いろいろと情報交換を致しましょう!!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
こちらは過去スレです。
HIBARI TOWERの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-01-12 10:35:00
いろいろと情報交換を致しましょう!!
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
[スレ作成日時]2008-01-12 10:35:00
条例をつくって、ある大きさ、照度以上の広告ボード?は規制してほしいものです。
ひばりが丘の価値を確実に落としています。
駐車場駐輪場の希望抽選申し込み来ましたね。出し入れしやすさいろいろありますね
残り13戸⇒12戸になったようです。
パチンコ屋のオーロラビジョン見てきました。掲示板の書込みからして、もっとネオンギラギラな感じをイメージしていましたが、そんなに派手な印象は私の私見ですがしませんでした。また、今日は公園の樹木を植えていました。いよいよですね。テンション上がってきました。
なんかみなさん理想像が高すぎるようで。
ニコタマとか田調のイメージでも持たれてるんでしょうか。
パチンコやら風俗やらの乱立は困りますが、照明のある街は防犯の意味もあっていいと思いますよ。
駅前以外は街灯すらうすぼんやりですから、、、
けど、朝から開店待ちの列が復活するんだな。あれはみっともない。
今日駅の反対側をうろうろしてきました
スナックとかパチンコとかありおじさん達が集まる新橋を思い出したりも・・
ここは新宿の東西みたいに駅の南北でイメージが違うのかな?
駅とマンションの往復だけ考えていたけど実際はどんな街なんでしょ?
西武線もいざ乗ってみるとかなり混むのかな?
駐車場などの案内来ましたが、たとえば駐輪場だと場所の希望出せないんですね。
図をみると、かなり場所によって利便性が異なると思いますが、どなたか詳細を訪ねた方はいらっしゃますでしょうか。
せっかく都下なので住みやすい雰囲気だといいんだけどニュータウンのイメージとは違うのかなぁ
私も駐輪場の希望出したいです。
EVに近いと荷物が多いときに便利です。
ひばりヶ丘は、北口と南口では大分雰囲気が違います。
北口は少し進むと埼玉県新座市になり、比較的土地も安めのようです。また、結構飲み屋が多くて
楽しい面が有ります。
ということは必然的に昼と夜の顔が違う面がありますね。
道の幅も狭くちょっとごちゃごちゃしているので、車通りが怖いのが難点・・・。
これからの整備が期待される面が有ります。
南口はロータリーが有り、開放感が有ります。
田無までの大通り沿いまで一直線で、大きなマンションが点在していて、所謂住宅地です。
駅のそばにも良い住宅地が多く、住みやすそうです。
パルコ側にもとても環境の良い住宅地が並んでいます。
共通しているのは、自然が豊富なところですね!
大きな公園も有り、自然の移ろいを感じることが出来て
私はとっても住みやすかったですよ。
住み心地よいから住吉
南口を歩いていて歩道があまり美しく感じません
23区みたいに8m歩道、電線の地中化を進める方向性は西東京市でもあるのでしょうか?
中途半端に開発されているためこれ以上綺麗になることはないのでしょうか?><
今日もうろうろしてきました
西友とかパルコをうろうろ
値段安いですね〜
年が明けたらあっという間ですね。離れているところに住んでいるので なかなかひばりヶ丘には足を運べないのですが とても楽しみにしています。 ところで 病院情報を教えていただけませんでしょうか。子供がいるので病院通いは必須です。耳鼻科、眼科、小児科、歯科、皮膚科、総合病院・・・などどんなことでも結構です。全く何も知らず不安がつのります。評判のよい病院があれば 是非教えてください。
南口ミスドの上はメディカルモールのようで医療機関複数入りそうですよ。ひばりタワーから30秒くらいかな
病院なんて有り過ぎて・・・自分で調べた方が早い。
佐々と田無病院は総合病院で古株、評判良いようです。
ひばりからバスで、佐々は15〜20分田無hは10分といったところでしょうか。
その他個人病院はあちこちあります、相性もあるでしょうし色々行かれてみて下さい。
きれいに仕上がってきましたね
後は入居する店舗が決まれば完璧
毎日見れる高層階からの景色が楽しみです
タワーの特権ですから、やっぱり高層階に住まないとね
まあ、ここは駅近だから割り切れば低速階でも良いですね
まあ、高層階でも低層階でも、どっちでもいいじゃないですか。 そういうので言い争うのは建設的じゃないですから止めましょうよ。 皆さん、低層階なら緊急時には階段で一階に降りられるメリット、高層階にはそこからの景色、夜景(ま、田舎なんでほとんど真っ暗でしょうが)が眺められるメリット、それを承知で各々購入しているのですから。我が家自慢は入居してから皆なでしましょう。 どっちみち、西武線界隈で、これだけ知名度の高いマンションはないですから。いろんな意味で。(こういうこと言うと、練馬区民あたりがピアレスとかプラウドを比較して叩きそうなもんですが、やめてくださいね。ここはひばりタワー購入者限定板ですから。無意味な言い争いはやめましょう。)
もういくつ寝ると 引き渡し。
3月引越し希望ですが希望調査無いのかな?
