東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「HIBARI TOWER 住民版」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 住吉町
  7. ひばりケ丘駅
  8. HIBARI TOWER 住民版
匿名さん [更新日時] 2009-03-08 09:37:00

いろいろと情報交換を致しましょう!!

所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
   中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分



こちらは過去スレです。
HIBARI TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-12 10:35:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジェイグラン朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HIBARI TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    住友のシティタワーに行った方からの情報ですが、管理費が234円/㎡+ネットとCATVで1400円ぐらいだそうです。
    共有施設が似ていて、24時間有人管理で警備員は2名だそうです。
    80㎡ですとネットなどを入れて20000円ぐらいです。
    ちなみに修繕費は45円/㎡なので、80㎡では3600円、合計でも24000円ほどですね。
    70㎡だと管理費が18000円、修繕費込みでも21000円ほどになります。
    はやりここの管理費は工夫のしようがあるような気がしました。

  2. 802 契約済みさん

    入居後、ぜひ総会で取り上げましょう。

    かなりタワーマンションを契約前に回りましたが、ここが一番高かったです。

  3. 803 匿名さん

    PASMOITシステムや各階ゴミだしとかコストかかるものが多いから他のマンションよりお金かかるのはある程度しかたないかも。各階ゴミだしがないタワーマンションとか増えてるし。

  4. 804 内覧前さん

    No.802 by 契約済みさんへ
    単純に値段比較ですか?明細ごとに比べての話ですか?
    事前説明で納得されて、決められたのではないですか?

    入居早々に揉め事はかんべんです。
    そもそも総会なんて開かれるんでしょうか?

  5. 805 契約済みさん

    802ではありませんが。

    総会、という名か分かりませんが、住民が組織して、定期的に話し合いをする場は設けられます。
    揉め事ではなく、今後の運営管理を含めた健全な話し合いの場です。
    はたしてHIBARIの管理費が割高なのかどうかは、私には分かりません。
    当然、私を含め契約者の方々は管理費も含めて納得、というか同意の上で購入されているわけですが、品質が落ちずに価格に交渉の余地があるのであれば、それに越したことは無いです。

    もめる必要はありません。前向きに検討しましょう。
    あくまで例ですが、プロバイダだって、よりリーズナブルでサービスの良い会社があれば、そこに変えてもよいわけです(全住民がかわるわけですから、あくまで同意が得られたら、の話ですけど・・)
    そしたら、数百円安くなるかもしれないわけです。

    途中でプロバイダ変わるなんて面倒で、私は嫌ですが、あくまで一例です。

    良い議論になればいいですね。
    (あまり役員にはなりたくないけど(笑))

  6. 806 匿名さん

    管理が劣る方向への管理費下げは反対ですが、他で、同等の管理が行われて管理費が高いのであれば、見直す必要はあります。
    管理会社を変えたい意思は今のところ全くありません。しかし、サービスの価格が適正か吟味してもらうことはしてもらいたいです。そして、管理会社の企業努力もしてもらいたいです。オプション購入のときに、もっと価格的に企業努力ができるのではと感じませんでしたか?
    適正価格の積み上げにより、余ったお金でより高い効用の管理が得られる、または、管理費が削減されるならば、それに賛成します。
    きっと802さんも事前説明では聞いて納得していると思います。ただ、管理会社の企業努力がない形ではあれば、見直す必要があると感じているのではないでしょうか?

  7. 807 匿名

    マンションの管理については、ど素人ですが、
    他人事にせず、住民が内容について、よく理解し、
    納得の上で決めていけばよいことと思います。
    管理費の高い、安いはその中身とコストをちゃんと把握すれば
    おのずからわかる事。
    (管理会社に任せっぱなしじゃ、上前はねられておしまいです。)
    管理費削減ばかり叫んで、結果サービスが落ちてしまったら
    自分たちが損するだけ?

  8. 808 契約済みさん

    802ですが、805・806さんのおっしゃる通りです。ちょっと言葉足らずで失礼しました。

    もちろん「こんなに高いなんて聞いてない!!」というつもりはありません。ただ、値段を聞いてからずっと「割高だなぁ」とは思っておりました。
    個々のサービスなどを全て他の物件と比較してのものではなく、あくまで購入の際に比較検討した同時期に販売していたタワーマンションと比べての印象です。

    意識の高い方々で活発な話し合いがなされて、ひばりタワーがいいマンションになればと思っております。

  9. 809 匿名さん

    サービスは現状維持で、企業努力してもらう部分に重点を置いて議論するといいかもしれませんね。
    個人的には、ゴミ回収が一日に何回行われるのかしりませんが、可能であれば、警備のうち一人が行ってもいいと思いますが。^^;

  10. 810 契約済みさん

    意識をもって企業努力をしてもらうのは大事ですね。
    そのためには、管理組合としても、しっかり監督していきましょう。

  11. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    バウス氷川台
  12. 811 契約済みさん

    まだ管理会社の運営どころか入居生活すら始まってないのに、
    管理会社の企業努力がない形ではあれば、見直す必要がある、とか
    値段を聞いてからずっと「割高だなぁ」とは思っておりました、とか
    もう心配ですか?
    内覧会で不安を感じたんですか?

    こんな思いがあることを管理会社が知れば、やる気もなくなりますな
    いくらきちんとやってもちょっとへたすりゃ、些細なことに
    さんざんなケチ付けられちゃう訳ですから

    ここ見てると、こんな人たちと住むことになった事が残念に感じてくる
    せっかくの新築新生活なのに。

  13. 812 匿名さん

    ここは億越えから7〜8千万の部屋多数ですから管理費かかってもあまりきに成らない購入者も多数居ると思います。これだけの管理費や駐車場代を出せるからこそここの価値があります。逆に管理費すらお高く感じるなら無理しないほうが良いかと。勿論無駄は省くに越したことありませんがサービス低下はイヤですね。人件費ケチると怪しい管理人になるかも

  14. 813 内覧前さん

    >811さん

    同感です。

  15. 814 契約済みさん
  16. 815 初心者

    重要事項説明時に配布された管理規約集(案)によると、マンションの管理については、管理組合(住民の代表)がその管理業務を管理会社(ここではオリックスファシリティーズ)に委託することになっているようですね。その委託契約の内容(あくまでも案?)が、p.113以降に載っています。
    管理会社の企業努力を議論する前に、どんな業務内容をその委託契約に含めるかが重要ではないでしょうか?
    たとえば、「案」では、建物周囲の清掃は「ごみ拾い」としかなっていませんが、広場の舗装面の汚れなどは、定期的に、高圧洗浄などの特殊清掃が必要かもしれません。(特に悪天候時にはあの三角形の植え込みから泥がはみ出す可能性大)
    清掃員の人数、勤務時間も契約内容に明記されることと思いますので、その内容については管理組合を中心に、住民自体も研究(少なくとも内容を理解)すべきと思っています。

    あとは、設備機器のメンテナンス・点検はそれぞれの専門業者に発注されることと思いますが、適正な入札をおこなっての発注であることを期待します。

    (ちなみに、現在設定されている管理費については、納得済みでこの物件を選んでいるので、文句を言うつもりはありません)

  17. 816 匿名さん

    心配なのはオリックスファシリティーズに大京の資本が入ったこと
    もちろん812さんが言うようにここの管理費に見合う他の管理費が20000円以下のマンション以上のサービスが受けられるのであれば満足します
    ただオリックスファシリティーズが経営上苦しくてそれが高いコストをかけないと管理費が20000円以下のマンションと同等以下のサービスしかできないかもしれないという不安が大京の資本が入ったときに感じました
    今は最高のサービスを願うばかりです
    ただ大京すらここの管理費に見合うサービスのノウハウを今まで持っているかどうかの心配はあります

  18. 817 契約済みさん

    サカイに見積もり依頼した方いますか?
    アートだと2tトラックダンボール箱10箱で10万円でした。
    3月下旬です。
    こんなもんですか?

  19. 818 契約済みさん

    そんなもんでしょう。
    価格は、ダンボール数よりもトラックの台数の方が問題で、2t一台でいけるならそれぐらいの価格だと思います。
    あとは冷蔵庫とか洗濯機とか、大型の荷物がどれくらいあるかによりますので、人によって違いますけどね。

    あと、マイナーな業者に頼めば5万円程度ということもあるかもしれません。
    ただし、個人的にお勧めはしません。

  20. 819 契約済みさん

    サカイに見積もりお願いしました。
    2トントラック1台ですが、
    上記に出ているような金額では、とても無理で、他の会社に見積もりお願いしています。

    管理費問題にもあるように、引越費用を気にされない方には無縁の話だと思いますが、
    幹事会社ということで、サカイを検討されるのであれば、早めの見積もりをお勧めします。

    繁忙期とのことで、サカイ以外は空きさえなくなり、比較すらできなくなりますよ。

  21. 820 契約済みさん

    引越し業者について—

    「ネットで一括見積もり」とやらで、数社とコンタクトしましたが、
    多くの業者が、「一斉入居は対応できません」との返事でした。
    対応できる業者のうち、アリさんとサカイさんから見積をとりましたが、最初はびっくりするような金額でした。
    交渉の結果、限りなくうちの予算に近づけてくれたサカイさんに決めましたが、
    3月末の引っ越しは手ごわいですねえ。

    断っちゃったので言うわけではないですが、過去の経験ではアリさんは
    よかったですよ。

  22. 821 内覧前さん

    No.816 by 匿名さん

    さみしいっすね。実際に管理に当たられる方が望んで資本提携をした訳ではないでしょう。
    まだ、管理のかの字も始まってないに等しいのに最高のサービスを願う?

    自分の住むところです。管理会社と住民が一体になってこそきちんと生活できる場所に
    なるんじゃないですか?
    あなたが資本を心配するなら、私はあなたが自分本位な行動をして、清掃その他は
    すべて管理会社の責任、金払ってるんだからきちんとやれ、と言わないか心配です。

    どんなノウハウがあるか気になるなら細かく聞いてきては如何?
    納得できなければ早く解約して、満足できるところに行かれる方がよろしいかと。

    そもそも管理会社が面倒を見るのは住民だけではできないことが多いから、
    ということにお気づきですか?

