東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE TOYOSU TOWER Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part2
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-01 19:34:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【検討版スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part7までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44539/
Part9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43920/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44356/

【住民版前スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-05 16:56:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 2 入居予定さん

    オプション会の時に担当の営業から、完成が早まり内覧会引き渡しも早まる見通しと言われました。
    内覧前には駐車場の抽選もあるようです。
    いよいよですね。

  2. 3 契約済みさん

    マジですか?

    本当だったら本当にうれしいです!!!

  3. 4 入居予定さん

    私は、3期購入で4月引き渡し予定だったのですが、3月中には引き渡しできると思います。と言われましたよ。
    また、インテリアコーディネーターの方も、内覧、入居が早まりそうなのでオプションの締めも早めになります。と言ってました。

    地下鉄の出入り口ですが、エスカレーターとエレベーターが出口まで付くのがとても嬉しいですね。
    トヨスタワー方面がエスカレーターのみですよね。
    ただ、前評判?ではオフィスビルの地下と地下鉄の地下道が繋がる。と聞いたのですがそれはないようですね。
    どんなテナントが入るのかも楽しみです。

  4. 5 住まいに詳しい人

    3月中に引き渡せれば、今年度の決算に間に合いますからね。

  5. 6 匿名さん

    会員期購入ですが、2月中に引き渡しになって欲しい!早く引越したいです〜♪

  6. 7 匿名さん

    3月だと引越し自体混み合いますからね。

  7. 8 契約済みさん

    今日、久しぶりにマンションを見に行ったら、
    豊洲タワー西側の豊洲レジデンスに、ミニストップが出来ていました。

    随分と周りの環境もそろってきましたね♪

  8. 9 契約済みさん

    食洗機を安くつける方法ご存じないですか。
    できれば化粧パネルもキッチンと合わせたいです。
    あの定価+工事費の価格設定は酷いと思います。

    あと、ガラスにはるフィルムってペアガラスでも意味あるのですかね、
    担当者の方は歯切れが悪い感じでした。

  9. 10 匿名さん

    フィルムとペアガラスは効能が全然違いますよ
    南や西ではフィルムつけた方がいいよ
    家具やフローリングが日焼けして変色しちゃうから

  10. 11 匿名さん

    ミニストップとローソン距離が近いですね(笑)

    どちらかはつぶれちゃうのかなぁ、、

  11. 12 入居予定さん

    そうですか。全体日程が早まるのですね。どんな日程になるのですか?待ち遠しいので早い方が良いですね。子供さんのいる家庭も3月迄には引越したいですよね。内覧会がいまから楽しみです。
    コンストラクション・レポートも今度は期待しますよ。

  12. 13 匿名

    ここは 新築未入居でも購入価格を下回りそうですね・・・
    スケジュールが前倒しになるのはありがたい

  13. 14 入居予定さん

    ここは住民専用ですので匿名の方は遠慮して下さい。契約者の方も気をつけましょう。

  14. 15 入居予定さん

    コンストラクションレポートで私が一番知りたいのは,免震構造の
    現状を表す専門的な検査結果です。今年も既に何度か大きな地震が
    来ていますし,建設中にこのような地震を経験した場合,免震装置に
    損傷がないとも限らないと思うからです。
     引渡し時までに,建設住宅性能評価を取得するとのことですが,
    これは,設計図どおりか否かのチェックですから,免震装置の耐久性の検査は
    含まれていません。いちばん住民の安全・安心に関わることですから免震装置
    の点検は,ぜひ引き渡し時点で行っていただき報告書にまとめて欲しいと
    思っています。そうでないと,引渡し以前に生じた不具合のための
    補修・維持管理費用も含めて,引渡し後の定期点検のときにすべて,
    住民が支払うことになってしまいますものね。見ても分からないところですので,
    第3者機関の点検を行う必要があると思っています。もちろん,
    損傷はあるけれども,あと○十年は大丈夫という見積もりを取ってくれれば,
    ○十年後の補修のときの費用の一部を負担してもらうことが合理的な
    解決策だと思っています。

    今,引渡しが早まることが話題に上がっていますが,
    そういう点検の報告がないまま引渡しの時期を急ぐのだとしたら,
    ディベが,「1月でも早く引き渡した方が,地震のリスクを住民に負わせられる」
    と思っているのではないか,とさえ疑ってしまいます。倒れることは
    想定していませんが,安心のためのお金がかかる装置ですので,説明をしっかり
    して欲しいと思っています。

  15. 16 匿名さん

    大きい地震なんてきてないような・・・?
    都内ではせいぜい震度3ですよね???

  16. 17 匿名さん

    地震がそんなに心配なのによく湾岸タワーなんか契約したね。選択した以上、もう少し関係者を信用したら?くだぐだ言ってもしょうがないよ、素人なんだから謙虚な気持ちでありがとうから入らないと。

  17. 18 入居予定さん

    地震が不安というのは素直な気持ちじゃないかな。一般的な地盤のところより対策もしているので返って安全だと思っているよ。施工会社や設計会社を信頼しないと買えないよね。彼らは上海やドバイの高層ビルを手がけているし、凄い技術だと思うよ。ただ、大きな地震の後は、高層は大変だろうね。エスカレーターは動かないし、普通の低層住宅より、事前の準備が大切じゃないかな。それに、
    オール電化だから停電時の対策も特別になるよね。

  18. 19 入居予定さん

    こちらでインテリア説明会の話があまり出ないので
    皆さん行かれていないのかと思っていたのですが、
    今日予約の電話をしたらもうほとんど空きがないといわれました・・
    やっぱり皆さん行かれてるんですね。もっと早く電話すればよかった!

  19. 20 入居予定さん

    私も明日行きます。皆さん行かれているようですよ。折角の機会ですから買う買わないは別にして行くつもりです。デザインテックからどんなプレゼがあるか楽しみですし、営業の方との情報交換もしたいので。

  20. 21 入居予定さん

    プレゼンというレベルではないですね(笑)。ま、一通り聞くのは楽しかったですよ。

  21. 22 入居予定さん

    新しい住まいに合った家具等を揃えたい気持ちもありますが、長年使った愛着のあるものも多いですからあまり新規購入はないと思います。西日対策等を相談してきます。

  22. 23 入居予定さん

    お金になる客とならない客を見分けているのでしょうね。
    我が家は後者です。
    デザインテックの担当者、やる気ナシって感じでした…。

  23. 24 入居予定さん

    今日の午後、インテリア相談会に行って来ました。事前にも電話を貰ったし、対応は良かったですよ。一応、カタログ上で見積もりを頼んできました。最終的には、内覧会を終わって決めれば良いということなので、仮ということですかね。内覧会は11月初旬から始めるようです。その前に駐車場の抽選ですね。全体的には、1ヶ月程度早まるようです。

