THE TOWERS DAIBAに入居予定のみなさん。入居予定者専用スレを立ち上げました。
いよいよ入居開始まであと1ヶ月。
この場で、どんどん情報交換していきましょう。
[スムログ 関連記事]
お台場で唯一の分譲マンション「ザ・タワーズ台場」 ~パレットタウン大観覧車 2022年8月31日で営業終了~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42003/
[スレ作成日時]2006-07-25 01:06:00
THE TOWERS DAIBAに入居予定のみなさん。入居予定者専用スレを立ち上げました。
いよいよ入居開始まであと1ヶ月。
この場で、どんどん情報交換していきましょう。
[スムログ 関連記事]
お台場で唯一の分譲マンション「ザ・タワーズ台場」 ~パレットタウン大観覧車 2022年8月31日で営業終了~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42003/
[スレ作成日時]2006-07-25 01:06:00
すこぶる快適な生活をエンジョイしております。
親睦パーティー「DAIBA CAFE」や七夕の笹飾りも、素敵な企画でした。
頭脳明晰な理事会の皆様の活動、心から感服致します。
来月は花火ですね。
様々な台場イベントを満喫したいと思っています。
とても快適な暮らしをエンジョイなさっているようですがお引っ越しをした際はご挨拶は両隣と下の階にいかれましたか?一斉入居の場合は皆様、が皆様でこぞってご挨拶はされてないと思うのですがいかがですか?
有志の方が開設して下さっていたサイト(THE TOWERS DAIBA Wiki)が
昨日あたりから別サイトにすりかわってしまい、
見ることが出来なくなってしまっています。
とても頼りにしていましたので残念で…
どこにお知らせしていいものかわからず、
最初にそのサイトを知ったこちらに書込みさせて頂きました。
他の方はご覧になれますか?
50平米くらいのSOHOが欲しいのですが、4000万以下の売りものが出ません。相場はいくらわかりませんか?またSOHOでの成約賃料はどれくらいかわかりましたら教えてください。
住んでみて本当に快適で楽しい毎日です。
エリア的にもいろいろなイベントが多く、変化を楽しんでいます。
イベント前には、近隣住民宛にきちんとイベント主催者からの御挨拶状が投函されますので、
事前に内容がわかります。
No.14さんもおっしゃるとおり、管理会社と理事会が非常にしっかりしていることも
自慢のひとつでしょう。
居住者たちが、同じ価値観をもって素敵な生活を送っていますよ。
マンション管理会社を東急コミュニティーから三井不動産レジデンシャルサービスへ変更して本当に良かったと思ってます。
会社としての質がまったく違う以前に社員、人の質が違います。
東急は下記のような事件も起こして判決も下ったようです。管理会社をリプレースしてつくづく良かったです。
2013年2月28日読売新聞より、
登記情報の暴露はプライバシーの侵害 管理会社東急コミュニティーへ賠償命令
マンション管理会社の社員が居宅の登記情報の内容を他の住民に知らせたのはプライバシー侵害だなどとして、
東京都内の男性(59)が東証1部上場の「東急コミュティー」(東京)と社員に損害賠償を求めた訴訟で、
東京地裁(志田原信三裁判官)は27日、「不法行為に当たる」として同社側に10万円の賠償を命じる判決を言い渡した。
判決によると、男性は都内にあるマンションの管理組合理事を務め、同社のマンション修繕計画に反対していた。
すると、社員は2009年2月、法務局のインターネット上のサービスで男性の居宅の登記情報を入手。
仮差し押さえが設定されていることを知り、マンションのロビーで男性に「差し押え問題を早く解決しな」
と発言したり、他の理事に配ったりした。
同社側は「登記情報は誰でも取得でき、プライバシー保護の対象にならない」と主張したが、
判決は「仮差し押さえは他人に知られたくない事実で、保護の対象になる」と指摘。
同社によるプライバシー侵害を認め、社員の発言は名誉毀損に当たるとした。
>>31
例えばこちらの中古物件ページにははっきりとディスポーザーの文字が明記されています
http://www.nomu.com/mansion/1315597/
が、記載がない物件ページもありますね…
このマンションって凄く羨ましいんですけど、肝心のレインボーの眺望は角度的には残念だなと思うのですが、どうでしょう?ここでクラウンが見えるくらいの高層階に住めたら夢のようだなー。
こんにちわ。ここの中古を検討しているものですが、誰か新築当時の下記の物件の価格の資料を持ってる方いますか?
http://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/ek_06860/
新築当時の価格表、どこかにないですかね。。。
今買うと、高値掴みになりますかね?