  23. 822 契約済みさん

    アーク引越しセンターは、一斉入居でも対応してくれました。
    サカイの見積もりよりかなり安かったです。

  24. 823 入居予定さん

    何かちょっと意見を言うと突っかかってくる人がいますね。

    入居後の総会が思いやられます。

    3,000万円台から億を超える部屋まで幅広くある大規模マンションなのですから、価値観も金銭感覚も当然異なるとは思いますけどね。

  25. 824 匿名さん

    引越しはトラックの台数と人数によるみたいですね。
    2台だと20万円ぐらいになっちゃうのかな?
    業者とよくよく打ち合わせをして1台に収まりそうなら、多少の小さい荷物は車で運んでもという考えもあります。1台減りますと、人数も減ります。また、2時かというタイトな時間で行うわけですから、早めに付いてもらって住居周辺のカバー?を引越予定時間の前にしておいてもらうと多少は人を少なくできるかもしれません。
    こんなことを書きますと、また、1億前後のマンションだからって叱られそうですが・・・。

  26. 825 契約済みさん

    入居手続き会は始まっているのでしょうか。
    我が家は5日です。
    先に行かれた人から様子を聞きたいです。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    メイツ府中中河原
  28. 826 契約済みさん

    823さん

    大丈夫です、そんなに心配いりません。

    なぜなら、ここは匿名の掲示板です。
    いくら「住民版」といっても、本当に住民が書いているとは限らないからです。
    それ以上は言いませんが・・・。

  29. 827 契約済みさん

    >825

    >入居手続き会は始まっているのでしょうか。

    まだでしょう。
    手元にある資料には2月4日〜6日となっております。
    4日の人がここに書き込んでくれると良いですね。

    825さんが知りたいことを具体的に書いたほうが、回答する方も
    書きやすいと思いますよ。

  30. 828 匿名さん

    もうそろそろ、テナントが決定しても良さそうですが、情報がないところをみると
    今のところは調剤薬局だけで、あとは空きですかね。。
    でも変な店が入るくらいなら、空きのほうが良いです。

    入居説明会で情報が入るといいですが。

  31. 829 契約済みさん

    本日、入居説明会行ってきました。
    対応良くてきぱきと進行出来ましたが、一つだけ忠告しておきます。

    火災保険の紹介を三井住友生命から受けますが、正直かなり割高です。

    そこに案内された際に、流れ作業的に契約を急かす感じを受けた為、ちょっと考えさせて下さいと申し上げ、その場ではサインしませんでした。       あいおい損保に知り合いがいたため、全く同じ特約、契約条件だったとして、見積りを取って貰った所、30% 以上保険料が安くなるそうです。!?うちでは10万円以上違いました。

    火災保険に加入しないと住宅ローンが受けられないのでは、と心配される方もいるかと思いますが、別に売り主の提携先でなくてもどこでも良いそうです。
    融資先には、保険証券に記載されている証券番号を知らせれば良いそうです。 少しでも嵩む出費を抑えたい方は、ご参考までに。

  32. 830 契約済みさん

    829さん
    情報ありがとうございます。

    もし、差し支えなければ教えてください。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    ・829さんのローンは提携ローンですか?
     だとしたら、借入先の銀行はどちらでしょう?

    ・提携ローンの場合は、指定の保険会社ということはないでしょうか?
     また、そのような説明はありませんでしたか?

    保険については深く検討しておりませんでしたので、829さんの意見を
    参考にさせて頂きたいと思います。

    分かっていたこととはいえ、保険も結構な金額ですね。。

  33. 831 829です

    830さん

    お問い合わせの件ですが、銀行まで申し上げると、特定されかねないため、お答え出来る範囲でお話しさせていただきます。

    私も提携ローンです。
    提携ローンであろうがなかろうが、どこの銀行でも火災保険は加入すれば別に提携先でなくとも全く構わないそうです。

    その価格差の違いは、不必要な特約をつけない、ということです。必要最低限の補償でよい、というならあいおいのエコノミープランにすれば、地震保険をオプションに付けても確実に保険料は安くなります。

    元々、鉄筋コンクリートで出来ているマンションは、燃えにくいのに、最大限の補償が必要ですか?私は最小限で良いと思います。
    まぁ、この辺りは人によってそれぞれでしょうから一概には言えませんが、お金が有り余って且つ面倒臭がりの人にはお任せするのも一つの手だと思います。 が、私が何故このような事を疑問視するかというと、            竹の子剥ぎのように、あとからあとから無知な消費者から生真面目を装い、金をむしり取る今のやり方に怒りを覚えるからです。


    明日からの説明会、是非三井住友にあれこれ質問してみてください。
    お答え出来る範囲で可能な限りアドバイスしますので。

  34. 832 830です

    早速のご回答大変ありがとうございます!

    それでは他社も含めてよりリーズナブルになるように検討致します。
    保険については多少知識を持っていますので、無駄な特約がないか十分吟味したいとおもいます。

    >が何故このような事を疑問視するかというと、            竹の子剥ぎのように、あ
    >とからあとから無知な消費者から生真面目を装い、金をむしり取る今のやり方に怒りを覚えるから
    >です。

    住宅購入(検討含む)を決めてから、ホント色々と勉強になることが多いです。
    逆に言えば、色々と勉強していないと不利益をこうむることも多いと感じます。

    貴重なアドバイスありがとうございました。

  35. 833 契約済みさん

    ローンを組まない場合は、火災保険に入る必要がないということでしょうか?

  36. 834 契約済みさん

    >>833
    そういうことですよ。
    ローンを組む場合は、物件がローン会社の担保ですから、保険が必須となるのです。

  37. 835 契約済みさん

    まだ完売しないんですかね?

  38. [PR] 周辺の物件
    プレミアムレジデンス武蔵浦和
    メイツ府中中河原
  39. 836 契約済みさん

    今日、入居手続き会に行ってきました。

    金銭消費賃貸契約がある人とない人では終了時間がだいぶ違いますね。
    休憩する間もなく、案内された続けたので、最後のほうは疲れ果て、
    オプティキャスト、USENの説明は、もうどうでもよくなっていました。

    なお、出席者全体への説明の中で、1階店舗は現時点では何も決まって
    いないと明言されていました。どこまでホントかわかりませんが。
    駅前ロータリーに面していないため、場所がいま一つな上に、あまり変な
    店舗を妥協して入れるわけにもいかないので、苦戦しているのでしょうか?

    ちなみに火災保険は、三井不動産販売のブースで、三井住友海上の保険です。

  40. 837 匿名さん

    終了時間何時間なんでしょうか?
    鍵?カード?を受け取る日は何時間かかるとか言ってましたか?

  41. 838 契約済みさん

    案内の書類には2〜3時間と書いてありますね。
    結構長いので大変ですね。終わられた方、お疲れ様でした。

    833さんのコメントはうらやましい限り!!834さんのいうとおり、ローンを組まないなら
    火災保険加入義務はありませんね。
    余計なお世話かもしれませんが、どこかしらの保険に入ったほうが良いとは思いますけど、
    まあ、考え方は人それぞれですか。
    資金に十分な余裕があるなら(ありそうですね)保険に入らない考え方もありかもしれません。

    この入居説明会が終わったら、後は入居(鍵引き渡し・引越し)を待つばかりですね。

  42. 839 住民ではありませんが

    さみしいっすね。から始まる管理会社821V.S.住民のバトルが始まるかと思いきや、821はここが買えないで羨み、揉めさせて、ここを買わなくてよかったって思いたいだけの人やたんかなぁ。。。
    盛り上がらず、ある意味つまんなかった。(笑)

  43. 840 引越前さん

    No.839 by 住民ではありませんが、よ、たのしめたね(笑

  44. 841 匿名さん

    今日手続き会行ってきました。
    かなりの長丁場で疲れました…。

    明日行かれる方にアドバイスです。
    いろいろなブースに回られると思いますが、途中で一休みすることをお勧めします。
    暖かいコーヒーでも飲んで頑張って下さい!

  45. 842 契約済みさん

    入居手続き会に行ってきました。
    各ブース担当者は、みなさん丁寧に対応していました。
    金融、通信、物流、司法書士、不動産販売…と、あたりまえですが様々な職業があるのですね。

    一方、会社を抜けてきたスーツ姿の中高年サラリーマン、リタイアされて悠々自適なご夫婦、親御さんの援助なのか、現金で高層階を購入している赤ちゃんを連れた若夫婦、商売をしていそうな血気盛んなおじさん、毎朝ハイヤーでお迎えが来ていそうな身なりのいいご高年、ぐれた息子を連れてブース担当者へ食って掛かっている母親…と、およそ300戸の人間模様がありました。(想像が入っていますが)

    不動産販売のお仕事は、こういう様々な職業、人たちを調整していくことなのですね。
    何か変なレポートとなりましたが、今日は職業・人間ウォッチングの日でした。
    ヒトゴトではありませんが、早く景気が良くなるといいいですね。
    おしまい

  46. 843 匿名さん

    残代金に火災保険料が入っていますね。
    これは別で加入した場合は、登録費用の精算と一緒に返還されるのでしょうか?と悩んでいました。
    盗難や爆破などは考えられず純粋な火災だけだと3分の1の保険料になります。
    まだ、日がありますから、何が必要か少し悩んでみます。

    それとテレビですが、367円と微々たる金額ですが、毎月支払って、今よりプラスになることって何かあるのでしょうか。
    今観ているテレビとなんら変わらないと感じました。アンテナ設置を割賦でしたと思ったらいいのでしょうね。

  47. 844 引越前さん

    No.843 by 匿名さん
    清算のことは確認されなかったのでしょうか?
    火災保険どうするかも判断の時間があったはずですが。

    テレビ設備も中継機器に費用がかかっていますからその分と考えるのが普通かと。
    集合住宅ですから共有設備があって費用がかかるのは当然です。

  48. 845 匿名さん

    精算は登録費用の話だけでした。
    保険は取り合えず検討ということで申込はしておりません。
    火災だけだとAIUで3万円以下と言われましたが、水漏れなんかは要りそうですから、資料が届いたら考えてみます。

    中継機器費用ですね。了解しました。

    これからしばらくは大半の物を捨てる作業です。><
    まだまだ新しい物もありますが、オークションに出す物でもなく、知人が希望すれば、ジャンジャンあげちゃうつもりです。
    今日は天気もいいので頑張ります。

  49. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  50. 846 匿名さん

    GYAOのコールセンター、対応悪すぎです。
    問い合わせ先一覧には「ヒバリタワーの件とお伝え下さい」と書いてありますが、
    全然伝わりませんでした。(正確な住所を教えてくれといわれました)
    その他諸々・・ひどいです。
    今までHIBARI関係の会社に電話した中でダントツに対応悪かったです。

    たまたま悪い人に当たっただけなら良いのですが・・・

    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6785311/

    を見ると心配です。

  51. 847 契約済みさん

    入居手続き会、楽しかったです/

  52. 848 契約済みさん

    >>847
    GYAO が?

