割とあたらしめに契約されたお宅も何も聞かされてなかったかしら。そのあたり知りたいですよね。いつ頃日高屋に決まったのかすごく知りたい。うち、営業に会う機会があるたびに度々聞いたんですけどね。「決まってない」とか「いくつか打診はあるようだけど…」って回答で通されたから、ある意味信じちゃってました。「私たちも何が入るか楽しみにしてる」とも言ってました…(-_-)
このまま泣き寝入りでいいんだろうか。
こんなことでいいんだろうか。
>>348
ほんと、知りたいですよね。プロセス。
>「私たちも何が入るか楽しみにしてる」とも言ってました…(-_-)
演技力は満点だろうけど、それって不動産屋に求められる要素じゃないですよね!!
俳優・女優じゃないんだから!!
ハーイ!
決済すまされた方はこちらの通路から外野席に順次移動をお願いしますネー!
ホラホラ!押さないで、押さないで、ゆっくり奥から詰めていってくだサーイ!
日高屋が来たら、マンション前の通路に看板や幟を置いたりするんだろうか?
マンション周囲は、駐輪なは禁止だけど、お店の看板や幟って、置いても良いことになってるの?
どこの店舗も堂々と看板や幟を通路に出してるけど、シャッター閉まる部分の通路以外は、店舗前って住民との共有区分だと思うけど。店舗の場所みたいに使ってるよね。
住民のマンションの内廊下の部屋前は、傘立てだって置くの禁止でしょう。
このあたりの店舗前の区分所有の取り決めって、特別に専有権でも認めてるのかな?
東急に詳しく聞いてみないと分からないけど、
エントランスの並びなだけに、日高屋が店前に看板や幟出して、お客の自転車増えていったりしたら最悪です。
あ。カタカナで MAN-SEI と書いたら***扱いにされました 。
ホント、外野席に追い出されたよ。
決済したら外野席か・・・・・
日高屋が入ることになったプロセスは誰に聞いたら良いのでしょうか。
この不満をどこにぶつければいいのでしょうか。
ここで話し合っても解決にならないですよね?
関係者がこれを見ていたとしても、都合の悪いことは
スルーされそうだし・・・
このままだとあっという間に日高屋オープンしそう!!
駅近1分以内でこの価格は二度と出ない物件と思い、購入に踏み切りました。
日高屋いいじゃないですか。高いテナント料を払ってくれますし、私は元々南千住には期待してません。
上野、東京、銀座等へのアクセスは抜群です。
まあ東急不動産に梯子を外された思いは強いですけどね。
東急グループ企業が入居してくれたらまだましかもしれませんね。
やはり所詮南千住、労働者の街なんでしょうね。
日高屋だけはない。
ハイハーイ!
決済すまされた方はこちらの通路から外野席に順次移動をお願いしますネー!
ホラホラ!押さないで、押さないで、ゆっくり奥から詰めていってくだサーイ!
今後、都合の悪いことは今回のように水面下で話が進む予感。
つか、ホントに日高屋なんだろうな?
情報発信者、大丈夫か?
>No.236 by 住民さん 2010-04-24 17:09
↑
が、このスレ内での情報もとだね。間違いなら嬉しいけど真実は如何に…
あのねぇ!
デパートにユニクロが入るくらい
とんでもないデフレ不況の時代に今更何言ってるの?
もっと経済を勉強しなさい。
ララテラスはどこが一番客が入ってる?
くら寿司でしょ!
マーケティング的に南千住は所詮そのラインなのよ。
厚かましい。
はっきり言おう。
<成城学園前> <南千住>
スターバックス 自動販売機
成城石井 青空市場
ブティック街 どや街
銀杏通り コツ通り
成城マダム 吉原マダム
以上、勘違いはそのへんで辞めた方が宜しいかと・・・
南千住を馬鹿にするな!!
馬鹿にするのもたいがいにしてくれ!!
マンション住人が言うことではない!
同感!!
例えば、 >>356 = >>363 =
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48256/res/673
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56273/res/101
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72979/res/4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65416/res/106
他、検討板に多数。
荒らしに遊ばれるのも程々にしては?
そうですか。日高屋さんなのですね。
職場の近くに日高屋があり、お昼時間やヘビーな残業時にかなりお世話になっています。
住人の皆様のお気持ちも分かる一方、大変複雑な気分です。
お洒落ではないのは確かですし、マンションの顔に相応しいかと聞かれればYESとは言えないのも自分の気持ちです。
ただ一部の書き込みにはちょっと悲しくなりました。
日高屋は、安いですが、一度、利用しただけで、二度と入った事は無いお店です。
仕事途中なら良いですが、家の傍にあったとしても、美味しいから食べに行こう!
と言う気持ちで利用しないですね。
平日より、土日に通行人の多いこの街で、普通の商売で、
高額な家賃で、経営を維持していけるのでしょうか?
