>No.41 by 引越前さん
再内覧会は無事?に終わりましたよ〜。今回は晴天で、バルコニーからの眺望も気持ち良かったですよ。
結果としては残念ながら、一部まったく手つかずでそのままの箇所もあり再々内覧会となってしましました。(担当者の方は昨日最終チェックしたと言っていましたが本当にチェックしたのか疑問でした)
難しいかな〜と思われた指摘事項は、ほぼこちらの要求どおり改善されていましたのでまずは一安心です。
あとは入居後の調整ですね。ただ入居後は共働きのため、なかなか簡単には時間がとれないので、新規のどうしても気になるキズ汚れも指摘してしまいました。次で終りにしたいですね。
書き込み少ないので…。いよいよ引渡しまで2週間を切りましたね。本日引渡し会の書類が届きました。アリオもオープンし、ライフも着々と建設されています。今は引越しの準備で忙しいですが、良い年末年始になりそうですね。
>No.42 by 近所を良く知る入居予定さん
無事に終わられて何よりでした。
ライフが出来るのは本当に心強いですが、尾久橋通りを渡らないで江北バス通り?沿い近くにコンビニが一軒欲しいと思うのは贅沢でしょうか(笑)
皆さんは、どうやって通勤するのですか?西新井まで自転車?大師前まで歩き?それともバスを使うのですか?何が良いのでしょうか?詳しい方教えてください。引っ越し準備で忙しい中ですが、すみません教えてください。
私は王子まで自転車かバスで行こうかと考えています。
自転車新調しました(笑)
引渡しが迫ってきましたね。
他のマンションとかもそうですけど引渡し後は家電や家具の納品で凄いでしょうねー。
引渡し後はとりあえずワックス掛けなおそうと思っています。
通勤先にもよると思いますが、私も王子までバスルートです。
実際にラッシュ時に乗用車で走ってみましたが、25分位ですかね。
バスなら30〜40分前後でしょうか…。
雨の日は早く出るしかないですね。
いよいよ明日引渡しですね。
夕方からカーテン・照明持って早速乗り込みます。
引渡しお疲れさまでした。
本日購入した品物が宅配便で届くのでさっそく現地に行ってきましたが
No.47 by 入居前2さんのおっしゃってた通り既にラッシュが始まっていました。
宅配便の時間指定もずれ、ドライバーさんいわく
「駐車車両が多く駐車スペースがない&誘導もないので、
建物周囲を何回も車で回った」
「1階エレベータの前は荷物を載せた台車が十台近く順番待ち」
「各階のエレベーターホールや廊下も
業者さんの荷物やダンボールが散乱し台車を通せない」とのこと。
エレベーターも大きな荷物を運ぶには少々手狭ですね。
それにしても幹事会社の松本はもう少し仕切ってくれると思っていたんですが期待する方が無理なのか、狭いスペースを独占するほうが悪いのか・・・・・・。
今日引渡し後に早速行ってみましたが・・・やはり納品ラッシュでしたね(汗)引越し車両ぐらい駐車場のスペースに入れればいいのにと思っちゃいますね。隣のコインパーキングも満車でしたね。
私はガスの開通だけでしたがガス屋さん曰く今日だけで10数件以上あるそうで何時に終わるやらと苦笑いしてました。
年末に引越しがありますがエレベーターがあのような状態では階段の方が速いですね。建設予定中の見学会はその予行練習だったのか?(苦笑)
特に土日引越しの方はちょっと頑張らないといけませんね。
あと入口が別になる1階の方とちょっとだけ話をしたのですが、今日だけで5件ほど防カビ・コーティング等の業者の方が売り込みにきたそうです。
エントランスがあるので1階ほどではないと思いますけど、これだけ引越しが混みあっていると紛れて来るかもしれませんから注意しないといけないですね。
私も14日に早速照明だけ設置しに行きました。2時間ほどしかいなかったのですが、吸気口フィルターの訪問販売が来ましたよ。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、各部屋の吸気口にはフィルターが設置されていません。(デベがせこい為か?)
