いろいろと情報交換を致しましょう!!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
こちらは過去スレです。
HIBARI TOWERの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-12 10:35:00
いろいろと情報交換を致しましょう!!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
[スレ作成日時]2008-01-12 10:35:00
住友のシティタワーに行った方からの情報ですが、管理費が234円/㎡+ネットとCATVで1400円ぐらいだそうです。
共有施設が似ていて、24時間有人管理で警備員は2名だそうです。
80㎡ですとネットなどを入れて20000円ぐらいです。
ちなみに修繕費は45円/㎡なので、80㎡では3600円、合計でも24000円ほどですね。
70㎡だと管理費が18000円、修繕費込みでも21000円ほどになります。
はやりここの管理費は工夫のしようがあるような気がしました。
入居後、ぜひ総会で取り上げましょう。
かなりタワーマンションを契約前に回りましたが、ここが一番高かったです。
PASMOITシステムや各階ゴミだしとかコストかかるものが多いから他のマンションよりお金かかるのはある程度しかたないかも。各階ゴミだしがないタワーマンションとか増えてるし。
No.802 by 契約済みさんへ
単純に値段比較ですか?明細ごとに比べての話ですか?
事前説明で納得されて、決められたのではないですか?
入居早々に揉め事はかんべんです。
そもそも総会なんて開かれるんでしょうか?
802ではありませんが。
総会、という名か分かりませんが、住民が組織して、定期的に話し合いをする場は設けられます。
揉め事ではなく、今後の運営管理を含めた健全な話し合いの場です。
はたしてHIBARIの管理費が割高なのかどうかは、私には分かりません。
当然、私を含め契約者の方々は管理費も含めて納得、というか同意の上で購入されているわけですが、品質が落ちずに価格に交渉の余地があるのであれば、それに越したことは無いです。
もめる必要はありません。前向きに検討しましょう。
あくまで例ですが、プロバイダだって、よりリーズナブルでサービスの良い会社があれば、そこに変えてもよいわけです(全住民がかわるわけですから、あくまで同意が得られたら、の話ですけど・・)
そしたら、数百円安くなるかもしれないわけです。
途中でプロバイダ変わるなんて面倒で、私は嫌ですが、あくまで一例です。
良い議論になればいいですね。
(あまり役員にはなりたくないけど(笑))
管理が劣る方向への管理費下げは反対ですが、他で、同等の管理が行われて管理費が高いのであれば、見直す必要はあります。
管理会社を変えたい意思は今のところ全くありません。しかし、サービスの価格が適正か吟味してもらうことはしてもらいたいです。そして、管理会社の企業努力もしてもらいたいです。オプション購入のときに、もっと価格的に企業努力ができるのではと感じませんでしたか?
適正価格の積み上げにより、余ったお金でより高い効用の管理が得られる、または、管理費が削減されるならば、それに賛成します。
きっと802さんも事前説明では聞いて納得していると思います。ただ、管理会社の企業努力がない形ではあれば、見直す必要があると感じているのではないでしょうか?
マンションの管理については、ど素人ですが、
他人事にせず、住民が内容について、よく理解し、
納得の上で決めていけばよいことと思います。
管理費の高い、安いはその中身とコストをちゃんと把握すれば
おのずからわかる事。
(管理会社に任せっぱなしじゃ、上前はねられておしまいです。)
管理費削減ばかり叫んで、結果サービスが落ちてしまったら
自分たちが損するだけ?
