シェルゼ木場公園に入居予定の方、こちらで情報交換しませんか。
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2007-09-23 00:43:00
シェルゼ木場公園に入居予定の方、こちらで情報交換しませんか。
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2007-09-23 00:43:00
純正水栓、良いですね。
ちなみにお値段はおいくら程でしたか?
参考のため、教えていただけるとありがたいです。
最初からついていた水栓は、タカギがカートリッジを購入させる目的で
無料で配布しているものらしいです。
交換カードリッジが数千円って高すぎですよ。
数回購入させれば水栓の元が取れるのでしょうかね。
突然ですが、、、
トイレの水はねが気になりませんか?
あまりにもひどいように思うので便器の取替えを検討中です。。
替えたければ替えればいいだけなんですが
自分の使い方がおかしいのかどうか
皆様のトイレへの感想をお伺いしたく投稿しました。
私も入居当初からトイレの水はねがずっと気になっていました。
これまでどこのトイレでもこんなに気になったことはありません。
恐らくはっている水の量が多いからだと思うのですが、
水の量を減らす手段もなく、諦めかけております。
もしどなたかよい解決法を知っている方がいらっしゃいましたら、
是非教えていただきたいです。
我が家も3月いっぱいは、1,2回暖房を入れただけでした。
昼間の暑い時間帯はドライをかけますが、すぐに涼しくなります。
エアコンを消した後も涼しさが続くので、一日に数時間エアコンを入れるのみで済んでいます。
以前のマンションはエアコンを消した途端に暑くて、一日中かけていました。この違いが外断熱なのかなぁ?と思っています。
外断熱は冬に躯体が冷えにくいから暖かいといわれますが、裏を返せば同時に陽を浴びても温度が上がりにくいということも知っておく必要があります。
良いことばかりではありません。
基本的に外断熱の場合、
躯体の温度は、内側から調整するものだと思うのですが…。
コンクリートの周りを包むように断熱材を張っているので、
陽を浴びても温度は上がらない筈ですし、
(外気温の影響を受けない筈)
そこがメリットです。
陽射しを浴びて温度が上がるのであれば、
夏は大変ですよね…。
窓が多いタワーマンションの南向きなど、
窓にUVカットフィルムを貼り、
さらに遮光カーテンを閉めないと暑くてたまらない、
と友人に聞きました。
(それだと何のための南向きか分からないですよね)
外断熱は日本国内では少ないので、良いかどうかは
実際住んでみないと分からないのかも知れません。
聞ける人も少ないですし。
ただ、欧米の建築物は大体が外断熱工法なので、
それなりの根拠はあるのではないかな?と思います。
(ちなみに、都内でも古い洋館などは外断熱があるそうですよ)
欧米と日本では、気候など諸条件が違いますから、
日本なりの外断熱の住み方、を習得できれば良いのでしょうねー。
多少時間はかかるかもしれませんね…。
>>161さん
>>162さん
>>163さん
ピ!パーク東陽6丁目も安くて便利そうですよね。
http://www.pmo.co.jp/pnavi/toyocho-pt6/
ピ!パークの使い勝手などご存知の方はいらっしゃいませんか?
ただ、マンションの駐車場に空きがあるのであれば
予約制で利用させてもらえると便利だと思います。
料金設定や売り上げ管理など、制度的に難しいのでしょうか?
[シェルゼ木場公園]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE