東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE TOYOSU TOWER Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part2
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-01 19:34:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【検討版スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part7までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44539/
Part9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43920/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44356/

【住民版前スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-05 16:56:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 732 契約者さん

    今までの問い合わせの結果を整理してみました。

    認証保育園になる事は決定。4月1日開設予定。デベは手付金放棄の解約と言っているが、法律面では手付金返却されてしかるべき。
    セキュリティ面は詳細未定。今から協議。

    私達の選択はセキュリティ面をクリアし、認証保育園を受け入れ入居するか、手付金返却を交渉しての解約か。ですよね?

    引っ越しの日も決まり解約は嫌ですが、私は認証保育園受け入れられないので解約の方向で動くつもりです。
    今までの労力考えると、手付金倍返しにして欲しいですが、あまり拗れてローンやら賃貸契約やらも面倒になりそうなので…

    デベさん、手付金も返さないと言われましたがこれ以上面倒掛けさせないで、手付金返却解約に応じて下さい。

  2. 733 匿名さん

    保育園すごい反響でびくりです。
    保育園に子供預ける人だけ一部のセキュリティが通過できるカードか何か持てばいいように思います。
    ぼくは関心なかったんで保育園やる程度で気にしてなかったんですが(ちなみに敷地面積とかもよく覚えてません)、07年7月に初めてMR行ったときはたしか外からも子供預けられますって言ってたから、元々そうだと思っていました。
    でも、この件で手付け放棄でなくキャンセルできるならラッキーボーイかもしれない。

  3. 734 契約済みさん

    今回の件で手付金戻しのキャンセルが可能になれば、便乗でのキャンセルが相次ぐのが目に見えているので、ますますデベは簡単には応じないでしょうね。

  4. 735 入居予定さん

    営業の方からお電話頂きました。

    はっきりはおっしゃっていませんが、
    状況はこの数日変わってきているようで
    従来通りに変更する可能性が高いような気がします。
    相当な問い合わせ&反対意見が出ているようで
    こんな反響になるとは思っていなかったようです。

    マンション内のプライベートな託児所なのだから
    安いと始めから思っていませんでした。
    金額聞いても、まーそんなもんかもねと思いましたし。
    とにかくもとに戻ればいいです。

  5. 736 匿名さん

    認証になると東京都から園に補助が出るわけで、
    その分を都に代わって管理組合が負担することにすれば、
    園としては認証にならなくても困らないんじゃない?
    認証でなければ、住民優先にできるし、
    管理組合から補助があれば保育料も高くならないし、
    ベストじゃないかな。

  6. 737 匿名さん

    >>736
    補助があった上であの値段だと思いますよ。
    結局高くついてしまうのは仕方ないでしょう。

    とりあえず元に戻るといいですね。

  7. 738 契約済みさん

    保育園の件ですが、担当営業に確認したところ今現在正式な認証は下りていないとの事でした。

    あまりにも反対の意見が多い為、現在4社で話し合いを設け動いている状態で、認定保育園の話は
    白紙に戻る可能性もあると。

  8. 739 内覧前さん

    契約書には専有部の持分と共用部の持分などが書いているだけ
    添付されているのは専有部のパンフレットのみ
    詳細は記載されていない

    そのために重要事項説明書がある
    そこになんて書いてあるかで、今回の件はけりが付くだけ

  9. 740 匿名さん

    で、どうけりつくの?

  10. 741 契約済みさん

    営業に聞いて頂いた皆様ありがとうございました。
    感謝です。

  11. 742 匿名さん

    手付け戻ってキャンセル可能ならまだしも、認証にするなら目先のことも大事だが中長期的な視点も議論するべきだと思う。
    保育園をつくるなら、はっきりいって認証にならないと中長期的にはうちら住民が困らない?
    だって賃貸物件じゃないし、子供を預けるニーズは逓減していくのが見えてる。
    (一世帯子供三人うむことにでもする?)
    そう考えると、将来的には赤字が見えてるし、利用者がゼロでないと廃止は難しいかも知れない。
    もしかしたら、その頃には認証になるならしたいと思っても、認証にするのが難しくなってるかもしれない(今回の一件もあるし、なによりニーズがないかもしれないし。)。
    キッズルームにするならまだしも、保育園が前提なら中長期的に考える必要あると思う。
    マンション住民のニーズだけでほんとに持続的にやっていけるか?