設置しないと汚れた空気がダイレクトに吸気されるので、リナックス社のフィルターを設置する必要があります。
ドイトには売っていませんでしたが、大きめのホームセンターで、700円(大)〜600円(小)で購入できます。(メーカーのHPより安い)
値段も聞かず追い払ってしまったのでいくらで販売するつもりなのかわかりませんでした。
上から数えた方が早いフロアですが全住戸チャイムならしてるのでしょうかね?今日明日もエアコン設置等で行きますが今度なんか来たら、それとなく名刺貰って会社にクレーム言ってやる!!
防カビ・コーティング・フィルター業者の狡賢いところは
「お風呂のエプロンの外し方を説明しに回っています」と
もっともらしい第一声を掛けてくるところ。
そんなもの内覧会でチェック済だって言うの!(苦笑)…皆様ご注意ください。
引越はやはり毎週金・土・日・月曜日が多いそうです。
まあ件数が多い日は松本も常駐者を出す(むしろ少ない日に出さないのが疑問)そうなので大混乱にはならないでしょうが、各誘導だって幹事会社の役目の一つですし、あまりひどいようなら「もう少しきちんと仕切り・誘導をやって欲しい」と念を押した方がいいのか思案中です。
NO.45です。
皆さん、お忙しい中ご回答ありがとうございました。
白いので汚れたら掃除が大変だなぁと心配ですが、頑張りまぁす。ベランダは石など敷いたらステキですが、風で飛んだりするのでダメですよね?
引っ越しがすっかり終わったら少しゆっくりできるのでしょうか?感染性胃腸炎やインフルエンザが忍び寄っています。うがい・手洗い・マスクをお勧めします。風邪などひいていられないですものね。
こに住むすべての方にステキなクリスマスと素晴らしいNEWYEARが来ますように。
>>No.55 by 入居前5さん
あのスペースほんともったいない感じします!
しかし、たぶん梁の上に物を置いてはいけないと思いますよ。
置いてしまいたいですけどね♪(笑)
少し質問よろしいでしょうか?
新しいソファーを購入しようと思い、注文していたのですが、エレベーターの入り口が80cm程度しかないことに気が付きキャンセルしました。
みなさんは、どうしたのでしょうか?教えて下さいm(_ _)m
吊上げ式のエアコン室外機想定位置に収まらず四苦八苦してしまいました。特別大きな室外機ではなかったのですが、想定位置の向きに収まらず、リビングから景色を妨げる方向にしか設置できませんでした。他住戸の職人さんんも困っていたようで、設計ミスなのではないかと…。他の吊上げ式の方はいかがでしたか?あくまでも想定…?なんですかね。
なんとか引越し完了しました。
ダンボールの山に囲まれての新居生活がスタートです。
いつ片付くのやら…(笑)
>No.56 by 引っ越し前さん
拙宅のソファー設置場所はダンボール箱の山なので、まだまだこれからですが、エレベータの寸法を細かく測って店で相談し、無理なら別料金で階段を使うしかないと思っています。
>No.57 by 近所を良く知る入居予定さん
バルコニーの壁掛け機種のお話でしょうか?
外部業者でやりましたが、設置スペースの採寸を自分でして業者と相談しました。コスモスモアで取付可能と言われた機種より小さい室外機の機種を選び、ギリギリで入りました。でも本当にギリギリで当初の機種を選んでいたら取付不可だったと思います。コスモスモアならどう取付したのか見たかったです。
いずれにしても、外廊下出窓下もバルコニー側も設置不可能の機種があるのですから、コスモスモアで見積りさせなくても、設置場所寸法や取付可能機種の資料等を事前に支給するくらいはして欲しかったです。
>>No.60 by 入居前2さん
夕方15〜20分間くらいでしょうか、共用部(外廊下天井等)のスピーカより
前述のアナウンスとサイレンが建物中に響き渡りました
そりゃもうびっくりですよ(笑)
アルソックが駆けつけて管理員室に入室、操作盤を確認して止めましたが
どうやら誰かが誤って1階の警報機を操作したようです
EVも止まり私が外階段で1階に降りていった時には犯人不明でした
集まっていた業者の一人が「住人の方のようでした」と言ってましたがね
>>No.59さん
詳細の説明ありがとうございました。
びっくりするくらいの大きさですか・・・。
不注意で火災報知器とか作動させないように気をつけないと。
今住んでいるところは、以前ベランダでタバコを吸っていたら隣から煙がこっちに来ると苦情が入りそれ以降自室以外では吸えなくなりました。
リビングで吸うと妻の視線が(汗)
今週中までに8割以上の方が引越し完了のようですね。
皆さん、どこのスーパーを利用されてますか?
