気がついたら日が近づいてきましたね。
日暮里・舎人ライナーの開業予定日が決定しましたね。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/others/2007/otr_p_20071...
3月30日って・・・本当に19年度末ですね(苦笑)
日程が全然合わなくてオプション会にはまったく行けてないのですが、管理規約で専用使用部分に定義されている窓ガラスのガラスフィルムだけオプションにして、それ以外のフローリング・クロス・防カビ・水周り関係は他業者にまとめてお願いする予定です。(今のところ見積もりでは40後半ほどでした)
照明はNo.5さんと同じで自分でするか、エアコンを設置するときに一緒に電気屋さんにお願いする予定です。
目下の悩みはカーテンとリビングのテーブルがなかなか希望のものが出てこない事です。
けど、それを考えているのが楽しいから困ったものですね(^^ゞ
舎人ライナーが開通する間、
通勤でバスを使う予定なんですが
日暮里方面にいく里48という路線は
通勤時間帯の混み具合どうなんでしょうか?
ネットで「そのすごく混んで、乗れない場合がある」と
いう話を見て、今から心配しています
ご存知の方いましたら、情報お願いします
オプション会、お疲れさまでした。
皆さん、以外と短時間で済ませていたようですが
もう大体の検討は済んでる方が多いのでしょうか。
うちは、いろいろ聞いて、それなりに面白かったです。
しかしリビングのエアコン、高いなあ…どうしよ(笑)
他デベ、他物件では、専用部と共用部の内覧日を分けるところもあると聞いています。今回の内覧では共用部がおざなりにされているような気がしますね。例えば外構や屋上のチェックはどうなるんでしょうか?とても時間が足りません。
>> 内覧前さんB
確か専用使用の共用部分は内覧会で指摘することはできますが、それ以外の共用部は基本的には個人ではできないようです。明らかな欠陥であれば別だと思いますが…。(以前同デベの板橋のマンションでエントランスの雨よけを改修したようです) 個人的または数名の方が気になる共用部分は管理組合発足後に売主と交渉することになるのでは。(理事に立候補するのも良いのでは?) どうしても気になる場合は、売主と交渉して、有志を集めて専門家同行にて共用部の内覧会を別途実現させ、指摘事項を管理組合に引き継ぐのはいかがでしょう?
行動を起こすならば、私も参加しますよ。
内覧会は朝一で専門家を同行させる予定です。2日間で70戸の内覧会が果たして終わるのでしょうかね。都合の悪い人は予備日があるのでしょうか?
専門家指摘事項は後日アップしますので、アフターで役立ててください。
>>No.12 by 近所を良く知る入居予定さん
いつも進捗情報のアップありがとうございます。
初めてのマンション購入で、他デベ物件を購入した知人とも情報交換をしているのですが、微妙な違いがあって面白いですね。共用部のチェックが出来ないのは残念です。エントランス等は検討板でも話題になっていましたが、共用部に関してはともかく見てみないと何とも言えませんのでエントランス・EV廻り・外廊下・外階段等、見れる範囲で見て疑問があれば遠慮せずにどんどん聞いてみようと思っています。各室内覧チェックは1〜1時間半程度の予定だそうですが、おっしゃる通りそれも時間が少ないように思っていますので、せめて専用部はしっかりと見ることにします(笑)
内覧会は色々要求してみてはいかがでしょうか?
売主と買主の契約した物件の確認の場ですから。
たとえば、電気・ガス・水道を使えるようにさせるとか。
実際に風呂を沸かしてみた友人もいますよ。調整がうまくいってなくて
あふれそうだったそうです。
当方も業者を同行させますので、内覧会前に色々要求してみます。
工程的にも余裕があると聞いてますし、
内覧会で電気ガス水道(排水)のチェックができない、
なんて事あるんでしょうか?