  24. 25 匿名さん

    日経の記事ご覧になられましたかね、皆様。

    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html

    もしこの基準に合わなかった場合、ここにはどんな不利が生じるのですかね。

  25. 26 入居予定さん

    コンストラクションレポートの件ですが,
    私が一番知りたいのは,免震構造の現状を表す専門的な検査結果です。
    今年も既に何度か大きな地震が
    来ていますし,建設中にこのような地震を経験した場合,免震装置に
    損傷がないとも限らないと思うからです。
     引渡し時までに,建設住宅性能評価を取得するとのことですが,
    これは,設計図どおりか否かのチェックですから,免震装置の耐久性の検査は
    含まれていません。いちばん住民の安全・安心に関わることですから免震装置
    の点検は,ぜひ引き渡し時点で行っていただき報告書にまとめて欲しいと
    思っています。そうでないと,引渡し以前に生じた不具合のための
    補修・維持管理費用も含めて,引渡し後の定期点検のときにすべて,
    住民が支払うことになってしまいますものね。見ても分からないところですので,
    第3者機関の点検を行う必要があると思っています

  26. 27 入居予定さん

    地震対策の件ですが,施工者を信用していないわけではないのです。
    説明責任をどこまで求めるかということだと思います。

    販売側に「免新装置が,想定どおりの強度で出来上がってます」との報告を求めることは,
    過度の要求でしょうか?
    住むんですから,普通にみなさん欲しい情報だと思うのですが。。。

  27. 28 契約済みさん

    はじめまして。
    初めてこちらに投稿させてもらいます。

    こちらは、本物件の契約者ですが、No25さんも書かれて増すが
    このほど国交省から嫌なニュースが発表されたみたいです。

    >国交省、耐震基準見直しへ 長周期地震動対策を要件に大地震で震源から離れた場所に数—十数>秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる「長周期地震動」対策として、国土交通省は高層ビルやマ>ンションなどの耐震設計基準を見直す方針を決めた。対象は建築基準法に基づく「高さ60メート>ル以上」の超高層建築物。構造計算のコンピューター解析に用いる地震動モデルを来年度にも改>め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。

    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html

    このマンションは当然高さ60メートル以上です。
    構造計算のコンピューター解析に用いる地震動モデルを改めるとのことなんですが
    このマンションにどういう影響があるのか、どう判断すればいいのか同じく契約者
    の方の意見を伺いたくて投稿しました。

    地震動のモデルの変更ということなんですが、このマンションは超高層なので
    http://www.toyosu-tower.com/quality-kozo.html
    ここに書かれているように高層評定という国交省の制度に基づき、超高層建築物の
    構造耐力上の安全性を確かめるための構造計算を行っているはずです。
    地震動のモデルの変更がこの構造計算に影響を与えるものなのか、分かりませんが
    もし与えるものなのであれば、このマンションは最悪新しい基準に合わないマンション
    ということになってしまうかもしれません。
    以上の事を踏まえ、売主の三井にはきちんと説明を求めたいと思うのですが
    私一人が言っても相手にされない可能性もありますし、問題があっても問題なしと
    言われるかもしれません。
    一人でも多く声を上げた方がいいと思いますので、みんなで問合せをしてその結果を
    共有できればと思います。
    対応によっては、解約も考えた方がいいかもしれません・・・・

    少し深刻に考えすぎでしょうか?・・・・
    建築関係の方のご意見なども伺ってみたいです。

    よろしくお願いします。

  28. 29 匿名さん

    そんな自己中な考え方との迎合は無理です。自己都合での解約を検討したら?

  29. 30 匿名さん

    国交省からのニュース発表、と書いてる時点で間違い。
    日経が情報を集めてニュースにしただけ。

    29さんに同感です。

  30. 31 匿名さん

    たしかに固有周期の長い免震構造は長周期地震には非常に弱いです。
    しかし、これから耐震設計基準の見直しを行うんですから、現時点で長周期地震の評価方法や設計地震動が決まっているわけではなく、三井も説明のしようが無いと思いますよ。
    基準が策定されるまで数年かかるでしょうから、心配な人は契約せずにそれまで待つしかありません。その頃には、次の指針改定の話が出てきているかもしれませんけどね。

  31. 32 入居予定さん

    地震については、興味深いですが、素人には考えても仕方ない部分がありますので、専門家の信じることと、起こった時の対策を考えることにしています。素人知識で論議しないほうが良いのではないでしょうか。数年後に新しい基準が出来て、ここも何らかの対策をとる必要があった場合に、
    10年保証の範囲内で瑕疵事項として三井や清水に無償で対策させられるかという問題は起こるでしょうね。その時は、管理組合で論議する大きな課題ですね。

  32. 33 入居予定さん

    28さんのように物件について正当な検討をしようと,問題提起すると,即座にネガスレがでるみたいですね(同じ人のようですが)。なんだか,言い方もいやな感じの方が居ますし,そういうコメントをする人は,契約者ではないように感じます。これから入居する人たち同士で,必要な懸念を一つ一つ共有して,対策を考えるのは大切なことだと思いますので,建設的な意見交換が出来ない人は,コメントを差し控えて下さい。

  33. 34 入居予定さん

    設計して建てはじめた時には新基準の話はありませんでした。新基準が定まってこの建物が基準を満たさなかったとしてもこれは違法建築にはなりません。新基準が決まったらそれに合わせて建て直してくれなんて言えませんよね。そんなことしたら全国のタワマン全て建て直すことになります。

    今の時点では「新しい基準を策定する方向」という発表だけで新基準は何も決まっていません。来年度(おそらく引渡し後)に新基準が決まったら外部機関に調査を依頼することくらいはできるかもしれませんが、どれくらいの住民が賛同してくれるかがポイントでしょうね。

    どうしても心配なら書面で問合せするなり営業さんに聞くなりすれば回答してくれるのではないでしょうか。皆で問合せするほどのことでもないと思いますよ。

  34. 35 匿名さん

    >>28さんは、この世にまだ存在してない基準に対して、いったいどんな対応を期待してるの?
    将来、新基準が策定・適用されたときの適合性のチェック?
    そもそも、現行基準に適合したものがきちんと造られているならば、将来、新基準に不適合になったとしてもデベやゼネコンに何の責任も問えませんよ。

  35. 36 入居予定さん

    インテリア相談会へ行ってきました。

    高層30階以上のベランダは強風対策の為ウッドデッキのみとの事でした。
    色は4色から選べるのですが、ダイプは1種類。
    値段の高さに目が点です。 三井デザインティック以外の業者に頼む方向で考えています。
    皆さんはどうされますか?

