東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【新庄】スターコート豊洲 住民専用板 2【★★★】 (通算17)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 【新庄】スターコート豊洲 住民専用板 2【★★★】 (通算17)
入居済み住民さん [更新日時] 2009-09-16 23:11:30

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44776/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44736/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?13【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44707/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?14【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44676/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?15【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48317/
【新庄】スターコート豊洲 住民専用板 1【★★★】(通算16)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48351/


○住民板 スターコート豊洲@掲示板(mikle.jp)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48555/



こちらは過去スレです。
スターコート豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-25 13:34:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スターコート豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 601 マンション住民さん

    ウーン、規約以前に躾の問題ですね・・・。

  2. 602 入居済みさん

    どちらが先とかではなく、手をつけやすいほうからやってほしいと思います。

  3. 603 入居済みさん

    ロビーに行かないので分からないのですが、子供達はそんなにすごいのですか?

  4. 604 住民C

    ↓ホント??
    (mixiより・ソースは不明です)
    ------------------------------
    ドゥスポーツの跡地は何に!?
    ------------------------------

    とうとう跡地が決まりましたね!

    一階二階が
    ショッピングセンター

    その上が商業ビル

    緑も沢山植えて
    周りの道も綺麗に整備するみたい

    私的には良かったあ

    ますます綺麗な街へと
    変化していきますね

  5. 605 入居済みさん

    「小学生達を撤去出来ませんか?」とまで言われる>>600さんが具体的にどんな行動を起こしたのか聞きたいです。
    その上での協力者募集なんでしょ?

  6. 606 匿名さん

    >>605
    まずは掲示板で意見を求めてるんじゃないの?

  7. 607 マンション住民さん

    ロビーの例の血がたれてるみたいな絵をもっと品のいい絵に買い換えてはどうでしょうか?インテリアに数十万出すだけで、相当雰囲気はよくなると思いますよ。
    子どものことはおいておいて、インテリア関連で関心のある人、話題をつづけていただければと思います。

  8. 608 マンション住民さん

    >604
    根拠がない話でもりあがってもしょうがない。根拠があればぜひ期待したいとこだけどね。

  9. 609 入居済みさん

    土足の子供や中庭で石をなげている子供に
    バシバシ言ってますよ。
    見ず知らずの大人に注意されるのって、結構効果あると思うんですがね?
    ハッキリ言ったほうがいいと思いますよ。

    私だけ??

  10. 610 入居済みさん

    609さん
    私もこれからはそうします。

  11. 611 マンション住民さん

    >605さん

    600ですが、私は中庭で犬を散歩させている小学生や
    (この子はソファーにも犬を座らせてゲームしてます。)
    スニーカーでソファーの上を歩いて遊んでいる小学生を
    見かけたその都度注意しています。
    犬を散歩させてた子は抱えあげてくれましたが
    ロビーでは幾ら言っても「そんなこと書いてないじゃん?」って顔で
    無視されます。そういうことが「マナー違反」という風には育てられて
    いないので、いくら個別に他人が注意したところでキリがないのでは?
    こんな世の中と割り切って、規則で決めた方が効率的でしょう。

    先日はお母さんがついてお子さんに補助輪自転車ロビーで練習させてましたから・・・それとも、こちらが今時“常識”なんですかね。

  12. 612 入居済みさん

    >>600さん
    605です。小学生を撤去という言葉に対して煽りと思い不快な言葉で返してしまったことを最初に謝罪します。

    朝学校に行く前の小学生たちを時々見かけますが、確かに共通の場所という意識は全然持っていなかったですね。
    ただ、9時半頃ですが、幼稚園の送迎バスを待っているお母さんたちも、自動ドアから外側のドアの周辺を占拠してて、私を含めた他の人が出ようと待っていても全然通る場所を空けてくれないですし、600さんが言われるようにこちらが今時の常識なのでしょうかね・・・

    >>609さんを見習ってひどい事には注意するように心がけてみますが、マナーが守られないからルールで縛るしかないっていうのも寂しい事実ですね

  13. 613 マンション住民さん

    規則で書いても子どもがいちいち規則を読むわけもなく、数百人も小学生がいる大型マンション(しかも入口一ヵ所で子ども達がたまりやすい)で、いちいち気にしててもしょうがないよ。
    しかし、700世帯を超えるマンションで小さな入口一ヵ所というのは構造上の欠陥に近いのでは。連れ入りし放題だからセキュリティの意味もほとんどないしね。

  14. 614 入居済みさん

    605さん
    ドア思い切りぶつければいいんですよ!
    朝の混雑時に、あんな狭いところにたまってるのが悪い!

