろ聞いてしまいました。すみません。
NO.13です。
皆様、ありがとうございます。
私、今回の建築オプションは買うものないな〜と思ってちゃんと見てませんでした。
IHもいらないし〜と思ってたら、コンロのグレードアップなんていうのがあったのですね!!
危うく買い逃すところでした。
No.16です。
マンション向けに大量に仕入れる奴は、ベース機能しかないんですね。
ということで、プラス3万は惜しいですが、グルメ7を入れることにしようかと思います。
あとは建築でないオプションで検討するのはビルトイン食洗ですかね?
ビルトインじゃないと、台所スペースが狭くなるし。
(オーブンはあるのか?)
私は一応グルメ7をつけます。なくてもいいかなぁと少し思いつつ、勢いです(^^ゞ何千万円もの買い物して、3万円で後悔するのはばかばかしいので・・・
食洗機は申込締切が後なので、まだ考慮中です。
電気代等を含めたランニングコストは安いというのがメーカーの言い分です(^_^)
実は私は実際に使ったことがなくて、実際のところはわかりません。個人的には食後は家族でまったりとだらけたいのでつけるつもりです。
で、問題はビルトインにするか、据え置きにするか、ビルトインならオプションにするか、後付にするかです。
各々のメリット、デメリットは以下の通りです。参考にして下さい。
据え置き:何といっても安い。量販店では最新式のものでも工事費込み込みでも10万円でおつりが来ます。でもヤッパリ置場所に困りますよね。
ビルトイン(オプション):入居後、直ぐに使える!面材(引き出し式の食洗機の表に見えるパネルのこと)がシステムキッチンとお揃いになり、見た目が綺麗。しかし、何といっても高い。ほとんど定価!しかも機種が指定となるので場合によっては、旧式のものがつく可能性が有ります。
ビルトイン(後付):入居後に東京ガスに連絡して見積等を依頼することになります。オプションと比べた場合、若干の値引きはあるかと・・・(でも東京ガスはシブちんですよ(^_^))
何といっても予算と見比べながら必要な機能・タイプを選べるのがメリットですね。
デメリットはオプションの場合との逆ですが、面材があわないことがあると言うことです。特に建具揃えですと木目・色調があわせにくいかもしれません。東京ガスはあわせられると言うはずですが建具揃えの場合は要注意です。
ちなみに私はビルトインにしますが、先付・後付はこれから考えます。今も東京ガスのお世話になっているので、相談に行って見積でも取ろうかと思っています。
いや〜今日の伊勢崎線は、ハンパじゃなかったです。8:40頃竹ノ塚についたら、ホームには人があふれ、これは遅刻だと思ったのですが、ラッキーなことにちょうど始発電車が来てくれました。しかし、乗れたはいいですけど、北千住まで死ぬ思いでしたよ。背骨がおれるかと・・・。竹ノ塚以降の駅では、ほとんど乗れてませんでしたね。今日はたまたま、始発駅でよかったと思いましたが、いつもの帰宅の時は、早く西新井からになりたいと思います。やっぱり準急停車駅はいいですよね。
今日の伊勢崎線、大変でしたね。利用された皆さん、お疲れ様でした。
私は五反野駅利用者なのですが、電車が来ても殆ど乗れない為、つくばエクスプレスの青井駅か千代田線の北綾瀬まで歩いて下さいなどと言われ、25分くらいかけて青井駅まで歩いていきました。つくばエクスプレスは空いててスピードも速くて快適でしたよ。伊勢崎線もあんなだといいのに・・。
まだ先の話ですが、王子行きのバスに乗って舎人線のどこかの駅まで乗って乗り換えて行くというのが可能になるかもしれませんね。
西新井駅前はよく分かりませんが、大師前から出てる東武バスだと、朝なら北千住まで45〜60分くらいは覚悟だと思います。
もしくは、自転車かステージオのレンタルサイクルで北千住まで・・(笑!)
連投すみません。
契約者のホームページに『マイホーム誕生物語』というのがありますが、これは各世帯に郵送で冊子を送ってくれるのですかね。
届いてる人いますか?
文を読んでると、各世帯に届く冊子のような感じを受けるのですが、うちにはまだ届いてないもので。
全員がネットを使える環境ではないでしょうから、各世帯に届いた方が親切だと思うのですが。
内容も結構興味深かったので、「今マンション買って大丈夫なのか?」と心配している親族に見せるのにもちょうどいいなぁ・・と。
パークフロント購入者です。
NO.13さんへ。
この小冊子ですが、うちは1週間程前に届きました。
これから、皆さんに発送されるんじゃないでしょうか?
通勤の事ですが・・・
私は今も西新井駅から通勤していますが、私が乗るのは9時頃なので
ギュウギュウなラッシュではないです。時間帯はやはり早い方が混んでるみたいです。準急や区間準急もなれればわかりづらくないですよ。
でも半蔵門線直結で渋谷方面に行くととても時間がかかります。
乗り換えで行った方が早いです。
自転車で北千住、いいかもしれませんよ!