    それからフローリングのコーティングですが、元々床材にコーティングがされているので
    特に必要はないとの事でした。
    コーティングは頼みたいと思っていましたが、実際爪などで床材を強く引っ掻いてみましたが、
    まったくキズが付かなかったので私は頼むのをやめようかと。

    今使用している家具での配置を相談しましたが、動線を考えて配置を考えて下さったので
    とても参考になりました。
    購入意欲がないと相手にされないと他の方が書いていましたが、私の担当の方は親身になって
    色々教えて下さったので相談会に行って良かったです。

  36. 37 入居予定さん

    私もインテリア相談会へ行ってきました。ウッドデッキは工事費が高いようですね。第一園芸という業者だそうですが、直接依頼することもOKという返事でした。家具や家電(ラオックス)の提携店もあるそうです。自分で手配したものは、引越し期間は搬入が無理だということで、入居時から必要なものは、ここで買うしかないようです。

  37. 38 マンション住民さん

    でもオプション会社のほうが安心でしょうね

  38. 39 契約済みさん

    うちは中層なのでウッドデッキではなく、タイルにしました。

    しかし色々とお金がかさみますよね。。。


    でも私も内覧会を確認したところ、11月と言われました。

    まずは11月が楽しみですね。

  39. 40 契約済みさん

    **げた質問ですが…
    皆さん入居に当たってはいかほど用意されます?

  40. 41 入居予定さん

    週末、インテリア相談会に行きました。
    とても一生懸命、色々検討して下さって助かりました。
    思ったより時間がかかったので、3時間は考えるほうがいいですね。

    ウッドデッキは高すぎてびっくりです。別の場所でお願いします。
    コーティングの価格は、ネットで調べたのとほぼ同じだったので
    こちらでお願いしようかと思っています。
    ホント、色々お金がかさむのと選ぶので大変ですね。

    内覧会は11月ですか?それは聞かなかったので嬉しい情報です。

  41. 42 入居予定さん

    >>41さん

    私もウッドデッキにしたいのですが、ネットで調べた所16階までのところが多く
    30階以上の高層階に出来るウッドデッキの業者が見つかりません。
    差し支えなければどこの業者でやるか教えて頂けませんか?

    それからフローリングのコーティングですが、必要ないと言われました。
    艶はありませんがキズに強く、ワックスなどのメンテは一切必要ないそうです。
    TOTのフローリングはオレフィンシートなので、もしやる場合は業者に
    コーティング材が密着するか確認した方が良いとの事でした。
    今回のインテリア相談会でコーティングをススメていないのは上記の理由との事でした。

  42. 43 契約済みさん

    多分41さんのコーティングとは、水回りのフッ素のことだと思いますよ。
    フロアはシートが安っぽいのが不満でしたが、確かに手入れは楽で良さそうですね。

    内覧会11月とはずいぶん早くなりましたね。ということは来月にも駐車場の抽選でしょうか?
    くじ運あまり良くないので不安です。

  43. 44 入居予定さん

    私も内覧会は11月の初旬からと言われました。入居予定も2月に早まるようです。駐車場も契約時のアンケートでは、駐車場の枠内で収まるようですが、場所の抽選にはなるでしょうね。完売していないのでどうするのでしょうかね。完成が近づくと嬉しい反面、することが増えますね。

  44. 45 契約済みさん

    今後の流れは駐車上の抽選→内覧会と聞いています。内覧会は11月かららしいですが、下の階から実施するそうなので、高層は12月かもしれません。引渡し時期については、第一期契約者でも2月までの前倒しはないと聞きました。3月の範囲内での引き渡しと聞いています。

  45. 46 入居予定さん

    子供さんの入学や転校のある方は優先して引越しを考えてあげて欲しいですね。そろそろコンストラクションレポートが届く頃ですね。今度は、しっかりしたものを期待していますが。

  46. 47 契約済みさん

    先日ららぽーとからTOTを眺めました。
    青いシートが少なくなってきましたね。

    内覧会11月なんですか、とても楽しみです。

  47. 48 入居予定さん

    入居はとても楽しみです!
    まだ先ですが、皆さんは何処の引越業者を考えていますか?
    私は以前ありさんにお願いし、とても良かったので今回もと考えていますが
    日通のエコロジーパックは廃材処分不要なのでこちらも良いかなぁと。

  48. 49 匿名さん

    ありさんは、大規模で幹事会社いると断られるかも。幹事はどこになるんでしょうね?

  49. 50

    48さん
    新築マンションの場合、共用の廃材 置き場を設けたりするので引越し業者のサービスを頼る必要はないことが多いですよ。

  50. 51 入居予定さん

    >>50さん

    廃材の引取の事ではなく、エコロジーパックだと段ボールを使用しないので自分で段ボールなどを片付ける手間が
    ないんです。 
    ただ、パッキングから引越後の片付けまで一切手は出せないとの事でした。
    だから1日で引越の片付けも完了しますが、綺麗に並べたり入れ直したりと二度手間なのかなぁと。

  51. 52 入居予定さん

    引越し業者は数社指定されるようです。勝手には決められないようです。引越し期間も大規模ですから、計算上は2ヶ月掛かるようです。これは、トラックの駐車スペースの関係でしょう。新規に揃えた家具や電気製品の搬入も難しいと聞きました。最初から使うものはどうするのでしょうか。

  52. 53 入居予定さん

    三井デザインティックを通して購入した物は入居時のタイミングで納品してくれるのではないでしょうか?
    それ以外だと問題ですね。。。

  53. 54 入居予定さん

    ローン相談会の案内が届きました。入居が近づいて来たのが実感します。

  54. 55 匿名さん

    鍵引渡しから引越しまで時間あるから、その間に搬入してもらえばいいだけなんだけど・・・

  55. 56 匿名さん

    新規購入の家具などは鍵引き渡し後、普通はいつでも搬入できますよ
    ただエレベータ待ちが3時間とか長いだけ。

  56. 57 入居予定さん

    そうですよね。荷物用のエレベーターで運ぶのでしょうから、順番待ちになるのでしょう。業者のトラックを駐車する場所もありませんしね。三井デザインテックに頼むと事前搬入ですから便利ですね。

  57. 58 契約済みさん

    もうそろそろどこの銀行を使うか決めていかないとまずいんですね。
    時の経つのは早いなぁ・・・。

  58. 59 契約済みさん

    今日の20時頃TOTの下を通ったら、ブルーのシートが完全に外れており、
    スカイラウンジの電気がついていましたよ。

    なんか入居が近づいているのをヒシヒシと感じますね。

  59. 60 内覧前さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43952/res/448-448
    これって、どういう意味ですか?

  60. 61 入居予定さん

    ↑契約してない人は、遠慮してな。契約してるんだったら、やめな。また、このネタかぁー。ワンパターンだな。シティタワー品川でも買えばよかったじゃん。

  61. 62 入居予定さん

    世相を反映してか、どこのスレも荒れ放題です。賢明な契約者は、マンションギャラリーへメールすれば、すぐ返事が来ますよ。私も退散、入居の準備で忙しいですね。

  62. 63 入居予定さん

    30階以上の高層階もベランダタイル対応になりましたね!
      
    皆さんはウッドデッキとタイルのどちらかを頼むのでしょうか?

    何もしないとどうなんでしょう?

