いろいろと情報交換を致しましょう!!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
こちらは過去スレです。
HIBARI TOWERの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-12 10:35:00
いろいろと情報交換を致しましょう!!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
[スレ作成日時]2008-01-12 10:35:00
>>508さん
そうなのですか?私は初めて気付いたもので・・・。
では余計な心配をかけてしまい、お騒がせでしたね(^_^;)。失礼しましたm(_ _)m。
植栽も入りましたね。よいマンション生活を送れるといいですね。
オリックスのキャンペーンでしょ。
オリックスのマンションたくさんあるけど買う人3人だけ1000万円がもらえるみたい。
ここもひょっとしたら超ラッキーな人もいるかもしれませんね。
幸運の人がいるマンションに住んだらいいことがあるかもしれませんね。
引越し幹事さかいだったのですね。皆様3月引越し希望かな
大きめの車を持っているため、大きいほうの駐車場を申し込みました。
優先権を持つ部屋の所有者ではありませんので、当たるかどうかはまったくわかりません。
駅前というロケーションを考えると、毎日使う方はあまりいないと勝手に想像していますが、駐車場の需要はかなりあるのでしょうか?
また、駐輪場の需要はどうなのでしょうか?抽選がはずれて、自転車も持てないということになる可能性はあるのでしょうか…。
説明会、内覧会、事務手続き、お引越し等々、あっというまに4月からのひばりが丘生活がはじめるのでしょうね。
その前に、我が家は受験生を抱えております。
いやはや…。
みなさま、どうぞよろしく。
ところで、お部屋チェック(内覧会)には専門業者に依頼する方は多いのでしょうか?
それとも、水平器(?)のようなものを買ってきて、自分で済ます程度なのでしょうか?
みなさん、おしえてくださーい。
お金に余裕のある方は専門業者に立ち会ってもらってもいいと思いますが、
「住み始めた後に困ることはないか?」という観点で自分で見ても十分と思います。
ただし、事前に何をチェックすべきかは予習しておいたほうがよいでしょう。
(ネット上にはいろんな内覧会チェックリストなるものがあるようです。↓)
http://www.baibaisoudan.jp/c_04.html
水平器で床の傾きを調べたり、細かいキズなんかを目を凝らして調べたりするよりも、
もっと大事なところを見るべきと思います。
たとえば、コンセントの位置、お風呂の水がながれるか? トイレは?
(工事中のごみが詰まっていることがあるかも)
床、ドアの色、仕様が決めたもの通りか?(300以上も部屋があれば業者だって間違えることも、、)
それぞれのドアちゃんと閉まるか?緩みはないか?
など、機能的なチェックポイントは大事ですね。
よくあるトラブルは、施工不良で吊戸棚が落ちてくるなんてこともあるので、天井についてるものは力を入れて取り付け状況を確認したほうがよいかと。
裏ワザとして、建築関係のお友達にバイト料払って、立ち会ってもらうという手も。
(現場監督なんかやっている人だったら、最高です。ユーザーからのクレーム処理はいやというほど経験してますから)
我が家は小学生がいるので、転校のタイミングを考えると、引き渡しが早まってありがたいです。
ところでHIBARI TOWERには何人の小学生がいることになるのでしょうか?
300世帯x10%としても30人?20%だと60人??
近くの小学校(住吉小)に入りきりるのかなあ?
買いたい物沢山あって困ります
516さん
内覧会は自分でチェックする予定です。
一戸建てであれば何かと不安材料も多いですが、マンションは比較的不安材料が
少ないかな、と思うのが理由です。
※517さんの情報など大いに参考にさせて頂きます。
準備としては、内覧会の本など読んで勉強する程度で良いかなと。
ただ、専門業者に頼むメリットとして、知識はもちろんのこと『言い辛いことを
言ってもらいやすい』という点があると思います。
何ぶん、いくら勉強しても我々は素人ですから、実際には注文つけにくいと思います。
(これって許容範囲?範囲外?が分かりにくいですね)
何でもかんでもイチャモンつけるわけにはいかないので、このあたりが難しいです。
言いたいこと言える!強気な性格の人はご自分でチェックした方がいいかもしれませんね。(笑)
私は元来、気弱なのですが、高い買い物なのでよく勉強してチェックし、言うことは言うように
する心づもりです。
・・というかお金がなーい!
不具合チェック、、、主だったところをひと通り見るだけかな。
瑕疵担保責任があるから入居してからでもいいかな、です。
それより、何が必要かを照明器具とか、家財品の置けるスペースとか。
駐車場、駐輪場の当選の方が気になるかな。
それ以前に融資がきちんと行われるかどうか、か。
引越し業者は幹事のサカイにしますか?
