- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2014-08-19 12:22:45
今日、インテリアオプション会があり行ったのですが、リビングにシーリングファンをつけたいと言ったところ,マンションでは天井が低いのでシーリングファンはかなり圧迫感がありムリですと言われました。
オプション会場の照明コーナーには、最初からシーリングファンの見本は置いていなくて、直付けシーリングのみでした。
結局、価格は高いし、希望のものがなかったのでオプション会では買わなかったのですが、以前から憧れていたシーリングファンはムリだといわれたのがショックです。
自分なりに調べた範囲だと、マンションでもシーリングファンを取りつけている方もいるようですし、薄型のものも出ているようです。
13畳のリビングにつける予定で、天井高は2550cmなのですが、やはりシーリングファンはムリでしょうか?
もっと広い部屋なら圧迫感が少なく大丈夫など、大きさにもよるのでしょうか?
シーリングファンを実際取りつけた方の感想、検討したけど諦めた方の意見など、お聞かせいただけませんか?
[スレ作成日時]2005-09-26 00:13:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションにシーリングファンはムリ?
-
22
匿名さん
-
23
匿名さん
最近は、環境面からも、シーリングファンを薦めるような傾向もあるようですよ。
特にエアコンの風や暖房などの気温差が苦手な方にはオススメなようです。
最近見るインテリアや住宅雑誌などにも、普通の高さの天井にとりつけてあるのをみますので、そんなに心配はないかと思います。
-
24
匿名さん
でも部屋高が低いと床面から近すぎて細かなホコリが部屋中を舞ってしまうから
アレルギー持ちの人にはむいてないらしいよ。
-
25
匿名さん
>24
「らしい」と言う不確実な情報は載せないで頂きたい。
-
26
匿名さん
-
27
匿名さん
>25 はなんでムキになってるの?
>24 みたいな意見はあってもいいでしょ。
-
28
25
>27
>>25 はなんでムキになってるの?
なってないじゃん(笑)
>>24 みたいな意見はあってもいいでしょ。
良くないよ、非常識な人だな〜、
ここは有益な情報を交換する場です。
個人の妄想をあたかも、実在する話の様に書き込むのは、
慎むべきです。
実際の(科学的に立証された)話しなら、出展を記載すべきだろう。
(^−^)にっこり
-
29
匿名さん
扇風機でも、細かなホコリが舞ってしまうのは同じですか?
それとも、シーリングファンの方が舞いやすいですか?
なんとなく、シーリングファンの風のほうが、扇風機よりもやさしいようなイメージがあるのですが、そうでもないのかな?
-
30
匿名さん
>29
全くその通り!
科学的に考察されている、さては御主ただ者では無いな!
-
31
匿名さん
-
-
32
匿名さん
>>28
やっぱりムキになってない・・・・?。
俺はアレルギー(杉花粉とハウスダスト)なんで医者にかかってるんだけど
24のような話は病院以外の場でも小耳にはさむ事があるよ。
実際、室内の空気を必要以上に対流させるとハウスダストの方は影響でると思う。
実例は実例でも「一個人の体験」でしかないけど、送風機の弱風だけでも
「なんだかムズムズするなぁ」って事はある。
だからシーリングファンも要注意「らしい」よ。
生活に関する話題なんだから、目くじら立てずにやろうよ。
そもそも「科学的に立証されたデータ」があるかどうかも解らないんだから。
-
33
匿名さん
シーリングファンつけてますが、近くに手をかざしても風を感じません。
(羽の形状にもよると思いますが)
エアコンのほうがよっぽど風圧があると思います。
-
34
匿名さん
>シーリングファンつけてますが、近くに手をかざしても風を感じません。
意味ねーじゃん。てか逆回転に設定してるんだね。夏と冬じゃ回転を変えることを知ってますか?
-
35
匿名さん
>33
シーリングファンは基本的に「風圧」を得る目的で設置するものではなくて
室内空気の温度差(ムラ)を解消すべく、空気をかきまぜるためのものだよ。
-
36
匿名さん
昔ながらの掃除機なんかは、ごみを吸い取りながらも、
小さなほこりを撒き散らしています。
もちろん窓は開けて掃除しているでしょうが、
エアコンや扇風機などでも影響を受けるほど敏感な方は、
やはりダイソン(高価!)などを買っているんでしょうね。
逆に掃除機でもそれほど影響を受けなけい人なら、
シーリングファン程度では問題ないのかな〜?(楽観)
-
37
匿名さん
掃除機みたいな一瞬の強い風ではなくて、絶えずホコリが舞っているということが問題な訳であって。
それが天井高が低いマンションにつけたいから このスレッドがある訳で。
-
38
匿名さん
シーリングファンでも十分 埃は舞いますよ。
扇風機やエアコンはもちろんだし、人が動けば埃が立つので、
シーリングがうまい事かき混ぜてくれます。
良かったね
ウポー
-
39
匿名さん
シーリングファーンごときで、ホコリが舞うとか言ってる、
アレルギー体質の人って結局、人様より掃除をしていないのが原因
らしいよ。
ウポー
-
40
匿名さん
そもそもマンションの1室にシーリングファンなんて機能的に意味があるだろうか。
ただインテリア的な要素しかない気がするが。
機能的な効果をだれも言わないし、私自身まったく感じない。
そのうえマイナスの効果を言い出されては、取り外したくもなってきた。
-
41
匿名さん
>40さん
07さんが機能的効果を示していらっしゃいますよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)