  63. 64 入居予定さん

    高層階なのですがウッドデッキにしようかと考えています。少し予算オーバーなので優先順位を考えて決めますが、入居後でも良いということなので、じっくり考えます。

  64. 65 42階

    おはようございます。

    先日ローン相談会に西新宿へ行きまして、とても気持ちよい対応でした。
    次は内覧会が楽しみですね。

    ヒシヒシと待ちに待った…が近付いてきています。
    TOYOSUの街もキレイだし、

    ところで、私はタイルでいこうと思い続けています。
    何もしなくてもどうということはないと思いますが、
    あったほうが殺風景ではなくなると思いますよ。
    バルコニー広いですからね。

  65. 66 入居予定さん

    実は、ベランダの件は迷っています。何もなしでも良いかなとも。ウッドデッキは、高層階は特別な対策が必要で割高になるようです。タイルも接着しないタイプは高層階は危険だそうです。
    入居後暫くそのままにしようと思っています。

    それにしてもコンストラクションレポート#2はまだでしょうか。10月に全てが重なりますね。

  66. 68 匿名さん

    うちはタイルを敷きたいと思ってますがこれというタイプがなく、入居してから考えようと思っています。
    ただ、高層階だと強風対策が必要なので品物が限られてきますね。しばらく悩みは続きそうです。

  67. 70 匿名さん

    オプションのバックカウンター発注締め切りが11月末までになると連絡がありました。内覧後に決めようと思っていたので結構ぎりぎりですね。内覧会が12月になるなら事情を話して早めてもらえないか相談するつもりです。

  68. 71 匿名さん

    >>67
    ビーコンになるようですよ

  69. 74 匿名さん

    西側の中層階入居予定なんですが、景色いいのは最初だけで、目の前建ったら真っ暗ですかね?

  70. 75 匿名さん

    >>71さん
    TOTだけは意地でも協賛してないですね。宗教団体に対して

  71. 76 入居予定さん

    3街区の計画は何度も連絡来ているでしょう。79メートルのオフィスビルですから、計算できますよね。

  72. 77 匿名さん

    角度も考えると、30階以下だとビルの向こうは空しか見えなくなっちゃうかな。
    圧迫感は無いと思います。

  73. 78 入居予定さん

    豊洲はこれからですから、眺望を保証するのは難しいでしょうね。3街区だけではありません。都心に住むのですからそのリスクはありますよね。

  74. 79 入居予定さん

    >78さん
    都心じゃないって荒らされますよ〜

  75. 80 契約済みさん

    ららぼーと、もう少しなんとかならないですかねー。
    田舎っぽくて薄っぺらな感じが、ダサくて嫌だと感じるのは私だけでしょうか。。。

  76. 81 契約済みさん

    ららぽーと、もうちょっと何とかならないですかねー
    薄っぺらで田舎っぽくて、ダサくて嫌だと感じるのは私だけでしょうか。。。

  77. 82 匿名さん

    赤坂にでも住んでくださいまし。

  78. 83 物件比較中さん

    >81さん
    ここの売りは「ららぽーと」というより「銀座5分」だと思いますよ。
    なんでも自分の感覚を押し付けようと言う考えの方が薄っぺらだと思います。
    ダサくて嫌ならいかなければいいか、こうしたらダサくならないと言う提案をされては?

    またはキャンセルして私に売ってください。
    契約者でもないのに失礼しました。

  79. 84 契約済みさん

    82さん、83さん、
    同感です!

  80. 85 入居予定さん

    83さんの言われる通り、住民になるなら建設的な提案をしないといけませんね。ららぽーとも商業施設だし、経営的に成り立つなら改善すると思います。キッザニアなど誇れる施設もある訳ですから、現状は、街の発展に貢献していると思います。

  81. 86 契約済みさん

    大塚家具で契約者向けの相談会があると聞きましたが、案内はされないのでしょうか。地元の方だけですかね。

  82. 87 匿名さん

    ここの西側はさらに2街区に180mのオフィスビル建ったら完全に眺望遮断されて西陽だけになりますね

  83. 88 契約済みさん

    >>87
    ご参考まで。

    1. ご参考まで。
  84. 89 契約済みさん

    87は2街区の場所はわかっているんですかね?88さんの写真のように、豊洲センタービルの晴海通り向かい側、バス交通広場の向こう側ですから、トヨスタワーからは南方面で、センタービルにかぶる部分だから距離上は日照も眺望も関係ない。トヨスタワーに一番隣接する3街区で75メートル級ビル三棟が決まり、工事が始まっただけで、そもそも2街区なんて、何がいつできるかなんて決まっていないでしょう?

  85. 91 入居予定者

    2街区ってララポのとこを言ってるんじゃないですかね。88さんの写真は多分IHIの中にある模型だと思いますが、あれは3年くらい前の古いやつですよね。ララポのとこに180m級のホテル併設の建物が建つ予定なので、脅威ですね

  86. 92 匿名さん

    http://blogs.yahoo.co.jp/x_salem_lights_x/31030475.html
    こんなのもあります。

    西側100m以上の高さの部屋からなら、晴海通り沿いのオフィスビルの頭越しに東京湾が見えそうです。

  87. 93 契約済みさん

    ららぽのところって、PCTのモデルルームのあった4街区ですか?あそこも75メートル級のオフィスビルが二棟と聞いていますよ。ホテルの話があったのは、豊洲センタービル寄りの2街区で、ホテルの話は頓挫したとか。88さんの写真の一番右、豊洲センタービル手前の白い建物ですよね。

  88. 94 契約済みさん

    >>88のモデルの前は3街区・4街区共に高層で、それが3年前の古い奴でしょう。
    2街区は高層でしょうね。
    あまり関係ないと思いますが。

  89. 95 匿名さん

    晴海通りの75m級3棟は確定ですが、2街区の計画は全く見えてきませんね。
    その3棟も昔の計画より低層化されましたし、バブル崩壊で豊洲の開発計画自体が当初より縮小、停滞してきてる感が強いです。
    眺望が遮られるリスクは低減してると思いますが、複雑な心境ですね。

  90. 98 契約済みさん

    予算がなかったので東側の低層階を購入したのですが正解だったのでしょうか?色々書き込み見ると北南西は囲まれそうなんで…
    東は障害物ないですよね?

  91. 99 42階

    >98さん

    つまらない回答ですが、不特定多数のエセ契約者も参加する掲示板ですから、
    モデルルームに行って確認するか、自分の担当に電話するのが確実と思いますよ。

    あと2ヶ月で内覧会ですねぇ。

  92. 100 契約者

    98さん
    東側低層階はコストパフォーマンスが一番と聞きましたよ。運河側開けているし対岸に高層が建たなければ快適だと思います。

  93. 101 匿名さん

    ただ東低層は法人も買っているので賃貸になる部屋がまとめて出るかもです。現にもう売りに出ているのもあるし。

  94. 102 入居予定さん

    眺望ならスカイラウンジもあるし、デッキもありますから、そこからの眺めは最高でしょうね。

  95. 103 入居予定さん

    私も東側を購入しました。 夏にはディズニーランドの花火が毎日観れるのも楽しみの一つです。
    来年の春には入居ですね。 内覧会楽しみです。

  96. 104 入居予定さん

    入口の遊具が目立ちすぎ
    都営アパートみたいでがっかりしました

    それにしても 子供が遊ぶ場所に
    普通のブロックより強度の弱い 穴あきブロックを積む感覚が理解できない・・・

  97. 105 匿名さん

    パンフのCGとほぼ同じ状態で完成したのになぜ今頃そんなことを?