  53. 849 匿名さん

    やっと引越しの打ち合わせが終わった
    当初20万円以上が、いろいろ調整したところ10万円未満
    自分で運ぶ荷物もなし
    照明はとりあえずシーリングライト(クール色)だけ注文
    ネットでの購入はあまりしたことがなかったけど、今回は、時間もなく、ネットをフル活用
    HHFZ4260(クール色)は8300円なのに、HHFZ4261(電球色)は11000円なので、HHFZ4260とFHD85EL1990円を注文しようと考え中
    食洗機はNP-P45VD3S-S(ディープ)101800円+工事費42000円かその前の型79100円か
    細かい3点ほど変更はあるみたい
    でも、機能的にはほとんど同じ
    ワンランク上のNP-P45MD2S-S114730円も検討中
    コンパクトならNP-P45V3PS-Sが82480円、V2なら74700円
    エアコンは、ナノイーうるおい美肌CS-40RKXが189800円、工事費がカバーもお願いして26775円
    CS-22RKXが146500円
    CS-408XB2なら114254円、CS-228XB2が76591円、CS-228EXBが62075円、CS-228TBが29799円
    うるおい欲しいし
    保険は、自動車の飛び込みもないだろうし、労働争議による破壊もないだろうし、盗難もないだろうから20000円強で火災だけいいかな
    とかワイドな補償にした方がいいのかもと
    入居まで相当バタバタ
    入居後も1ヶ月ぐらいはバタバタしそう
    なかなか落ち着けそうにない
    周りからは、いろいろ楽しいでしょうと言われるけど、忙しいばかりで大変というのが、感想
    終わってみたら、バタバタしていることが楽しかったと思えるのかな
    今日が休日でよかった

  54. 850 契約済みさん

    849さん、先行してますねー。
    こちらは引っ越し見積もりも、キッチン収納棚、テレビボードすら決めてません。
    ベッドもないし、部屋の照明もない、カーテンもないし…、あと1か月半、しっかりやらねば!

  55. 851 ご近所さん

    たまには手を止めて、頭を空っぽにして、窓の外を眺めてご覧!
    これまでの色々な出来事が走馬灯の様に、脳裏を・・・・

  56. 852 匿名さん

    便利なマンションは生き残りますね

  57. 853 匿名さん

    この掲示板の左下に「ご近所マンション」が4つ掲載されてますが、うち2つが青字(販売中止)になっちゃいましたね。。

  58. 855 契約済みさん

    ははは。
    妬みですか。
    格好悪いですよいい大人が。
    内覧会で眺望確認しましたが、最高でした。ずうっと見ていても、飽きるなんて全然ないかと。

    こういう事をいうと、デベの書込みだとか、難癖つける輩がいるんで、ハッキリ言いますね。

    殆んど売れてるし、もう管理費の心配もないんで、誰も買わなくていいですよ。買わないで下さい。以上

  59. 857 匿名さん

    俺も高いところからの眺望は好きだなぁ
    今は会社の最上階から眺望を楽しみながら毎日新聞を読んでいるけど
    これが自宅でも経験できるようになれる<最上階ではないが^^;
    夜は高層ビルの夜景もいいけど下に広がる夜景もいいと思う
    朝の日差しも素敵そう
    早くそんな空間でマッタリしたい

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  61. 859 匿名さん

    言葉足りずすみません^^;
    毎日、日経新聞を読んでるんだけど
    が正解

  62. 860 匿名さん

    「荒らしはスルーして削除依頼」しましょう。(しました)

  63. 861 匿名さん

    自転車対策と前の広場対策は今から真面目に取り組まないと荒らされてからでは大変です。公共駐輪場も24時間スタッフがいるわけではないようなので初めから違法駐輪取り締まるように働いてもらいましょう。市役所出張所にはイヤに成る程対策の徹底を言いましょう。

  64. 862 匿名さん

    861さんそんなに気になるなら自分で管理すればいいんじゃないですか?嫌に成る程言う事でもないしね(笑)管理費払ってるなんて言わないでね!

  65. 863 匿名さん

    861ではありませんが・・。

    「自分で管理しろ」は言いすぎでしょう。整備員じゃあるまいし。
    また、『イヤに成る程対策の徹底を言いましょう』も言いすぎでしょう。
    普通に言えばいいんです、普通に。

    「管理費払ってるから」なんて861は言ってないし、市役所に陳情する際は、西東京市の一市民として、もしくは近隣住民として市役所に申し出れば良いでしょう。

    住みやすい街になることは、誰もが望んでいることですから。

  66. 864 契約済みさん

    「高いところからの眺望」という書き込みを見てふと思い出したのですが、先日の内覧会では自分の想像以上にバルコニーが広くて驚きました。もちろん図面どおりですけれども。

    今の住まいは、バルコニーがそれほど大きくないので特に活用はしてなないのですが、あれだけの広さがあるなら、何かに活用したいなと思いました。洗濯物干すだけではもったいない。

    というわけで、皆さんはバルコニーをどのように活用されますか?
    部屋のタイプによって差はあれど、HIBARI TOWERは全体的にバルコニーが大きかったと思います。
    おそらく、テーブルや椅子を置く方もいらっしゃると思いますが、風雨にさらされることを考えると、掃除が面倒かなーとも思います。
    でもあそこに机を置いて本でも読めれば気持ち良いかな、と。

    皆さんはどのように活用されますか?

  67. 865 契約済みさん

    ↑ところどころ文書が変ですが・・・許してください。

  68. 866 契約済みさん

    864さん
    天気の良い日にバルコニーでアフタヌーンティーなんて素敵ですね。

    確かららぽーと豊洲のクワイエットアワーズにその手のものがあったかと。(GARDEN FURNITURE)

  69. 867 引越前さん

    バルコニー、予想より広かったなぁ

    デッキチェアで昼寝するつもり
    だけど、友人呼んでバーベキューなんて考えないでくださいよ

    避難通路になってるからモノが置けそうで置けないから
    使い道はビミョーだなぁ

  70. 868 契約済みさん

    バルコニーにはウッドデッキを敷きたいと思ってます。
    (無垢材じゃないメンテの楽なもの)
    ちょっとしたテーブルセットを置いて夏はそこでビールをグイッ!!
    ただ、悩みは、目障りなガス給湯器と、冬タイヤはベランダにしか
    置くところがないこと。。。

    http://www.easy-style.net/pickup1.htm

  71. 869 契約済みさん

    ご提案ありがとうございます。

    やはりテーブル・チェアを置く予定の方もいらっしゃるみたいですね。
    思ったよりも手入れが簡単そうなので、前向きに検討してみよかなと思います。

    でも1平米で2万円かー。ううむ。

  72. 870 匿名

    バルコニーって、避難通路でしょ。あれこれ物置くなんて迷惑。
    バーベキューなんかして火災にでもなったらどうしてくれるんでしょう!
    それに上から物を落とすような事は絶対無いように。

  73. 871 契約済みさん

    バルコニーでBBQなんて出来ません! もってのほかです!火事でも起きたらどうするんですか!管理規約にもバルコニーでの火気の使用は禁止となってますよ。キッチンで調理してからバルコニーに持っていって食べれば良いだけの事じゃないですか。
     
     ひばりが丘のランドマークとなるマンションの住民である方々が、良識のレベルが高い人々である事を願います。

  74. 872 引越前さん

    なんか過剰反応?? 読み違い?
    誰もバーベキューやるなんて言ってないのに

    洗濯物も干せないと思ったのに物干し台が付いていて驚いたくらいなのに

  75. 873 匿名さん

    洗濯物干せるのですね!
    便利です!

  76. 874 匿名さん

    バルコニーの高さ未満かと思ったら縦に伸ばせるからちょっと嬉しい^^<洗濯干し

  77. 875 匿名さん

    お願いしたら返事来た。

    日頃よりTSUTAYAをご利用頂き誠にありがとうございます。出店のご要望をお寄せ頂き有り難うございます。
    西東京市ひばりヶ丘駅周辺という事で、お聞かせ頂きましたご要望は弊社開発スタッフに申し伝え、今後の運営に反映すべく参考とさせて頂きます。

  78. 876 契約済みさん

    すごい!言うだけじゃなく、行動に移したところが素晴らしい!

    参考にします、だけでも返答がきたのは嬉しいですね。
    入居説明会でも、テナントは未定のようでしたがTUTAYAなら歓迎です。

  79. 877 契約済みさん

    >875さん
    行動力ありますね〜。感心しちゃいます!
    本当、TSUTAYAは大歓迎ですね!
    何度か駅周辺を散策しましたが、ビデオレンタル屋さんはなかったような・・・

  80. 878 匿名さん

    そんな レンタルビデオ屋って、必要ですか?
    個人的には、パチンコ屋同様、あまりいいイメージがありません。

    しかも、レンタルビデオ屋って、夜中まで営業すると思いますので、住民としては歓迎できません。

  81. 879 入居予定さん

    「個人的には歓迎できません」
    という意見でしかないものを勝手に拡大し、住民の総意のように表現をする方って
    団塊世代に多いですよね
    良い悪いではなく

  82. 880 匿名さん

    878さんは一住民としての意見を言ってられるのですよ。よく文章を読み理解されてから書き込みをされてはいかがですか?

  83. 881 匿名さん

    テナント早く決まって欲しいですね。
    タワーズ台場のときにテナントで相当もめたので、オリックスも慎重なのかもしれません。

  84. 882 ご近所さん

    日曜日の夕暮れ午後6時前、
    30階付近と20階の付近の住戸に灯りがともっている。

    未販売住戸の案内か、内覧会か、
    少しずつ灯りの見える事が多くなっている。

    それとも、内覧で指摘された補修に職人が入っているのか、
    (休日日曜日なのに、間に合わないくらい沢山?)

    建物に生命が注ぎ込まれる印象だ。
    こうして建物の一生が始まる。

    駅前の 「クイーンズ伊勢丹」、
    高額消費者の入居を心待ちにしているらしい、
    品物は上等良質なのに、長い間 ”豚に真珠”状態が続いた。

    今日も夢うつつで、西武電車内放送 ”次は左が丘、出口はひばり側”を聞いた、
    お後がよろしいようで・・・・・

  85. 883 入居直前さん

    上手い!!
    座布団一枚!