お風呂まで沸かすつもりはないけれど、できて当然だと思ってました
何か心配になってきたかな…
不安をあおるつもりはありませんが、電気・ガス・水道が使用できるかはデベにもよるみたいです。
友人は他デベですが結構抵抗されて、交渉して使えるようにしたそうです。当日ガッカリしないように何事も要事前確認かと。
駐車場情報です。抽選に外れた場合を想定し駐車場探しをしてみました。
デベから配布された「江北駐車場状況」をもとに、私の予算内である10,000円以下に限定し、配布資料のNo17の駐車場に注目(料金9,500円) 場所は西側の道路を北上し、白い建物の美容室の角を左折して極細の道を約20メートル(対面通行ですが、車一台分しか通れません。)行った左側、成人男性が普通に歩いて4分。状態は砂利。水道料金無料の洗車場スペース有。(使われていないようであまり期待できません)
問い合わせたところ、8月から管理を引き継いだばかりで、現在37台中4台しか埋まってなく交渉の結果、8,500円に値下いただきました。
敷地内駐車場は地下に入ることによって雨風凌げて、防犯上の利点も魅力でした。しかし全くの私見ですが、東側の共同住宅の工事がしばらく続き道路が狭い上に路駐は常(お互いさまですが)、舎人線が開通したら人通りが激しくなることによって、出入庫はかなりの気を使う。近い将来車を手放すかも、週末しか乗らないを考えて、12月中旬からの使用で契約しました。
惜しくも外れてしまった方で興味のある方は「江北駅前のマンションのものです…」と言っていただければ話はスムーズですので、是非問い合わせてみてください。
照明についてですが、
幹事会社の松本引越しセンターに問い合わせたところ
手間のかかるモノは別途工事費をとられるようですが
簡単なシーリング照明なら無料で取り付けまでしてくれるそうです。
もちろん、詳細は見積り時に要確認ですが
うちは引越し前に購入して、お願いすることにしようと思います。
>>No.22 by 契約済みさん
午前中で参加しましたけど結構いた感じでした。
年齢層がかなり幅広い感じがしましたね。
土日は内覧会ですね。
日曜日に知り合いの内覧業者さんと一緒に参加します。
土曜日に参加される方のレポートよろしくお願いします。
説明会お疲れ様でした。個別訪問のなかでシーエルガードの売り込みはうざかったような。デベオリジナルなので熱心なのでしょうか。
良さはわかりますが、別料金にすることないのに。
私も内覧会業者同行いたしますので、結果は書き込みます。
再内覧会やアフターで役立ててください。
あんまり詳しく書いちゃうと誰だかわかってしまうので、書きませんが内覧会に向けて色々要求してしまいました。そのなかで床暖房は全戸当日暖房代わりにつけてくれるそうです。(違ったらごめんなさい)リビング以外は結構寒いので長時間チェックされる方は、しっかり防寒した方が良いかもです。
何千万もの買い物なのに、たった1時間〜1時間半しかチェックさせないなんて**げてます。無理はいけませんが要求できる事は要求して、たっぷり時間をかけてチェックしましょうよ(笑)
引越しはクリスマス前後までがすごく多かったですね。私も妻も12月が繁忙期の仕事なので、かなり遅くなってしまいました。早く入居できるのはうらやましいです。今のところ引越し希望日は余裕があるようでしたので、他社にも見積もりとって値切ってみます。
内覧会は向こうに合わせる必要ないと思いますので、こちらのペースで徹底的にチェックしましょう。説明会でお会いした方は採寸とチェックで両日行くようです。
うちも引越しは競合です。
高いところと安いところで、現時点で20万の差がありますので
検討中。幹事会社の対応も思っていたほど良くないし
同じ内容なら、安いところの方がいいですから。
雨の中、内覧会初日お疲れ様でした。
工程に余裕有りとの前話しの通り、完成度は予想以上だったと思います。
内覧業者こそ同行しませんでしたが、大きな傷や汚れは皆無で
点検口内部、床鳴り、開口部、水廻り等、細かくチェックした中では
特に大きな問題はなく、小さな傷の指摘数点だけで終了しました。
指摘事項ではないのですが・・・
エントランス廻りの出入りのセキュリティが確認できなかった
集合郵便受の下の位置の人、自転車置き場の上段の人は使いづらそう
ハイサッシュのFIX部の中央方立が予想外に太かった(120mm)
隣接ビルが完成したら、エントランス廻りはかなり暗くなるかな?