お薦めのお店がありましたら、是非教えてください。
一番近くのスーパー(だと思う)ナカムラヤさんの年末年始状況を情報として挙げておきます。
12月31日 9:00〜22:00
1月1日・2日 休み
1月3日・4日 10:00〜19:00
1月5日以降 通常営業 だそうです。
アリオ西新井は1月1日から営業するようで、まだ行ってないので楽しみです。
>No.68 by 近所を良く知る入居しましたさん
さっそくありがとうございます。
地図で場所を確認しました、さっそく探検に行ってみることにします(笑)
ご入居されたんですね。今後ともよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます
いやぁ…参りました
年末年始をはさんだとは言え、引越しから時も経つし
そろそろ静かになってくれるかと期待してたんですが、いっこうに静かにならない
かかと落としで歩いてるかのように、ドアや襖を叩き付けて開閉でもしてるかのように、
家具をいちいち引き摺っているかのように…重量衝撃音が響きます
上階の方、ココ見てほんの少し注意してくれないかなあ…
最初が肝心だし、言いにいった方がいいかなあ…
もう誰も見てないんですかね?
顔合わせたら挨拶くらいしようよ〜
資源ゴミ、マンガ本一冊づつ捨てないでちゃんとまとめて捨てろよ〜
ゴミ置き場通用口の前にタバコ捨てるなよ〜
仮にも高層Mなんだから、バルコニー手摺から外出しで布団干した上にパンパン叩くのはやめてくれ〜
日中は夫婦ともどもいないので日中の姿がわからなかったのですが
先日忘れ物を取りに日中寄ったら「これの事か・・・」と言う感じで
布団が干されていましたね(苦笑)
ゴミ捨てについても確かに守らない人がいるみたいですね。
ゴミを溜めたくないのかも知れないけど、1階のゴミ捨て場はあなた
だけのゴミ箱ではないのでルールぐらいは守って欲しいですね。
段ボールとかも紐で縛るだけですし、本も雑誌なら数冊まとめるだけ
なのにね〜。
おおっ!まだ見てる方いらっしゃいましたか(笑)
百万歩譲って干すのは良しとしても、叩くのは無しですよ叩くのは
掃除機で吸うのがマンションでの常識でしょ〜
ゴミのルール違反は論外!
あと昨日は休みだったんで、雪かきくらいしても良かったんだけど
道具の有無や場所も分からないし大人しくしてました(汗)
関連スレ等見てみましたが、布団の落下による事故は勿論布団を干した人が賠償するのが当然ですが、布団の所有者が名乗り出なかった場合は、マンション管理組合の責任になるそうです。勿論保険に加入しているでしょうから保険から支払われますが、保険で対応が出来ない内容の事故になった場合も考慮すると控えてもらうしかないのではないでしょうか?ゴミやダニ、髪の毛が階下に飛び散るのですから叩くのはもう問題外ですね(苦笑)
>>No.81 by XYZさん
主に私に向けられたレスだと思うので返信しておきます。
私は集合住宅に住むにあたって、共用部の使用方法やゴミの出し方などは一番初めに確認すべき事だと思っています。自分では絶対にしないような事を無神経にする方が同じマンションに存在する、この事実に対して皮肉ってますので、皮肉に聞こえて正解です。
ここの掲示板の件ですが、当たり前ですが、全員が見てるとは思ってません。でも明らかに手摺の外に布団干してるお宅は減ったように見えるのは気のせいでしょうか?ネット利用に関してはできる方だけすれば良いと思っています。より便利なものは利用すれば良いし、できないなら従来通りの方法で交流・情報交換を図れば良いだけの話です。
管理人さんに迷惑をかける分、管理費を割り増しで払ってもらえるなら「注意されるかやってみよう」でも良いでしょうが、管理人さんの手を煩わせば、それだけ別の業務に支障が出ます。「注意されても直せば良い」ではなく、「注意されないように注意する」が普通の考え方だと思いますが。
先日管理会社からあれこれ注意書きのプリントがやっと配布されましたが、あのプリントを見ても布団干し&叩きやベランダやポーチを物置にしてるお宅がいますね。とても残念です。
近所のマンションを中古で買って住んでる者ですが
老婆心ながらちょっといいですか?