もっと、企業が多い街じゃないとね〜。
そう考えると、やはり家賃が相場よりも、高いんですね。
この家賃じゃ、等価交換で無料で店舗持てる地権者か、大手企業しか借りられないですよ。
パチンコと風俗がNGの規約になっていてホントに良かったですよ。
これって日高屋がどうこうじゃなくて、運営サイドのやりかたの問題だよな
日高屋入った事ありませんがそんなに酷いのですか?
この不況下にあの家賃(260万円/1ヶ月)を払えるのだからかなりの優良企業に見えますけどね。。
でも、家賃に見合った売り上げが得られなかった場合には、すぐに撤退するでしょう。
LaLaでもそういう例は結構ありましたし・・・
私は日高屋テナントうんぬんよりも、何人かの方が言われている管理組合の理事会が秘密裏に開催されていて、議事録の公開等一切していない方が気にかかります。
日高屋を含めてどんなテナントが入るのかは、管理組合から事前に発表があってしかるべきです。
不信感でいっぱいですよ、東急さん。
日高屋らしきテナントの内装がちゃくちゃくと進んでいる中、いまだ住民に公表しないのが納得いかない。
私も日高屋は一度利用したけど、二度利用するところではなかった。
マンションの顔が日高屋か・・・
馬鹿にされたもんだ。
あの場所に日高屋はマンションのイメージに合わないな。
正直、相当がっかり。
言葉にならない。
個人的には美味しいパン屋さんか成城石井系が良かった。
せめて今入ってるケーキ屋と日高屋が入るらしき場所を交換してほしい。
何を言ってももう無駄なんだろうけど。
↑ほんとです。販売するときは“南千住のランドマーク、シンボルとなるマンションですから!”と言っておきながらこの展開…納得行かないですね。トータルイメージってものはなかったのか…。
私も納得いかないです。
あの場所は住民にとってはとっても大事ですよね。
私もパン屋さんが良かった。
焼きたてを食べれるっていいですよね。
マンション住人ならではって感じで!
住民のためだけのテナントだとは思っていませんが、
住民をないがしろにするのはルール違反だと思います。
色々な事情があるのだとは思いますが、こちらも高額で購入しているのですから、購入後には何も知らされない、意見も出来ないなんて悲しすぎ。
要するに、管理組合(理事会等の議事録公開や住民への通知など)の運営方法や、管理会社の共用部分清掃などが芳しくないことが挙げられるということは、組合や管理に対して住民満足度が低いということです。確かに管理会社など住民の力で代えることは出来ますので、より快適な生活が出来るように住民が実際に動くことが大切ではないでしょうか?穏便な生活が出来る日が来るといいな。
どうやって動くといいのでしょうか?
マンション住人は全員、組合に属しているのだと思っていたのですが、
組合に属している住人と属していない住人がいるんですか?
たしかに日高屋のソースって一人の書き込みだけですよね。
ほんとなんですか?
壮大な釣りのような気もしてきましたが…
私は駅の東側の胡弓が好きなんで、日高屋きたらあの店のピンチだから心配です。
でも冷静に考えたら、ここの皆さんの希望するようなテナント入ってもこの街では採算とれないと思います。
パン屋もカフェもララテラスに駅前のパン屋がガラガラになってる現状をみると
あそこに出店しようとは思わないでしょうし、
高級スーパーなんてできてもブランズの人以外はこないだろうし、
花屋もニーズないだろうし・・・
>>371さんの言ってることは乱暴だけど、南千住に住んで長い人にとっては実感できることだと思う。
もうちょっとみんな冷静に南千住という街がどういう街か、
自分たちはもうその一員なんだということを考えた方がいいと思います。
↑まちがえました。「ララテラスに」じゃなくて「ララテラスや」でした。
ハイハーイ!
決済すまされた方はこちらの通路から外野席に順次移動をお願いしますネー!
ホラホラ!押さないで、押さないで、ゆっくり奥から詰めていってくだサーイ!
>私もパン屋さんが良かった。
>焼きたてを食べれるっていいですよね。
>マンション住人ならではって感じで!
飲食業は何が入っても、継続的に住人が利用する確率は極めて低いです。
住人は違うスーパーで日々の買い物を処理するので、
1階のテナントの出る幕はなかなかありません。
事実、カフェなどが入っても自分の家にお客を呼んでおもてなしするので
なかなか利用しません。
また珈琲だけ1Fに買いに行くパターンもありそうで、実際はなかなかない。
マンション住人の生活思考や行動パターンに詳しいプロが選んだ作戦は、
住人の希望する業種ほど失敗しやすい、ということなのでしょう。
結果、外の客を取り込みやすいお店という流れで本日に至るのだと思います。
この大デフレ時代なのに賃料が高すぎて挙手する企業が少ないのかも。
ララがいい見本かもしれませんね…