ミスドの前の自転車すごいですね。
今後整備されるのでしょうか?
違法駐輪をどうやって無くすかがポイント
皆様ローンはどうされますか?変動で低金利享受?
噛み付くより早く完売して欲しい。
このマンションを買える人はそうそういないでしょ。
残った部屋なら安くしてあげてもいいんじゃない。
俺は宝くじで1000万円当てるよ。
ローンは5000万円借りて変動の優遇を受けて頭金の5000万円は野村證券の社債3.6%を買います。
毎年150万円の収益。金利が変わる頃に早期償還するよ。
自分より得をする人がいるなんて許せない!
なんて人は、高い買い物をしないほうが精神衛生上良いかと思いますよ。
契約者ではありませんが失礼します。
南側の西友の駐輪場、10階建て(30m)のビル建設の協議中のようですね。
今日、通りをとったら駐輪場のフェンスにその旨の看板が出ていました。
売値は売主の自由ですからね。1000万円引いて買った方がラッキーと言わざるをえないです。だからといって高く買ってネガティブというわけではありませんが・・・。
ローンは変動1本にしました!最初はミックスとか考えたんですが、しばらくは低金利が続くことはほぼ間違いないし、いつ固定に切り替えても優遇幅は同じそうなので、数年たって金利が動く気配を感じたら固定に変更という作戦でいきます。
>>505 それって、7〜8年前からずっと掲示してある看板ですよね。最近新しいのが掲示されたのかな? 何か進展するのでしょうか?
ところで、内覧会の案内来ましたね? みなさんご都合はどうですか?
>>508さん
そうなのですか?私は初めて気付いたもので・・・。
では余計な心配をかけてしまい、お騒がせでしたね(^_^;)。失礼しましたm(_ _)m。
植栽も入りましたね。よいマンション生活を送れるといいですね。
オリックスのキャンペーンでしょ。
オリックスのマンションたくさんあるけど買う人3人だけ1000万円がもらえるみたい。
ここもひょっとしたら超ラッキーな人もいるかもしれませんね。
幸運の人がいるマンションに住んだらいいことがあるかもしれませんね。
引越し幹事さかいだったのですね。皆様3月引越し希望かな
大きめの車を持っているため、大きいほうの駐車場を申し込みました。
優先権を持つ部屋の所有者ではありませんので、当たるかどうかはまったくわかりません。
駅前というロケーションを考えると、毎日使う方はあまりいないと勝手に想像していますが、駐車場の需要はかなりあるのでしょうか?
また、駐輪場の需要はどうなのでしょうか?抽選がはずれて、自転車も持てないということになる可能性はあるのでしょうか…。
説明会、内覧会、事務手続き、お引越し等々、あっというまに4月からのひばりが丘生活がはじめるのでしょうね。
その前に、我が家は受験生を抱えております。
いやはや…。
みなさま、どうぞよろしく。
ところで、お部屋チェック(内覧会)には専門業者に依頼する方は多いのでしょうか?
それとも、水平器(?)のようなものを買ってきて、自分で済ます程度なのでしょうか?
みなさん、おしえてくださーい。
お金に余裕のある方は専門業者に立ち会ってもらってもいいと思いますが、
「住み始めた後に困ることはないか?」という観点で自分で見ても十分と思います。
ただし、事前に何をチェックすべきかは予習しておいたほうがよいでしょう。
(ネット上にはいろんな内覧会チェックリストなるものがあるようです。↓)
http://www.baibaisoudan.jp/c_04.html
水平器で床の傾きを調べたり、細かいキズなんかを目を凝らして調べたりするよりも、
もっと大事なところを見るべきと思います。
たとえば、コンセントの位置、お風呂の水がながれるか? トイレは?
(工事中のごみが詰まっていることがあるかも)
床、ドアの色、仕様が決めたもの通りか?(300以上も部屋があれば業者だって間違えることも、、)
それぞれのドアちゃんと閉まるか?緩みはないか?
など、機能的なチェックポイントは大事ですね。
よくあるトラブルは、施工不良で吊戸棚が落ちてくるなんてこともあるので、天井についてるものは力を入れて取り付け状況を確認したほうがよいかと。
裏ワザとして、建築関係のお友達にバイト料払って、立ち会ってもらうという手も。
(現場監督なんかやっている人だったら、最高です。ユーザーからのクレーム処理はいやというほど経験してますから)
我が家は小学生がいるので、転校のタイミングを考えると、引き渡しが早まってありがたいです。
ところでHIBARI TOWERには何人の小学生がいることになるのでしょうか?
300世帯x10%としても30人?20%だと60人??
近くの小学校(住吉小)に入りきりるのかなあ?