物件探している時に、不動産屋・地元の信用金庫の人が同じように言ってた事に
「管理組合がしっかりしてるところがいいですよ」っていうのがありました。
管理組合がしっかりしていない
↓
管理会社がメンテなどで手を抜きがち
↓
マンションが荒れる という傾向があるんだそうです
また、同時に管理組合がしっかりしていないという事は
住民達がお互いに無関心である場合が多く、
住民同士が気を使わない→相手の迷惑を考えなくなる→荒れる
という風にもなりがちとの事でした。
ほんとによけいな事かもしれませんが、始めが肝心だと思いますので
頑張って下さい。
>>No.86 by 住民でない人さん
近隣の方にまで・・・ご心配をおかけしておりますm(__)m
外から見れば一目瞭然でしょうが、布団や洗濯物は相変わらずですね
特に同じ階に集中してるのはどういうわけなんでしょう
目立つのに他と違うことしてるって分からないんでしょうかね
管理会社だってここ見てるんだろうからちょっと注意してあげればいいのに
仮にもイニシアの冠つけたマンションがこんなレベルでいいのかなあ
しっかりした管理会社だと迷惑行為やマナー違反は翌日には電話があるとか・・・
ひょっとしてここのマンションってハズレ?
なんか出鼻くじかれたようでがっかりです
ほんとうにあらゆる所が綺麗になってきて嬉しいでね。
完璧な人は居ませんから、足りないところは注意し、言われたら真摯に受け止め、
間違っている所は直し、お互い気持ちよく安心に暮らしたいですね。宜しく御願いします。
>>No.89 by 入居済みさん
その通りですね。完璧な人はいません☆
私は布団を手摺に掛けたことないですが、しないようにしようと思いました!
ルール自体(常識ですか?(笑))知らなかったんですけど(恥)
だから見ていてルールを知ることが出来ました。ありがとうございます。
でも掲示板って顔が分からないから、厳しい注意だと怖いですね
良いルール⇒良いマンション⇒いい街になるといいですねー
これからが楽しみです♪
そりゃ上の方の階の方は、下を見下ろして
「まあ綺麗綺麗、ああ叩いてる干してる」でもいいでしょうけどねえ、
やっぱり上の方で干されたり叩かれたりしたら気になりますって★
言われたら真摯に受け止め→注意書き見ても我関せず
間違っている所は直し→間違いと思わないから直さない
から、こういうところで話題になってしまうんだと思いますよ
誰だって面と向かって言いたくはないですしね
「常識」の範疇もいろいろあるようですし(笑)
せっかく周囲が綺麗になるんだし、美観や景観をそこねたり
管理人さんに余計な面倒をかけてチェック点検がおろそかになり
資産価値が下がらないようにしたいもんですねー♪
折角の掲示板前向きな物にしたいですね。
人の揚げ足を取ったり抽象したり、もう少し文章勉強したほうがいいと思います。
そうじゃないと住民同士、疑心暗鬼になってしまいますよ。基本的には そう悪い人は、居ないと
思いますから!