  12. 743 匿名さん

    どっちでも良かったんですが、将来的には認証に変えるか廃止を迫られる気もするし…。
    手付け戻ってキャンセル可能運動には一票を投じたいが、改めて保育園を考えると正直認証のほうが都合がいい気もする。

  13. 744 契約済みさん

    742さんが契約者さんならば、どうぞ入居してから認証園化に向けてご活動くださいませ

  14. 745 契約済みさん

    743さん。そういう事って、入居後に住民が決めていけば良いんですよね。
    ニーズが無くなれば、廃止するのが住民の過半数の意向であれば仕方無いと思いますしね。
    勝手に不動産会社側の都合で、当初の説明と全く違う状況を作り出そうとした事が問題だと思います。購入者は、住民専用の託児所があるという前提での購入を決めている訳ですので、その前提を勝手に崩さないで欲しいと思うのは、全く理に適っいると思いますけどね。

  15. 746 匿名さん

    マンション住民だけで決まることならまだしも、行政巻き込んでるわけでしょ。
    既にさいは投げられてるから、今アンケートとってきめるか、手付け戻しのキャンセル可能にするか、だな。
    百年に一度の忙しい役所に対し、既にやりとりしているものをこっちの意向で撤回したり、場合によってはまたすぐ出したりしするのは、現実的じゃないな。

  16. 747 内覧前さん

    契約書・重要事項説明書に保育施設とのみ書いてあれば
    認証だろうが認証で無かろうが契約上は問題ないので
    解約したければ手付け放棄

    契約書・重要事項説明書に保育施設(認証予定)と書いてあれば
    認証保育なのが契約上の正、契約書類をよく読んでなのが問題
    解約したければ手付け放棄

    担当営業は派遣の人が多いので
    さっさと移動させてしまえば証拠隠滅が可能

  17. 748 匿名さん

    もう区の結論待ちまでやってるんだろ。
    仮に認証でたとして、すぐ断って、また総会結果で再度申請するなんてありえる?
    一旦白紙に戻すならデベの顔がたたないし、後で住民が決めるには今回認証がでなかった場合でないとありえなくない?
    やっぱデベとの契約で話しをつけるか(ようはキャンセル)、幼稚園を決めるなら既に行政という第三者巻き込んでるんだから、アンケートなりなんなりとってすぐに結論ださないといけなくない?

  18. 749 匿名さん

    説明してたら金商法違反だろ?
    特に上記法令は、英米法の思想が背景にあり、プロが素人に対しプロにあるまじき行為をしてはならないとするもの。
    つまり、説明間違って契約してたらアウトで、説明間違いにたいしてのペナルティとしと契約白紙は追及できる。
    しかも素人が訴えた場合、しっかり説明したことをプロ側が説明しないといけない。
    なんで素人が契約の不備などのプロの過失を立証する必要はない(どっちも英米法の思想だからあたりまえかもしらんが製造物責任といっしょ)。
    だから、今アンケートやってきめるか、手付け戻ってキャンセル可能にするかのどっちかが妥当じゃない?

  19. 750 匿名さん

    追記、上記見解は私個人によるものです。

  20. 751 入居予定さん

    かわいい子供には、お金をかけよう。その一言につきるよ。認証、認可絶対反対。防犯、セキュリティ面問題多し。認証、認可希望なら、ビバ、シェルへどうぞ。以上。この問題が不透明に進むなら、これは、大問題。

  21. 752 契約済みさん

    部外者(特に匿名さん)は、このスレッドに参加しないでください。
    邪魔です。

    本当の契約者は既に行動を起こしています。
    その内容は、この板にはかかれていません。

    本当の購入者も「自分の声」でカスタマサポートなりデベに連絡、確認しない方は、不必要な書き込み=荒らす行動は慎み下さい。

  22. 753 契約済みさん

    私もモデルルームで、「外からも入れる保育施設」と説明を聞きましたよ。
    それが、そんなに悪いことなんですかねー

  23. 754 契約済みさん

    中長期的な観点ということですが、
    キッズスクエアならば、新築時の契約者のニーズがあまりにもなくなれば、管理組合で決議とって廃止ということもありえますよね。それはそれで平和な幕引きだと思います。

    認証〜ならば、江東区自体が過疎化地区のようにならない限り、赤字にでもならない限り、半永久的に事業は継続されるでしょうし、公共施設の意味あいから、管理組合で決議とって廃止ということもできなくなります。