802ですが、805・806さんのおっしゃる通りです。ちょっと言葉足らずで失礼しました。
もちろん「こんなに高いなんて聞いてない!!」というつもりはありません。ただ、値段を聞いてからずっと「割高だなぁ」とは思っておりました。
個々のサービスなどを全て他の物件と比較してのものではなく、あくまで購入の際に比較検討した同時期に販売していたタワーマンションと比べての印象です。
意識の高い方々で活発な話し合いがなされて、ひばりタワーがいいマンションになればと思っております。
サービスは現状維持で、企業努力してもらう部分に重点を置いて議論するといいかもしれませんね。
個人的には、ゴミ回収が一日に何回行われるのかしりませんが、可能であれば、警備のうち一人が行ってもいいと思いますが。^^;
意識をもって企業努力をしてもらうのは大事ですね。
そのためには、管理組合としても、しっかり監督していきましょう。
まだ管理会社の運営どころか入居生活すら始まってないのに、
管理会社の企業努力がない形ではあれば、見直す必要がある、とか
値段を聞いてからずっと「割高だなぁ」とは思っておりました、とか
もう心配ですか?
内覧会で不安を感じたんですか?
こんな思いがあることを管理会社が知れば、やる気もなくなりますな
いくらきちんとやってもちょっとへたすりゃ、些細なことに
さんざんなケチ付けられちゃう訳ですから
ここ見てると、こんな人たちと住むことになった事が残念に感じてくる
せっかくの新築新生活なのに。
ここは億越えから7〜8千万の部屋多数ですから管理費かかってもあまりきに成らない購入者も多数居ると思います。これだけの管理費や駐車場代を出せるからこそここの価値があります。逆に管理費すらお高く感じるなら無理しないほうが良いかと。勿論無駄は省くに越したことありませんがサービス低下はイヤですね。人件費ケチると怪しい管理人になるかも
重要事項説明時に配布された管理規約集(案)によると、マンションの管理については、管理組合(住民の代表)がその管理業務を管理会社(ここではオリックスファシリティーズ)に委託することになっているようですね。その委託契約の内容(あくまでも案?)が、p.113以降に載っています。
管理会社の企業努力を議論する前に、どんな業務内容をその委託契約に含めるかが重要ではないでしょうか?
たとえば、「案」では、建物周囲の清掃は「ごみ拾い」としかなっていませんが、広場の舗装面の汚れなどは、定期的に、高圧洗浄などの特殊清掃が必要かもしれません。(特に悪天候時にはあの三角形の植え込みから泥がはみ出す可能性大)
清掃員の人数、勤務時間も契約内容に明記されることと思いますので、その内容については管理組合を中心に、住民自体も研究(少なくとも内容を理解)すべきと思っています。
あとは、設備機器のメンテナンス・点検はそれぞれの専門業者に発注されることと思いますが、適正な入札をおこなっての発注であることを期待します。
(ちなみに、現在設定されている管理費については、納得済みでこの物件を選んでいるので、文句を言うつもりはありません)
サカイに見積もり依頼した方いますか?
アートだと2tトラックダンボール箱10箱で10万円でした。
3月下旬です。
こんなもんですか?
そんなもんでしょう。
価格は、ダンボール数よりもトラックの台数の方が問題で、2t一台でいけるならそれぐらいの価格だと思います。
あとは冷蔵庫とか洗濯機とか、大型の荷物がどれくらいあるかによりますので、人によって違いますけどね。
あと、マイナーな業者に頼めば5万円程度ということもあるかもしれません。
ただし、個人的にお勧めはしません。
サカイに見積もりお願いしました。
2トントラック1台ですが、
上記に出ているような金額では、とても無理で、他の会社に見積もりお願いしています。
管理費問題にもあるように、引越費用を気にされない方には無縁の話だと思いますが、
幹事会社ということで、サカイを検討されるのであれば、早めの見積もりをお勧めします。
繁忙期とのことで、サカイ以外は空きさえなくなり、比較すらできなくなりますよ。
引越し業者について—
「ネットで一括見積もり」とやらで、数社とコンタクトしましたが、
多くの業者が、「一斉入居は対応できません」との返事でした。
対応できる業者のうち、アリさんとサカイさんから見積をとりましたが、最初はびっくりするような金額でした。
交渉の結果、限りなくうちの予算に近づけてくれたサカイさんに決めましたが、
3月末の引っ越しは手ごわいですねえ。
断っちゃったので言うわけではないですが、過去の経験ではアリさんは
よかったですよ。