口コミサイトで調べてみると評判が良くないので心配です。
引越し業者、悩みますね。
うちも他の業者の方が良いと思っていますが、養生やその他一切はサカイがやるので、
他の業者に頼むと何かと不都合が出るのではないかと思っています。
他の業者にすると、何かと調整しなければいけないことも出てくるでしょうし・・・。
また、一斉に引越しですから、業者間のトラブル(他の家の荷物を間違って運ぶとか)が無いとは
言えません。
その点、同一業者(サカイ)であれば、そういったトラブルは最小限に押さえられるでしょう。
そして対応の良し悪しは『業者』より『人』によるところが大きいかと思います。
※引越しに限ったことじゃないかもしれませんが。
サカイの評判が悪いと言っても、良い人もいれば悪い人もいます。
こればかりは運を天に任せるしかないです。確率の問題かもしれませんが。
というわけで、面倒なことが嫌ならサカイに。
嫌じゃないなら(デメリットを把握して、我慢できる程度なら)他の業者にしようと思います。
まあ、良い業者に頼んでも駄目な『人』があたる可能性は避けられないですね。
バイトが占める割合いも高いでしょうし。
思ってることダラダラ書きましたが、結局悩みます。。
駐車場は少しのお金をケチると車を使うときに毎回フラストレーションを感じますか?
こういうのは初めてなので
立体駐車場が素っ気ないと思いました。
ホームから見て、あれじゃあね。駅の近さだけが売りに見えちゃいます。もう少し見栄え良くならないかな。
ただでさえパチンコ屋の裏で駅前ロータリーからは、どっから入るの?って立地なのに…
パチンコ屋がキレイになったから、まだマシ、って話じゃないですよね。
それと、いつまでたっても好評販売中の看板は下げてほしい。
実質値引きのキャンペーンまでやって資産価値も何もあったもんじゃない。
確かにあの駐車場は見栄えよくないですね。使い勝手も悪そう。
あの機械剥き出しで終わりではないのでは
さすがに見栄え良く何かすると思いますが、どうなんでしょうか
あのままだと私のイメージと、かなり違うのですが…
価格も価格ですから高級感を出して欲しい
そう、そう、同感です!
マンション本体に負けないぐらいの駐車場にしてもらいたいですね。
駐車場は、他の物件を見ていると機械式はあの状態が出来上がりかとおもいます。
となりの、旧三井の分譲マンションは駐車場稼働率がかなり悪いようですね。
皆さんが、当初は使用しても駅前で車が不要になるようです。
作りつけではなく、機械式なら稼働率が下がった際に撤去することなど可能なのでしょうか?
平面置きにして、カーシェアリングなどする方がありがたいです。
カーシェアリング制度に大賛成です。
オリックスさんが今普及に頑張っているみたいだから
是非この物件にも取り入れてくださるといいと思うのですが。
どうなんでしょうね。
金利下がってますが皆様変動で行きますか?
533さん もちのロンで全額変動ですよ。明日の日銀金融政策決定会合で、ゼロ金利政策の可能性まで出ているぐらいですから、このままいけば変動の場合だと、融資実行の時には実質1%切るんじゃないですか? もしも金利が上昇局面に入りそうになったら、その時に固定に切り替えちゃえばいいんですよ。タナボタの住宅ローン減税と合わせれば・・・ せめてもの救いです。
機械式駐車場の撤去料はかなりの額でしょうね
将来駐車場の利用者が減り維持費が賄えなくならないか心配です
駅から見えるのは機械式駐車場、駅前ロータリーから見えるのはパチンコ屋ですか…
いくらエントランスサイドをきれいにしても、それじゃ高級感は皆無ですね
タワーと言っても郊外だし資産価値は期待できず
タワーズ台場と同じ雰囲気の駐車場にして欲しいけどパンフから見るとこれでおしまいっぽいね><
535
資産価値を考えるとその辺りでは土地付き戸建ての方が低リスクかも
資産価値よりひばりヶ丘に済みたいから買うんだよ
まあ両方ですけど
0.3から0.2下がって、0.1になりましたね。
これが住宅ローン金利に影響するか分かりませんが、連動して下がってくれることを祈ります。
長期金利(長期国債利回り)も下がってます↓
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html
3月の実行までにガンガン下がって、その後ドンドン上がる!っていうのが理想ですね(笑)
いやはや、ローン借入れのお陰で色々と『にわか知識』がついてきました。
今はまだ余裕を持って見てられますが、2月くらいになったら緊張しますね。
将来、駐車場の稼働率が下がるなら、
カーシェアリング用または近隣に貸し出したらいかがですか?
