匿名さん
[更新日時] 2008-07-13 06:26:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都足立区新田3-16-5他(地番) |
交通 |
南北線「王子神谷」駅 徒歩17分 京浜東北線・南北線「王子」駅 都営バス王41系統「新田一丁目」行約12分 「新田三丁目」バス停下車 徒歩4分 京浜東北線・南北線「王子」駅 都営バス王55系統「ハートアイランド」行(循環)約12分 「新田東」バス停下車 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランスイート ハートアイランド口コミ掲示板・評判
-
732
マンション住民さん
721さんではありませんが、731さんこそ根拠の無い書き込みを
しないで頂きたい。
準工業地域が住居地域に変わって用途は制限されますが、
それに伴い現行の容積率200%を300%にアップしようという
計画です。当然、これまで計画されていたものより高い建物
が建てられるようになるのです。
-
733
マンション住民さん
732ですが、文中の721さんは、729さんの間違いです。
失礼しました。
-
735
住民さんB
購入検討中さんは心配する必要が無いということでは。
-
736
マンション住民さん
確かに購入検討中さんはいったい何を心配してるんだろう?
はやくもJ街区の物件を検討中ということなのか?
-
737
匿名さん
GSは第一種居住地域で日照権などは大丈夫だから安心しろ。
-
738
フォレスト住民さん
日照面では壁面後退の問題などで道路ギリギリに建物を建てられるという心配は少ないと考えるが少なからず影響は出るだるということはJ街区の進捗状況を知るものなら自明の理である。
その他眺望面でも問題がでることは明白である。
現状の進捗状況だと日影よりも眺望面はかなり影響がでると推測する。
-
739
マンション住民さん
説明会の内容を確認したいですね。できれば行こうと思うので、わかり次第お伝えできればと思います。
WWWのモデルルームがクリスマスモードになりましたね。
イルミネーションがそれっぽくなってましたよ。
-
740
フォレスト住民さん
説明会は確か7日だったと思います。ん?6日かもしれん。確認でき次第書き込みますよ。場所は3丁目の学習センターです。
説明会までにここで情報交換していきましょう。
一人でも多く参加し意見してください。
用地地域の変更以外に重要な情報がひとつ。
隣の保留地(戸建用地)の計画も変更される予定だから気をつけなきゃだめですよ。
-
741
マンション住民さん
フォレスト住民さんいろいろ情報ありがとうございます。
書き込みがなければ危機的状況に気がつかなかったとこでした。
-
742
フォレスト住民さん
ちなみに保留地は当初の計画より減少する予定です。
従ってJ街区のマンション建設用の敷地面積が当初の計画より増えるということで、境界線が西側にずれ込む可能性はあります。
要するに当初の戸建用地に計画予定マンションがずれこみ、グランスイート住民にとっては眺望の妨げになる可能性があるということです。
-
-
743
匿名さん
-
744
マンション住民さん
えぇっ!富士山見えなくなっちゃう可能性があるのか!?
そりゃ抗議せねば。
空気澄んでると六本木ヒルズやら東京タワーも見えている現在の景色が好きなのに。。
-
745
マンション住民さん
-
746
マンション住民さん
743です。悪い意味ではなく感心してるんです。
フォレスト住民さんはきっと独自で交渉してるんだと思います。
こんな人が組合の理事とかやってほしかったな。
GSの組合レベルでは何も動きはないんでしょうかね?
戸建分譲の敷地までマンションが建ったら角度によっては富士山は見えなくなっちゃうかもね。
東京タワーも見えなくなってなんだか残念ですよ。
なんとか当初の計画内で収まってほしいものです。
-
747
マンション住民さん
>746
ならいいんだけど、妙な奴が入り込んで来たのかと思ったよ。
とにかく住民みんなで知恵と力を合わせて阻止しよう。
-
748
フォレスト住民さん
全くその通りだと思います。
住民みなで一致団結していきましょう。
私が以前に交渉した際の区役所の担当のかたは非常に感じの良いかたで、住民の意見クレームには区としてもしっかりと聞く耳を持っているように感じました。一方、機構側はかなり逃げ腰でした。
幸いにしてJ街区の事業主である機構も、役所の意思に反することはし難いように感じました。
しかしながら、道路ギリギリに建物を建てて日照の問題に発展するようなことはないと思うが眺望については微妙なところであり、小生の要望のリクエスト(建築計画は当初の計画通りにてお願い)を上にあげてもらいました。
事前の環境アセスや地区計画があるのでそれを重視する意思はあるようです。
やはり皆さんで声をあげていくことが大事です。
掲示板にも本件の連絡窓口がでています。
一致団結して要望をお願いします。
せっかくの南側の素晴らしい眺望に影響がでないようにお願いしたいものです。
-
749
マンション住民さん
-
750
マンション住民さん
商業地域に鞍替えしてホームセンターとかありえないかな
-
751
マンション住民さん
HSができたら嬉しいんだけど、HSとしては敷地が狭いし、準工ならありえるけど住専への用途変更だと無理かな。
高層のマンションが保留地のほうまでできたらかなり圧迫感があるな。
-
752
マンション住民さん
あまりに変更計画がひどいようなら日曜の昼にTBSでやってる、紛争地図?だっけ、それに投稿しますか?