本当はセレブフロアがいいですが、1億後半で取引きされていませんでした?さすがに金持ちでないと買えないような、、、
36です。
新築価格は270万円/坪前後で、セレブフロアは1割増と思えばいいと思いますが、
今ではそれほどの価格差もないような気がします。
既に9年の物件ですが、共用部の状態は悪くないです。
管理会社の三井がいいのだと思います。
>>39
同じ三井住友建材、2006年竣工マンションの物件にかんして、下記のような記事も出ている
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/167423/1
タワーズ台場はまさに2006年竣工、三井住友建材の物件にあてはまる!
185本の杭を打ってあるのは良いが、本当に地盤に届いているのか?という調査はやはり必要だろう。
杭そのものが届いていなければ意味がない。横浜の物件は設計の段階でミスがあったとのことなので
奇しくも、今回の物件と同じ築9年で、三井住友建材が建設している会社である。
工期的な問題は旭化成建材だけでなく、三井住友建材が関わった本マンションにも該当する問題なので、タワーズ台場は大丈夫、というわけでもなさそうです。
杭は住友建材関わってないと管理組合から回答ありましたよ。
それよりも今回の共用部の明らかにミスマッチなリニューアルに憤慨しています。このマンションの持っている雰囲気を明らかにぶち壊している。なぜキープコンセプトではなくこんな家庭的な雰囲気のデザインに変更したのでしょう?それにエントランスのリニューアルデザインについては組合報告書で来てましたが今回のデザイン変更の報告やアンケートは来ていなかったです。住民の皆さんはこの資料は来ていましたか?
この一貫性のないデザイン変更は、タワーズ台場の持っているシックな落ち着いたタワーマンションの資産価値の低下を確実に招くものと思われます。
本の数もかなり減りました。今からでも何とか元に戻せるよう、有志で声を上げていきたいのですが如何でしょうか?
住民の皆さまへ
今回の共用部の明らかにミスマッチなリニューアルに憤慨しています。このマンションの持っている雰囲気を明らかにぶち壊している。なぜキープコンセプトではなくこんな家庭的な雰囲気のデザインに変更したのでしょう?それにエントランスのリニューアルデザインについては組合報告書で来てましたが今回のデザイン変更の報告やアンケートは来ていなかったです。住民の皆さんはこの資料は来ていましたか?
この一貫性のないデザイン変更は、タワーズ台場の持っているシックな落ち着いたタワーマンションの資産価値の低下を確実に招くものと思われます。
本の数もかなり減りました。今からでも何とか元に戻せるよう、有志で声を上げていきたいのですが皆さまは如何思われますか?
民泊は勘弁してほしい。
こちらに住んでいる方はある程度のレベルの方だと思われますが、
一泊しかとまらないようなどこの誰だかわからない集団がスーツケースを抱えてぞろぞろと...怖いです。
BMAにこんな事言われてるけど
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429094/58
の608
有明に言われちゃったよ…。
まぁここは管理は良いんだよ。管理会社はね…。
デザインは(勝手に)変えちゃいかん。
>>58
その返しは理事会の方かな。他のタワマンの理事会のやり方もきちんと研究したほうがいいですよ。
満足度の高いタワマンはそういう返しをしなくて良い状態で運営されてますよ。今回は何も出来ない状態でデザインアンケートも無しでデザインを勝手に変えられているんだから、どうしようもないでしょう。
良いやり方をしている物件は、こういう不満も出ない運営をしている事、ここは少なくとも今年に入ってからそうではなくなってしまっている事を真摯に受け止めるべきですね。
再度共用部のデザインアンケートをとってみたらどうですか?少なくとも今回のエントランスのように事前にアンケートを取っていれば、今回のような不満に思う住民も出てこなかったはずですよ。
>>59
レジデンスクラブをたまに使う住人ですが、確かにあの大きなソファはどちらかというと子供の利用率が高いですね。
利用率が上がったという意味では良いと思いますが、シックな当時のデザインのほうが高級感や資産価値的に有利だというのは同意です。
特に真ん中の4つの椅子と、奥にあるソファのデザインバランスは美しさが際立っていましたので、あのデザインは復刻して頂きたいですねぇ。
というわけであの大きなソファは端っこに移動して、それ以外を元のデザインへ戻すという方法なら、丸く収まると思いますがいかがでしょう。
子供は良いでしょうけど、大の大人があの大きなソファでゆっくりするのは、エントランスを通過する住民さんからの視線が恥ずかしくてなかなか出来ないですので、あちらを端っこに持っていくのは良い案だと思い、提案させて頂きました。
もしアンケートがくれば、意見を記入して提出しようと思います。
なにあのエントランス。住民なめてんの?