  15. 615 マンション住民さん

    お台場の花火。毎週土曜日19:00〜19:10。

    うちは高層階なのですが、音はすれども、全く見えません。
    グランアルトの向こうに上がっているのでしょう…。
    がっかりです…。

  16. 616 マンション住民さん

    614さん、自分自身でそれを実行してその結果、どうなるか報告してください。

  17. 617 入居済み住民さん

    床暖房、もう使っていますか?

  18. 618 マンション住民さん

    はい、とっくに使ってますよ。そのおかげでエアコンは使っていません。

  19. 619 入居済み住民さん

    >>618さん
    617です。ありがとうございます。
    私はまだエアコンしか使っていませんでした。
    いずれ使ってみる日が楽しみです。

  20. 620 マンション住民さん

    >617さん
    我が家も11月頭から床暖房です。
    確かに618さんと同じくリビングはエアコン使っていません。
    もちろん暖まるのはエアコンよりゆっくりですが、
    思ってたよりはずっと早く感じます。

    非常に快適で、全面床暖房だったらいいのに、と思ってしまいます(笑)

  21. 621 マンション住民さん

    うちも床暖房使ってます。
    暖かくていいですね♪
    でもほぼつけっぱなしだから、ガス代の請求がちょっと不安・・・。
    だんらんプランにはしてるけど。

  22. 622 入居済みさん

    うちも使ってます、床暖房。でもパートタイムです。
    朝晩はさすがに使用しないと厳しいですが、昼は大体、日が射すか気温が上がるので不要です。本当に全面床暖房だったらよかったのに。

    あと、エアコンの暖房は不経済なので、各部屋は電気ストーブにしています。部屋が6畳くらいならエアコンの半分の消費電力で結構温まりますよ。おすすめ。

  23. 623 マンション住民さん

    >>620さん
    皆様

    617です。
    かなり良さそうですね。床暖房。
    使うのが楽しみになってきました♪


    でも、ガス代はどのくらいかかるのでしょう?

  24. 624 マンション住民さん

    一応請求が来たら
    去年の12月と比べてみようかと思ってはいますが・・・
    そもそもガス利用のメインのお湯焚きが、浴槽の大きさも違えば生活リズムも変わって追い焚き頻度も違うし、引越し前のガス代と比較してもあまり意味がない気もします。

    それに、空気が汚れない、乾燥しない等の利点もあるので単純にエアコンの電気代と比較出来るものでもないと思います。
    我が家は子供も小さいので床暖房の穏やかさは多少コストが高くても価値ありと思っています。

  25. 625 入居済みさん

    >>624さん
    床暖を使う前と後でどれくらいガス代が変わるのか私も知りたいので、12月の請求が来たら10月、11月と比べて何%ぐらいガス代が上がったか書き込んでいただくことは可能でしょうか?
    だいたいの上昇率が解れば、私の家でのガス代と電気代の比較ができ、624さんの示されるメリットを加味して床暖をメインにするのかを考えル事ができ大変助かります。

  26. 626 入居済みさん

    たかだか数千円〜数万円程度の違いなんだから、自分で試してみればいいのに・・・

  27. 627 入居済みさん

    我家も朝・晩は床暖で快適生活です。
    話を戻すようですが、洗濯物をベランダの外に干している部屋いつも決まっていますね。規則違反の部屋2〜3軒ですね。何とかならないでしょうか?

  28. 628 入居済みさん

    皆さん、そろそろ大掃除の時期ですね。しょうがないとは思いますが、正月の期間中、ごみ集積所がしまってしまうのは痛いです。

  29. 629 入居済みさん

    そりゃ、公共のゴミ収集だって休んでるのですから当たり前じゃないんですかね。

  30. 630 入居済みさん

    私はこの町に越して来て良かったと思いましたが皆さんはどうですか?

  31. 631 マンション住民さん

    街としての面白さの成熟度は発展途上(勤め先の青山周辺と比べて)と思いますが、雰囲気のよい街に育っていけばいいですね。古い部分がよいように脱皮できればと思います。

  32. 632 住民さんA

    私も引っ越してきて、本当によかったと思っています。
    今年最大の出来事でした。

    あと暖房ですが、うちも床暖房を朝・晩使っています。
    消してもしばらくは暖かいので、つけっぱなしではなく、普通より高めに設定して一気に床を暖めてから消すよい、と部屋の設備の説明の時に言ってましたよ。

  33. 633 マンション住民さん

    豊洲の生活は快適です。ただ心配なことが・・・・
    マンションラッシュで地域内の人付き合いは深まらないのに、街の混雑が毎年毎年ひどくなること(もっとも新しいショッピングセンターが増えるのならいいのですが)と、今後、有楽町線がどこまで込むようになるかです。東西線のようになったら最悪。