    本当にクイーンズからしてみたら、指折り数えて待っているんでしようね。

    毎日買い物行きます。




    ご近所の方々、最初は色々とご迷惑をお掛けするかとは思いますが、ひばりヶ丘の良き住民となれるよう、頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します。

  86. 884 引越前さん

    テナント、ムリに決まってくれなくていい
    もっともこのご時勢であの場所への出店ってキビしいだろうけど
    レンタル、コンビニ、なんにしても深夜まで営業する店だと便利だけど妙な人が集まるだろうね
    図書館とか小ぶりのホールなんかがよかったと思うのは個人的感想

  87. 885 契約済みさん

    きっと、職人さんでしょうねー。
    来週、再確認会ですから。
    うちの近くの大型マンションも、内覧会を控え、休日もところどころに明かりが見えます。
    ごくろうさま。

    クイーンズ伊勢丹、きっと毎日行くことでしょう、カミサンが。
    (買うか否かは保証できませんが…)

  88. 886 匿名さん

    テナント見てきたら、工事のため囲いしてるけど、それを取ったら結構オープンな感じになるね。
    ミスドから流れる景色に違和感がないテナントがいいね。オープンカフェでもいいな。
    クリーニングやさんでもいい。

  89. 887 ご近所さん

    必ず切実な必要が生まれる、
    通所(日帰り)老人保健施設(デイケア)は助かりますよ。

    雨の日でも傘なし+バリアフリーで連れて行ける。
    経営は民間だと医療法人がしなければならない機能回復の治療が目的の施設。

    保育園も併設だと、幼老交流で双方にメリットが。

  90. 888 契約済みさん

    夕方の西友はレジに長い列があるのに、
    クイーンズ伊勢丹はがらがらです。

    愛用者としては、せっかく開店したクイーンズ伊勢丹がつぶれるのは困ります。
    ぜひ、皆さん行ってあげてください。

    個人的には、ワイン、日本酒、チーズなどの取り揃えが充実だとおもいます。

  91. 889 やっと契約

    長いことこちらの板などを見て、お仲間に入れたら・・と思っていたところに予算内の部屋のキャンセル物件が出て入居できるはこびとなりました!
    しつこく問い合わせてみるものです〜☆
    うれしいです。よろしくお願いします♪

    で、テナントですが。。
    小さい子供のいる我が家では託児施設が入ってくれないかと・・・・。
    急に引越しが決まったので公立はむずかしく・・
    駅前の2歳までの保育園は工事のため7月から入園とのこと・・。
    認可のところが入ってくれたら助かります☆
    夫婦で働いてさっさとローン返すぞ!

  92. 890 契約済みさん

    託児施設いいですね。
    うちも、共働きのため保育園必須です。
    確か、西東京市のホームページで4月からの保育園、2次募集の案内してましたよ。

  93. 891 やっと契約

    >890さん

    情報ありがとうございます☆
    近くの保育園で1歳児のうけつけあるといいんですが・・。
    見て問い合わせてみますね。

  94. 892 契約済みさん

    891さん、ようこそ。そして、ご入居おめでとうございます。

    保育園は2月27日以降に問い合わせ受付ですね。
    西東京市のHPには
    『年齢によっては定員に満たない園があるため』
    とあるので、気になりますね。
    2月27日になったら問い合わせてみたいところです。

    託児施設(保育園)は認可が入ることはまず厳しいでしょう。
    保育園の新設or移転という情報は、私が色々と調べた限りはありません。
    ただし、それ以外の保育園であれば可能性はあるかもしれませんね。
    300以上の世帯が入居し、さらに駅に近いとなれば、条件は良いはずです。

    希望的観測。

  95. 893 入居予定さん

    エレベータの中にいくつかのきっかきキズがありましたのは、気付きましたか?
    売主から言わないと直してもらえないようです。
    新車にコインキズみたいで嫌なんだけど言う勇気がないです。><

  96. 894 入居予定さん

    >>893
    気付きません。
    どのエレベータ?全部で5台あったっけ?
    それと日本語の意味がいまいちわかりません。

  97. 895 入居予定さん

    えっと・・・作業用じゃないエレベータですよ。
    胸ぐらいの高さだったかなぁ。
    内壁ですよ。横にかなり長くコインでキズ付けられたようなキズです。

  98. 896 入居予定さん

    じゃあ明日再内覧会なので、気づいたら私がゼネコンに指摘しましょう。引渡し前だし、関係者以外だと思いますが、アフターサービスに関しては冷静に丁寧に指摘が一番です。かご内の表層シート(ダイノックシート)の傷であれば、修復は可能ですが、カゴの金属そのものであれば根本的に修復は難しいかもです。

  99. 897 契約済みさん

    養生するとはいえ、どうせ引越しでキズがついちゃうでしょうね。
    とはいえ、気がついたのなら指摘すべきかと思います。
    すいませんが、今後入居まで立ち入る予定が無いので、これから行かれる方、ご指摘お願いします。

    そんなに目立つ傷があったんですね。
    作業用じゃない、だけではどのエレベータか分からないので具体的に書いてもらえると分かりやすいですが、なかなか難しいですか。

    うちは、今のところ淡々とことが進んでいます。
    そろそろ荷造りをやり始めねば!

  100. 898 契約済みさん

    この間気づいたこと・・・・

    ①エントランスホールのガラス越しに見える柱の足元の仕上げがよくない
      (シールが下手)
    ②エントランスホールの床より、外側の床が高い
      (悪天候時、部屋側に水がまわりやすい)
    ③コーチエントランスの床(インターロッキング?)が汚かった
       (白華現象か?)
    この間は、完成までに直すんだろうなと思って、言わなかった・・

    これから、再内覧会等で、現地に行く方、ちょっと見てみて下さい

  101. 899 引越前さん

    気づいたことはインフォメーションセンターへ電話しておけばいいんでは?

    仕上げが悪い、、、
    建築分野には疎いので、そういうものだと思ってしまってるのかなぁ。

    そういえばで気づいたのはバルコニーの清掃。
    水洗いしたらその水が隣へ流れていったら失礼かなぁ、なんて。

  102. 900 入居予定さん

    >>898
    今日見てきました。

    ①エントランスホールのガラス越しに見える柱の足元の仕上げがよくない
      (シールが下手)
    →仰るとおり、あまりシールがうまくない部分があると感じましたが、不具合
     という程ではないです。共用部アフターで修正・良化してもらいましょう。

    ②エントランスホールの床より、外側の床が高い
      (悪天候時、部屋側に水がまわりやすい)
    →これは問題ないと思います。確かにエントランスホールの方が2〜3センチ
     程度低くなっていますが、ガラスの外側は逆勾配になっており、池の水が風等
     であふれたり、台風で水がまわってもガラス外側の地面と接する部分まで水が
     溜まることはないと思われます。なお、ご指摘の部分(見えない部分)は防水
     を施してあるとのゼネコンさんのコメントがありました。

    ③コーチエントランスの床(インターロッキング?)が汚かった
    (白華現象か?)
    →ごめんなさい。きちんと見れませんでした。

    追加1 ELV内のダイノックシートにひっかき傷あり。およびELV内のバリア
        フリーの為の鏡にひっかき傷あり。
    →数箇所に見られました。自室とエントランスを何度か行き来する間に異なる3台
     に乗りましたが、それほど大きくないものの、確かに傷がありました(高い部分
     なので子供じゃあないですね)。
     これも①と同様共用部アフターで補修してもらいましょう。ただ、傷の類はアフター
     対象外と思われますので、早めに伝えたほうがいいか。

    追加2 今日初めて気づきましたが、ゲストルーム(兼パーティルームの方)の
        外に出たアルコーブの部分の仕上げがかなり雑です。ボルト等を目立たない
        ようにしようと塗装した形跡がありますが、素人目にも綺麗とはいえません。
        気づいておきながら指摘するの忘れました。ごめんなさい。次回ゼネコンさ
        んにお伝えしてみます。入居前とはいえ、人が往来する以上衣服の衣擦れ等で多少の傷はつきます。
    あまり、細かいことを考えずにいた方がいいかもしれません。
    ※私的見解ですが、専有部内も含め、クロスやフローリングの補修等、適度な補修
     にとどめた方がいいと思っています。あまり何度も補修をしてもらうと余計に汚く
     なったり、別の部分に問題が生じたり。。。

    今のところ、施工精度は結構いいと思います。

  103. 901 匿名さん

    なんかみんなで協力しながらいい感じに進みそうですね。
    みんながいいマンションのままキープしたいと思う気持ちが伝わり安心します。

  104. 902 匿名さん

    引越しは作業用エレベーターしか使わないのでは?

  105. 903 匿名さん

    引越しは全てのエレベーター使用しますよ。

  106. 904 匿名さん

    ということは、3月18日までに、デベから、建設業者に指摘しないと、買主負担?<きず補修

  107. 905 匿名さん

    一階の市役所出張所が大部分出来て来ましたね。隣のテナントもテレビ設置してるから何かしら入ってますね

  108. 906 契約済みさん

    こんばんは。
    みなさんに出遅れて最近契約終わったので、やっと入居日も決まり引越し業者さんの見積もりをとってるんですが・・・
    みなさんはどういう理由から選びましたか?参考にお聞かせください。

    3t1台で3人で大丈夫!という格安業者さんから
    3t2台で4人!という大手さん・・
    そして4人で3tと2tでちょうどいいですという業者さん・・。
    ある程度の大手だと価格の差があまりなく
    「いくらだったらやらせてもらえますか?」のような感じで明確にめちゃくちゃがんばっていくらとは言ってもらえません☆

    価格の安さだけで選ぶと、タイトなスケジュールに乗れないのではないか・・と不安になったり。
    すごく悩んでいます〜。

  109. 907 引越前さん

    提供業者さんに任せました。
    他に安くやってくれるところもあると思いますが、一括引き受けの業者に割り込ませて無駄な心配したくなかったし。
    営業と話した限りでは売主から一括で任せるからくれぐれもトラブらない様にと念を押されて、作業員は特別訓練してるとか。養生についても責任持つようかなり言われてるらしいです。
    (まぁ売り文句でしょうけど)

    値段は予想よりちょっと高めでしたけどね。

  110. 908 契約済

    そもそも2t以下のトラックしか搬入できないはずですよ。ちなみに私は幹事会社以外の業者にしました。理由は単純に安かったし、幹事会社と同様くらいのブランドを持つ業者だったからです。

  111. 909 契約済みさん

    時期が時期だけに、通常相場+10万くらいの予算をたてて、見積もりを2社からとりました。
    ネゴの結果、だいたい予算に合わせてくれたので、幹事会社に決めました。
    (ネゴ前の、最初の見積もりは、予算+20万!!)

    がんばって交渉してください。

  112. 910 契約済みさん

    引越し多数経験者です。

    まずは906さん、ご契約おめでとうございます。

    さて、引越し業者は出来るだけ安心・安全と思える業者が良いと思います。
    頂いた情報だけで判断すると、
    ・3t1台で3人
    ・3t2台で4人
    ではかなり差がありますね。
    トラック1台違うと大幅に値段違いますから、当然大手さんの方が大分高くなるでしょう。
    実際に運び出す荷物量も知らずに断定は出来ませんが、トラック2台と判断した業者が
    2社あるのであれば、それは2台分が適切な判断なのではないですか。
    あくまで推測ですが。

    スケジュールを気にされているようですが、むしろ運びきれない量の荷物を無理やり1台の
    荷台に積むことで、荷物に傷がつかないか、ということの方が心配だと思います。
    また安かろう悪かろうで、せっかくの新居に傷がつかないかも心配です。
    実際、多少の傷は覚悟しておかなければいけませんが、ちゃんとした業者(が、どこなのかが
    問題なのですが)であれば、アフターサービスも受けられます。

    業者の評判については下記サイトなどをご参考までに。
    http://kuchiran.jp/life/moving.html
    http://www4.ocn.ne.jp/~corgies/

    ※結局のところ、作業員の質は運任せの部分もあります。。。

  113. 911 入居予定さん

    909さん、交渉がうまくいって良かったですね。
    サカイで決めた方、キルティングリース料の見積もり幾らでしたか?