うちの旦那は御徒町まで自転車で行っています。
バス、電車乗り継ぎより早いそうです。渋滞もないし・・・
だいたい45分くらいらしいです。
健康の為にいかがですか?!
冊子が個別に届くみたいで安心しました。
情報ありがとうございます。
旦那様は西新井から御徒町まで自転車ですか!!
すごいですね〜。
私もたまに五反野近辺から4号沿いを上野まで自転車で行ったりしますが、荒川と隅田川の橋を越えるのと三ノ輪と入谷の人ごみを避けるのが大変ですが、45分弱で着きますよね!
これもたま〜にですが、上野〜自宅まで歩いて帰ることもあります(所要時間1時間30分くらい)。いつか必ず来る大地震の時の徒歩帰宅の参考までに・・!?
私は北千住を8時20分頃に通過する日比谷線に乗って通勤してますが、それなりに混雑してます。でもそれ程でもないものもあったりします。
旦那さんは北千住で7時30分頃に通過する半蔵門線に乗り換えて通勤してますが、結構空いてるそうです。
今週末、借り入れ申し込みですね。どなたか、SBIモーゲージのフラット35を考えてらっしゃる方、お聞きしたいのですが。
提携ローンとの二本立ては、可能でしょうか?
現在、提携ローンのみで承認済みなのですが、やはりフラットも考えた方がいいのかなと思いまして・・。
承認済みの金融機関で、二本立てにするのであれば、すんなり行くのかなと勝手に思ってるんですが、やはり少しでも金利の低い方が・・。(先の金利はわからないですけどね。)
ローン関係のスレで、「三菱東京は、モーゲージのフラットと併用可能みたいです。」とあったのですが、まだ銀行に直接確認していないので。もし、できるとしたら、抵当権はどうなるのか、又、提携金融機関で借りる分に関しては、全期間1%優遇はそのまま使えるのか、知ってらっしゃる方、お願いします。
私ばかり書き込みしてしまってすみませんっ。
新宿、遠いです・・。
ですが、現在の五反野より2駅遠くなるのですが、駅からの距離を考えると同じくらいかな〜と思ってます。
五反野〜秋葉原(日比谷線)
秋葉原〜御茶ノ水(総武線)
御茶ノ水〜四谷(中央線)
四谷〜新宿御苑前(丸の内線)
なんて、アホみたいな通勤を何年もやってます(笑!)
確かに大変ですが、乗換えが多いことがかえって気分転換になったりするのです!
新宿でブラブラした時は、都営新宿線で岩本町(秋葉原)とか大江戸線で上野御徒町(仲御徒町)とか結構その他のルートはありますよ!小伝馬町とJRの神田が近ければ中央線が利用できて言う事なしなんですがね・・。
基本は旦那さんの職場なので(そっちも近くないですが)、奥さんとしては仕方がないですね。定年まで働くつもりはないですしね。
最近部屋が異常に寒くって、早く床暖房の効いた暖かい家に引っ越したいです。
長文失礼しました。
NO13さんへ。
またまた、37です。
ずっとお話しできてるみたいで楽しいです!
ところで、私も定年まで働くつもり間ないので旦那さんの通勤を考えますね〜。
と、いいながらもう随分働いてしまっています。
マンションまで買ってしまって、もう少しはやめられませんねー。
さらに、ウチはペアローンにする予定です。
がんばって働きながら、その分オフも充実させてステージオ生活を楽しみたいです!
まあ、がんばった分のご褒美。
共稼ぎの辛いとこでも、良い所でもありますが・・・
またまた書き込みすみません。
うちはペアローンではありませんが、NO.39さんと似たような感じです。お互い頑張りましょうね!!
最低でも金消後の支払いが済むまでは何があっても会社を辞めることはできないので、結構プレッシャーだったりします。
とりあえずは住み始めるまでは子供もつくれませんです(年収下がると審査にヤバイので)。
私も今の五反野に越してきてもう4年7ヶ月アホ通勤してます。
ところで・・今日は会社がお休みだったので、以前購入スレの方でも話題になっていた「アリオ川口」に行ってみました。本当にステージオの前にアリオが出来るのかは分からないけど、出来た時にどんな感じになるのか参考に・・と思いまして。
いや〜、感激してしまいました。店舗の内容は凄いと言う程のものではないかも知れませんが、あんなのが出来たらやっぱり凄いですよ。思わずテンション上がってしまいました。目の前にほぼ完成しつつあるリボンシティーがあって、ステージオが出来たらこんな感じかな・・とか思いながら眺めてきました。
土日は駐車場渋滞が大変みたいなので、22〜23時までやってるので平日の夜にドライブがてら行ってみるのも良いかも知れませんよ!