そうですよね。基本的に悪い人は居ないと思うので、ルール(常識)さえ教えてもらえれば守ると思いますよ☆
たぶん叩いたり干したりしてる方は、掲示板を見てないし、ルールを知らないのでしょうね。
様々なルール教えあったり、地域の情報を交換する掲示板になるといいですねー
文章云々言われるまでもなく、こういうナーバスな話題に関して
悪戯に語尾を伸ばしたり、(笑)☆♪マークを盛り込んだ書きこみが
読む相手にどういう感じを与えるか確認したかっただけですよ!
こういう場だからこそ、いろいろな意見があってもいいと思いますけどね
荒れるのは本意ではありませんのでROMに戻ります
私も自分の鍵で試してみましたが、鍵の種類が違うようですし常閉でしょう。屋上と同じで管理員の方が必要に応じて開錠するという位置付けなのだと思います。
ああいう門扉型はドアクローザつけるわけにもいかないだろうし
鍵をつけなければ開放されちゃうのは想定内だし、管理が難しいのでそうしたのでは?
扉は結局常時開放になりましたね
ところで6月の補修工事の受付票が明日から配付の予定ですが
皆さんは、どんな箇所を申請しますか?
私はフローリングと和室敷居・各室床見切りの間のシール?が乾燥の為なのかボロボロに切れて
蜂の巣状になっており、見栄えがとても悪いので申請してみるつもりです
駅への通路が開いて良かったですね。 ベランダの物干し低いように思うのですが、こういう
高いマンションの場合、仕方ないのでしょうか。
もう少し高いものにならないか聞いてみようと思っています。
私の家も換気扇を使用したときの玄関の扉の音が気になります。
他の家の方も同じような現象が起きているのでしょうか?
構造上しょうがないのか?設計ミスなのか?どうなんでしょうか?
また、キッチンの排水溝から下水のクサイにおいが入ってきます。(特に換気扇使用中)これも玄関の扉同様どうなんでしょうか?
それともう一つ、ベランダの水の出がすごく悪いです(蛇口をひねってもなかなか水が出てこない)。。。
みなさんの家はどうですか?
>>106
言われてみれば気になりますね。
>>108 >>112
私も少々引っかかります。
>>109
通販で高さが低い洗濯物干し用具が各種売っているので
それを購入し全体高さを稼いでます。
>>107 >>113
寝る時以外は全ての換気口全開で換気扇を使用してきましたが
玄関ドアの風切り音大きいです。
キッチンの排水口は気になりません。
ベランダはあまり使わないので分からないです。
>>110-111
元々規約にあればここまでの話にはならなかったのですから
管理組合の方針が出た以上、それに基づいて管理人さんが
注意をしてくれてもいいと思います。
外構植栽も枯れ木がちらほら目立ちますし
せっかく咲いた花も水不足なのか萎れている。
今回の補修工事も4月25日受付表配布予定のままですし
名乗って「要回答」と問い合わせするほどの
問題ではないですが、少々疑問に思っています。
あと、騒音問題に悩んでいるのは>>70-71さんと自分だけなんでしょうか。
ゴロゴロズルズル何かを引き摺ったり、ドスドス歩いたり
早朝からの頻繁な窓の開閉は響きます。
今朝もそれで目が覚めました。かんべんして欲しいです。
音、響きますよ。
お互いさまと我慢してますが、生活パターンの違いがあるとはいえ土日祝日の朝くらい、もう少し静かにして欲しいのが本音です。例えば掃除機スレなんか読むと”土日も含めて、朝9:00以降が「常識的な」時間”という意見が多いようですね。
キッチン排水溝は今のところ臭わないし、ベランダの水の出は普通です。あまり悪ければ見てもらったら如何でしょう。ベランダ物干しは…諦めてます(笑
住み始めてじっくり見ると色々出てきますね。補修工事用紙のスペースが小さいのでどの項目をお願いするか?家族会議です。
昨日昼間は見かけなかった気がするんですが、GWからだと思います。
あそこは来客用駐輪スペースになったそうなので、てっきり長期滞在客の方のものと思っていました。
まだ有るのなら住民の方のものなのかな?