    教育施設があるとよく街が枯れないといわれますが、そういう観点では、至近の距離に、小学校と大学があるので、別に当マンションに誘致する必要もないでしょう。

  24. 755 契約済みさん

    そこは地域に貢献するべきだと思います。

  25. 756 契約済みさん

    中長期的な議論は、いま書き込む論点とは違います。
    この板は、フリーですが今議論するタイミングではないと思います。

  26. 757 匿名さん

    べつに認証でいいじゃん。

  27. 758 契約済みさん

    一部の人がキーキー感情的に騒いでいるようですが、私は認証で全く問題ないかと思います。
    出入り口や通路をデベに新規増設してもらえれば、何ら問題ありません。
    住人専用である必要性を何も感じません。
    余裕をもって利用したいので、少しでも安いに越したことはありませんよ。
    このマンションを購入した友人も同じことを言っていましたのでこうした考えは、
    少数ではないと思います。

    あまり感情的になりすぎていて、周辺の方になんだか失礼だと思いませんか?

    認証でも私たちのこのマンションのイメージは変わらないと思いますが。。。

  28. 759 匿名さん

    刃物男、託児所に侵入。三人死亡。

    こわいよー。
    パパ、手付取り返して、他を安く買い直しましょう〜。

  29. 760 匿名さん

    758さんへ
    反対派の意見は感情的と言うより、論理的な意見が多数です。
    それを論拠も示さず感情的だと非難する、あなたの方が感情的ではないでしょうか。

  30. 761 入居予定さん

    いろんな意見がありますが引渡し前で理事会もない、このタイミングで
    一番公平なのは契約時の計画(住民専用)に戻すことでしょう。

    とりあえずその前提で購入しているわけですし。

    その後は皆で決めていきばいいでしょう。

    >758

    1円でも安いほうがよければ無理やりマンション内の施設を使わず
    他所を使えばいかがしよう?私は高くていいので住居者専用の方を
    つかいます。

    あと元通りに戻るとつまらないから外部から認証賛成で煽るのは
    やめてください。

  31. 762 契約済みさん

    > 住人専用である必要性を何も感じません。

    優先権の無い保育園になってしまうので
    定員オーバーで外の保育園に行かなければいけない
    のは悔しいです。

    私は公共施設にする必要性がわかりません。
    ただの保育園に近いマンションになるというだけ。

  32. 763 入居予定さん

    認証、絶対反対。住民専用の託児施設でよし。計画を元に戻せ。認証は、ビバ、シェルへ行けばいいのだから。かわいい子供には、お金をかようよ。それで決まり。

  33. 764 入居予定さん

    大手4社共同売主って結局まったく意味のない売主でしたね。
    日本の大手デベってそんなにセンスなかったのですか。
    認証保育園あり得ません。
    はじめからそういう風に売り出していたら買いませんよ。
    購入者には弁護士もいるでしょうからデベが無理やり押しきるのなら、
    集団訴訟しませんか。

  34. 765 入居予定さん

    ちょっと中休みに話題を変えますが。
    プライベート託児所が認証保育園になることでここも相当盛り上がって、「引越しのさかい」が幹事会社になった件はだれも文句を書き込まなくなりましたね。関係者はホッとしているのでは。
    さかい・・・めちゃくちゃ高いですね。4社から見積り取りましたがここはその中でもダントツに一番高くて、なんと最低額の倍ありましたよ。因みにその4社はいずれも名のある大手です。
    引越しの見積りほど適当なものはありません。複数の引っ越し業者から見積りを取ることをお勧めします。

  35. 766 入居予定さん

    私もデベに連絡してみました。

    最初はカスタマーサポートに連絡しましたが、バイトのおばちゃんが出るだけで、結局は担当営業から回答を得ました。
    今のところは認証を取る方向で動いているとの事でした。
    江東区は昨今の待機児童問題の解決のため、申請すれば却下しないでしょう。)
    他の方の書き込みを見ますと営業担当間で意思疎通が図られていないような気がします。
    来週はじめにもデベ+マミーからのお知らせが届くとの事でした。
    セキュリティーについて質問したところ、新しくドアをグローブガーデン側に新設する以外の措置は無く、正直なところ部外者の住居棟への出入りも可能になる(保育園側から)とのことでした。
    キャンセルについては、手付け放棄との回答でした。