環七の鹿浜橋を渡る目の前の鹿浜交差点を右に曲がってず〜っと行けば現地近くまで行けます(川口駅付近で右に曲がるとすぐです。それまでは、ひたすら真っすぐ)。
行きは夕方ラッシュだったのと迷いながら行ったのもあり1時間くらいかかってしまいましたが、帰りは20分で済みました。
またまた長文ですみません。
事故レスですが、アリオ川口の専門店舗数は100強、
西新井の2/3ですから。
(豊○に出来るらら×ーとと比較するのは禁止で)
まぁ、東武、マイカル、場合によっては北千住マルイルミネを
使い分けられるのは便利ですよね。
NO13さんへ。
またまた、NO.40です。
なんだか、働いている環境が似ていてローンがんばらなくちゃ!
と心強いです。
ウチは今年1年生になるこどもが一人います。
産前からずーっと働いています。いつも、もう限界かも?まだまだやれる?
と思いながらなんとかやれていますので、これからも是非かわいいお子さんと素敵なお家で楽しんで過ごして下さい。お互いがんばって働いてローンかえしましょう!
皆さんも楽しみにしているショッピングモールはホントに楽しみ。
ウチの隣が映画館だなんて、夢見たいです。
きっと、スポーツジムとかも入るんだろうな?と期待しています。
足立区、特に西新井近辺はこのような手のものは少ないので待ち遠しいですね〜。
1期、購入者です。
2、3日前に駐車場の申し込みと言うか希望書みたいなもの来ましたよね。
全車平置きでない事は理解できるのですが、いまいち形状が把握できなくて
ピンときません。要するに2〜3台がセットになっていて車を呼ぶと
くるくる回って出てくるのですよね?観覧車みたいなやつ?
みなさん、もう希望出しました?
№46さんへ
駐車場の申込書、昨日届いて今検討中です。
我が家の車は車高が1,750㎜超なので、地上面タイプしか選択の余地はないのですが、どうせサンデードライバーなので後列のⅢブロックでもいいかと思ってます。
NO.45さん
お子さんがいらっしゃるのに働いているなんて凄いです。
私の会社の同僚は殆ど40半ばを過ぎた主婦が多く、皆さん子育てや住宅ローンを抱えながら働いてる人達ばかりです。
今まで何の目標もなく仕事してた私なんかよりずっと年上なのに、仕事に対しての何かが違うっていうか。
でも私もローンを返してくという目標が出来たので、頑張らないといけません!!
映画館サイコーですよね〜。夫婦して映画観るのが好きなので、ステージオを選んだ理由の一つです。映画館付きでなかったら・・どうなってただろ(笑)
皆さんは子育てを含んだ将来を見越してステージオを選んだ方が多いと思いますが、ウチは完全に現在の自分達2人の生活を基準でステージオを選んでしまった気がします・・。
今旦那さんに自分達の事だけ考えてステージオ選んだか聞いて見ましたが、ウンと言ってました(笑)
NO.46さん
ウチも昨日届きました。
ウチの車のサイズは重量オーバーなので、泣く泣く今使ってる駐車場を継続しそうです。
敷地内にたくさんあるのに使えないなんて・・変な感じです。
徒歩圏とは言い難いので使う時には自転車で行かないと(汗)しかもステージオより代金高いし。
車買い替えたいけれど今はそんな余裕は無いです・・。
身障者用はやっぱり身障者の方が優先ですもんね。一応トライしてみますが。
NO.44さんへ
二期ということはウチと同じですね!
年末は色々なスケジュールが重なって大変でしたが、
これからもヨロシクお願いします!
我が家は、このたび車を手放すことにしました。旦那は、未練があるようですが、私は気が楽になりました。車で出かけるとビールも飲めないし・・。旦那は飲んでしまうので、私が運転するはめになるのです。しかも、運転は苦手なので。(この前初めて高速に乗って、車線変更がスムーズにできず、止まってしまって死ぬかと思いました。)
駅近だし、レンタカーもフロントで予約できるみたいだし、車もだいぶつかれてきているので、ちょうどいいかな。
それに、我が家の場合、車の維持費がちょっときつくて・・
教育費が一番かかる時期なので。(中学生と小学生がいます。)
>>No.48&他のみなさん
私のところも今日来てました。
雨さらしにならないところ(かつ安い)ところであれば
どこでもいいです(w)
>>No.43さん
今日の「きょうの出来事」で、アリオ川口が登場してましたね。
(FOOT CUBEを取り上げてました)
NO13さん。
またまた、45です。
子供がいてもなんとかやれるもんですよ。
ステージオでは近隣に託児所(保育園?)も出来るみたいですし
病院も近く、駅前東武ストアーは24時間営業で勤務帰りに買い物も出来、マンション内には宅配やクリーニング中継ぎまでやってくれるなんて!!
みなさん、大丈夫。きっと子供がいてもカップルでも独身でも住みやすいはず!