でも、まずは現在皆さんの希望どおりに確保できるかですよね。
マンションに住んだことないんですが、パソコンデスクとか本棚ってどこに置きますか?
契約者専用サイトにコンストラクションレポートのVol.3がアップされてますが、皆さん郵送で届いてますでしょうか?
うちは来ていないのです
543さん HIBARI TOWER が大泉のシティタワーに劣っている点は、アドレスだけですよ。 箱という、マンションそのもののグレードが全く違います。シティタワーは、現状の市況に合わせたいわゆる駅に近いだけが取り柄の普通のマンション。
HIBARI TOWER は、バブルの申し子とも言うべき、それこそ贅をつくしたマンション。西武線沿線では、正直最上のマンションです。購入に際し、何十件も比較検討した結果ですから。
こういうと、西武線最高のマンションはピアレスだ、という人が多数を占めると思いますが、全く以って、アドレスとアクセス以外は HIBARI TOWER の完勝。
マンションってここまで進化するんですねー。
ま、完成したらわかりますよ。
金利は変動と優遇会わせれば1%切りそうですね。しかもローン減税ありだと当初予定より大分早くローン返せます。安くはなかったけどラッキーですね
>542さん
カーシェアリングは私も希望しています。オリックスや三井のマンションでもカーシェアリングを導入しているマンションがでていたかと思います。現場での稼働状況や問題点等はわかりませんが(すみません)。
なお、空き駐車場を居住者以外に貸し出す(来客者用は除く あくまで居住者のところにきた来客者と管理等関係者が対象なので)と、ひばりタワー管理組合が駐車場事業をしているとみなされ、税務上駐車場全体の収入に対して2割以上の税金を課されてしまいます。
勿論税務署にばれなければ大丈夫ですが、実際やめた方がいいということになります。
>546さん
色々検討して買ったマンションですので、こういう熱いコメントが書込みされると正直に嬉しいです。
HIBARI TOWERの完勝とまでは言いきれませんが私は大泉学園のシティタワーより断然ヒバリだと思います。勝ち負けという観点は各自の判断基準や価値観があるのでなんとも言えませんが 、私の感じる総合的な評価では546さんと同じ結果です。そもそも100%の物件なんてありえませんから、みんなそれぞれどこかに不満はありますよね・・・。数十件いろんな物件を拝見させていただきましたがやはり100%の物件にはであえませんでしたよ。
どうも546 です 548さん 滑稽とは?箱としてのクオリティが完勝と言ったのですが。 契約済み との事ですが、どちらをお買い求めになったのですか?
HIBARI がピアスに勝っている点を列挙しておきますね。
1)吹き抜けの高級感溢れるエントランス 2)後付け出来ないディスポーザー
3)各階で完結するゴミだし ピアスは三階しかゴミ出しが出来ない
4)耐震構造のためか、柱と梁の張出し圧迫感があり、(シティタワー大泉もそう)同じ間取りでも空間が狭く感じる
5)バルコニーが狭い(幅一メートルない しかもその狭いバルコニーが緊急避難経路)
6)共用施設が少ない
まだまだありますが、一言で言うとまぁ、何が勝ち負けかって、満足感でしょ。こんなご時世ですが、断言しますね。
あぁ、ひばりタワーにしておけば良かった。。。って思う人が続出するよ。ま、その頃には完売してますけどね。 答えは半年後に出ますよ。これにて失礼。
545さん
うちは、届いてます。
地域によって数日の遅れはあるかもしれませんね。
ところで、契約者専用サイトってなんですか?!初耳です。
もらった書類のどこかに書いてあるのでしょうか。
すいませんが、教えてください。
契約者専用サイトは別に見る程のものでもないですが。オリックスのサービスなんでしょうね。パスワードも非常に分かりやすいし。基本的にコンストラクションレポートの加工分が見れるようになってます。あと現場見学会の時見た資料も載ってたかな
ひばりタワー最上カイより贅沢な作りのマンションなかなか無いね。
ン?ここはひばりタワー住民専用掲示板ですよ
そうですか 三鷹でねぇ。というと、やはり武蔵野タワーズですか。素晴らしい。 ハ?プラウド?ゲラゲラ。まぁ、あなたがそう思いなら良いんじゃないですか?