    区が絡んでいるので、訴訟などをやるにしても3月一杯が限度になると思います。

  36. 767 契約済みさん

    私も担当営業から回答がありましたが、白紙も含めて再検討のようなこと言っていました。
    この期におよんで、統一性のない回答ですね。
    手付金放棄の件は同様です。返却はないとの話でした。

  37. 768 匿名さん

    どうでもいいですが、
    「設置OK」と言ってる人たちって「のんき」だなぁ。

    認証保育園が出来れば、物件の価値が
    さがるの分からないんだね-------
    不思議だ。

  38. 769 契約済みさん

    久しぶりに掲示板のぞきました。

    種類がなんであれ便利であることに変わりないので、
    とりあえず我が家は近くて料金が安い方がうれしいな。
    説明会ですごい勢いで反対意見述べている人がいたので、
    こう感じているのは我が家だけなのかと思ったのですが、
    何人か同じ考えをお持ちの方もいらっしゃるようで安心しました。

    あまりの高額は正直困ります。

  39. 770 物件比較中さん

    物件見学してきました。
    認証保育園の件は大きな問題だと思うので
    契約時の大きな判断基準となりうるので
    営業に質問したところ
    「現状ではまだわかりません」

    えーと、そんな答えでは検討物件にもならないですよ。
    触れてくれるなと言う感じでしたが、
    それだけ契約者さんたちからの突き上げは大きいのだろうと思います。

    認証保育園は公共性が高いので
    それが民間のマンションの一角にあるというのは、
    ちょっと理解に苦しみますね。
    もともとそれを想定して開発したマンションならわかりますが。
    住人向け保育施設なら、利用者が少なくなった時点で
    多数決を取って廃止なりを議論すればいいですが、
    公共の施設となると、多少の問題が発生しても
    管理組合だけでは対応できないですから。

    都の土地を借りたマンションに認証保育園が入るというなら
    まだ理解できるんですが……。
    もちろんそれも建設段階で認証保育園が入ることを発表していることが前提ですが。

  40. 771 契約済みさん

    >>768さん
    認証には反対ですが、資産価値が下がるとも思っていないので売主には特に問い合わせをしていません。
    この掲示板を見ていると自分が楽観的かなとは思ってしまいますが考えを改めた方がいいのかな・・・

  41. 772 契約済みさん

    住民版にも当時の書き込みが残っていますよね。あの時に高い高いと合唱した人達。三井もその声に押されて代案を考えたのでしょう。三井だけを責めることは出来ないですよ。江東区は、渡りに船ですから、手続きはスムーズですよね。認証案では、全住民に負担を強いる(セキュリティや資産価値等)ことになり、当然反対意見がありますので、この案は、凍結すべきです。入居後、改めて住民集会で決めましょうよ。お子様の居る方は決定するまで時間がかかりますが、我慢して下さい。最初の管理組合の役員の方は、最初から難題で、ご苦労さまです。

  42. 773 入居前さん

    >No.758さん
    >余裕をもって利用したいので、少しでも安いに越したことはありませんよ。

    「安い方が良い」と、利用される方なら誰しもが思う事でしょうが、768さんがおっしゃる通り、反対の人たちは設置によって物件価値が下がるのをご存知だから、反対なのではないでしょうか?周囲の方に失礼云々という、感情的な話ではないのです。「余裕を持って利用したい」と思うことより、契約事項と違うものが設置されることで、物件価値が下がるほうがよっぽど困ると思うのは、とても普通なことではないでしょうか。ですから、私も反対ですよ。

    >都の土地を借りたマンションに認証保育園が入るというなら、まだ理解できるんですが……。
    >もちろんそれも建設段階で認証保育園が入ることを発表していることが前提ですが。

    その通りです。高額払って購入した自分達の資産を、わざわざ公団物件に変更しようとしていることなのです。

  43. 774 契約済みさん

    こうして見ると「高い、高い」とクレームをつけていた契約者が一番性質が悪いな。
    もう少し考えて発言してもらえたら・・・

  44. 775 契約済みさん

    > 三井さん(他3社さん)へ

    都へ申し入れも考えてます。

    不動産に関しては官公庁も動きが早いので
    申し入れたら早晩、まずは事実確認の監査がはいることでしょう。

    監査対応で本件に関してのバウチャーをそろえておきなさい。

    ①ニーズに答えたというばバウチャー
     営業に確認したら件数すら把握しておらず、ましてや部屋番号すらおさえてませんよね。
     大丈夫ですか?