>No.30 by 近所を良く知る入居予定さん
内覧会ではお世話になりました。
教えていただいた項目は再内覧会で参考にいたします。
外廊下・玄関ドア・バルコニーは確かにあまりチェックしませんでした…。
内覧会お疲れ様でした。あいにくの天気でしたが、待ちに待った新居をみることができて、感激でしたね。
さて、内覧会業者同行してのレポートですが、余計な不安を煽る結果になると申し訳ないので、ここでは詳細は控えます。
指摘事項は数十箇所ですが、キズ、汚れが8割です。
(業者しか指摘しなかった事項は全体の約半分です)
生活上支障が出るような指摘はありませんでしたのでご安心下さい。
お隣の方と階下の方にご協力いただきまして、騒音確認をさせていただきましたが、安心できるレベルでした。心良くご協力くださいまして、今後の近所付合いも安心できそうです。
施工会社さんの対応も非常に良かったです。(デベにはなんとなく避けられているような…。ちなみに両日で業者同行は当方のみとのことでした。関係者がみてたら正体バレてますね。)
当日お声を掛けていただいた方々には詳細をメールでお知らせいたしましたが、気になる方には何らかの方法で開示することは全く構いませんし、
11月24日の午前中の再内覧会に同行いただくのも人数が多いほうが交渉しやすいので歓迎です。何かの縁ですから皆さんで良いマンションにしていきましょう。
同行いただいた方のHPです。ご参照下さい。熱心に取り組んでいただきました。引渡しまでが勝負です再内覧会からの同行依頼してみてはいかがですか?
http://www.pro-check.info/
内覧会では私も内覧業者さんに同行してもらいました。
確かに指摘事項云々では誰だかわかってしまいますね(笑)
評価としてはとてもよく、完成度の高いことを特に評価していました。
指摘事項も軽度なもので、傷数箇所に棚の止め具不足と1箇所だけ扉のガタツキ(私は気づきませんでしたが・・・)と点検口の部分等でしたが、生活のうえでは問題ないレベルとの事でした。
こちらも施工業者の対応に好感が持てると評価していました。
1ヵ月後には引渡しですけれども、これからが本番ですね。
71世帯が集まる集合体ですから色々あるとは思いますけど、いいマンションにしていきたいですね。
内覧会では、完成度が高いという意見が多いですね。
私のところも完成度が高く、指摘事項は傷と汚れ数十箇所、扉などの問題で、マンション自体に問題は無かったです。
詳細を書くと誰かわかってしまう可能性があるので書きませんが、扉の問題は私と同じタイプの部屋を契約した人の部屋でも同じようになっているのではないかと思います。
再内覧会では改修されているとよいのですが。
内覧会お疲れ様でした。私は結構不満でした。
内覧会前に売主検査→手直しをしているはずですが、その割にはキズ・汚れが多すぎて、床のワックスも雑すぎ(いい加減に塗るなら何も塗らないでほしい)玄関・外部廊下は見ないと思っているのかタイルはキズだらけで結構ショックでした。
何も知らない素人だと思ってバカにしているのでしょうか?
業界全体が指摘なければ全て良しなのでしょうね。
改善されてきているようですが、買主不遇はしばらく続きそうですね。
>No.33 by 近所を良く知る入居予定さん
良いマンションにしていくのに大賛成です。多分11日朝からエントランスで業者さんと図面広げてた方ですよね。今後とも宜しくお願いいたします。
普段ROMってる方も多いようなので一言。
音の問題は本当に微妙なんで、
業者同行チェックでも「安心できるレベル」という表現はどうかと。
私も以前、マンションを買った知人の内覧業者同行の内覧会に
勉強の為に同行させてもらい、そういうチェックを実際に見ました。
でも、実際に生活してみると様々な音が発生し
やはりいろいろ問題があるみたいです。
家族構成、生活様式(時間帯)、民度(育ち)の違いもあるし
例えば15階建てのここなら
15階・・・最上階で上は気にならない、自分達も気にしない
14階・・・上の音が気になる、自分達は静かにする
13階・・・上が静かなので、自分達は気にしない
12階・・・14階と同じ
と、言うように偶数階が不利というのが通説。
せめて、ここを読んでいる方同士は気をつけていきたいものですね。
ご興味のある方は今回の内覧会指摘事項をお知らせいたしますので、ご参照下さい。