-
753
匿名さん
-
754
マンション住民さん
あの、誤解しちゃいけないのは、まだ何も決定していないってことです。
「案」の前の「原案」が提示されようとしている段階です。
意見書の締め切りまで一ヶ月もありませんから、時間的余裕は決して
あるわけではありませんが、紛争というのは早すぎますよ。
今は冷静に対処しなければならない時期です。
それと理事会の報告に「都市計画の変更があった」なんて、まるで決定
したように書いていて、おいおいって感じ。わかってないんだなあ。
-
755
マンション住民さん
しかし、平日木曜日19時に集まってくれといわれても
普通に仕事してたら間に合うわけ(行けるわけ)ないだろ
って感じなのですが。近所で働いているならともかくとして。
わざと参加しづらくしてるのか、役人時間にあわせてるのか。
ほんとお役所仕事で腹がたちます。
-
756
フォレスト住民さん
確かにまだ何も決定していないが、青写真はできている模様。
こういうことは表と裏を読んでしっかりと把握しながら行動していかないと後の祭りになります。
まずはGS住民としての意見をしっかりと述べていくことが必要でしょう。『紛争』という表現はさておき交渉ごとですから、マスコミを利用する旨におわすのもひとつのやり方としてはありでしょう。754さんのおっしゃるとおりまずは冷静にが前提だとは思いますが。
理事会のかたもがんばっているとは思いますが、もう少し事の重要性を考えて行動して欲しいです。
平日7時は役所的すぎますね。一般人の発想では土日かもう少し遅い時間だと思います。この手のケースの場合は行政担当者が利害関係人宅を個別訪問というのもありだと思います(実際私の場合は当初そのような話もありました)
まぁ仕方ないですからできるだけ参加できるかたは参加して意見するしかないでしょう。
当日日程が合わない方も、足立区役所へ電話、メール等であらかじめ概要を確認、意見しておいてもらえると嬉しいです。
-
757
マンション住民さん
アクアテラが即日完売したりロイヤルパークスが満室の状況であれば分かりまずか、わざわざ近隣住民と揉め事を起こしてまで計画変更して大規模マンションを建設しようと思います?そこまでの価値がある場所とは思えませんが・・・
用途変更はたいした内容ではないと思いたいですね。
-
-
758
マンション住民さん
おそらく大規模MSの計画は無理があると思いますよ。
しかし、いずれにしても住民が呑気に構えていればどのような方向に計画が進んでしまうかわからないです。
早めに要望をだし、プレッシャーをかけておく必要はありますね。
-
771
マンション住民Z
皆さん、こんばんは
フォレスト住民さんほかの情報に加える形で、入手した情報をお知らせ
すると、URは分譲マンションと厚生施設を計画しています。
つまり敷地は民間業者に売却されます。
残念ながらどうしても都合で説明会に出席できないので、この場を借りて
自分の考え等をお知らせしておきます。参考になればと思うところです。
・「意見書」提出について
今回の「説明会」は「公聴会」ではありませんので、そこで述べた意見は、参考にはされても法的な効力を持ちません。
したがって異議がある場合は「意見書」を提出する必要があります。
地区計画は本来、住民の意向をできるだけ取り入れてまちづくりをしよう
という趣旨で作られた制度です。そのため「原案」段階から住民の意見を聴くという二重構造になっています。
こういった制度を利用しない手はありません。
実際に、意見書の意向を踏まえて原案から案になる段階で変更された事例
もあります。
・説明会への対応について
そこで出席される方でこの掲示板を見ている方にお願いしたいのですが、
もう大体今回の変更の概要はおわかりかと思いますので、どんな内容の
意見書を出すかという姿勢で話を聞いてきて頂ければと思います。
個人的に落としどころとしては「容積率に関しては現行の200%のままに
してもらいたい」というようなところかと思います。
色々ご意見はあると思いますが、現状維持に近い形というのが一番説得力
があり、実現性が高いのではないかと思います。
なお、下記に新田地区の都市計画等に関する資料がありますので、事前に
目を通しておかれるといいかもしれません。
・実際の建築物について
説明会ではおそらく「容積率をアップしても実際にはそんなに高いものは
建てないから大丈夫」と言って説得しようとするでしょう。
実際に高いものが建たなければそれで良いという考えもあるかもしれません。
しかし、土地が民間に渡ってしまえば後々何が起こるかわからない。
我々にとって一番安心できる方法は、法律による規制を維持することです。
今回の手続きは都市計画上の規制が焦点ですから、今の段階で我々が具体的建設計画を考慮する必要は無いと思います。