    ②意思決定プロセスの証跡
     本計画変更に対する、契約者との合意形成の経緯。
     事後でとりそろえようとしても難しいでしょうね。われわれ契約者はホントのこといいます。
     だって何も聞かれて無いもん。

    ③売主としての説明報告義務
     1月の説明会での本件に対する説明。「認証保育を申請してます」というだけで
     本当に大事な以下のポイントは一切触れませんでしたよね?

      ・公共施設になります。
      ・居住者の優先権は一切ありません。

     説明者の能力不足であれば、まだましですが、違いますよね?
     クレームを予測して恣意的に説明を避けましたよね?(悪意)
     ※ 残念ながら数百名の証言者がいますよ。当然私もかばう気ありません。

    良くも悪くも注目されてたからでしょうが、ここまでは丁寧に作っていただいたので
    残念です。

    ただ"是正注意"ですめばOKですが、それ以上になると社名公表です。
    そうなれば物件名も出てしまうので悩んでます。

    本件は"是正注意"以上にいく可能性が高いと考えてますので自分にもデメリットだと
    思い悩んでるしだいです。

    が、あまりに不誠実な対応が長引くと自分へのメリット・デメリットなど
    どうでもよくなり、事実を白日のもと判定してもらおうかと考えます。

    早急な白紙撤回をお願いします。

  45. 776 契約済みさん

    > 769
    > 種類がなんであれ便利であることに変わりないので

    のんきだな・・・。

    例えばあなたが将来使う時、住民以外の順番待ちで利用できなくなるんだよ。

    「自分のマンションなのに、自分のマンションなのに」って
    いいながら他所から預けに来る人とすれ違いながら、他の保育所へ向かう。

    そういう状況になった時、その施設を自分たちで所有しているとう事実
    に対し、あなたにとって、その施設の存在価値は何ですか?

    自分は門前払いされたが、近隣のかたがたが喜んでくれるならうれしいから
    この施設を所有してよかったということですか?

    > また他の方へ

    保育園が狭き門で認証が一つでも多く欲しい気持ちはわかりますが、マンション外
    に作ってください。

    計画外のものを自分の都合で呼び寄せないでください。
    繰り返しいいますが「計画外」なのだから。
    嫌なら買うなよ。ここはあなたの家ではありません。

  46. 777 物件比較中さん

    認証保育園という時点で公共だから
    住人は優先というわけにはいかないですよね?

    ただでさえ豊洲って人口が爆発的に増えていて、その多くがこれから家族を持つ世代だというのに、
    もし今回の変更が決定した場合、マンションの一部が豊洲の公共施設になるということですよね?

    正直、マンション住人で利用できない家族続出じゃないですか?

    利用予定がない住人にとっては資産価値を下げる要因であり、
    さらに施設のセキュリティが契約時と違い一部履行されないという意味ですから、
    絶対受け入れることはできない変更だと思うのですが……。

  47. 778 契約済みさん

    私も認証保育園には絶対反対ですが、あの定員数でもマンションの住民分は児童調査のアンケートの結果、あと5年もすれば余って採算が合わなくなるのがほぼ確実と言われました。これはきちんと集計されているので、本当かも知れません。認証は嫌ですが、それが認証にした一番の理由のようです。

  48. 779 入居前さん

    >>778さんがデベから受けた説明は、一見正当性があるように思えますが、論点がずれていますので、デベの検討はあまりにも陳腐です。

    すでに掲示板にかかれていますが、デベが認証を安易に考え契約者に説明(しかも一部契約者)しているということ。
    これは「よかれと」の考えだとしても、そもそも当初の計画から合意を得ずに急遽変更していること、セキュリティ面等の考慮を十分に検討、対応施策の納得性を得ぬまま、入居説明会で推し進めていること。
    納得性のある段取り不足です。

  49. 780 匿名さん

    採算あわなくなるのは当たり前に予想できる。
    で、それに対する対抗策を最優先で取り組んで認証をおとしどころにしてるんだから、まぁ妥当じゃない。
    資産価値の下落をいうなら、認証より不採算事業の開始や予想以上の採算悪化のほうが、リアルに反映されるだろう。
    重要事項の内容からしても認証にしてはならんとはよめないし。

  50. 781 匿名さん

    はっきりいって住民専用の保育園をつくるなら、家政婦を個人的に雇えばいいじゃん。
    たかくてもいいんだろ?

  51. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