下記HPよりメールで「イニシア江北駅前内覧会」と問い合わせて下さい。
http://www.pro-check.info/
当方よりご連絡いたします。その際住民以外の方を排除するため、お部屋番号・お名前も明記下さい。
>No.41 by 引越前さん
再内覧会は無事?に終わりましたよ〜。今回は晴天で、バルコニーからの眺望も気持ち良かったですよ。
結果としては残念ながら、一部まったく手つかずでそのままの箇所もあり再々内覧会となってしましました。(担当者の方は昨日最終チェックしたと言っていましたが本当にチェックしたのか疑問でした)
難しいかな〜と思われた指摘事項は、ほぼこちらの要求どおり改善されていましたのでまずは一安心です。
あとは入居後の調整ですね。ただ入居後は共働きのため、なかなか簡単には時間がとれないので、新規のどうしても気になるキズ汚れも指摘してしまいました。次で終りにしたいですね。
書き込み少ないので…。いよいよ引渡しまで2週間を切りましたね。本日引渡し会の書類が届きました。アリオもオープンし、ライフも着々と建設されています。今は引越しの準備で忙しいですが、良い年末年始になりそうですね。
>No.42 by 近所を良く知る入居予定さん
無事に終わられて何よりでした。
ライフが出来るのは本当に心強いですが、尾久橋通りを渡らないで江北バス通り?沿い近くにコンビニが一軒欲しいと思うのは贅沢でしょうか(笑)
皆さんは、どうやって通勤するのですか?西新井まで自転車?大師前まで歩き?それともバスを使うのですか?何が良いのでしょうか?詳しい方教えてください。引っ越し準備で忙しい中ですが、すみません教えてください。
私は王子まで自転車かバスで行こうかと考えています。
自転車新調しました(笑)
引渡しが迫ってきましたね。
他のマンションとかもそうですけど引渡し後は家電や家具の納品で凄いでしょうねー。
引渡し後はとりあえずワックス掛けなおそうと思っています。
通勤先にもよると思いますが、私も王子までバスルートです。
実際にラッシュ時に乗用車で走ってみましたが、25分位ですかね。
バスなら30〜40分前後でしょうか…。
雨の日は早く出るしかないですね。
いよいよ明日引渡しですね。
夕方からカーテン・照明持って早速乗り込みます。
引渡しお疲れさまでした。
本日購入した品物が宅配便で届くのでさっそく現地に行ってきましたが
No.47 by 入居前2さんのおっしゃってた通り既にラッシュが始まっていました。
宅配便の時間指定もずれ、ドライバーさんいわく
「駐車車両が多く駐車スペースがない&誘導もないので、
建物周囲を何回も車で回った」
「1階エレベータの前は荷物を載せた台車が十台近く順番待ち」
「各階のエレベーターホールや廊下も
業者さんの荷物やダンボールが散乱し台車を通せない」とのこと。
エレベーターも大きな荷物を運ぶには少々手狭ですね。
それにしても幹事会社の松本はもう少し仕切ってくれると思っていたんですが期待する方が無理なのか、狭いスペースを独占するほうが悪いのか・・・・・・。
今日引渡し後に早速行ってみましたが・・・やはり納品ラッシュでしたね(汗)引越し車両ぐらい駐車場のスペースに入れればいいのにと思っちゃいますね。隣のコインパーキングも満車でしたね。
私はガスの開通だけでしたがガス屋さん曰く今日だけで10数件以上あるそうで何時に終わるやらと苦笑いしてました。
年末に引越しがありますがエレベーターがあのような状態では階段の方が速いですね。建設予定中の見学会はその予行練習だったのか?(苦笑)
特に土日引越しの方はちょっと頑張らないといけませんね。
あと入口が別になる1階の方とちょっとだけ話をしたのですが、今日だけで5件ほど防カビ・コーティング等の業者の方が売り込みにきたそうです。
エントランスがあるので1階ほどではないと思いますけど、これだけ引越しが混みあっていると紛れて来るかもしれませんから注意しないといけないですね。
私も14日に早速照明だけ設置しに行きました。2時間ほどしかいなかったのですが、吸気口フィルターの訪問販売が来ましたよ。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、各部屋の吸気口にはフィルターが設置されていません。(デベがせこい為か?)