  114. 912 契約済みさん

    906さん、送付されて資料をちゃんと読んでますか? 引越し車両は2t以下、しかもロング不可となってたはずですよ。
    ちなみにうちはサカイ以外にしました。以前使った業者なんですが、サカイより見積もりで12万円程安かったので・・・。しかも粗大ゴミの処理とか、途中で友人宅に寄って欲しいとか、わがままも全部対応してくれたので決めました。大手の安心を取るか、中小の融通性と経済性を考えて、うちは中小を選びました。

    嫌がらせがあるかもって言ったら、「そんなの慣れてます」って言われました。中小業者も生き残りの為に大変なんですね。

  115. 913 契約済みさん

    906です☆
    みなさんレスありがとうございます。参考にさせていただきます。
    今日で5社すべての見積もりが出ます。
    だいたいの値引きなしの価格は、ある程度同じ感じなので、もう一度今日の夕方に悩みたいと思います。


    912さん>
    HIBARI幹事のサカイの見積もりで、3t(2tロング)2台でしたよ?????
    だいたいマンションの引越しは3tまでらしいですが・・・。
    もう一度電話して確認してみます。

  116. 914 契約済みさん

    906&913です。


    912さんの言ってらっしゃる書類がどれのことかわからなかったのですが、
    サカイに確認したところ、全長7m以下と制限があるんですが3t(いわゆる2tロング)はたいてい大丈夫なハズですよ・・とのこと。
    サカイで言う「K」という車両よりも大きくなければ大丈夫だそうです。
    ↑の車両は2tロング車の中でも大きいほうだそうなので☆

    3K〜3LDKへの引越しで5t分の荷物・・我が家荷物が多すぎるのでしょうか。
    夫婦と1歳の子供だけで、不要になったベビー用品家具はすべて処分していくんですが。

  117. 915 匿名さん

    912です。あれれ?うちは「今回の引越しはひばりヶ丘駅前の規制の関係で2tまでしか入れないので、相見積する場合は、必ずその業者に伝えて下さい」ってサカイから言われました。3tが大丈夫なら、うちも料金が変わるので、私も確認してみます。

  118. 916 契約済みさん

    906さん

    908さんがコメントされておりますが、2t車のことはすぐに確認された方が良いと思いますよ。
    2t車であれば3台になる計算(?)ですし、当然運転手も増えます。
    →見積もり金額もUPでしょう。
    →最悪は当日になって搬入が出来ないという事態もありえます。

    確認方法ですが、他社(提携のサカイ以外)にお願いする場合は、他社の担当者とサカイの間で直接連絡を取ってもらうようにすると良いと思います。
    入居時期にもよりますが、一斉入居時期であれば、搬入の時間も設定されているはずですし、他社が車付けできる場所も指定されているはずです。
    (他社は少し遠いところに車を止めないといけません→金額UP要因)

    いずれにしろ、他者に見積もりを依頼する場合は、引越し幹事会社のサカイと連絡を取り合って調整してもらうった上で、見積もり金額をだしてもらうようにした方が良いと思います。

  119. 917 916

    すいません。916です。先にコメントされてましたね。
    うちも915さんと同じ情報をもらいましたよ。

    しかし、この情報の行き違いは、サカイの他社に対する嫌がらせとしか思えないです。
    自分は3t車OKで、他社は2t車までということは、結局他社はトラック台数が増えて
    金額がUPすることになります。

    要確認ですね。
    912=915さん、ご確認いただきましたら、是非情報を提供していただけるとうれしいです。

  120. 918 契約済みさん

    >3K〜3LDKへの引越しで5t分の荷物・・我が家荷物が多すぎるのでしょうか。
    >夫婦と1歳の子供だけで、不要になったベビー用品家具はすべて処分していくんですが。

    ごく普通だと思います。

  121. 919 契約済みさん

    915です。すみません。今、妻に電話したらサカイからの契約者に一斉に送付された引越しに関する資料には、「2トンロング」以下の車両にすることが明記されてたそうです。ロングも不可とは書かれていませんでした。
    私の勘違いでした。

    でも、その一方で私はサカイから「ロングも不可の2tまで。これは他社さんにも必ず伝えてくれ」と言われたのも事実です。やっぱり嫌がらせなのでしょうか?
    あまりに見積額に開きがあったので他社にしたのですが。それって正当な権利だと思うんだけどな〜。当日の嫌がらせがちょっと心配。
    うちはかなり早い時期の引越しなんで、状況はみなさんに報告しますね。

  122. 920 契約済みさん

    919さん

    私も確認しました。結果、3t大丈夫です。
    914さん、余計なコメント失礼しました。
    というか、気付かせて感謝です!

    そして私も919さんと同じく、サカイからは2t車までの制限と聞きました。確かです。
    私も引越しが終わったら、気付きの点をご報告したいと思います。

  123. 921 契約済みさん

    皆さん、活発に情報交換されてますね。もうあとほんの少しで新生活が始まり、その日が来るのが待ち遠しいです。

    幹事会社の嫌がらせですか。。。ありそうですね。もしそんな事があったら、どのような形であれ、発覚し次第怒り狂いますね。

  124. 922 契約済みさん

    920です。
    919さんが前述されているとおり、書面上は2tロング(3t)OKと書いてある以上は、
    言った言わない、の水掛け論になって終わりでしょう。
    もちろん私も確かに2t車までと聞きましたけどね。でも証拠はないです。

    嫌がらせに対しては今後も目をひからせる必要がありますね。
    しかし、この掲示板がなければ気付くことも出来ませんでした。いやはや・・・。

  125. 923 引越前さん

    幹事会社以外の他社が割り込んで当日の混乱が無い様に祈るばかりです。
    安く上げたいのは確かですが、それゆえのトラブルはごめんです。

    なんで、他社の参入を売主は許したんだろうなぁ。。。
    幹事会社ってなに?って感じになってきた。

    嫌がらせだとか不確実な書き込みはご遠慮願いたいな。
    気分よくない。

    誤解無い様に書いておきますが、幹事会社とは客以外の何の関係もありません。

  126. 924 契約済みさん

    923さん、あなた相当理不尽なこと言ってますよ。
    一斉入居で幹事会社を決めるのは当たり前です。もちろん入居者に業者の選択の自由があるのも当然です。一斉入居で引越し幹事会社以外の参入を許さない売主のマンションなんてあるんですかね?少なくとも私は聞いたことがないですよ。
    ここでの情報交換は有益だけど、感情論としての言い争いはやめにしたいんだけど、あまりに理不尽なんでつい乗ってしまった・・・。

  127. 925 引越前さん

    >924さん
    売主がスムーズに引越しできるように配慮してるのに
    値段安いってだけで搬入トラックのサイズ確認も終わってないところに
    各自の都合で頼んで、いざとなったら搬入できなかったりトラック立ち往生や、
    共用部分に傷つけられたとしても許せちゃうんだね。

    いやだなぁ、当日前の業者が終わってないんで待つしかないです、とか、
    クルマで出入りしたいのにトラックで塞がれちゃったりって。

  128. 926 匿名さん

    私も確認しましたが3tでOKと言われました。
    当初、2t×2だったのですが3tに変えてもらったら価格はかなり安くすみました。
    費用は車の台数と人数によりますので、まずは、それを決めた方がいいのではないでしょうか?
    そして、たまたま空いている日にすればかなり安くしてくれると思います。飛行機の格安チケットと同じようなものです。
    価格はあってないようなものなので、依頼する業者のコスト+若干で受けてくれると思いますよ。
    コストは、ガソリン代とバイトを使うならバイト代だけです。車はありますし、社員は固定給ですから。数万円もうけさせてあげれば喜ぶのではないでしょうか?
    急がないのであれば、シーズン過ぎの引越しでもいいかもしれません。

  129. 927 匿名さん

    >925

    幹事は搬入時間の調整をする会社でしょ?
    その時間内に終わらなかったり車の出入りができなかったりしたら苦言を申し上げればいいんじゃない?
    中には幹事会社よりいい業者にも頼みたいっていうのもあるよ
    トラブルがあるとしたら幹事会社も可能性あるでしょ?
    それを言うならなんでもっと大きな会社や顧客満足度の高い会社に幹事を任せなかったんだろうと思っちゃう

  130. 928 契約済みさん

    >916さん

    >他社が車付けできる場所も指定されているはずです。
    >(他社は少し遠いところに車を止めないといけません→金額UP要因)

    指定された搬入時間の駐車位置は幹事・他社に関わらず決まった場所だったと思います。
    手続き会の時に地図をいただきました。

    >925さん

    >当日前の業者が終わってないんで待つしかないです、とか、

    見積もりにきたサカイの営業さんは「指定時間が終わったら荷下ろしが終わっていなくても次のトラックが入るよう誘導します」とおっしゃっていました。
    我が家は他社に依頼しましたが、そのことをサカイに連絡入れたときに↑を再確認したところ同様の回答でした。

    先日再内覧も無事終わり、いよいよ来月末の引越を待つばかり。楽しみです!