  98. 106 入居予定さん

    子供の遊び場は子供が好むものでなくてはね。目立つのが良いのでは。穴あけブロックは、死角がなくなるし、安全上も良いと思いますよ。私はそう考えますが。当然、いろんな意見はあるでしょうね。

  99. 107 匿名さん

    106さんが正しいと思います。

  100. 108 匿名さん

    104は何言ってるんですかね〜。
    豊洲はファミリーの街。
    子育て世代だけど、通勤に時間を掛けたくない人が現実的な価格帯で選ぶ街。
    その価値観だと入居後も幻滅が増えると思うよ。

    グランスカイ、大崎ツイン、麻布十番などの方が向いてますな。

  101. 109 入居予定さん

    三井から入居案内が送られてきました。入居が早まるようですね。工事は順調のようですし、転校などが必要な契約者には良いことですね。11月中旬から内覧会も開始するとか低層階から順次ということです。コンストラクションレポートは、来週には、発送するそうです。何事も順調で嬉しいことです。

  102. 110 契約済みさん

    ↑価格以外はね(涙)

  103. 111 入居予定さん

    110さん、ここを安く買えるなら悔いも残りますが、それは出来ないのですから、良い買い物をしたと信じて、住みよいところにしましょう。この金融不況は全治3年だとすれば、回復する勢いも豊洲は持っていると思います。

  104. 112 42階

    遊具は植栽でそんなに目立たなくなるのではないかと思っています。
    あまりそこで誰かが遊んでいるイメージもありませんけどね。

    私は、価格は決して安くはないと思いますが、中心価格帯に沿った層の年収や資産を持つ方が住むと思うので、THE TOYOSU TOWERの資産価値は安定した動きをすると思っています。

    ショートレンジでみると、豊洲で物件供給が一気におき、一時的に供給過多になっていますが、
    再開発が一段落して、まとまった土地の供給がなくなると、安定した需要増が資産価値を後押しするのではないかと思います。(楽観論の場合です)

    悲観論をすれば、どこで何をどのタイミングで買おうがいい事はないので、賃貸で家賃を掛け捨てにしていればよいと思います。

    豊洲再開発エリアで一番高い物件でありながら、99%が販売済みである以上、
    購入者にとっては、これが豊洲ナンバー1物件と言うことで良いと思います。

    購入者ではない匿名さんがどんな持論を展開しようと、それはその人の理屈でしかないですし、ロングレンジでの結果は誰にも読めないし、いくら何を言おうと、それは予想でしかありませんしね。

  105. 113 匿名さん

    豊洲No.1資産価値下落物件にならないことを祈ります。

  106. 114 契約済みさん

    mixiでもここのマンションのコミュニティがあるのか?

  107. 115 契約済みさん

    入居案内まだ来ません
    数ヶ月前に購入した人は届くのが遅くなるのでしょうか
    他にもまだ届いていない方はいますか

  108. 116 契約済みさん

    品川WCTでは共用スペースの使途がパーティやら何やらで問題になっているみたいですが、お隣PCTも類似の問題がありそうです。

    ★PCTより★
    mixi.jp/view_diary.pl?id=956882264&owner_id=2450427

    我がTOTはそのような施設はないので大丈夫だと思いますが、住民のモラルを保ってこういったのは極力やめましょうね。

  109. 117 契約済みさん

    >116さん


    >我がTOTはそのような施設はないので大丈夫だと思いますが、住民のモラルを保ってこういったのは極力やめましょうね。

    ガーデンダイニングがありますけど。
    http://www.toyosu-tower.jp/project-third.html

    パーティーがダメとなるとここって何の為にあるんでしょうね。
    116さんはドンちゃん騒ぎのようなものを想像されているのでしょうか?
    規模の大小はあるにしても、秩序や節度を守って行うのであればいいと思いますよ。
    「極力」といわれてもこのように書かれてしまうと、やっちゃいけないような雰囲気になると思ったのであえて意見を言わせて頂きました。

    というか・・これって釣りだったのかな。

  110. 118 117


    もちろんパーティー以外にも用途があることは承知しています。

  111. 119 契約済みさん

    うちも入居案内まだです。
    どういった順序で送られてきているのでしょうね?

  112. 120 匿名さん

    >117
    出会い系またはイベント感覚で素人がマンションの共用スペースを使って開催するパーティーは
    たくさんあります。幹事は住人ではなく、住人を通じて場所を押さえているケースがほとんど。
    女性は参加費無料、男性は1万円前後ということで想像つく通り、下心満々の男に秩序や節度を期待
    するなんて無理な話です。
    備品の破損や建物内での嘔吐など過去にも色々なマンションのスレッドで苦情が報告されています。

  113. 121 契約済みさん

    この手の催しは話題性のある所が選ばれるので、PCTやWCTのように目立つMSがどうしても
    ターゲットになりやすいようです。
    TOTには来て欲しくないけど、注目もされないっていうのもちょっと寂しいような。

  114. 122 契約済みさん

    >120

    >下心満々の男に秩序や節度を期待するなんて無理な話です。
    当然でしょう。参加者である彼らのことは言ってません。
    問題はそこではなく、
    >幹事は住人ではなく、住人を通じて場所を押さえているケースがほとんど。
    ここでしょう?
    そもそも住人がそのように場所を提供していることが問題なのですから。
    そういったことは住人一人一人が「そういう意味で」モラルを保って行かなければならないと思います。

    住人が真の意味でパーティーを開催するのであればそれは参加者たちが秩序や節度を守らなければいけませんよね。

    「パーティーは極力NG」と一緒くたにしないで切り分けて考えたい問題だと思います。

  115. 123 契約済みさん

    116さんではありませんけど、おそらく116さんの意図も、外部の有料パーティに場所貸しだけするようなことはやめようってことじゃないでしょうか。

    私も120さんのような危惧はあります。
    ワールドシティに友人が住んでいますが、本当にお見合いパーティの会場になった場合の秩序はひどいそうです。
    でもここのパーティ会場は1階で地味な造りのようなので、住民同士の交流とか、住民が家族友人を呼んでパーティするとか、適切な使い方に限るような気もしますけどね。

  116. 124 契約済みさん

    もしもの場合は、お通夜や葬儀にも使用できるのでしょうか。

  117. 125 匿名さん

    それは祭事場を使ったほうがいいでしょうね。設備もスタッフも揃ってますから。

  118. 126 契約済みさん

    購入時に営業さんから、ここは集会室機能として使えると聞いていますので
    だぶん大丈夫なんじゃないですか?
    お線香NGで献花形式なら良いのではないでしょうか。
    いろいろな購買層がいると思いますので、入居者が使用する限りにおいては
    使用方法を限定せず多目的に使えるほうが良いです。

  119. 127 契約済みさん

    通夜や葬儀に 親戚や会社関係その他の参列部外者がマンション内に頻繁に出入りするとなると
    それは セキュリティー面に問題があると思うけど
    入居者だけが使用する限りにおいては 集会室を葬儀や通夜に使用することは可能じゃないかな〜

  120. 128 契約済みさん

    現在私が住んでいるタワーでは、営利目的の為のパーティー会場使用を禁止しているので、秩序ある方法で問題なく利用されています。申し込みはネットで出来ますが、本契約の際は用紙にも予約者の携帯番号を記入するなど、問題が発生したらすぐに連絡がつくようになっていますし、借りる方も無責任に借りれない仕組みになっています。No.122さんがおっしゃるように、住民のモラルの問題だし、営利目的だとセキュリティー上良くないでしょうし、管理組合が立ち上がる時点で、共有施設に関して、しっかりとした規定を作ればいいと思いますよ。