設置しないと汚れた空気がダイレクトに吸気されるので、リナックス社のフィルターを設置する必要があります。
ドイトには売っていませんでしたが、大きめのホームセンターで、700円(大)〜600円(小)で購入できます。(メーカーのHPより安い)
値段も聞かず追い払ってしまったのでいくらで販売するつもりなのかわかりませんでした。
上から数えた方が早いフロアですが全住戸チャイムならしてるのでしょうかね?今日明日もエアコン設置等で行きますが今度なんか来たら、それとなく名刺貰って会社にクレーム言ってやる!!
防カビ・コーティング・フィルター業者の狡賢いところは
「お風呂のエプロンの外し方を説明しに回っています」と
もっともらしい第一声を掛けてくるところ。
そんなもの内覧会でチェック済だって言うの!(苦笑)…皆様ご注意ください。
引越はやはり毎週金・土・日・月曜日が多いそうです。
まあ件数が多い日は松本も常駐者を出す(むしろ少ない日に出さないのが疑問)そうなので大混乱にはならないでしょうが、各誘導だって幹事会社の役目の一つですし、あまりひどいようなら「もう少しきちんと仕切り・誘導をやって欲しい」と念を押した方がいいのか思案中です。
NO.45です。
皆さん、お忙しい中ご回答ありがとうございました。
白いので汚れたら掃除が大変だなぁと心配ですが、頑張りまぁす。ベランダは石など敷いたらステキですが、風で飛んだりするのでダメですよね?
引っ越しがすっかり終わったら少しゆっくりできるのでしょうか?感染性胃腸炎やインフルエンザが忍び寄っています。うがい・手洗い・マスクをお勧めします。風邪などひいていられないですものね。
こに住むすべての方にステキなクリスマスと素晴らしいNEWYEARが来ますように。
>>No.55 by 入居前5さん
あのスペースほんともったいない感じします!
しかし、たぶん梁の上に物を置いてはいけないと思いますよ。
置いてしまいたいですけどね♪(笑)
少し質問よろしいでしょうか?
新しいソファーを購入しようと思い、注文していたのですが、エレベーターの入り口が80cm程度しかないことに気が付きキャンセルしました。
みなさんは、どうしたのでしょうか?教えて下さいm(_ _)m
吊上げ式のエアコン室外機想定位置に収まらず四苦八苦してしまいました。特別大きな室外機ではなかったのですが、想定位置の向きに収まらず、リビングから景色を妨げる方向にしか設置できませんでした。他住戸の職人さんんも困っていたようで、設計ミスなのではないかと…。他の吊上げ式の方はいかがでしたか?あくまでも想定…?なんですかね。
なんとか引越し完了しました。
ダンボールの山に囲まれての新居生活がスタートです。
いつ片付くのやら…(笑)
>No.56 by 引っ越し前さん
拙宅のソファー設置場所はダンボール箱の山なので、まだまだこれからですが、エレベータの寸法を細かく測って店で相談し、無理なら別料金で階段を使うしかないと思っています。
>No.57 by 近所を良く知る入居予定さん
バルコニーの壁掛け機種のお話でしょうか?
外部業者でやりましたが、設置スペースの採寸を自分でして業者と相談しました。コスモスモアで取付可能と言われた機種より小さい室外機の機種を選び、ギリギリで入りました。でも本当にギリギリで当初の機種を選んでいたら取付不可だったと思います。コスモスモアならどう取付したのか見たかったです。
いずれにしても、外廊下出窓下もバルコニー側も設置不可能の機種があるのですから、コスモスモアで見積りさせなくても、設置場所寸法や取付可能機種の資料等を事前に支給するくらいはして欲しかったです。
>>No.60 by 入居前2さん
夕方15〜20分間くらいでしょうか、共用部(外廊下天井等)のスピーカより
前述のアナウンスとサイレンが建物中に響き渡りました
そりゃもうびっくりですよ(笑)
アルソックが駆けつけて管理員室に入室、操作盤を確認して止めましたが
どうやら誰かが誤って1階の警報機を操作したようです
EVも止まり私が外階段で1階に降りていった時には犯人不明でした
集まっていた業者の一人が「住人の方のようでした」と言ってましたがね
>>No.59さん
詳細の説明ありがとうございました。
びっくりするくらいの大きさですか・・・。
不注意で火災報知器とか作動させないように気をつけないと。
今住んでいるところは、以前ベランダでタバコを吸っていたら隣から煙がこっちに来ると苦情が入りそれ以降自室以外では吸えなくなりました。
リビングで吸うと妻の視線が(汗)
今週中までに8割以上の方が引越し完了のようですね。
皆さん、どこのスーパーを利用されてますか?