仲良くやりましょうね〜。
映画館はホント楽しみ。子供が留守番できるようになったらまた久しぶりに旦那と
映画にでも行きたいです。近所に仲良しが出来たら子供を預け合ったりも出来ると良いですね。
駐車場ですが、現状の所におくとはなかなか大変ですねー。
ちなみにウチは以前西新井駅前付近に住んでましてその時、15000円で借りてました。相場は15000くらいだと思います。近所で探してみてはいかがですか?
NO49さん。
そうですよねー。ウチも旦那が飲むと私が運転です。
車は便利ですが、ほとんど休日しか乗りません。
維持費を考えるとレンタカーの方が安いかな?
今の所、駐車場は申し込む予定です。
最初は「駐車場はずれたらどうしよう?」と思っていました。
野村の営業さんは絶対大丈夫。と言っていました。
やはり大丈夫な気がしてきました。
そして、今の車を乗り潰してしまおうと思っています。
(買っても安い、小さい車で十分)
ここに住むと車に欲(贅沢)は感じなくなりますよね〜。
今日は寒いですね〜。
NO.49さん・NO.52さん
皆さん車のこと色々考えてますね。
ウチはマンション買うつもりは全くなかったので、半年前に父からワゴン車買ったばかりなんです。
旦那さんも喜んで乗っちゃってるので、説得してもしばらくは無理っぽいですね・・。
私としては自分には大き過ぎて怖くて運転出来ないからコンパクトカーがいいんですけど。維持費も高いし。
せめてノアかヴォクシーが欲しい・・って贅沢か(笑)
ちなみに現在の駐車場代は19000円です。
NO.50さん
テレビに出てたんですね。見逃しちゃいました。残念。
西新井のショッピングセンターが出来たら、朝の番組とかで紹介したりしますかねぇ?あのカリブでさえ、どこかの朝番組で「今日オープンです」って中継してましたから。
あとたま〜に、激安店特集でエビスが紹介されてますよね。
NO.51さん
またまたコンニチハ!!
東武ストアは利用価値ありそうですよね。ヨーカドーに負けないで頑張って営業続けて欲しいです。
私も残業すると11時近くに帰宅することもあるので、コンビにやホカ弁の常連さんだったりします(汗)
燃えないゴミより不燃ゴミの方が多い・・みたいな(大汗)
こんないい加減な生活も改めなくっては。
入居が1年先なのは待ち遠しいけど、今から生活を改める為にも返って良かったかも知れません。
それから、NO.51さんは何期の方なんですか?
NO51です。
ウチは1期の購入者です。
パークフロントタワーです。よろしくです!
ウチも子供がいてもついつい、おかずは買ったり、外食は増えてしまいます。
改めなくては・・・がんばります!
残業、休日出勤、出張もあります。これからは、よりONとOFの切り替えして
気分も新たにがんばって働きますよ〜。
みんな、同じですね。
駐車場19000円ですか=?!
結構高いですね。西新井近辺で探せばまだまだあると思いますよ。
現西新井警察近辺とかが良いと思います。
NO.51さんは1期なのですね!
近くに住んでるのにステージオを発見したのは2期になってからなのですが、
もし1期でステージオの事知ってても、共働きなのにもかかわらずウチでは購入不可ですぅ。
いかに私が何もかもサボってたか・・特に貯金・・ハァ(涙)
定住する家が決まれば、色々なことに対して変化がありますよね。
私も返済返済ってそれだけにならないように、
ステージオの生活を楽しみつつ過ごしていけたらと思います。
駐車場はこれでも2000円値下がりしたんですよ。
駐車場の大家さんが良い人なのと門付きなので多少安全なのもあって、
どうせステージオで借りれないならこのままココで・・というのもあって。
自転車なら5分・徒歩なら20分・・ん〜迷うなぁ。
ウチは明日がローン申し込み会&オプション会です(時間は内緒ですが)
書類に不備はないかとか何着てこうとか、ちょっとそわそわしてます。
・・そう言えば、検討スレの方でも契約会何着てこうかコメントしてたなぁ、私。
明日は普段着で行きます。天気が悪ければジーパンかも!?
