>71さん
ドコモの説明は、理解に苦しみますね。
>・電波状況が悪いのではなく、多くの基地局の電波を取得しすぎて、不安定になってしまっている。
本当に多くの基地局の電波を取得できているのなら、不安定になるはずないです。
そんな事を言ったら、新宿駅なんか基地局だらけですよ。
多くの基地局の微弱な電波が届いているので不安定になる。なら話は判りますが。。。
>・室内に設置する有線のブースターのようなものを窓際に設置してテストしたが、上記の理由のため改善はしなかった。
室内アンテナというのは、基地局側に向けて設置します。
リビングの奥に窓と反対側に向けたのは基地局が、その方向にあるからです。
>・3月30日にブランズ向けの基地局が増えるので、その後、再度計測することになりました。
多くの基地局の電波を取得しすぎて不安定になっているのに、基地局を増やす。って回答が理論の崩壊ですね。
調査に来た人が、相手は一般人だし判らないだろうと思って、適当に答えたのでしょうけど
いい加減ですね。
南千住駅西側には、今まで高い建物が無かったので、
基地局から上に向けて電波を飛ばしていたとは、考えられません。
(通常は、基地局から下に向けて電波を飛ばします)
基地局の増設までは、どこのキャリアを使っても大差は無いです。
どこのキャリアが早く基地局を増設してくれるか?ぐらいです。
高層階でソフトバンクが普通に使える方が居るようですが、たまたまその方の部屋の方角に
基地局があるものと考えられます。(または、既にソフトバンクが基地局を増設したか?)
ドコモの場合は、3月30日に基地局増設が決まったのであれば
それまで我慢ですね。
タワー(高層階)の電波が入りにくいのは、携帯会社関連の人には常識ですが
一般の人には、知られていないことです。
一般の人で知っているのは、タワーの住人とタワーのオフィスビルに
勤めている人ぐらいでしょう。
基地局が増設されれば解決しますので、管理組合からキャリアに言ってもらうのが
一番の早道なんですが、まだ引越しすら終わっていない状態ですからね。