  121. 129 入居予定さん

    内覧会の日時の通知がありました。11月の初旬から低層階より順次始まるようです。コンストラクションレポートNO2や駐車場、駐輪場、ルーラルガーデン等の申込書が届きました。全て予定通り進んでいるようですね。急に忙しくなりました。

  122. 130 入居予定さん

    うちにも先ほどクロネコで届きました。
    これから読むところですが、入居前のこういう何気ない作業が一番楽しいですね。

  123. 131 契約済みさん

    まだ入居案内もコンストラクションレポートも来ていません。
    3期2次の契約者への発送はそんなに遅れるんでしょうか。
    明日MRに行って聞いてみようかな。

  124. 132 42階

    順調のようです。今日も作業してました。
    豊洲北小の作業がかなりうるさかったですね。

    1. 順調のようです。今日も作業してました。豊...
  125. 133 入居予定さん

    今日はお天気も良いので久しぶりに豊洲タワーを見て来ました。生憎、工事は休みでしたが、植栽もかなり進んでイメージが出来て来ました。キャナルウォークの工事なのでしょうか運河に工事船が何隻か来ていました。お隣のシンボルも15階の工事、北小の増築工事や3−1ビジネスビルの工事も活況になって来ました。世間の不況感とは別世界のようですね。内覧会は、11月初旬からスタートしますし、駐車場などの申込みは今月末です。楽しみのある忙しさですね。

  126. 134 契約済みさん

    やっと入居案内届きました。
    内覧会は平日なのですね。
    2−3時間が所要時間とありますが、皆さんどれくらい滞在されますか?

  127. 135 契約済みさん

    内覧業者の手配をしないと・・・。
    健さんにおねがいしようかな。

  128. 136 48階

    >>134さん
    内覧は通常は平日開催ですね。
    以前購入したタワーでも平日でした。
    ここは近隣協定で日曜は工事も出来なかったみたいですし。

    滞在時間は共用部分をさらっと回り、自分の部屋を見て
    1時間30分から2時間くらい目安でしょうか?
    待ち遠しいですね。

  129. 137 匿名さん

    内覧会はしっかり業者連れてチェックしたほうがいいですよ。自分は知り合いに頼みました。最初が肝心だから手抜きないか、しっかりチェックしましょう。

  130. 138 入居予定さん

    私も内覧業者を手配しました。 

    モデルルームタイプ以外の部屋を購入した方は、初めて実物を見るので出来上がりが楽しみですね!

  131. 139 契約済みさん

    子どもたちに誇れる仕事をする、民間高級建築の清水建設様ですよ。信頼感抜群ですね。

  132. 141 入居予定さん

    ついに駐車場の抽選ですね。6割程度だし、駐車場付きのプレミア戸もあるので実質は結構競争率は高いのでしょうか。車はレジャー用なので、必ず必要という訳ではありません。落選したら、この機会に車のない生活をエンジョイします。

  133. 143 内覧前さん

    自転車置き場もかなり広いようなんで、どこを希望するか迷いますね。
    ボタンを押すだけの自動空気入れを自転車置き場にいくつか設置すると便利かと思いますが、そういった細かいことまで理事会で決めるとなると時間はかかりそうですね。

  134. 144 契約済みさん

    143さん
    自動空気入れは、自転車屋さんの戦略です(悪く言えばですが)自動空気入れで入れすぎるとタイヤがパンク。そしてパンク修理・・・・と言う話を聞きますので、手動が良いのでしょうね。

  135. 145 内覧前さん

    144さん
    なるほど、それはありますね。
    今、自宅のそばに設置されていてとても便利なのですが、お子さんとかが使うのは無理かも知れませんね。。。

  136. 146 入居予定さん

    そうですね。洗車場もあるのでしょうか。あれば便利だと思います。

  137. 147 入居予定さん

    洗車場は先日送られてきた各種抽選の資料の図面を見る限り、設置されていないようですね。最近は大規模マンションには当たり前のように設置されているのですが、無いならば残念ですね。

  138. 148 契約済みさん

    洗車場に関しまして、バイク置き場入り口置く辺りにスペースがあるので期待してますが、、、
    あればあったで、その場所だけ汚くなっちゃうんですよね。。
    ただ豊洲には、コイン洗車場なるものが無いのがツライ

  139. 149 内覧前さん

    来年の夏には立派な森になっているはず。

    1. 来年の夏には立派な森になっているはず。
  140. 150 入居予定さん

    内覧会楽しみですね。

    ところで、マンション内託児施設の詳細も一緒送ってもらったのですが、料金を見て驚きでした。
    思っていたより高かったのです。(ある程度高いだろうとは思ってましたが予想以上でした)
    ビバホーム内の認可外の保育園の料金も調べましたが、それよりかなり高かったのです。

    豊洲地区は保育園激戦区と聞きます。溢れる人を予測してのこの料金?なのかと思ってしまい、
    足元みられてるなあ・・・としか思えませんでした。

    ファミリー層も多い物件なので、他にも同じように思った方いますか?
    まあ、認可保育園に入れれば一番いいのですが・・・

  141. 151 入居予定さん

    私には、保育園へ通うような幼児はいませんが、150さんの意見は良く分かります。自分達の所有するマンションの施設を使った託児施設ですから、外部の営利目的のそれより割安になるべきでしょうね。専門の業者が委託して運営するのでしょうから、その費用構成も吟味して決めるべきだと思います。管理組合での課題ですね。他にもミニショップなど、店舗家賃収入と委託費の支払いでバランスの取れない棟内事業もあると思います。

  142. 152 契約済みさん

    マンションの保育園の料金には驚きましたね。
    フルタイムの夫婦が預けた場合、ゆうに10万円を超えるのではないですか。
    あまり高すぎると利用者がいないという逆効果を産む可能性があるので、見直しが必要ですね。

  143. 153 契約済みさん

    マンション内の託児所、
    これはマンション内の方々専用ではないですよね?
    それから保育園というよりもお教室という感じですね。
    対象としては、純粋な保育園としてのユーザーよりも
    時間の区切りがあることから
    他の幼稚園+習い事としての利用者向けなのかもと思いました。
    だから認証園ではないですしね。
    あのカリキュラムならこれくらいのお値段はかかると思います。

    フルタイム勤務で保育園を探すならば
    近隣の認証園(入れれば認可園)が良いと思います。

    この託児所は上記のように習い事として利用するか
    病気や緊急時の一時利用として使うなどでは
    重宝すると思います。
    園内の子供の入れ替わりも激しそうですし。

    需要があるかどうかは微妙ですね。

  144. 154 契約済みさん

    今日『風のガーデン』を見ていたら中井貴一の教授部屋の窓からTOYOSU TOWERが見えていました。
    合成写真でしょうがちょっと面白かったですよ♪

  145. 155 入居予定さん

    まだローン先の金融機関を決めかねています。。。
    皆さんはもう決められていますか?