私は分譲マンションは初めてなんですが管理会社ってこんなものなんでしょうか?
駅への通用口の件にしても、屋上への出入りにしても、洗濯物や布団の手摺掛けにしても、バイクの件にしてもNo.114 by 住民さんFさんが書いておられる通り、いちいち問い合わせさせないように、疑問が出ないような案内や管理をするのが、管理会社の仕事じゃないのかなあ。手摺掛けのお宅も増え始めたし、このままじゃ「やった者勝ち」ですね。
本日の消防設備点検を受けられなかった方へ
専有部立ち入りは室内の熱感知器の作動テスト、避難ハシゴが有るお宅では動作確認をしていたようです。数分で終了しました。別の日に戸別に行なうのは不可だけど、管理会社からの要請次第で検査日は土日でも可との事でした。ここのマンション、土日より平日の方が在宅率は高いんでしょうか?次回は土日に行なって受点検率を比べてみると面白そうですね。
最近、マンション暮らしの知人・友人に聞きまくっていますが
マンション(管理会社)も様々で面白いです。
例えば、消防設備点検の避難梯子の点検一つでも
a:フタを開けて目視のみ
b:フタを開けて梯子を降ろすまで
c:フタを開けて梯子を降ろし実際に下の階に降りる
d:最上階の住民方を優先でおさえておき
最上階〜1階まで途中階の在宅不在に関わらず降りて昇る、と
様々な点検パターンがあるようです。
管理会社からの指示と費用で決まるとか。
全戸実施が望ましい年1回の排水管洗浄も気になるところです。
詰りが有るとその系統の他の部屋にも影響するので
全戸実施を目標に用意周到にかなりの準備をしても
1日での実施率は8〜9割が限度みたいです。
これも管理会社からの指示と費用で決まるようですが
予備日までちゃんと設定してくれるのでしょうか?
特に2年連続で実施しない部屋があると
かなりの確率で系統に影響が出るそうですよ。
また日時が確定した段階で広報するだけでなく
実施月まで書かれた「年間定期作業予定表」が掲示されていて
住民それぞれが
「排水管の匂いが気になるけど来月清掃予定なら、それまで様子を見るか」とか
「この作業は今月予定だけどいつ?」と
自己判断したり、管理会社にチェックを入れてるとか。
実施年のみですが数年に一度の定期作業予定まで掲示されている
マンション(管理会社)も有ると聞いて驚きました。
昨日は静かでしたね。
布団叩きができない雨の日の
東京マリンの工事が休みの日曜日で
上室隣室の住民方が静かにしてくれている時間帯・・・
これだけ条件が揃わないと満足できる静寂が得られないなんて
マンションは難しいものです。
掲示板改善が実施されるようですね。
マンションで掲示板を設置しなかったのは完全な設計ミスで
「コスモスさんに掲示板を設置させるべきでは」と
常々思っていましたので、結論はどうであれ
立ち上げ時確認事項が山積する中での
理事の方々の素早い対応に敬意を表します。
せっかくですから
「新規・更新・訂正」(数日掲示後それぞれに移動)
「管理組合より」「管理会社より」
「その他」(町内会や忘れ物・落し物、住民間の交流など)等々
スペースを分け、より分かりやすい掲示になるような工夫を
いろいろ試されてもいいのかもしれません。
また少々ミスや遅れが目立つ管理会社からの書面、
掲示すれば、マンション住民への周知徹底義務を
果たしたことにはなるのでしょうが
今の掲示・訂正方法では、毎回掲示物全部を
注意深く確認しなければならず間違いの元です。
せめて「掲示日」「訂正日」を記入したり
「全戸配付済」「掲示のみ」の印を押すなど、一工夫と言わず
もう数工夫くらいは必要と個人的には考えてしまいます。
最後に当たり前ですが、住民の最低限の義務として
私達も一日一回は掲示板を見るように心掛けたいですね。
竣工半年の新築マンションでクリーニングサービスが必要なほど掃除ができない、掃除をしない住民がどれほどいるのか?どうも管理会社の対応は的外れにしか感じられません。
むしろ今、住民が知りたいのは、来客用駐輪場を塞いでいる例のバイクについての情報や今週行なわれるアフター点検で多くの住民から挙がっている共通指摘事項とか、某書類未提出者の方々について過去数ヶ月の間どんな催促をしたのか、催促をしてもこの提出状況なのか?