なんでこういう大切なことを勝手に決めるんだよ。
新しい家具、ウワモノのデザインに完全に負けてるよ…。
臨時総会で普通決議だからアンケート取らなくて良いとか、舐めてるよね。
これこそ特別決議にして住民にアンケートとるべきだろ。
最悪すぎる
>>72
家具で資産価値さがる可能性、やっぱりありますかね?今回のリニューアルの家具は結構な価格でしたし、悪く無いという意見もあるみたいですが、クオリティが分譲時ほどではない、というのは理事メンバーも認めてるんです汗。価格の大きな違いがあり、こうなったと。僕たちも完全じゃないと。分譲時の家具は完全オリジナルで、激高だったらしくて結局今回の変更で可決になったみたい。
マーレも欲しい(笑)スパやスカイラウンジみたいなのはやっぱり欲しいよなー
家具さえ変わらなければ、スパとスカイラウンジが無い意外はここは最高で、共用施設のデザインも高級感に溢れていて、居心地も本当に良かったんですけどね。
この物件はエアタワーやツインパークスに負けない高級感があり、雰囲気が素晴らしかった。それを後押ししていたのは、入れ物だけじゃない、隅々まで練って作成されていた、共用施設の家具だったんですよ…。
マーレの管理組合のメンツだったら、今回のような結果にはきっとなってなかったですよね。そう思うと、リニューアル価格だけの判断でこうしてしまった、そう、資産価値に対する考えが甘いと思わざるを得ません。港区だからと安心してはいけないと思う。理事さん悪気はないし、一生懸命なのは分かるのですが。デザインと資産価値に対する影響度の考えが甘い。前回の家具はちゃんと夜の滝からの照明のバランスも考えて配置されてたんです。滝からの照明のソファが光って見えるような高さの位置に配置されていた。今の家具の色合い、材質も明らかに茶色の柱と合っていない。一般の方にはそれで通せても、資産家や本物の雰囲気を重視する方には絶対に選ばれない雰囲気になってしまいました。
今更もう決まってしまったし、遅いんですけど。
でも多分いまのメンツじゃ、去年の時点で言っても結果は変わらなかったでしょう。結局は浮動票もってる理事会の判断なんで。
>>73 匿名
お台場や有明の物件購入を検討する人はタワーズとマーレ両方見る方多いと思うんですよね。中古タワーマンションは管理状況が最重要なポイントのひとつになるので、この掲示板を見た方はタワーズを買いたいとは思わないかもしれないですね。私の個人的な考えですが、タワーズは資産価値が上がる余地はあまりないと思います。しかし、お台場唯一の分譲マンションという希少性があるのと、あのティアラの外観は有名で、お台場のあの凄いマンションに一度は住んでみたいという人もいるので家具で価値が大幅に下がることもないと思います。海浜公園に近いのもいいですよね。部屋にもよりますが、マーレよりも坪単価は高いので、将来的にマーレの方が資産価値が上がると私は思っています。どうなるかは誰にもわからないですけどね。
>>77
まぁ、ここで写真を上げてるわけじゃないので、少なくともここ見た人も実際は内見はするんじゃないですかね。
どう変わったのか、分譲時のデザインはネットに出てるから、内見のタイミングで簡単に比較が出来る。
それで買うか買わないか、このデザイン変更で判断されるでしょう。
まぁ、ここに自分が書かなかったとしても、実際家具変わってるから一緒ですよ(笑)心の準備が出来るか出来ないかの違いでしょうね。
実際これで売れ残りが増えてきたり、価格が港区レベルじゃなくない取引価格に下がり始めたとき、初めて理事会のメンバーや住民は気付くと思います。(下がらなければ僕が見当違いのことを書いていたということですね) どちらにしろ、今年に入って市況は下がり気味なので全体的には下がるだろうけど、それ以上に下がっちゃうかどうかが判断基準。
その辺は僕もわきまえて書き込んでますよ〜自分のすまいの価値を下げたいが為に為に書いてるわけじゃないです。逆に警告を鳴らしてるだけです。
ここで書こうが書くまいが、共用施設の家具が初期のスタンスと大幅に変わったのは事実であることを変える事はできないので、ここの書き込みを見なくても、写真などを見てここを検討して、内見した方はびっくりするでしょうね…。