楽しい方ですね
ここはHIBARIタワーの住民版ですが、556さんは
『西武線沿線では練馬のタワーが一番良い』と思いながらも、
『先日三鷹のマンションを購入』し、
さらに、HIBARIタワーの住人(契約者)なんですね?
別にどこが上とか下とかなく、HIBARI TOWERの共有部分、占有部分で、自分の時間を大切に使えたらそれで満足です。
午前は、エントランスの白いアームチェアで日差しを浴びながらまったりする日もいい。
夜は、バルコニーから新宿の夜景を見ながらまったりするのもいい。
ざわざわした人の動きを感じたければ、外に出ればいいし、ワインのつまみが欲しくなったら冷蔵庫代わりの西友から調達。ISETAN Qからでもいい。
ほろ酔い気分で寝ても、朝は、太陽を浴びながらの起床。すがすがしい。
他のマンションの人の暮らしなど考えたくない。
もうすぐ年末ですね〜
あと1ヶ月ちょっとで内覧会です。
楽しみです〜
やはりみなさん、各部屋だとか洗濯機置き場とかの測定もされるんでしょうね!
電気屋さんに行っては、この洗濯機は置けるかしら?
この冷蔵庫は置けるかしら?と先のことばかり考えてしまいます〜
このまま何事もなく、工事が完成することを皆で願いましょう!!
最近の写真をお持ちの方、アップしていただけるとうれしいです☆
ローン金利どれだけ下がるか楽しみ
写真ありがとうございます。 こないだ夕方に周囲をぐるっと通ったんですが、どんどん出来ていきますね。
エントランスの間接照明がほんのり灯ってて、すごく綺麗でした。
内覧会も引渡しも早まりそうで、本当に楽しみです!
どうぞ皆様、よろしくお願いします。
入居近くなって書き込み増えましたね
565さんの写真に階段のようなものがありますが
これの完成はなにになるのでしょうか。
庭のスロープではないでしょうか。
ひばりのホームページに紹介されている庭のイメージ図に出ています。
写真ありがとうございます。とても参考になります。
駐車場は確かに無骨ですね。パンフレットのイメージでは、蔦らしきもので囲まれていたような気がしますが、見間違いでしょうか。
地下駐車場にしない限り、マンションの駐車場はこのようなものなのでしょうね。
写真ありがとうございます。入居が待ち遠しいです。
ところでみなさんは1月のオプション相談会は参加されますか?
駐車場は木材斜め格子みたいに周りを囲ってくれたらいいのにね。
オプションはどんなものを選ぶ予定ですか?
駐車場はパンフでは緑の植物付き?の壁みたいなので囲うイメージですね
樹木でも囲うから外からの見栄えは意外といいかもしれませんね
知り合いの業者にどんなものを頼みますか?
うちは、食器洗浄機と表札くらいですかね。
ベランダタイルは近くでよさそうな業者を見つけましたし、エアコンなんかはバカ高くて、ビックとかヤマダで買ったほうがよっぽどいいです。
照明も割引率が低いしね。
公開広場の放置自転車対策をしないと大変ですね。市役所出張所に頻繁に何とかするようにいわなきゃ
ベランダタイルは、TOTOの30cm×30cmの定価1600円がホームセンターで半額ぐらいで売っていましたが、それぐらいの相場なんでしょうか?
それとベランダタイルは室外機の設置場所にも引くものでしょうか?
モデルルームをもっと見ておけばよかった><
写真ありがとうございます
手すりの下の色が分かって助かります
1㎡1万円以上でしたら、ホームセンターの550円〜850円のを9枚買った方が安いですね
そうしよう
食洗機は皆さんどうされますか。
工務店などに注文するとオプション価格より5万円程度安い価格で施工できるのですが
キャビネットの色と変わってしまうので悩んでいます。
そんなに安いと悩みますね、どこの工務店ですか?
うちもそこにしたいなー。
色をどれだけ重視するかは人の価値観によるところですが、私だったら色より値段を取りますね。
家は施行オプションで食洗機付けました。インテリアオプションだと引き渡し後に設置になるようなので施行オプション選びました
ビルトイン食洗機は、故障したときにいろいろ大変というレスを見た事がありますが、どうなんでしょうか?
カウンターキッチンで食洗機置いたら、釣り棚が開かなくなりますか?
1階の店舗に付いては何か進展はあったのでしょうか?!