お薦めのお店がありましたら、是非教えてください。
一番近くのスーパー(だと思う)ナカムラヤさんの年末年始状況を情報として挙げておきます。
12月31日 9:00〜22:00
1月1日・2日 休み
1月3日・4日 10:00〜19:00
1月5日以降 通常営業 だそうです。
アリオ西新井は1月1日から営業するようで、まだ行ってないので楽しみです。
>No.68 by 近所を良く知る入居しましたさん
さっそくありがとうございます。
地図で場所を確認しました、さっそく探検に行ってみることにします(笑)
ご入居されたんですね。今後ともよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます
いやぁ…参りました
年末年始をはさんだとは言え、引越しから時も経つし
そろそろ静かになってくれるかと期待してたんですが、いっこうに静かにならない
かかと落としで歩いてるかのように、ドアや襖を叩き付けて開閉でもしてるかのように、
家具をいちいち引き摺っているかのように…重量衝撃音が響きます
上階の方、ココ見てほんの少し注意してくれないかなあ…
最初が肝心だし、言いにいった方がいいかなあ…
もう誰も見てないんですかね?
顔合わせたら挨拶くらいしようよ〜
資源ゴミ、マンガ本一冊づつ捨てないでちゃんとまとめて捨てろよ〜
ゴミ置き場通用口の前にタバコ捨てるなよ〜
仮にも高層Mなんだから、バルコニー手摺から外出しで布団干した上にパンパン叩くのはやめてくれ〜
日中は夫婦ともどもいないので日中の姿がわからなかったのですが
先日忘れ物を取りに日中寄ったら「これの事か・・・」と言う感じで
布団が干されていましたね(苦笑)
ゴミ捨てについても確かに守らない人がいるみたいですね。
ゴミを溜めたくないのかも知れないけど、1階のゴミ捨て場はあなた
だけのゴミ箱ではないのでルールぐらいは守って欲しいですね。
段ボールとかも紐で縛るだけですし、本も雑誌なら数冊まとめるだけ
なのにね〜。
おおっ!まだ見てる方いらっしゃいましたか(笑)
百万歩譲って干すのは良しとしても、叩くのは無しですよ叩くのは
掃除機で吸うのがマンションでの常識でしょ〜
ゴミのルール違反は論外!
あと昨日は休みだったんで、雪かきくらいしても良かったんだけど
道具の有無や場所も分からないし大人しくしてました(汗)
関連スレ等見てみましたが、布団の落下による事故は勿論布団を干した人が賠償するのが当然ですが、布団の所有者が名乗り出なかった場合は、マンション管理組合の責任になるそうです。勿論保険に加入しているでしょうから保険から支払われますが、保険で対応が出来ない内容の事故になった場合も考慮すると控えてもらうしかないのではないでしょうか?ゴミやダニ、髪の毛が階下に飛び散るのですから叩くのはもう問題外ですね(苦笑)
>>No.81 by XYZさん
主に私に向けられたレスだと思うので返信しておきます。
私は集合住宅に住むにあたって、共用部の使用方法やゴミの出し方などは一番初めに確認すべき事だと思っています。自分では絶対にしないような事を無神経にする方が同じマンションに存在する、この事実に対して皮肉ってますので、皮肉に聞こえて正解です。
ここの掲示板の件ですが、当たり前ですが、全員が見てるとは思ってません。でも明らかに手摺の外に布団干してるお宅は減ったように見えるのは気のせいでしょうか?ネット利用に関してはできる方だけすれば良いと思っています。より便利なものは利用すれば良いし、できないなら従来通りの方法で交流・情報交換を図れば良いだけの話です。
管理人さんに迷惑をかける分、管理費を割り増しで払ってもらえるなら「注意されるかやってみよう」でも良いでしょうが、管理人さんの手を煩わせば、それだけ別の業務に支障が出ます。「注意されても直せば良い」ではなく、「注意されないように注意する」が普通の考え方だと思いますが。
先日管理会社からあれこれ注意書きのプリントがやっと配布されましたが、あのプリントを見ても布団干し&叩きやベランダやポーチを物置にしてるお宅がいますね。とても残念です。
近所のマンションを中古で買って住んでる者ですが
老婆心ながらちょっといいですか?