    先日の郵便物で資金計画を11月上旬までに連絡する必要がある
    ということを知ったのですが、これが最終決定なのでしょうか?
    まだ調べきれておらず、もう少し調べたいと思っています。


    直接営業の方などに聞けばよいのかもしれませんが、
    一先ず同じく入居予定されている皆様のご意見をお伺いしたく。

  146. 156 入居予定さん

    資金計画については、郵送された書類にも記載がありますが、最終ではないですよ。変更は可能です。でも、こんなご時勢ですから、早めの対応が必要だと思いますが。三井の契約センターに問い合わせれば丁寧に教えてくれますよ。大金ですから、ご自身で動かれるべきだと思いますが。

  147. 157 契約済みさん

    託児施設もう少し安いと利用しやすいのですけどね。。。
    キッズルームは託児をお願いしなくても使えるのですよね?
    公園と一体とどこかに書いてあったので、ふと不安になりました。
    それに図面を見ると業者と両方共存するスペースがない気がするのです。。。

  148. 158 匿名さん

    残念ながら、キッズルームはないですよ。

  149. 159 匿名

    ふと思ったんですが、託児施設を使用しなくても、さすがに住民の子供たちはキッズ公園を使えるんでしょうね?ご存じの方いらっしゃいますか?

  150. 160 契約済みさん

    以前に営業の方にお聞きしたところ
    キッズ公園は、託児施設を使用しなくても使用可能と教えてくれましたので
    問題ないと思いますよ。

  151. 161 契約済みさん

    えっ?キッズルームないのですか?
    我が家の営業さんには嘘を教えられました。。。
    図面をしめしながら小部屋が託児施設といわれました。
    今回送付されてきた資料を見ると、そんなたっぷりとスペースが
    ないし不安を感じていたのですが。。。
    屋内のキッズルームがあるのとないのとでは大違いですよね。
    抗議したい。

  152. 162 匿名さん

    託児施設は保育園のことですよね?勘違いされたのでは?
    豊洲はシエルタワーに子育て支援センターがあるし、マンション内の小さなキッズルームなんてあっても使いません。
    私が今そうです。

  153. 163 契約済みさん

    託児を利用しない場合でもキッズルームを使えるのか?という問いに対して
    「託児施設は一角を使うので使える」と返ってきたのです。
    会員期の頃だったので営業さんが不勉強だったのだと思います。

    私としては雨の日や買い物帰りなど、ちょこっと子供の気分転換が
    出来るといいな〜と考えていたのでとーっても残念です。。。

  154. 164 契約済みさん

    あまり気にしていませんでしたが、
    再度確認されるのが良いですね>163

    多くの住人の意向によって、変わることもあるんじゃないかと思いますし。

  155. 165 匿名さん

    友人のマンションでは、保育園が値段も高く定員割れで早々に撤退したそうです。
    ここもそんなことにならないとも限りませんからね。もしくは規模縮小とか。

    個人的には、保育園はスポットで利用するつもりなのでなくなってもらったら
    困ります。営業の方はニーズによっては学童機能も備えると言っていたので
    期待してます。

  156. 166 入居予定さん

    羽田からパリへ直行便が運行されるとの報道がありました。便利になりますね。豊洲からはリムジンも出るし、直ぐそこが羽田ですから、羽田の国際化は大賛成です。

  157. 167 入居予定さん

    託児所ですが、フルタイムで働く私が子供を預けるとなると10万もかかる。
    正直我が家には高すぎます。マンション内託児所ってこんなもんなんですかね?

    あまり高すぎて、利用する人がいるのかと思ってしまうのは私だけでしょうか・・・
    スポットで預けるにはいいのですが、保育園代わりに預けるとなるとちょっと無理ですかね。

    先日、久々現地を見に行ってきましたが、子供の遊具が入っていました。
    カラフルでかわいらしく(実際にはどんな遊具かは確認できませんでしたが)
    目の前の公園の遊具より、いいと思いました。

  158. 168 契約済みさん

    私も初めてモデルルームに行った時に、マンション内に託児所があることに喜んでいたのですが、
    その時に担当営業さんから、保育園代わりなどの常用をターゲットとした施設ではないので
    あくまでもスポットとしての利用をメインに考えた方がいいと言われました。
    料金表を見て改めて納得しました。

  159. 169 内覧前さん

    キッズスクエアの料金ですが、別に高いとは
    思いません。館外に出ずとも利用出来るので
    大変助かります。私は常用でフル利用します。

  160. 170 内覧前さん

    先週の休みに最後の見納めかと思ってモデルルームに行って
    きましたが、契約された風のお客さんと営業さんが解約するの
    しないのみたいな話をしていました。昨今の不景気を肌で感じてしまうような
    できごとでしたが、、何もあんなに大きな声で話さなくても、、、、

    ともあれ、内覧会まもなくですね。だんだんとウキウキしてきました。
    みなさん、こんごもよろしくです。

  161. 171 契約済みさん

    昨夜のガイアの夜明けでもマンションの投げ売りみたいなこと言っていたし、ここも結構なキャンセルが出ているのでしょうか?
    我が家も悩むところですが、キャンセルされた方の心のうちや、営業さんとはどんな話で進められたのか興味があります。

  162. 172 契約済みさん

    ヤフー不動産にTOTずっと前から売り出されてますよ。
    解約する前に売れるか、望みをかけているのでしょう。
    やはり手付け放棄はもったいないですから。

    我が家もかなり悩んでいます。
    CTTも全然売れていないようですから、今後豊洲もどうなることやら。
    上昇率が高かった地域は、下降するのも早い気もします。。。

  163. 173 匿名さん

    キャンセル予定です。
    営業に意思を伝えたところ、引き渡し3週間前までなら手付放棄のみでキャンセルできます。と言われましたので、とりあえず内覧はする予定です。
    気に入っていましたが、やはり今は買い時ではなかったですね。

  164. 174 契約済みさん

    情報ありがとうございます。
    手付け放棄は痛いですが、それ以上の価格下落があるのか、そこが悩みどころなのですが、やはり2割程度は下落してしまうのでしょうか…?

  165. 175 入居予定さん

    173匿名さん、174契約済みさん。自作自演でないですよね。もし自作自演や煽りであるなら
    こんな時期に不謹慎なことです。契約者のみんなが、事情は異なるにせよ、今までにないほど、悩み、考えたことでしょう。先に進むにしても、ここで撤退するにしても、自分や家族の生活第一ですから。私は、日本の底力や豊洲の発展を信じていますので、先に進もうと決断しました。少し時間はかかるでしょうが、この異常な状況は、早晩解消すると考えています。

  166. 176 契約済みさん

    私もキャンセルを考えてます。
    直前ぎりぎりまで粘ろうかと思ったんですが
    なんで3週間前なんだろ

  167. 177 契約済みさん

    ここは明らかに高すぎ。CTTの比でない。
    キャンセル騒動はすでに起こっていると聞いたよ。わたしも検討中。

  168. 178 匿名さん

    誰に聞いたんだよw

  169. 179 契約済みさん

    なんでキャンセルするんですか?