  34. 634 入居済み住民さん

    東西線のようにはならないでしょう。
    東西線は津田沼〜西船橋、東葉高速鉄道沿線なども含めると、
    懐が非常に深い路線です。
    これに対して、有楽町線は東方面は相互直通運転もなく、
    新木場が起点(乗換はあるにしても)ですから。

    豊洲・東雲・有明の人口が多少増えたところで、
    圏域人口を比較すると、規模が全然違うと思いますよ。

  35. 635 匿名さん

    今まで朝の通勤時間帯で座れなかったのは
    東京駅の火災で京葉線が新木場までで運休してた時くらいです。

  36. 636 住民

    「マンション保育所」急増中 高層建設ラッシュの首都圏
    http://www.asahi.com/life/update/1222/TKY200712220183.html

  37. 637 マンション住民さん

    時間帯によるのでしょうね。私はほぼ座れません。

  38. 638 入居済みさん

    座れなくても、東西線のような電車に乗れない状態ではないから
    充分マシであります。

  39. 639 住民さんA

    常磐線沿線に住んでた学生時代、電車は2〜3本待つのが常識だったなあ...
    JRの上野駅の乗換えなんか、山手線のホームに降りることすら、行列だったなあ...
    それにくらべりゃ天国ですよ。このへんは。

  40. 640 入居済み住民さん

    >>636さん
    うちのマンションが紹介されていますね。

    >>639さん
    懐かしいです。常磐線
    朝、行きの取手駅で2本待ち、夕方、帰りの上野駅で2本待ち、
    電車で眠ること片道42分でした。

  41. 641 マンション住民さん

    いつまでもそうであってくれればいいのですが。乗客が増えることがあっても減る要素はないですね。これから5年先、10年先はどうなっているのか・・

  42. 642 匿名さん

    634さんの仰るとおり、有楽町線東西線のように満杯になることはないでしょうね。
    豊洲のホームが人で溢れかえることはあるかもしれませんが…
    始発駅ではないですから、朝の時間帯で座れないのは仕方ないでしょうね。逆に座れてしまったらちょっと寂しい路線になっちゃいますよ〜。

  43. 643 入居済みさん

    フロントの方達のお顔ずいぶん変わりましたね。クリーンスタッフの方もそうですが。きついのかな?

  44. 644 内覧前さん

    スターコート住民の皆様へ

    早いもので来春には入居、1周年ですね!
    スターコートのMRに行ってた頃が懐かしいです
    あっという間ですね…

    スターコートを逃したものの我が家も来春に
    同区内に同施行業者の物件に入居予定でおります。

    内覧会を1月に控えてるのですが
    特に注意する点や、ここだけはチェックした方が良い事など
    有りましたら教えて頂けないでしょうか?

    内覧会で指摘しなかった箇所等も入居後のアフターで
    修理してもらえるとも聞くのですが、内覧会は
    そんなに神経質にならなくても良いのでしょうか?

    御意見よろしくお願い致します。

  45. 645 匿名さん

    あの住民の方にちょっとお聞きしたいのですが

    再来年の3月にこの近くのマンションに引っ越すことが決まった者ですが
    スターコートさんは保育所つきなんですよね!でも認可保育園だから抽選はあるのかな〜と思ったのですがどうなんでしょうか?
    皆さん希望者全員保育所は利用できるものなんですか?

    私の買ったマンションにも保育所がついてるのですが認可なので確実に入れるかはわからないと言われたので不安になって聞いてみました。

    教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。

  46. 646 マンション住民さん

    >>645さん

    認可保育園は残念ながら、点数制の審査なので住民の優遇はありませんよ。お友達にも敷地外の遠い保育園に通っている方多いです。
    点数については区のHPに詳しく載ってます。

    それよりも、気になったのですが来年パークシティ内に認可できますが、再来年もマンション内に出来るんですか?どこのマンションでしょうか?