  131. 929 契約済みさん

    914です。

    3tの件、皆様のお役に立ててよかったです。レスたてておいたよかったです。
    嫌がらせは・・アリさんは「ないと思いますよ。」と言ってましたね。
    どこの現場も幹事会社は必ずあるし、他社も必ず入るので・・とのこと。
    (結局アリさんに頼んではいませんが)
    本当かどうかはわかりませんが・・・。

    皆さんのおっしゃるように、925さん☆

    幹事会社は当日のスケジュール組みと、共用部分の養生をしたり、各トラックの誘導などをするとりまとめ係り=「幹事」ですよ。
    ちなみに指定時間をオーバーした場合はそのまま一度待機して、最終の19〜21時組が終わってから続きを静かに搬入することになるそうです。←サカイに確認済み

  132. 930 契約済みさん

    >指定された搬入時間の駐車位置は幹事・他社に関わらず決まった場所だったと思います。
    >手続き会の時に地図をいただきました。

    その地図を見てください。
    他社は遠いところになります。

    これは他社、サカイ共に確認したことです。

  133. 931 契約済みさん

    >930さん

    928です。
    うちは近いところが割り当てられているそうです。←サカイに確認済み
    もしかしたら同時間帯の方たちがみんな他社を使われるとか、なにかタイミングの問題でラッキーなのかもしれませんね。

  134. 932 契約済みさん

    この間の内覧会で渡された、工事の変更内容目録を見て気付いたンですが、屋上のティアラが小ぃさくなってますね。

    何ででしょう。

    明日、問い詰めてみます。

  135. 933 契約済みさん

    入居も近づき、新しく加わった906さんを皮切りに、掲示板が活気付いてきましたね。
    もうすぐ1000ですねー。

    さて、

    >931さん

    分かりました。うちがアンラッキーなのかもしれません。
    ご丁寧にお返事頂き有難うございます。

    931さんがラッキーなのは喜ばしいことですが、ただうちが単に不運なだけだとしたら・・・
    その分(遠い分)料金上乗せされているので、正直困ります。
    運・不運でなく、幹事会社にそれ相応の理由があって決められたのだと・・・信じることにします。
    3tの件でも腹立たしい上に、今更追加でもめたくないので。

    >932さん

    専有部分ばかりに目を取られ、共有部分はチェック薄かったです。
    932さんのように全体を見てくれる方がいると助かります。
    ティアラ小さくなってたんですか?程度はどれくらいでしたか(手元に資料ありません)。
    お問い合わせ頂けるとのことで助かります。

    ぜひ回答内容を教えてください。

  136. 934 契約済みさん

    私もティアラが小型に変更になっていたのは気になってました。
    ちなみに内覧会の時に配布された「お詫びと訂正」と書かれた図面をよく見ると、他にも変更点に気付きます。まあ、ほとんどは植栽の位置変更とか、水景(滝)が加えられたりとか大して気にならないことばかりだったんですけど、ティアラだけはね・・・。

  137. 935 引越前さん

    見積もりに来たサカイの営業マンは「HIBARI TOWERご入居おめでとうございます!」
    と始めたわりに、住所は確認していない、場所さえも「駅から10分くらいですか?」と聞かれる始末・・・
    幹事とはいえ大きな会社さんなのでしょうがないのでしょうが、あまりいい気分はしませんでした

    駐車場所はエレベータの時間枠で決まっていたと思います
    幹事会社かそれ以外か、とは関係ないのでは?

  138. 936 932です。

    933さん
     内覧会時に配布された、お詫びと訂正というA3用紙の9綴りからなる冊子の6,7,8枚目の図示されている部分ですね。
     売主に確認したところ、鴻池からの返事待ち、との回答を得ました。 

     鴻池からの回答があり次第、掲載します。

  139. 937 契約済みさん

    936さん

    ご確認および情報のご提供ありがとうございます。
    それでは鴻池の回答をお待ちしております。

  140. 938 契約済みさん

    設計変更したのなら、その理由が記載されていないのが気になります。工事費をケチられたのでなければ良いのですが。ちょっとやりかたが一方的ですよね。火災の時を思い起こしてしまうのは私だけでしょうか。

  141. 939 引越前さん

    設計変更のことなんてホントに購入した人なら知ってるのに、
    なぜここで質問するんですかねぇ・・・

  142. 940 匿名さん

    引越しのトラック置き場は以前もらった搬入ルート予定図から変更があったのでしょうか?
    どの搬入もトラックは遠くないと思いますが・・
    まさか敷地以外に止めることなんてありえないですよね?

  143. 941 契約済みさん

    話題を変えてすいません。

    みなさん固定電話はどうされますか?

    NTTの固定電話を使われている方はそれを継続するのでしょうが、
    我が家はプロバイダーが提供するIP電話を使っていたので悩み中です。
    (NTTの固定電話以外の選択肢がHIBARIにあるのか?という意味で)

    GyaoのIP電話サービス(オプション)が使えれば問題なかったのですが、
    HIBARIでは提供されないということですし。

  144. 942 引越前さん

    >>939
    少なくともこっちの版に書いてる人の大半はホントに購入した人だと思いますよ。
    私もそうですけど。内覧時にどうでもいいような設計変更について説明は受けましたが、
    ティアラの設計変更については理由を聞き漏らしました。
    ご存知なら教えていただけますか?

  145. 943 引越前さん

    >>941
    固定電話ほどんど使ってないのですが、うちはNTTのままで移転します。
    市内なのに番号が変わってしまうようで残念です。
    プロバイダのIP電話も使ってないのでやめてしまうかもしれません。
    ほぼ携帯電話です。

    ところで、旧保谷市って郵便番号が、200番台なんですね。
    旧田無市は100番台なのに。ちょっとかっこ悪いし、残念です。

  146. 944 匿名さん

    ティアラの設計変更の説明がなかったことは、ホントに購入した人なら知ってるのに、

    固定電話をつなぐのに出張工事費が1万円ぐらいかかるみたいですね<NTT

  147. 945 936です

    939さん
    間違いなく購入者ですよ。            何故今頃になって設計変更の話を蒸し返したかといえば、内覧会では自分達の住まいのチェックに神経が集中して、共用部分までは正直目が届きませんでしたので。
    ただ、それ以前から、インフォメーションサロンの模型のティアラの形と実際のものがちょっと違うなーと感じていたので、何故なのかなと、訊いてみたまでです。
    だって、考えられる理由なんて、コストをケチった以外ないでしょ?そうなった明確な理由を売主に訊いては、いけないですか?
    939さんは、ティアラの 形状がちゃちくなった理由をご存じなんですか?ご存じでしたらお教え下さい。

  148. 946 入居予定さん

    正しくは鴻池さんに確認が必要ですが、あれ板状の避雷針じゃないですか。そういうのタワーマンションに多いです。小さくなった理由はコストダウンもしくは耐風力の問題じゃないかな。

  149. 947 引越前さん

    ティアラについては、

    >>932 さんが昨日問い合わせてくれてたら教えてくれるのかな?

    >>939 = >>944 さんのコメントの意図が分からない。
    購入者なら一様に同じ情報を知っている筈だから、購入者以外の
    書き込みだと言っているのかしら?

  150. 948 匿名さん

    なんでも知ってないと購入者じゃないと言うのなら、全部を知らないあなたも購入者じゃなくなりますよと気付いて欲しかっただけ<>>939 = >>944
    ホントに購入した人なら知ってるのに、なんてナンセンスでしょ

  151. 949 契約済みさん

    購入者かそうじゃないかどうかの議論は無意味でしょう。
    この掲示板では確かめようもありません。
    購入者でも資料を読んでなくて、話を聞いてなければそれまで。
    少なくとも私は購入者ですが、ティアラの変更について「知りません」でした。


    情報を「知ってる」人は購入者に限られる場合もあるでしょうが、「知らない」人が購入者じゃないとはいえません。

    >電話について
    GYAOのIP電話はあると聞いてますよ。
    ただし入居後に改めて申請する必要があるそうです。
    ただし、私は以前この掲示板にGYAOの電話対応がひどかったことを書いた者ですが、
    あまりに対応がひどかったので、GYAOのIPは使いません。
    というか、なぜ入居後?という質問にすら答えてもらえませんでした。

    というわけで、普通の固定電話+マイラインにする予定です。

    あ、それからGYAOのIPサービスはHIBARIでも使用できると聞いたのは、GYAOのコールセンターから確かめた情報です。
    そもそも、何の質問も答えられないコールセンターでしたから、今思えばその回答すら怪しいという可能性はありますが・・・。

  152. 950 契約済みさん

    サカイは、ここ以外にでもたたかれまくっています。
    料金が不明瞭だし、早く終えるために他社に作業員を過剰に要求たり、とにかくまともな会社ではありませんよ。デベに取り入ってワイロを渡しているので幹事になっただけです。
    大手のN社やY社も、「サカイの幹事」というだけで完全に引いています。本音はやりたくないため、わざわざ高い見積もりを出してきます。
    「これ以上いやがらせをするな。」とデベに思いっきり苦情をみんなで言わないと面の皮が厚いので、ますます増長してしまいます。
    また、サカイの幹事を利用して自分の作業のみ割りこませようとする方は、絶対にやめて下さい。あなたは自分だけと思っているかもしれませんが、サカイに依頼する人が皆同じことを考えていると作業が大混乱します。
    まあ、営業見積もり時と、作業時のサカイの対応は豹変します。十分気をつけた方がいいですよ。
    そういう会社ですから。過去の違法履歴・行政処分をよく確認した方が良いですね。

  153. 951 契約済みさん

    949さん、GYAOのIP電話は入居説明会で使えないと聞きましたよ。
    セキュリティ云々の理由で、ひばりタワーでは提供されないとのことでした。
    うちもかつてUSENの杜撰な管理体制に腹を立てて、他の業者に切り替えた経緯があるので、最初から期待はしてなかったですけど・・・。
    それにしても情報が錯綜してしまうところに、USENの杜撰さが垣間見えてしまいますね。

  154. 952 契約済みさん

    950さん

    以下、950さんに対する反論(?)を含みますが、あまり気を悪くされませんように。

    まず、うちも他社です。
    なぜ他社にしたか(サカイを拒否したか)は敢えて書きませんが、この掲示板には色々と考えた上で
    サカイにされた方もいらっしゃいます。
    これから選定する時期ならともかく、おそらく大多数の方が既に引越し会社を決めてることでしょう。

    サカイ=100%悪い、とも限りません。
    これから引越しをされる方に、あまり不安を煽るのはいかがなものかと思います。
    (サカイを選んだ人が不安、不快になるだけだと思います)。

    また、
    >また、サカイの幹事を利用して自分の作業のみ割りこませようとする方は、絶対にやめて下さい。

    という発言も、まだ何もしてないサカイ利用者に大変失礼な発言でしょう。
    以上苦言申し上げます。

    その上で
    >「これ以上いやがらせをするな。」とデベに思いっきり苦情をみんなで言わないと面の皮が厚いので、ますます増長してしまいます。

    まだ嫌がらせを受けたわけではありませんが(3㌧車の件はともかく)、何かあれば皆で苦情を言う
    という姿勢には、大いに賛成です。
    引越しの時はよく目をひからせる必要があります。
    過去の違法履歴・行政処分などもおっしゃるとおりですから。

    最後に、サカイをフォロー(?)するわけではありませんが、普通にサカイを利用する時よりは、今回のような一斉入居の方がはるかに対応が良いでしょう。
    何せデベからお金もらってるわけですから、通常の引越しよりは配慮せねばなりません。

  155. 953 契約済みさん

    951さん

    情報有難うございます。
    >それにしても情報が錯綜してしまうところに、USENの杜撰さが垣間見えてしまいますね。

    ホントですね。。
    しかし、おそらく951さんの情報の方が正しいでしょう。
    コールセンターの対応で使う気が失せていたので、実害はありませんけれども。

    引越し業者と違って、プロバイダは業者の選択権ないですからね・・。

  156. 954 契約済みさん

    なんだか、ここの書き込みを見ていると、引っ越しが恐怖です。
    幹事会社を選ぼうが、他社を選ぼうが、その家庭の自由でいいと思いませんか?
    引っ越しもしていないのに、幹事会社はダメという攻撃的な書き込みをみると、
    本当に恐怖です。
    ご近所さんになるんですから、顔の見えない掲示板の上とはいえ、あんまり攻撃的になるのはやめませんか?

