こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:27:00
こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:27:00
1さん、教えていただきありがとうございます。
先週現地を見てきたのですが、週末にまたアベニュー散策(?)に
行こうかと思います。
エントランスの外壁も格好がついてきたようで楽しみです。
「姉歯建築士とは関係ない」という文面ですね。
問い合わせが殺到したのでしょうかね。
個人的には、エルザに関しては住宅性能評価付きということで
信用してもいいんじゃないかと思っていますが。。。
大京の躯体への配慮は私も建築関係の友人に聞いたことがありました。
ハイサッシなどの流行を取り入れず、見えないところにお金をかけるので、割高になるとか。
まあ、今回のような問題があると、そういった姿勢は非常に貴重だなと思うわけです。
エルザも割高との声があるようですが、その分しっかり建ててくれていると思ってます。
今回の問題で検査機関の検査もきびしくなるでしょうし。
駐車場については、きちんとしたメンテナンスを行えば、15−20年は使えるようです。
以前、私が使っていたものは4年間で2日に一回程度の使用で一度だけ途中で止まるトラブルがありました。
危険予防装置の誤作動が原因でした。
まあ、機械なのでトラブルが皆無ではないでしょうが、
その時も20分くらいで復旧しましたので、まあ問題ないかなとは思ってます。
約300戸100%収容の規模のマンションでしたが、他の人が、止まって困っている姿も見たことはありません。
エルザはしっかり駐車場代を取って、メンテ費用も問題なさそうですし。
100回に1回のトラブルでも困る方は、やはり平置きか敷地外という選択しかない気はしますが、自分的にはそれほど心配はしておりません。
具体的なデータなどは持ち合わせていないので、説得力ないですが、
とりあえず、使用者の実感ということで・・・。
現地見学会のときには柱や梁の存在感が不満材料だったのですが、
いまでは一転して安心材料になっています。
今回の件で検査機関の検査能力の向上や被害者救済スキームの
整備により、より安心してマンションを保有できる環境が整って
欲しいと思います。
No.10さんのように建設関係にお勤めの方がエルザを選んだというのはとても心強く感じます。デベのスレでの書き込みがかなりヒドイので、正直「なぜ、そこまで?」と疑問に思っていたのですが、業界を知っていらっしゃる方のプラス評価をお聞きできて、とても安心しました。免震ではないものの、エルザ立地の地盤の良さに加え、しっかりした構造は購入の大きな決め手でもありました。立体駐車場の利用経験はあまりありませんが、たしかに敷地内無料駐車場のマンションもあるなか、それ相当の駐車場代金を払うわけですから、きっちりとしたメンテナンスを希望しますよね。問題があれば、利用者がきちんと声を挙げていくことが大事でしょうね。
デベのスレにしても、結局エルザの販売時期に合わせて反対意見が出てましたからね。
どういう意図かは一目瞭然でしたし、
すでに確認して納得している事項ばかりだったのでほとんど気にしていませんでした。
本当に、細かい設備より躯体が重要ですから。
あと、今月は一様にローンの金利が下がってますね。
(三井住友は35年で0.2も!)
日銀も量的緩和に消極的ですし、
11月を頂点に、しばらくは現状維持か微減で進みそうな気配。
2月実行のエルザ住民にとってはうれしい限りですね。
本日、説明会に行ってきました。
今後のスケジュールについて案内があり、
12月6日に引越しの予約順を決める抽選を行い、
内覧会は1月11日以降を予定しているとのことでした。
構造計算書についても再度、確認して問題がなかったとの
報告がありました。
また、インテリアフェアではナショナルの食洗機で
新商品が出たという事で、前回お願いしたものから
変更してもらいました。コンパクトタイプのもの
ですが、価格は前モデルと同じで除菌効果があるのと
洗浄力がアップしているそうです。
フローリングのコーティングを検討しているのですが、
あまり効果がないとか体に有害だと言う話を聞いて
迷っています。
いままで全部屋に絨毯等を敷いていてフローリングのある
部屋に住んだことがないのですが、コーティングしないと
傷だらけになるということはないのでしょうか?
説明会、本日行ってきました。
販売状況は366戸中300戸の販売を行っており、9割が済み。
現在は内外装はほぼ終了し、外構工事中だそうです。
構造計算書は、タワー分一冊とレジデンス分一冊の、
相当厚いファイルを持って来ていました。
内覧会日程、引越しに関しては既出のとおりです。
私も本日説明会に出席しまして18さんと同様のお話を伺ってきました。
一点腑に落ちなかったのが構造計算書の現物を示しながら「念のため再チェックを依頼しましたところ…」のくだりで、耳を疑うような結論を聞かせれたように思えました。(聞き間違えじゃないかと思い返しています)
どなたか「誰に再チェックを依頼したか」と「再チェックの結果(チェック者のコメント)」をおぼえていらっしゃる方はお教えいただけないでしょうか。
私は再チェックの結論(コメント)部分が非常にいい加減な言葉に聞こえたので引っかかっています。