最近営業さんとも交流が無くて
情報が入らないので何方かご存知でしたら
教えてください。
食洗機より洗濯物乾燥の方が遥かに重要なんですが、、、
あ、洗濯機付きの部屋でしたか。こりゃ、失礼。
592さん、感じ悪いですね。
二行目は必要ないのでは。
隣のパチンコ屋、ついに開店しましたね。
せっかく道が舗装され綺麗になったのに、吸殻や開店待ちの客のゴミのポイ捨てが増えそうで心配です。 お店には、こまめに周囲の掃除をしっかりしてもらうようにしていただきたい。
ボロ負けした客が、車にイタズラしたりしないかも不安です。
No.593 by 契約済みさん、大事な食洗機は決まりましたか?
書き込むなら解決策の1つでも一緒に書かれては?
ここの皆さん、自分の心配事しか書かれないですね。
解決策を考えることをしなければ、問題は解決しません。
駐輪にせよ、周辺住民の行動にせよ、きちんと話し合う場を
管理会社に設けてもらう要請をするべきでは?
入居したら状況を踏まえて、申し入れるつもりですが、
そういう意向の方は少ないんでしょうかね?
593さんの仰ることは至極もっともかと。。。
一人で解決できない心配事を皆で解決しましょうよ。
まぁ、まだ住んでもいないのにアレですけど。
年を越せばそろそろ内覧会ですね。とても楽しみです。
まぁ、私も含めて殆んどの方が不動産を購入するのが初めてで、ピカピカのマイホームで始まる新生活に期待を膨らませる反面、ローンのプレッシャーや入居するまでにやらなければならない事が多すぎて不安なんですよ。 596さんの仰られている通り、同じ屋根の下で生活していく者同士、お互いが協力しあって、住まう皆が楽しく暮らしていけるマンションにしていきましょう!
みなさん、食洗機、大事なんですね。(笑
私はバルコニーの使えず密閉度が高い部屋で洗濯物をどうするかの方が気になりますけど。。。
乾燥機は高いし、縮むとか聞いてるんでね。自己解決しますが。
お風呂の乾燥ってどうでしょう?使ったことがないので・・・
お風呂場の乾燥と共に洗濯物も乾いたら一石二鳥なんだけどどうなんだろう?
乾燥機は今使っていますが、縮むことはないですよ。かえってふかふかな感じになってとてもいいですよ。
駐輪場はいいけど、パチンコ屋はねぇ・・・
管理規約集の第12条にも公序良俗云々の続きにパチンコ店とか近隣住民に迷惑を及ぼすおそれとか書いてあるからね・・・
せめて1km四方は、2項に書いている施設がない街になるといいな。
あと3ヶ月ですね。^^
食洗機は、インテリアOPで頼むと、パナソニックの最新型ですね。施工OPではタイミング的に旧型のようでしたが。
来月のインテリアOP会場は遠いですね(*_*)
600さんへ
浴室乾燥機、現在使ってますがとっても便利です。
ふんわり感は洗濯乾燥機には、おとりますが。。。
洗濯物の量が多いときは、浴室乾燥機の方が、だんぜん早いです。
しかも、浴室も、しっかり乾くので梅雨など、じめじめした季節には便利です。
量にあわせて使い分けてはいかがですか?
皆さんはルーニアコーティングはされるのでしょうか?そもそも木材ではないフローリングにコーティングがいるのかな?と疑問を感じてますが、どうなんでしょう?水廻りコーティングを優先させた方がいいのでしょうか?エコカラットをされる方はいますか?あまり聞いたことがないので、特に要らないと思ってますが、どうなんでしょうか?
↑これらを扱う業者も普通にあるのでしょうか?
誰かが書いていましたが、確かに、エアコンは、ヤマ○電機と比べると、取り付け費用を含めると、安いものでも5万円以上、中には、倍違うものもありました
バルコニータイルも自分でするより、10万円程高いようです
フローリングも安くできる業者があるのでしたら、そちらも検討してみようかとも思います
駅ホームから見た景観が、ここ一週間で見違えるように素敵になってきました。 皆様が心配されていた駐車場もスリットが入り、とてもスタイリッシュに仕上がっていました。 道路も綺麗に鋪装されて幅が拡張され、歩道ができ、植栽が整備され、工事前とはガラリと雰囲気が変わってきました。
写真欲しいなぁ↑
ここは玄関に人感センサーライト付いていましたっけ?
今のマンションには付いていてとても便利ではずせない機能ですが、ないと辛いです><
オプションで付けることは可能でしょうか?
いくらかかるでしょうか?
人感センサーは標準で付いてますよ。確認済みです。
607さんは施工OPで頼まれたとのことですが、施工OPカタログには載っておりません。
他のものと勘違いされているのでは??