NO.49です。借り入れ申し込みで久々にギャラリーに行きました。
もうすぐ、無くなってしまうのは寂しいですよね。暮れは、あんなに通っていたのに・・MRは空いていたので、じっくりイメージを植えつけてきました。建物のほうも少しずつ高くなってきましたよね。スターツの工事も始まってたし・・着々と進んでいるようです。
うちは二期の契約者です。パークからは足立の花火が最高でしょうね。うらやましいです。チラっとでも見えないかな〜と期待はしてるんですが・・富士山は見えるんじゃないかと思ってます。
ウチも今日、ローン申し込みとオプション会行ってきました。
ちなみにコンロの機種変更と床暖房増設を申し込みました。
それにしても、原状回復費用の高さにはビックリしてしまいました。
今日はローンとオプションの間に少し時間があったので車で食事してたのですが、
MRに来る人の殆どが車を降りて建設現場の方を眺めてから中に入って行きました。
皆さん嬉しそうな顔してましたね〜!!見ていてこっちまで幸せな気分になってしまいました。
駐車場の抽選まではMRあるみたいですね。最終チェックしに行かなきゃ。
今日は自分の営業担当者は不在みたいでした。
すでに別のMRに配属になったのかな。せめて新年の挨拶くらいはしておきたかったのですが。
パークの人(特に上層階の方)は花火見えるんでしょうね。羨ましいです。
今住んでる家が何の障害物も無く近距離で真正面に花火が見えるので、毎年親族を呼んで宴会しながら花火を見てるのですが、
ステージオに住んでからはそれが出来なくなるのが唯一の心残りだったりします。
ベランダでビール飲みながら花火観賞・・最高ですよ!!パークの皆さん、是非楽しみにしてて下さいね。
ウチはガーデンの南西側なので、絶対に見れないです。残念。
NO.56さん
ヨロシクお願いします!!
NO.49です。じつは、掲示板(3)で中華鍋をふるう旦那を紹介したものです。うちもガーデンの南西側なので無理ですか、やっぱり・・。でも富士山は期待できますよね。
今の住まいからそんなによく見えるんじゃ、ちょっと悔しいですね。うちは、二度ほど土手まで行きましたが、見てるときはいいいですけど、帰りの電車が恐ろしくて、最近は、自転車で少し移動するくらいです。
今週の「週刊ダイヤモンド」に、都心マンションの「格付け」
が掲載されていました。
高評価でよかったです。「割安感」だけは低評価でしたが、
それはPF棟のことだと思って納得してます(笑)
NO13さん&みなさんへ。
すっかりNO51にさせていただきました〜!
これからも、よろしくです。
最近書き込みが多くなってきて嬉しいです。
皆さんの参考になるかな〜?
ところで、駐車場の形状がいまいちピンとこなかったので本日問い合わせてみました。まず、一番簡単に出し入れ出来る出入り口に駐車にている車と
一番置くに入ってて出すのに時間がかかる車の差ですが最大170秒だそうです。
3分弱ですね。急いでる時とか冬の寒いときは長く感じるのでしょうか???
あとは、屋根が所々吹き抜けになっているのでそこに駐車していれば
屋根が汚れるということでしょうか?
でも、吹き抜けの左右とか周りの車も雨風なんかでは汚れるでしょうね?
地下の方が比較的汚れにくい、と説明してもらいました。
第一希望から順に記入してみましたが、途中でよくわからなくなり
『どこでも、いいや!』なんて感じになってしまいました。
NO49さんへ。
またまた、NO51です。
中華鍋のお話覚えていますよ〜!
ところで、昨日子供がポップコーンを欲しがりウチのガスレンジでパチパチ作りました。(銀紙のフライパンに入ったやつ)
今回我が家はIHにしましたが『IHじゃあ、これできないな〜』と、フッと思いました。どうしてもの時は卓上のカセットコンロがですかね?
つまらない事で、すみませんデス!
本日奇跡が起きました〜って全然奇跡でもなんでもないのですが・・。
車両重量は「車両総重量」ではなく「車両重量」の方だったそうで、
ウチの車も入庫可能になりました!!
ハイルーフ車を持っている方には競争相手が増えてしまって申し訳ないのですが・・(汗)
駐車場の説明、確かに分かりにくいですよね。
これから選び直しです。
NO.51さん
これからは↑の名前で統一してもいいですよね!?
現在が外置きなので、吹き抜け有りでもステージオはマシな方かなぁと思ってます。
でもせっかく屋内に置くんですから、汚れない方がいいですよね。
今の駐車場は鳥の通り道になってるようで・・よくお土産落とされてます(笑)
NO.49さん
中華鍋の方でしたか!同じく中華鍋の旦那を持つNO.13(旧【3】377)です!!
西新井大師のこととか何度かお話させていただきましたね。
同じ南西側ということで・・もしかしたら同じ階か近い階だったりするかも知れませんね。
花火は・・恐らく無理だろうなぁと諦めてます。
現在住んでる家が建物内に出入り自由な環境なので、花火の日はココに戻ってこようかな・・。
でも今までのような暖かい料理と冷えたビールで花火観賞とまではいかなくなるのですが。
これからも宜しくお願いしますね!
NO.16さん
週間ダイヤモンドですか。さっそくチェックしてみます。
情報ありがとうございます!
ステージオは現在7階まで出来上がってますね。
ウチの階は倍以上先の階になるのですが、
すでに外観が出来上がってる皆さんは、やはり実物を目にして嬉しいものなのでしょうね。
今のペースだとウチの階は春過ぎ以降になるのかな。
早く自分の部屋の実物が見たいです。
こんにちは。No.44です。
私は近所だという興味でステージオを見に行ったら、
一目惚れしてしまい急遽初モデルルームで購入を検討しました。
もちろんステージオに大満足なんですが、なんだか不安で。
なので、最近遅ればせながらいくつかMR荒らししています。
先日はSMAPのCMしている芝浦アイランドの先行オープンに行ってきました!