そういうことなんじゃないんでしょうかね。
何が起こるか分からない物騒な今の世の中で、必要最低限の情報も公開できない方々と同じ屋根の下で暮らすのは不安を覚えます。
潮見や秋葉原の事件は凄惨なものでしたね。
被害者のご冥福・ご回復を心より祈りたいです。
書類の件、確かに何もしないで
「これだけしか出してません、あとはよろしく」と
管理組合にポンと引き渡されたら疑問ですが
まさかそんな事はないでしょう。
私が以前住んでいた古いマンションでは
大事な書類未提出の住民について
何回か戸別に催促した上でそれでも未提出の場合に限り
部屋番号を掲示板に貼り出して催促してましたが
今は個人情報保護もあるし諸々難しいんだと思います。
バイクの件も個人的には許可証をつけさせたり
「確認済み」の旨を掲示したり、何らかの情報公開をしても
良いのかなとも考えますが、組合の意志決定は想像以上に
時間がかかるものですし、もう少し様子を見ても良いのでは。
ところで待望のライフ開店は7月16日
コジマは18か19日あたりになるそうです。
営業時間が気になりますね。
マンションの顔であるエントランスホールがゴミ臭いんじゃ困りますな。
以前は日曜日・月曜日に換気扇が回っていたようですがどうしたんでしょう。
電気代なら余計な照明消せばいいし、排気でどこかのお宅が迷惑してるなら設計ミス?
強力な消臭剤設置なり、何か対策手段を講じないとこれからの季節もっと大変です。
でも相変わらずのゴミ出しマナー向上をしてもらう方が先ですかね。
・結局、掲示板はどうなったの? 例のバイクは永久にあのままなの?
・あいかわらず鬼の敵みたいに布団叩きしてる人がいて怖いわ
・日曜〜月曜日、ゴミ置き場の通路部分に最初にゴミを置くのは誰?
換気扇ついてなくて臭いから奥まで入りたくないのも分かるけど
後からゴミ出しする者はと〜っても不便
ドア開けたらその場で中に放り投げるしかないんだけど良いのかなあ?
・外構の床や塀のシミ、外廊下手摺内側の雨垂れ跡などの汚れが目立ってきたね
清掃チェックが甘くない?
・深夜に掲示板前にしゃがみこみ、物を食べながらブツブツしゃべっている高齢の女性は誰?
あれじゃあ恐ろしくて郵便ポストに近づけません
・道路工事っていつまでやるの?そろそろ静かになんないかな
・花火大会、屋上からは見えないかなあ?試しに当日は屋上開放してよ
129さん
不満をここに書いてもいいですけど、そこまで気になるのでしたら折角お金出して買った訳だし遠慮せずに書く前に管理人とか管理組合の方に聞いてみるとかはされてはいかがですか?