資産価値が下がるようなら、今後は上がるような施策を考えていけばいいだけ。元に戻せばいいわけですし。失敗の経験を活かして、次はよりよいものに変えるだけ。今回は住民の皆さんが管理に対して真剣に考えるよい機会になっただけ。
数多くのマンションがある中で、タワーズがよいと思って皆ここに決めたわけですから、皆さんでよりよい管理をしていきたいですね。私、次回の理事に立候補して徹底的にマンションの魅力を高めていきたいです。やはり、基本は初期のコンセプトをどう保ち続けるかだと思います。
>>79
さすがです!応援してます。あなた様も多数の中のお一方のように、今回のデザインは納得いってないですよね?(みんな言ってるけど)
ただ認識してほしいのは、浮動票の権限を持ってるのは理事長です。あなた様が理事長になってメンバーを説得するか、理事長を説得しないと、否決で終わりになりますよ…浮動票の恐ろしさorz
とくに今回は家具かえたばかりだし、すぐに元に戻すのは理事メンバー全員、絶対反対されるでしょうね…お金も結構かかってるわけだし。。せめてエントランスとレジデンスクラブだけでも元に戻してほしいですが。家具が正直ショボすぎてお客さん呼ぶのも恥ずかしいです。ガワは素晴らしいんですけどね。
具体的には、上がる対策としてはどのような事を考えておられますか?
来年に立候補される感じですか?
マーレでも共用施設の家具のリニューアル案は出ていたみたい。ここと同じだね。
違いはいきなり普通決議にかけた本物件と、事前アンケートを取ったマーレ。
この違いが表面化した感じですね。
これは家具リニューアルが可決して通った=このデザインセンスを選ぶのは民度的にどうなのかな?と住民さんのセンスに疑問を感じてたのですが、そんな事は全然なくて、アンケートを事前にとって審議せずにいきなり普通決議にして浮動票で可決にした理事会の急ぎすぎなやり方に問題があったものと見てとれます。
アンケートを取って再度審議していれば、反対意見が多数でまた違った結果になったでしょうね。そもそも日程を指定しても全員が出れるわけがない。アンケートは絶対とるべき。
初期のデザインはお金が大変かかるから理事会の内々で取り止めになったと言っていましたが、その理事会の決断は本当に高級な物件の住民なの?と思います。お金をかけてでも維持しないといけないものはあるはずです。
そもそも資産価値が下がれば、それ以上の損失を住民全員が被る事になるんですから。
>>83
というか帰り際に見ると、だいたい3割くらいの人が靴脱いでますね。スーツ着てる人も、私服の人も。子供も。
それより問題だと思うのは、椅子に座って机に足をかけている人。たまに見かけますが、机をフットチェアにしている方が問題かと。
ゆったりできるソファが、かなり減りましたよね...前の方が良かったです。
ティアラホールの大きいソファは今は気に入りましたが、その他のチェアでは全くゆっくり出来ませんね。
以前の提案書の写真を見ましたが、ティアラホール側面側のソファのデザインは描かれてなかったです。
あのチェアはいくら何でもチャチすぎるのではないかと...あのしょぼいチェアとティアラホール大きい両側のチェアと机だけでも、以前のソファに戻してほしい。
あれを戻すだけでもだいぶ高級感が元に戻ると思う。
>>98 中古マンション検討中さん
東京シーサイドイベントテントっていうのが東京テレポート駅の隣にできています。これってなんですかね?写真EAST側の下のほうですが。計画のお知らせ板みると東京シーサイドイベントテント(仮)と書かれています。
このサイトを見ると野外イベント会場?
ライブやるんですかね。うるさくなるのかな…たまになら良いのですが。
http://ameblo.jp/shiinamaco/entry-12218731204.html
ライブラリーは高級な感じで快適なんだけど、レジデンスクラブのリニューアル家具はあまりにも安っぽすぎて使う気になれない。あれでは折角の共用施設が台無し。以前のほうが良かった。何とかならんのかな。