・・・私たちの選択は間違いないとまた確信しましたよ。
いやらしい安心の仕方なんですが(^^ゞ
NO.13さん
こちらこそ、よろしくです。ほんとご近所さんかもしれませんね。毎日この掲示板を見ないと、なんか物足りないです。
子供に電車男みたいだね、と言われちゃいました。(笑)
NO.64さん
うちも全く同じです。ためしにどんなものかと行ってみたら、はまっちゃって・・。MR一件目ですよ。旦那も、契約したというのに、よそのMR見に行こうかなとか言ってました。確かに一件目で決めてしまうのは不安はありますよね。リクルートのマンションズにも、MRは7件以上は見る、なんて書いてあったし・・。でも、今は、ここ以上の物件はそうそう無いよねと話しております。めぐり合わせですよ。きっと。
>>No44&49さん
私は逆で、(マンションだけで)10件以上回って、
結局この物件にしました。
果たして、一番高額の物件で、突っ込み所もありますが、
まぁ、ご縁かな、と思いますね。
結構ステージオのみという方が多いですね。ウチもです。
買うと決めてから参考に他物件も見てみようかと思ったのですが、
結局どこも見ることなく決めてしまいました。
義妹の旦那さんがマンションの販売会社に勤めているので資料を見てもらったのですが、
概ね良い評価だったので安心していたのもありますが。
モデルルームが閉鎖されるのも当たり前なのですが、
少し寂しい気がしますよね。
ウチの担当者の方も既に別の物件に異動になったそうです。
最後の見納めにもう一度行って来ようと思います。
NO.16さん
今日さっそく「週間ダイヤモンド」買ってきてしまいました。
NO.46さん
富士山の展望ということは、もしかしたらやはりご近所さんかもしれませんね!
一期購入者です。皆さん、初めまして。
購入検討板には、何度か書き込みさせてもらってましたが、
こちらは登録制なので、ちょっと尻込みしてまして(苦笑)
手続き簡単なのですね、もっと早く参加させて頂けば良かったです(^^ゞ
皆さんと情報交換させていただけたらと思ってます。どうぞ宜しくお願いします。
モデルルーム、とうとう閉まっちゃうのですね。
近所に住んでますので、あの前を通る時は「今日もお客さんいっぱいだなー」なんて
チェック(?)をしていたので、なくなってしまうのはちょっとさびしいです。
「モデルルームの写真やビデオを残しておくと良いよ。」なんて話を小耳にはさみ、何かの機会にちょこっと写真でも・・・
なんて考えていたのですが、いつもたくさんのお客さんがいて、恥ずかしくてなかなか実行出来ませんでした。
近いので、「いつでも来られるし」なんて気持ちもあって。
モデルルーム閉鎖前にまたチャレンジしてみようかなと目論んでおります。
駐車場の抽選もあって、モデルルームにまた賑やかさが戻るんでしょうか。
私は他県住民です。
>>No.56=71さん
安定した職業、羨ましいです(w)
それはさておき、「全部埋まるのかな?」という物件よりは、
「完売」するであろう物件のほうがよかった、というのは確かです。
とどめは「耐震偽装」発覚で、デベを慎重に選ぶようになったからですね。
>>No.49さん
MR回れば回るほど、変な意味で目が肥えますからね。週末の家族サービスもできなくなりますから、MRの回りすぎも反省ですね。
はじめまして。(*^-^*)
僕は第一期契約しました。
ようやく仕事も落ち着いたので、勇気を出して書き込んでみました。
今後とも、よろしくお願いします。m(._.)m
うちは営業さんにシアターのDVDもらいました。
たまに鑑賞会してますよ。(笑)
そのようなものがあるんですか。いいですね。うちもほしいな〜
きっと、皆さんも問い合わせていらっしゃるのでしょうね。
明日、ギャラリーと西新井大師にお参りに行こうと思っていたのですが、雪が降りそうなので、外に出ないで、いらないものを整理しようと思います。
あと、余談ですが、ホットカーペットはとっておいた方がいいみたいです。兄弟が最近マンションを買ったんですけど、床暖は暖まるまでに時間がかかるから、ホットカーペット処分しちゃって後悔してました。床暖は、タイマーをセットしとけばいいんでしょうけどね。
69です。皆さんに習って、私も初レスナンバーをコテハンにします〜
>>73さん
折込は私もとってありますよ〜プロジェクト発表〜一期販売〜二期販売と3種類。夏頃配ってたウチワも、なんだかたくさん残ってます(笑)
>>74さん。
広告、やっぱり残してらっしゃるんですね。私は何年後かのお楽しみにしまっておこうと思ってます。
>>75さん。