聞くまでもなく、不満点のいくつかは掲示板に貼ってましたしのでそれを見れば解決すると思いますし、問題点も管理人に聞けば現在どうなっているかはちゃんと教えてくれましたよ。
布団の件は日中いないのでわかりませんけど、そこまでに気になるなら管理人とかに言ったほうがいいと思います。口でいえないのであれば文書で投函すればいいわけですし。
不満を書くだけ書いてしまうと、何も知らない第3者からみたらこのマンションの印象を悪くして自分で自分の首を絞めるだけですから、そこは冷静にしていきたいですよね。
苦情を言う方だって、長い間我慢をし、何回も迷い、言葉を選び時間帯を選び、双方の今後の関係を
想像し、それなりに気を遣い悩んでいるんです。「迷惑です、不快です、困っています」…
…手紙を書いても無視され、直接言いに言っても一ヶ月かそこらで元に戻ってしまう。
こういう場合はいったいどうすればいいんでしょうねえ。
形や正解のない「管理」と言う物に対する期待度や考え方の違いもあるんじゃないでしょうか。
ここで書く事の是非や程度は別にしても、全てを聞けば良いじゃないか、と言う考え方も有りならば
プリント一枚掲示してくれればそれで済む場合も多いのに一から十まで全てを聞かないといけないのか、と言う考え方も当然有りでしょう。
週に1度は夜中うるさい(音楽ガンガン・酔っ払ってるのか大声で話す)。ベランダから聞こえてうるさいです。困っています。今ちょうどこの時間(昼間)にもかかわらず、常識無くステレオの音量を高くして聞いているみたいです。
管理人さんに明日、言います。ここで部屋番号載せたいぐらいです。
なにか良い対策方法ありますか?
私も騒音問題悩んでいます。契約時に担当から「騒音問題他、住民間のトラブルには当社は介入しません」と言われ、布団干しを注意しないのもその辺が理由なのかなと思い、我慢してました。今来てるアンケートでの管理員さんの役割記述を見て「あれ?」って感じです。あとフロント担当者さんの顔や名前も知っていて当たり前みたいな書き方にびっくりです。私は全く知りませんでしたが、管理組合以外の方も皆さんご存じなんでしょうか。
先日の、花火屋上で見られてとても楽しかったです。屋上へ上るのは初めてで、興味もあり行って
見たのですが安全のためでしょうか、意外と狭い範囲にフェンスが張られていたのはチョット驚き
ました。花火もさることながら、風がとても気持ちが良かったです。役員さんの活躍もあり
皆さん楽しむことが出来たのではないでしょうか。有難うございました そしてご苦労様でした。
理事の方々お疲れ様でしたには同意なんですが、134さんは132さんですか?
もしそうなら、その後の経過を差し支えない範囲でお知らせ頂けるとありがたいです。
もし違うなら直近に「入居済み」さんがおられるし考慮された方が宜しいかと。
130さん
ここで論争をする気はありませんが、掲示板も見ずにただ書き連ねているかのような御指摘は不本意です。
例えば「道路工事」は次々と告知される個別の工事ではなく全体を指しているのですが、
「尾久橋通りの全ての工事は○月○日に完了する」旨の掲示を私が見落としているのでしょうか?
他にも「掲示板を見れば解決したいくつかの例」を具体的にご教示くださるよう是非お願いいたします。
また第三者の目をだいぶ気にされているようですが、私は周囲の目よりまず住民ありきと考えています。
適切なタイミングで(告知や経過報告を含む)適切な管理対応がされ、住民同士がそれぞれ思いやりをもった行動に配慮すれば不満疑問は減るでしょうし「買って良かった・さすがコスモス」の書き込みでここも埋まるでしょう。
早くそうなって欲しいものです。
他の方の意見を伺いたく問題提起の意味もこめて書きましたが、ご不快に思われるなら以後は極力控えます。
しかし「集団・組織ではダブルスタンダードまがいの例外や特例は認めるべきではない、認めるなら誰もが理解できるレベルで、聞くまでもなくまず十分な説明・告知が必須」と言う考え、「今(まで)の管理対応を皆さんがどう思われているか知りたい」と言う思いは変わりません。
周囲の目を一切気にすることなく、どんな小さな疑問でも住民同士相談や議論できるような〜貴方が101で提案されたような〜場が出来るといいですね。
134さんと132は別の人です。
その後も、うるさい日が週に1度はありますね、明け方にも音楽を流してることもありますよ。先週は廊下で酔っ払ってるのか携帯で大きな声で話をしてましたよ。。。
なかなか管理人さんに言うチャンスがありませんでしたが、今週には時間が合えば報告します。
ところで新掲示板小さくないですか?
少し直したようですが、あまり低い位置の掲示は見にくいです。
交換は無理でしょうし誰も文句は言わないでしょうから、2個目を買っても良いような…。