  157. 955 契約済みさん

    952です。

    954さん、すいません。
    私の書き込みも、読み返せば不快な部分があるように感じます。

    >引っ越しもしていないのに、幹事会社はダメという攻撃的な書き込みをみると、
    >本当に恐怖です。

    おっしゃるとおりです。
    建設的な会話をするようにします。

  158. 956 引越前さん

    すごいですね。推測や、一端の応対でダメだ、よくない、と。
    そんなに憤慨されるのならインフォメーションセンターへ苦情を言えばいいでしょう。
    購入代金の一部は運営費になってますよ。(この物件だけだけでもないですが。)

    こういう場所は、聞くんではなく知らせるんですよ。事実を。

  159. 957 匿名さん

    で、サカイ以外の場合は遠くに停めるというのは本当だったのですか?
    引越しの搬入予定通路は一回しかもらっていませんので、その後変更があったのでしたら心配です。
    サカイとかサカイじゃないとか関係なく階数によってトラックを停める場所は決まっていると理解していますが違うのでしょうか?

  160. 958 匿名さん

    サカイの見積もりで不明瞭な件もインフォメーションセンターに問い合わせすればいいのでしょうか。
    サカイの相談窓口に電話しても担当者と話すようにとの一点張りです。

  161. 959 引っ越しの付添い

    【水道の水圧と排水のチェック】
    ・引っ越し会社の話から、ちょっと気分を変えて申し上げます。
    (水道の水圧チェック)
    冷水(温めないで使う水道水)の使用で、腰掛便器の水圧が低い点は減圧弁の調整で直ると以前お話しました。温水器(ボイラー)でも同じ原理で減圧弁がついています。
    そこで、次の内覧点検の時に、実際に温水器の電気スイッチまたはボイラーのガス点火をして、温水を出して、温水の勢いを確かめることをお勧めします。

    温水の勢いのめどは、浴室のシャワーを全開にして、シャワーヘッドが飛び回る位の水の出です。
    もし勢いに不満があったら早めに減圧弁の点検を依頼して下さい。入居直後にシャワーの勢い不足では引っ越し疲れも取れません。

    (排水のチェック)
    1.浴槽で排水した後に、水が残りませんか?浴槽の据え付けできちんと水平を確保しないと、少しだけですが水が残って、そこが汚れでカビとなって黒ずみの原因になります。それと、満水にして水栓をして水位に印をつけて丸1日放置して、水位が下がりませんか?水栓のパッキングなどが取り付け不良な場合があります。

    2.一般的に台所・洗面台・洗濯機パン・浴室からの雑排水は一緒になって、共同の縦の排水管で下に流れます。トイレの排水は普通これとは別の管で流れます。

    あってはならない事ですが、念のためのチェックです。
    台所のシンクを満水にして、それから水栓を開けて流します。その時に洗濯機パンと浴室の排水口から水のひたひた音がしたり、水が出てきたら大問題です。排水管の傾きが不足したり、曲がり方で欠陥があったりして、苦労する事になります。

    同様に浴室の浴槽を満水にして、それから水栓を開けて流します。その時に浴室の洗い場の排水口から水が逆流して出てきたら大問題です。理由は上の台所と同様です。

    水の設備は(特に排水は)、高層の住宅では複雑な構造になっていて思わぬ現象が出やすい部分です。工事費でしわ寄せが来て無理を強いられる場所が少なくありません。十分なゆとりを持って作れば問題は起きにくいのですが。

    実際に50戸か100戸に1軒は発生すると考えられます。早めに、きつい使用条件で確かめて予兆を把握するのが大切です。ほとんどは5年後10年後に発生して大問題になります。
    水は勢い良く出て、勢い良く流れるのが気持ち良いですから。

  162. 960 契約済みさん

    941です。電話に関するコメントありがとうございました。

    GyaoのIP電話についてはコールセンターおよびUSENの営業に確認したのですが、
    両者とも「使えない」という回答でした。コールセンター適当ですね。。。

  163. 961 匿名さん

    あのう・・
    サカイの遠くに停める意地悪情報教えてください。
    敷地内駐車場にトラック停めてと業者には指示してますがまずいんですか???

  164. 962 引越前さん

    サカイには何の偏見も持っていなかったのですが、実際、嫌がらせを受けました。

    見積もりには来ていただいたのですが、別の業者さんにすると伝えたところ、勝手に搬入の
    時間帯を変更されました(最初の希望時間帯を変更する必要があったのですが、打ち合わせで
    決めた時間帯とは異なっていたのです)。見積もり書をいただけなかったので不安になり、
    後で念のため確認の電話をして、発覚しました。

    当初は「え〜? ○○時からじゃなかったでしたっけ?」などととぼけていましたが、
    売主にクレームを上げますよ、と強い態度に出ると、調べてみます、と。後で電話を
    してきて、謝罪されました。そのままにしていたら、当日どうなっていたことでしょう。

    ほかにも理由があって、サカイに不信感を覚えました。停め位置も差別されるのでしょうか。
    初めて聞きました。

  165. 963 契約済みさん

    961さん、サカイ意外の業者が遠くなると言うのは、誤情報だと思いますよ。
    そもそも時間帯と駐車場所が決まったのは、引越し業者を決める前ですし、うちは他の業者にしましたが一番近くの荷捌き駐車場のまま、変更されたとの連絡もありません。
    ちなみにうちがサカイをやめたのは、「ア○ト引越しセンター」が如何に杜撰な企業だと言うことを、見積もり時に営業マンが資料付で説明しはじめたのがきっかけです。
    えげつない会社だなと思いました。
    でもだからと言って、駐車位置を遠くに変更させるようなわかり易い嫌がらせはしないと思いますよ。

  166. 964 引越前さん

    私もサカイに軽く嫌がらせを受けました。
    サカイの見積もりが非常に高かったため、他社にも見積もりをお願いしたところな
    んと約半額に。
    そこで他社に変更すると連絡したところ、サカイにもらった見積書に書いてある時
    間の半分しか使わせないと言われました。いったいどういうことなんでしょうか。

    売主になぜサカイが幹事会社なのかとクレームを入れたところ、他社に断られたか
    らとのことですが。。。

  167. 965 契約済みさん

    私も、見積もり依頼時の営業マンの態度が気になり、他社におねがいしました。
    やわらかな物言いでしたが、
    他社の見積もりと比較することを告げた後、なかなか帰ってくれませんでした。
    他業者とのトラブルなく、引越が無事に済むことを願ってます。

  168. 966 契約済みさん

    だいたい、サカイはこのような大規模引越しの幹事ができる会社じゃないということです。
    NやYはもうあきれてやる気なしですね。Aもサカイと良く似たもんですし、困ったものですね。
    最初から業界のリーダーのNかYあたりに仕切らせておけば丸く収まったのに。
    作業当日大混乱になるのが目に見えてますね。

  169. 967 匿名さん

    最初の希望を出した後の交渉がいろいろトラブっているみたいですね。<引越
    最初の希望を出したときは時間帯が明確に記入しているものが送られてきていますので、安心のはずです。
    いずれにしろいろいろと誤解を招きがちもそれはそれで困ったものですね。
    三週間を切りましたね。
    引越が近くなると早く引越して落ち着きたいものです。
    リビングで遠くを見ながらソファでマッタリとかバルコニーから地球はやっぱり丸いんだと感じながらマッタリとかいいよね。

  170. 968 引越前さん

    サカイさん以外でも遠くになることはないようですよ。以前確認したところ、駐車位置と時間は確保されてるので、自分でやる場合は自分のトラックをおくことも出来るし、他の業者でも問題ないとのことでした。
    最初はサカイさんでお願いしようと思ってたのですが、サカイさん以外でお願いしました。他の業者より倍くらいの値段だったし、営業マンの感じが悪く、値段交渉もやけに強気だし、「こんなに値下げしたのに契約しないなんて、なんてケチなんだ」みたいな態度(あくまでも自分が感じた印象です)で、他の業者の見積もりをみせると「これは幹事会社に対する嫌がらせですね。こんな値段でやるなんて考えられません」と。見積もりをとった他の3社とも同じくらいの値段だったんですけどね。帰り際には扉をガンッ!!!って閉めて帰りました。
    結局はどこの業者も当日きたスタッフ次第みたいなところがあるようですしね。とりあえずスムーズに引っ越しが終わって気持ちよく新生活が始まること願ってます。

  171. 969 契約済みさん

    967さんのおっしゃる通り、一刻も早く我が家でマッタリしたいです。

    サカイの件ですが、もし問題があれば、売り主にクレームを言うも何も、その時点でキレますから。

  172. 970 匿名さん

    サカイのクレームを売主にあげる場合どこに電話すればいいのでしょうか。

  173. 971 契約済みさん

    とりあえずインフォメーションセンターじゃないですか。
    前の書き込みを見ると、「サカイに直接言ってくれ」と返される可能性大ですけど、他にいう場所がありません。
    まあ売主側もサカイに委託したんだから、クレーム処理も含めて全部しっかりやれと言いたくなるのは分かりますが。
    どのようなクレームか知りませんが、内容によっては売主側からサカイにアクション起こしてくれるかもしれません。

    あとは担当の営業さんに言うとか。その方が親身になってくれるかも(?)

  174. 972 匿名さん

    >>971
    オリックスじゃないの?

  175. 973 匿名さん

    修繕費が6000円未満だと仲介で買う人が金利面で不利になるの?
    転売するつもりはないけど資産価値が大きく下がるのは嫌だなぁ
    ほんとじゃなかったらいいけど

  176. 974 匿名さん

    管理費が高い理由に清掃が毎日入っているようですね。一日おきにすればかなり負担が軽減できるのではないでしょうか?

  177. 975 契約済みさん

    掃除は毎日やって貰わないと。管理費をケチりすぎて住みづらくなったり、資産価値が下がっては洒落になりません。 大体、管理費を気にするような方は、ここ買わないでしょ。買う前からいくら払うかわかってるんだから。 まぁ、管理費に関しては実際に住んでみてから議論すればよろしいんじゃないでしょうか。 それはそうと、明日の火災訓練、見にいかれる方いますか?ヘリコプターが離着陸するところ見てみたいです。(当然その時間は仕事してますが)

  178. 976 契約済みさん

    管理費についてはいまのところ975さんに賛成です。

    清掃については、毎日入ってますが、何人かは数時間のみ。
    あれだけの建物のすべてを清掃するのにはぎりぎりかも。
    みなさん、きれいに使いましょうね。^-^

  179. 977 入居予定さん

    >>974さん
    管理費が高いのは、警備員が夜間合計3名もいるからだと思われます。
    清掃に関してももう少し圧縮・効率化できそうですね。
    沿線最高のマンションにするという売主の考えは十分に反映されている
    と感じますが、このようなサービスが必要十分か過剰化は管理組合
    みんなで考えましょう!