シアターのDVDですか。最初にビデオルーム(?)で見せられたものでしょうか。記念になりますね〜いただけるとは知りませんでした。
>>76さん。
床暖房は、朝起きる少し前の時間にタイマーセットしておくと良いよ。と聞きました。一度暖まれば、消してしまっても大丈夫だそうで・・・空気が暖まるから?・・・実際使ってみないとよくわかりませんね(苦笑)
ご助言通り、ホットカーペットは処分せず新居にも持っていきますね。
>>16さん
玉ノ井部屋がまだ梅島にあった頃、サティでお買い物する力士さんをお見かけしましたよ。
あまい鬢付け油の香りがすると後ろに力士さんが立ってたなんてことがしばしば。
以前は、栃東関もお見かけしましたが、最近はご自分でお買い物には出られないのかなぁ。
この板を見ていると、結構ご近所の方が多いのですね。
子供の学校の事情とかもあるのでしょうが、住み続けたいと思う町であることが判り、少しほっとしました。
私は転勤族で見知らぬ土地に住むことは慣れていると思っていましたが、さすがに毒スレをみていると不安になっていました。
東京も2回ほど住んでいますが、いずれも西側で所謂下町方面は初めてですから・・・
ステージオ自体が一つの街となるくらいの規模ですから、より一層素敵な街にしたいですね。
さて、MRがなくなったら質問とかは電話だけですかね。あるいはいちいち新宿まで行くことになるのでしょうか?
担当もいなくなってしまうと、なんか質問しづらいですね。
玉ノ井部屋は梅島にあったのですね。近くに相撲部屋があったのは知ってたのですが、何処だかは知りませんでした。
以前栃東関が活躍されてた時には商店街が少し賑わっていたような記憶があります。
足立区は色々と言われることが多いですが、私は結構好きですよ。
住めば都ってやつなんですかね!
でもステージオが建たなかったら足立区外を選んだかも知れませんが・・(通勤重視という意味で)。
ステージオや周辺住民の方達といい街づくりが出来るといいですよね。
MRがなくなってからの質問は少し不安ですよね。
私も、ある質問をメール(契約者サイトに載っているやつ)でしましたが、数日後にはお返事きました。
出来れば担当営業さんと引渡しまでお付き合いしてもらいたいのですが、そうもいきませんものね。
インフルエンザになってしまいました・・。
タミフルなどは発病して2日以内でないと効き目がない(弱い?)そうなので、
皆さんも体調がおかしくなったら早めに病院に行って下さいね。
マンションネタでなくて、すみません。
あららら・・それは大変ですね。子供の学校では、生徒より先生方の間で流行しています。我が家では、旦那以外、予防接種をしました。接種してもかかるときは、かかりますが軽くすみます。去年も接種したのに、子供はかかりました。自費なので悔しいですけど・・。
旦那様にうつらないといいですね。お大事にして下さい。
私もずっと足立区で育ちました。
環境は特に悪いとは思っていません。少し前は、時代遅れに暴走族が環七を走ったりしていましたが、最近は音も聞きませんね。
中学まで足立ですが成績のいい子はちゃんとそれなりですし、やはり本人次第ですよ。でも、区内でも環境のいい学校、悪い学校はあるみたいですが。
下町いいですよー。浅草や上野に出てみるのも楽しいですし、千駄木あたりには美味しいお店がいっぱいです。欲を言えば、お洒落な感じなものがもう少し増えると
良いかなーなんて・・・まあ、そんなのは青山、銀座に行けばいいっか!
そうそう、みなさん4日の駐車場抽選いきますか?
別に行かなくても良いのですが、MRも最後だし、行ってみようかな〜
と思っていますが・・・行く必要ないのかな?
NO13さん、早く治してくださいね!
小学校のことです。
ウチは今年1年生ですが、ステージオから今の家が少し遠いから
とりあえず近所に入学して、引っ越し時に栗原小に転校します。
栗原小は少人数らしいので、来年ステージオができたらドッと人数が増えて
もしかしたら入学出来なかったら?と心配しています。
まあ、同じ学年の子が何人いるかですが・・・
引っ越し時に子供を転校させる方いますか〜?
子供の通学の事もあるので、マンション引き渡しが1月〜2月としても
ウチの引っ越しは3月の春休みの予定です。
>>№13さん
お加減いかがですか?
全快されたら、また楽しい話題お願いしますね。
>>№49さん
うちは去年、予防接種を怠って母子で感染したので、
今年は家族全員で接種に行きました。
財布に響きました・・・(苦笑)。
>>№51さん
4日、行くつもりです。
最後にモデルルームを見ておきたい(ビデオに挑戦!)ですし、
駐車場の結果の郵送を待つのがまだるっこしくて(笑)。
NO47さん。
そうですね、私も行こ〜ッと!