物件探している時に、不動産屋・地元の信用金庫の人が同じように言ってた事に
「管理組合がしっかりしてるところがいいですよ」っていうのがありました。
管理組合がしっかりしていない
↓
管理会社がメンテなどで手を抜きがち
↓
マンションが荒れる という傾向があるんだそうです
また、同時に管理組合がしっかりしていないという事は
住民達がお互いに無関心である場合が多く、
住民同士が気を使わない→相手の迷惑を考えなくなる→荒れる
という風にもなりがちとの事でした。
ほんとによけいな事かもしれませんが、始めが肝心だと思いますので
頑張って下さい。
>>No.86 by 住民でない人さん
近隣の方にまで・・・ご心配をおかけしておりますm(__)m
外から見れば一目瞭然でしょうが、布団や洗濯物は相変わらずですね
特に同じ階に集中してるのはどういうわけなんでしょう
目立つのに他と違うことしてるって分からないんでしょうかね
管理会社だってここ見てるんだろうからちょっと注意してあげればいいのに
仮にもイニシアの冠つけたマンションがこんなレベルでいいのかなあ
しっかりした管理会社だと迷惑行為やマナー違反は翌日には電話があるとか・・・
ひょっとしてここのマンションってハズレ?
なんか出鼻くじかれたようでがっかりです
ほんとうにあらゆる所が綺麗になってきて嬉しいでね。
完璧な人は居ませんから、足りないところは注意し、言われたら真摯に受け止め、
間違っている所は直し、お互い気持ちよく安心に暮らしたいですね。宜しく御願いします。
>>No.89 by 入居済みさん
その通りですね。完璧な人はいません☆
私は布団を手摺に掛けたことないですが、しないようにしようと思いました!
ルール自体(常識ですか?(笑))知らなかったんですけど(恥)
だから見ていてルールを知ることが出来ました。ありがとうございます。
でも掲示板って顔が分からないから、厳しい注意だと怖いですね
良いルール⇒良いマンション⇒いい街になるといいですねー
これからが楽しみです♪
そりゃ上の方の階の方は、下を見下ろして
「まあ綺麗綺麗、ああ叩いてる干してる」でもいいでしょうけどねえ、
やっぱり上の方で干されたり叩かれたりしたら気になりますって★
言われたら真摯に受け止め→注意書き見ても我関せず
間違っている所は直し→間違いと思わないから直さない
から、こういうところで話題になってしまうんだと思いますよ
誰だって面と向かって言いたくはないですしね
「常識」の範疇もいろいろあるようですし(笑)
せっかく周囲が綺麗になるんだし、美観や景観をそこねたり
管理人さんに余計な面倒をかけてチェック点検がおろそかになり
資産価値が下がらないようにしたいもんですねー♪
折角の掲示板前向きな物にしたいですね。
人の揚げ足を取ったり抽象したり、もう少し文章勉強したほうがいいと思います。
そうじゃないと住民同士、疑心暗鬼になってしまいますよ。基本的には そう悪い人は、居ないと
思いますから!
そうですよね。基本的に悪い人は居ないと思うので、ルール(常識)さえ教えてもらえれば守ると思いますよ☆
たぶん叩いたり干したりしてる方は、掲示板を見てないし、ルールを知らないのでしょうね。
様々なルール教えあったり、地域の情報を交換する掲示板になるといいですねー
文章云々言われるまでもなく、こういうナーバスな話題に関して
悪戯に語尾を伸ばしたり、(笑)☆♪マークを盛り込んだ書きこみが
読む相手にどういう感じを与えるか確認したかっただけですよ!
こういう場だからこそ、いろいろな意見があってもいいと思いますけどね
荒れるのは本意ではありませんのでROMに戻ります