  170. 180 42階

    自宅が売れなくてキャンセルとか、外資系金融関係の方でリストラとかはありそうな気もします。
    でも、その場合は白紙解除ですから、手付金は戻りますよね。

    私は手付け放棄等は考えていません。
    確かに今となっては多少高いとは思いますが、相場の底や天井を取るつもりはないし、
    別に毎月の支払いに苦労するでもないですしね。

    住宅ローン減税、今後もつづく低金利、私は買い時と思います。
    人の行く裏に道あり・・・です。
    情報に踊らされず、自分の目と耳と感覚を信じた方が良いでしょう。

    日本のポテンシャルはまだまだあるし、豊洲の再開発には相当の資本がつぎ込まれています。
    多摩のような遠隔地の再開発とは異なりますので、マスゴミメディアに踊らされる愚にはお気をつけ下さい。

  171. 181 契約済みさん

    この時期によくある煽りですからね。
    本当の契約者だけが集う場所ではキャンセルの話は出ていませんよ。

  172. 182 契約済みさん

    181さん、同感

    わざわざ、ここでキャンセル宣言する意味が不明。。
    実際キャンセルするなら、直ぐにでもすればいいんじゃない?

    キャンセルを待ってる人がいっぱいいますよ。

  173. 183 匿名さん

    173です。
    引き渡し前なら、法的に問題ないらしいですが、ローンや手続きの関係もあるのでしょうか?出来れば三週間前にとのことでした。

    ちなみに特約付けてないので、手付け放棄です。最低限しか入れてなかったので仕方ないと思ってます。

    うちは、海外赴任になり賃貸も難しい気がしてのキャンセル予定です。契約時は転勤になったら賃貸にと考えてましたが、今の状況では手付け放棄で損切りが無難かと思いました。

  174. 184 匿名さん

    やはり長い目で見たら手付け放棄でもいいんじゃないかって思ってます。
    10年以内には手放す予定なんで、当初は売却しても1千万以内かなって思ってたけど、今の状態だと3千万くらいにはなりそうです。

  175. 185 入居予定さん

    キャンセルするならこんな所で煽りみたいな発言しないで、早くするのが常識ではないですか。
    貴方の判断ミスでみんなに迷惑を掛けますから。こんな時期にオオカミ少年みたいな発言は、不謹慎です。恥ずかしくないですか。それともみんなに同情されたいのですか。

  176. 186 匿名さん

    ???
    みんなに迷惑って?
    営業さん?

  177. 187 匿名さん

    同情なんて誰もほしいなんて思ってないよ。
    掲示板なんだから色んな人がいて、色んな考え聞いてみたいとかあるんじゃないの?
    >>185
    みたいな人は掲示板見たり書き込みしなきゃいいのにね

  178. 188 入居予定さん

    住宅を購入するってことは、一生の大仕事ですよね。自分の資金計画とか、リスクだとか考えて契約するのではないですか。典型的な自己責任だと思います。そりゃ、営業は一生懸命やるでしょうが決めるのは私達です。その結果については誰も責任はなく、自分自身だと思います。今回の不況は誰も想定外だとは思いますが、アップアップの資金計画でこんな高額な物件を買って困ったからキャンセルというのは、手付けを没収されることぐらいは仕方ないですよね。そんな愚痴をここに
    書き込む契約者?は、信じられないのですが。

  179. 189 匿名さん

    現代人はこういうことでうつ病になるから大変だ。

  180. 190 42階

    169〜174は時間帯も書き方も似てますね。考え方が似てると書き込む時間帯や書き方も同じなんでしょうか?
    183と184も朝早くから書き込みお疲れさまです。
    186,187,189は匿名になっていますが、契約者板ですから、どのみち匿名なので契約済とかにしておいた方が良いと思いますよ。

    そんなことはどうでも良いのですが、
    なんか契約者板とはいえ大した情報を提供もできないし、されてもいないような気がします。
    それでもつい見てしまうのですが、契約者同士の情報交換って、あまりないもんだなぁ・・・と。
    わたしはPタイプの駐車可能サイズ誤表記にも気づかないような人間なので特にそうかもしれません。

  181. 191 入居予定さん

    ここが高値掴みなのは購入時点でわかってたひと多いとおもうのですが。
    というには営業さん自体もこのバブルは12月(H19年)までは続きますといってたし
    PCTと比べ異常に急に高くなった新新価格がずーっと続くとみんな思ってたのでしょうか?
    それでも自分は豊洲に住みたくて将来転売も考えてなかったので購入に踏み切りました。
    まあPCTとかTTTとかもしこれから中古がどんどん下がっていけば少し後悔するかもですが、、、。

  182. 192 入居前さん

    購入された方にお聞きしたいんですが、
    ここに一生涯住むつもりで購入したのでしょうか?
    それとも、何年か先に転居を考えての購入なんでしょうか?
    よろしくお願いいたします

  183. 193 契約済みさん

    >192
    他人に何かを聞きたい場合は、
    自分がどう思うのか?
    どうしてそう思うのか?
    なぜ理由を聞きたいのか?

    を先に答えるのが礼儀でしょうね。

  184. 194 契約済みさん

    こわーい。

  185. 195 契約済みさん

    私の場合、一生涯住ものもありですが、引越しは好きなほうなので、10年以内にはたぶんまた転居を考えると思います。
    値段については、買った時から不動産相場は下がると言われてましたし、何年かすればまた良くなるということも今は言われてますから、基本的に楽観視です。

    最近思うのですが、不動産の「価値」というのはあくまで物理的な要素で決まり、物理的な状況が同じであれば、価値そのものは変わらないのではないでしょうか。
    問題は、そこにつく「価格」が、本来の価値よりも大きくなったり小さくなったりすることだと思います。ここ数年の不動産バブルは、個々の物件の物理的な状況は変わらないのに、金融市場の影響で、価格だけが価値を超えて上昇してしまった状態、と考えます。

    豊洲の場合、不動産市場全体の価格の上昇と平行して、不動産価値そのものが再開発で大きく上がったわけで、経済状況がどうなろうと、その価値自体は下がるものではありません。短期的にはまだまだ価格は下がるかもしれませんが、これから再開発が終わって街が成熟するに従って、まだまだ価値は上がっていくでしょうし、そのうち価格もついてくる、と思っています。

  186. 196 匿名さん

    ずっと待っても買った価格までもどらない。
    不動産の「価値」というのはあくまで物理的な要素で決まり、
    物理的な状況が同じであれば、価値そのものは変わらない。
    その物理的価値は七掛けなのである。
    不味い料理を美味いといいきかせるようなもの。哀れだよ。

  187. 197 住まいに詳しい人

    お前がな・・・

  188. 198 契約済みさん

    そうかもしれません。
    七掛けかどうか、価値より高いか安いかは、その人の鑑定力が問われるところですね。私の場合は、今で九掛けぐらいで、まだこれから価値は上がる、と期待してますが。

  189. 199 契約済みさん

    価値がどうのって、、自分が好きで住むならどうでもいいっす。
    また、もし売却する時に、このマンションと自分の部屋の間取りを気に入ってくれて、購入してくれればそれでよし。

    掲示板でケンカっぽく書き込むのはどうかと。

  190. 200 匿名さん

    ここに限らずマンションに一生住むかどうかは購入した年齢、間取り等によるでしょう。私は2軒目のマンションですがここに一生住む積もりはないですね。定年後はもう少し安心のところに住みたいですね。地盤の大丈夫のところに。

  191. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