そうそう、ビデオ撮った方が良いですよ。
ウチはちょうど、MRのタイプの部屋なので
以前(契約前)、確か書類かなにかを届けに行ったときにMRをついでにみたんですが、誰もいなくて写真バシャバシャ撮りましたよ。
部屋のレイアウトの参考にしようと思って。
玄関外から順番にクローーゼットやトイレ、トイレや洗面所の棚も開けて中を撮ったりもしましたよ。
部屋が出来たら、違ってたら困る!と思って(笑)
駐車場、安いトコあたるといいな〜!
安高の差は1ヶ月6千円もありましたね。1年で6万以上!?
10年住んだら・・・結構ちがう!
インフルエンザ、うちの子(1才8ヶ月)もかかりました。タミフル飲んで、壁に激突したりいきなり大笑いしてました(^^;)
我が家は車を手放す事にしたので、みなさんが羨ましいです。いつかまた買うつもりですが、抽選の緊張感とか、車寄せの便利さとか、味わってみたかったです。
おはようございます。
皆様、ご心配頂きまして有難うございました。
今年は会社で予防接種を実施していたのですが、最初に受けた人の注射のあとが凄く腫れてしまっていたのを見て怖くなってしまって受けるのやめてしまいました・・。無料だったし受けておけば良かったです。
ちなみに予防接種をした成人の予防率は70〜90%だそうです。子供はもっと低いらしいです。でも予防接種をしといた方が感染した時の症状が軽いそうです。
今はだいぶ熱が下がりました。最高で39.6度までいきました。チョット怖かったです。
タミフルも飲んだ後に変な行動を起こす場合があるとか報道されてましたよね。薬剤師さんにはタミフルだけは処方分全部飲み切って下さいねと言われましたが・・。
駐車場の抽選て、マンションの抽選の時みたいに無抽選か抽選かどうかの連絡は事前にないんですかね。
連絡無い=抽選?
NO.51さんはMRと同じタイプなんですか。
分かりやすくていいですよね。
ウチも階段横のタイプと似たような感じの間取りなので、参考に写真とか撮ってこようかな。
間取りとかはとても満足してるのですが、唯一トランクルームが付かないのが心残りです。収納も少なめなので。
うちも引っ越したら、栗原小に転校しますよ。栗原小は、各学年一クラスしかないみたいですね。転校していくには、こじんまりしてていいかも・・と考えています。子供には、「体育館や校庭が広々使えるね。」とか、「人数少ないからみんな友達になれるね。」と話しています。子供も「そうだね。」と納得してました。慣れるまでは、少しかわいそうですけど、ステージオからたくさん入ってくれるといいですよね。
うちも、春休みに引越ししたいと思っていますが、きっとそういうご家庭多いでしょうね。いいタイミングでできるといいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%96%B0%E4%BA%95%E9%A7%85
WikiPedia (ネット式百科事典)の「西新井駅」にステージオの記載が付け加えられていてびっくりしました。
いつものことながら、情報みつけるの早いですね。スゴイです。
記載のページに載っていたホームの立ち食いラーメン屋さんは、旦那さんが幼い頃から祖母の家に行く時に一人で途中下車してまでよく食べたっていってました。
今度食べてみようかな♪
今は・・まだラーメン食べたくないけど(汗)
熱は下がりました。と言うか下がりすぎました(笑)
検温NGになるくらいまで下がっちゃいました。
雪女になってしまいそうです(笑)
熱下がって良かったですね!そう言えばSMAPの草なぎ君も入院してたみたいですね。
今日MRに行ってきました。あんなに人がいなっかたのは初めてで、娘も同じ歳位の子に興味津々でした。いつかお友達になれるね、と、夫婦で楽しみになりました。
少し前にアリオ川口の話がありましたが、またアリオネタです。
ちょっと先の話ですが、3月3日に亀有にもアリオがオープンしますよ。
アリオ亀有の東側には、去年の秋くらいにマンションが竣工しているはずですから、ステージオと隣のアリオ(?)の関係に似ているかも?
環七沿いで結構行きやすそうなので、ヨーカドー好きの我が家は密かに楽しみにしてます。
アリオ亀有の現地私も見かけました。大きいですし、近いので私もぜひ行こうと思っています。
大型商業施設と言えば、東京ウォーカーで見ましたが、「ジャンレノ錦糸町に帰る」と言うマンションのCM覚えてますか?あのマンションの周辺も再開発エリアで、東東京最大の商業施設ができるらしいですよ。
なんか、あちこちに大型商業施設が出来て、それぞれの施設が思ったほど集客出来なくなったりしなければいいけど・・。
混み過ぎるのも困るけど、集客出来なくて内容が薄くなってしまってはもっと困るし。
亀有方面にはあまり行かないのですが、参考に行ってみようかな。
錦糸町も色々やってますよね。
錦糸町にはよく行くし住みたかったことがあったので、開発を聞いたときには楽しみだ〜と思ってました。