現在可能なベストの手段を取るべきです。
http://www.city.adachi.tokyo.jp/006/d08100006.html
http://www.city.adachi.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g1220674001.html
http://www.city.adachi.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g1220608001.html
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/206dtl.htm
pdfをクリックしてください
これだけの大規模マンションになると、住戸によってその影響度は様々で
我が家は無関係という方もいらっしゃるかもしれません。
今回の件も直接関係のあるのは実際フォレスト側だけでしょう。
しかし、リバー側もゴルフ場跡地の問題を抱えています。
お互いに一致協力してやるという姿勢で取り組みたいものです。
-
772
マンション住民さん
771さんの意見はとても参考になりますね。
私も既に具体的役所やURに対して働きかけをしています。
基本的には地区計画やアセスメントに沿った動きをするとのスタンスのようですし、建築主体は今のところURなので住民の意向を無視した計画はださないだろうとの話でした。
しかし、711さんの言うように、口約束だけではなくしっかりと書面に残しておいたほうがいいと思っています。
われわれにとっては重要な問題です。
一致団結してがんばりましょう!!
-
773
マンション住民さん
民間業者に売却なんだ?
すごい情報ありがとう。
なんかかなり危険な感じだね。
-
774
マンション住民さん
-
775
マンション住民さん
いま話題になっているのは、WWWのモデルルームの隣にある、URの
PRルームのような一角ですよね?
771さんの提供くださったURLからいろいろと見てみたのですが、
そもそもあそこは都市計画の変更区域から外れていて、準工業地域
のようですよ。(どなたかがすでにご指摘されていたかと思いますが)
ですから、都市計画の変更説明はそもそも今回が初めてであって、
足立区としての計画というのは特になかったというのが実態では
ないでしょうか?
だとすると、URの計画に沿うような形の変更になると予測することも
可能と思われますが。
まぁ、いずれにしても説明を聞いてみないことにはリアクションの
取りようがありませんね。
-
776
マンション住民さん
-
777
マンション住民さん
755さん。今話題になっているのはJ街区とその隣の保留地です。
あそこはURが事業主体になるか民間売却かは計画の段階では未定じゃなかったですか?それに分譲か賃貸かもまだ決定してはいなかったと思うのですが。
私が当初聞いていたのは計画がマンションが2棟とそれぞれの建物の階数などのラフプランは聞いていました。
URが事業主体であればそれほど無謀なことはしないと思うが、民間へ売却となれば利益重視の観点から建ぺい容積目いっぱい使ってくると思います。
みみなさん御指摘のとおりポイントは準工業地帯からの用途変更にともない容積率も変更になってしまうということ。結果予定よりも高層の建築物が建てられる可能性があるということです。
更にフォレスト住民さんご指摘のように保留地が狭められ、マンション建設用地が広がってしまうということではないでしょうか。
個人的には、変更ということなら当初の計画より低い建てものへ、更に保留地が広がる変更なら大歓迎なんですけど。
詳細は区役所の担当部署がポスト前の掲示板にでていますので電話でも確認できます。説明会の前に予備知識として電話されてみてはいかがでしょうか。
あいかわらず一人だけ冷やかしのような人物がいますね。どうにかならんもんでしょうか。
-
779
マンション住民さん
今年の頭の建通新聞ではJ街区は賃貸向け物件で検討していると書かれていたが進捗があったのかな。
代替地が縮小するという情報はちょっとショック。
「ハートアイランドSHINDENの開発では今後、F街区とJ街区で住宅を整備する。
このうちF街区は面積9940平方㍍。URの直接施行により、最大14階建ての住棟2棟(F—1号棟、F—2号棟)を在来工法で建設。270戸程度を供給する。設計は坂倉建築研究所(港区)と市浦ハウジング&プランニング(文京区)。5月の着工をめどに工事を発注、08年3月の完成を見込む。
J街区は面積4040平方㍍で、賃貸住宅約70戸を整備する計画。07〜09年度を期間に事業を実施する方向で検討しているもよう。」
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件