    消防訓練の模様を写真たくさん撮って報告してほしいなぁ。

  180. 978 匿名さん

    平日の昼間に、そんなヒマな人、いるの???

  181. 979 契約済みさん

    付近住民の人で、仕事がない人なら写真取れるでしょう。

    管理費の是非は977さんに同じく過不足無しが理想です。
    まあ住んでみないと分からないところがあります。
    掃除については、みな綺麗に使いたいところですね。

    火災訓練、ヘリまで飛ぶんだから知らない人は何事かと思うでしょうね。
    出来たら見てみたかったな。
    でも今日は寒くて雪かもしれないらしいです。訓練も寒そう。

  182. 980 匿名さん

    マンションは100%満足いくものはないでしょ?
    管理費は検討する中でかなり低い位置であったし、専有部分と同じで、改定の可能性はあると思ったから契約しました。
    支払わないと言うならともかく高いと思うだけで解約しろととか出て行けとか言われるとつらいです。
    実際は住んでからでいいと思いますが、ここと同等の共有施設人体制で3割ぐらい安いのが普通であることは確かです。
    3割高いサービスを期待したいのですが、パンフレットを見る限りではそうは思えないです。
    これでコンシェルゼのカウンター周りにいろいろな紙が雑に置いてあったり貼ってあったら最悪です。
    几帳面な人を期待しています。
    最も心配なのは問題のない会社に他社の資本が入ることはないということです。
    きちっとした管理を期待しますが3割高い管理費を支払って他者並の管理しかできずそれ以上を望むなと言われると結局は管理向上が望めなくなるのではないかと思いました。
    金額に見合うサービスができない会社は業界を問わず淘汰されますよ。
    それが最悪のケース。
    甘えることのないように頑張っていただくことを期待しています。

  183. 981 匿名さん

    普通とか確かとか言う前に実例をおねがいします。
    じゃないと賛同はできませんよ。

  184. 982 匿名さん

    管理人や警備員の人選が大事管理費安くして人件費抑えるとそれなりの人しか来ない。けちらずちゃんとした額払って人格の優れた人を雇うべし。その為なら管理費アップしても納得します

  185. 983 契約済みさん

    980さん

    私を含め、あなたと同じ考えの人はいるでしょうし、大いに賛同いたします。
    住んでみてから、総会で議題にしたい内容です。
    別に具体例を出さなくても賛同します(他のマンションの管理費はある程度見てますから)。

    ただですね、間違ってたら失礼ですが、以前も似たような書き込みをしていませんか?
    されていないのであれば、申し訳ないですが、その場合は過去の書き込みを見て下さい。
    管理費を下げる、もしくは質の向上を議論すると、必ず変な野次が入ります。

    それは、この掲示板は必ずしも住民だけで構成されているとは限らないからです。
    これだけ書けば980さんにはご理解頂けると思います。
    お気持ちはよく分かりますし、書き込むなとは言えませんが(そんな権限ありませんし)
    もしこの問題を前向きに解決されたいのであれば、この掲示板で議題にすることは
    あまりお勧めしません。
    980さんが返って嫌な思いをするだけだと思いますよ。

    住民同士の顔の見える総会で話し合うまで、その議題は少し待ちましょうよ。
    なにせ、もうあと少しですからね。

  186. 984 匿名さん

    983さんの言う通りですね。
    この掲示板では、サービス>管理費、てきな流れになってますけど23区タワーマンションより割高なのは事実ですし、実際サービス向上のためなら、管理費UPも納得なんて言える人は、いないか極少人数だと思います。

    少しでも無駄な出費を減らしたいと思う人の方が多いと思うのですが。

  187. 985 匿名さん

    自分と違う意見は住民のものじゃないみたいなまとめ方も多いですよね、ここ。
    100%の納得は難しいとはいえ、購入時に管理費が隠されていたわけではないですよね。
    そりゃ安いほうが嬉しいですが、価格相応のサービスに期待して購入を決めた人もいます。
    少なくとも私はそうです。

  188. 986 契約済みさん

    私も985さんと同意見です。
    私も管理費が多少割高だとは思いますが、それ以上に相応のグレードのサービスを期待して、この物件の購入を決めました。
    そもそも、まだ始まってもいない管理業務に対して、人数が多いとか必要ないとか・・・無駄な論議だと思うんですよね。
    もちろんチェックは必要だと思いますよ。でも、もし過剰だったり無駄だとなサービス、無駄な

  189. 987 契約済みさん

    私も985さんと同意見です。
    私も管理費が多少割高だとは思いますが、それ以上に相応のグレードのサービスを期待して、この物件の購入を決めました。
    そもそも、まだ始まってもいない管理業務に対して、人数が多いとか必要ないとか・・・無駄な議論だと思うんですよね。
    もちろん管理費と業務・人員が適正なのかをチェックすることは必要だと思いますよ。
    それは入居してから議論しませんか?

  190. 988 匿名さん

    後々議論しましょう。
    ただ、人を多いとか要らないとかの議論はちょっと違うような気がします。
    適正な人数も大切ですがそれもちょっと違うような気がします。
    区内には同等の共有施設、(人数も)同等の有人管理、入居者数も同等のマンションはあります。
    でもここは管理費が高いのです。
    管理費を下げてサービスを落とす議論ではなく他社と同等の管理を同等の費用で行うか、この管理費で他のマンションとは比較にならないサービスを期待したいのです。
    大雑把に言えば約5000円×約300世帯=約150万円のサービスを他の区内のタワーマンション以上に毎月享受したいのです。
    全員に月5時間ぐらいカーシェアリング無料サービスぐらいのことができますよ。あくまで単なる一例なのでここに食いつかないでください。
    管理費を高くしたことはかなり重いことと理解してもらえればいいのです。

  191. 989 匿名さん

    管理費安くして修繕積み立て増やさないと大変ですよね

  192. 990 匿名さん

    バルコニーでの喫煙は禁止ですよね。室内は良いと思いますが。煙を他人に影響しない所のみ喫煙可能

  193. 991 契約済みさん

    見落としていたのかもしれないのですが、
    バルコニーでの喫煙禁止という規約があるのですか?
    現在のマンションでも、皆さんバルコニーで喫煙しているので、そのつもりだったのですが。

  194. 992 入居予定さん

    最近までお隣に住んでいらした方が
    バルコニーでタバコを吸っていらしたのですが
    我が家はタバコを吸う人がいないので
    リビングににおいが入ってきてとっても困りました。

    今、喫煙に関する規定が厳しいので
    是非禁煙にして頂きたいです。

    規定を是非確認してみたいと思います。

  195. 993 契約済みさん

    たま~に吸うくらいならいいですけどね。

    頻繁にバルコニーで吸われるようなら、やはり周りへの迷惑を考えたほうがいいと思います。

  196. 994 匿名さん

    タバコ吸うなら自分の部屋で。皆様で徹底してまいりましょう。ケムリが他の住戸に届かないように配慮してタバコ吸いましょう。

  197. 995 引越前さん

    吸う人にはつらいのかもしれませんが、ケムリはもちろんですが、
    灰のことって考えてるんでしょうかねぇ?
    上の方から火の塊なんて落ちてきたら洒落どころじゃないっすよ。
    もともと嗜好品。もう公の場で楽しめるものなんて考えは古すぎです。

  198. 996 契約済みさん

    ロビーに白いソファがはいってました。引越しが近くなってきましたね。楽しみです。

    規定で禁煙は困りますね~。自分は吸わないですけど、友人が吸うので友人にはバルコニーで吸ってもらいますよ。
    どのような吸い方をすれば火の塊が落ちてくるかわかりませんが・・・・。直に外に灰を落とす人なんていないと思いますけど。吸う吸わないに関係なくしっかりマナーを守って住んでいただきたいです。家の中で吸われて寝たばことかのほうが困っちゃいます。ほんと喫煙者は厳しい時代になりましたね。みんな禁煙すればいいのに

  199. 997 入居直前さん

    いっその事、建物内全面禁煙にしましょうよ。このご時世にタバコなんか吸ってる時点で、世の中の空気が読めない人って事が確定してるじゃないですか。  タバコの煙は吸ってる人以外には完全に毒なんです。
    こうやってバルコニーで吸うな、室内で吸って下さいって書き込むと、室内なら文句言われる筋合いないだろって、家族からも煙たがられながらレンジフードで吸われる方、その煙は周囲に流れて近所の室内に入ってくるんですよ。
    スモーカーの皆さんへは、夢の新居への入居を機にきっぱりと禁煙していただきたいです。

  200. 998 匿名さん

    バルコニーでの喫煙はいけません。煙が他の住戸に行く可能性ありますからね。友人に自室内で吸って頂くかひばりタワー内では禁煙してもらいましょう。喫煙者のマナーが物凄く問われる時代ですから。

  201. 999 角部屋さん

    各階のゴミ捨て場脇でにでも、喫煙ルームがあったらいいのに・・と思います(そんなにいい設備じゃなくていいから)。
    我が家の大黒柱はこの家を購入する寸前に禁煙しましたが、やはり友人など招いた場合の喫煙場所がバルコニーしかありません。
    よくお友達を呼ぶ家なのですが・・。

    キッチンの換気扇の場合、全部が換気扇に吸われるわけではなくそのまわりの部屋にも煙がいくそうですから、我が家は赤ちゃんがいるのでそれでは困ります。
    でも禁煙の家にすると主人の友人が来なくなりそうです(汗)。
    角部屋なら二面バルコニーだし、たまに友人が喫煙するくらいなら大丈夫なのかしら?とも思いつつ・・。

  202. 1000 契約済みさん (1000かな?)

    タバコ問題は難しいですね。
    私は元喫煙者、今禁煙者なので双方のお気持ちよく分かりますが、今はこのご時世ですからねえ。

    さて、思いっきり話が変わりますが。

    当方、西武線以外のところから移り住むのですが、HIBARITOWERに引越しした後は当然ながら西武線ユーザーに
    なります。
    西武鉄道はもちろん、池袋の西武、ひばりのパルコ、SEIYUを使うことも多くなるかなーと思い、クレジットカードを作ろうと思うのですが、これらを勘案して良さそうなカードってありますか?
    ひばり在住、もしくは西武線沿線にお住まいの方も多いと思うので、アドバイス頂けると嬉しいです。
    私はこれ使ってるよーとかあると嬉しいです。

    それ以外のカードでもいいですけど、あまり前広にすると住民版の話題として外れそうなので(すでに外れてる?)
    上記の通り条件を入れてみました。

    良かったら教えてください。
    もしかして1000かな??

  203. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
オーベル練馬春日町ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
スポンサードリンク
プレミアムレジデンス武蔵浦和

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