  47. 647 マンション住民さん

    >>644さん
    近く入居予定とのこと、一番嬉しい時期ですね。
    さて、内覧会について。このような感じで臨みました。
    また、自信がなかったので、建築士さんに同行してもらいました。(要謝礼)

    ・すべてのドア、引き出しは必ず開けて、閉める。
    (スムーズに開くか、勢い良く全開にしたときに壁等にぶつからないか。)

    ・あらゆるところをひたすら「見る。」
    (特に、視線の届かない上部や、首を差し込まないと見えない裏側など。)

    ・水はすべての箇所で流してみる。シャワーへの切り替えも行う。

    ・ベランダの手すりは揺さぶってみる。(身の安全に関わります。)

    それから、時間と体力があれば共用部(エントランス、エレベーター等)も
    チェックした方がよいと思います。
    本来は入居後の管理組合の仕事だそうですが、早期に指摘できるなら、
    それに越したことはないと思います。

    あと、内覧会は施工会社側の担当者による当たりハズレが大きいようです。
    私の場合、全くやる気のないおじさん(定年後の再雇用者?)で、
    気分は最悪でした。面倒くさそうで、早く終わりにしようよ、という態度が
    ありありでした。
    いい担当者ですと、指摘を手伝ってくれる人もいるようです。
    天と地ほどの違いですね。

    (参考サイト)
    http://allabout.co.jp/house/houseability/closeup/CU20061023A/index.htm
    http://allabout.co.jp/house/houseability/closeup/CU20061130A/index.htm
    http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/kiji/050323/index.html
    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/122303.html

  48. 648 マンション住民さん

    647です。追記します。

    内覧会でキズ等を指摘すると、それを担当者が書類に記載します。
    それで、再内覧会で再度確認することになります。
    (後日また現地に行くのは手間ですが、仕方ありません。)

    ですが、私の担当者はその場で確認済みの印を押させて、
    施工会社一任にさせようとしました。
    私は信用できないと考え、印を押しませんでした。

    まあ、これは人により判断が異なるところだと思いますが、
    (微細な点なら一任でもよいでしょう。)
    ご注意のほどを。

  49. 649 マンション住民さん

    私の担当者は、その場で確認できていないことまで、印を強要
    することは、ありませんでした。
    内覧会、再内覧会、再々内覧会で、その都度
    確認できたことに対して、確認のための印を押していました。
    普通は、このパターンだと思います。
    あまり細かなことは指摘しませんでしたが、
    (あまり細かなことまで言っていると、
    その修正のために、また、キズがついたりする可能性が
    あるので、本当に修正が必要だと感じることだけを
    指摘するのがよいと思います)
    再々内覧会くらいは、普通のようでしたよ。

  50. 650 マンション住民さん

    12月分のガス代請求きました。

    比較すると・・・
    10月分  約3500円
    11月分  約5000円
    12月分  約6500円
    お風呂は毎日たいていますが、床暖房を頻繁に使用するようになったのは11月からです。
    12月は毎日夕方から使っていますが、それでこの金額とは思ったよりも低コストだな〜というのが感想です。ま、当マンションはリビング部分だけですしね。
    1月2月はさらに気温が下がるでしょうがガス代が1万円いくことはなさそうですね〜
    夏のクーラー代に比べれば安いものです!

  51. 651 入居済みさん

    我家は夫婦二人で使うのは朝晩です。但し、主人がお休みの時は昼間も使っています。
    快適に過ごせるので思ったより安いと感じました。
    10月分  約5000円
    11月分  約7000円
    12月分  約11000円

  52. 652 入居済みさん

    651です。
    リビングか約19畳なので少し高いかもしれませんね。

  53. 653 マンション住民さん

    おお〜19畳ですか!羨ましい〜

    あ、650ですがリビングは11くらいだと思います。
    面積が倍だとガス代も倍ですね〜きっとご収入も我が家の倍以上でしょうから・・・(涙)
    なんちゃって(笑)

    それでも意外に安いですよね!
    3時間くらいなら点けたり消したりする方がコスト高と聞いたので
    ちょっと食事や買い物くらいなら、そのまま出かけてしまいますが
    安全面でも不安がないのがいいですよね。

    先日東雲で火事もあったばかりですし、どうも他の暖房器具を使う気になれません。

  54. 654 644

    >>647さん

    色々とアドバイスありがとうございました。
    指摘箇所を一緒に探してくれる担当者だといいなぁ〜
    準備万全にして望みたいと思います。

  55. 655 647

    >>654=644さん

    内覧会がうまくいくといいですね。
    当日は予想より

    ・時間がかかる。
    ・疲れる。
    ・寒い。
    ・室内が暗い。

    かもしれません。前日は早く休んで、
    暖かくしてお出かけください。

  56. 656 マンション住民さん

    今日2時でごみ置き場閉鎖。みなさん大掃除すんだ人も多そうですね。

  57. 657 マンション住民さん

    当マンション上空からの写真だそうです。

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2007/09/post_97be.html

  58. 658 住民でない人さん

    こんばんわ
    東雲のCFT入居予定者です。こちらに居住の方に教えて頂きたいのですが。
    携帯電話が住居内に電波が届いているかどうか、教えていただけますでしょうか?
    AU,DOCOMO,SBMそれぞれの状況が分かりましたら、大変助かります。
    よろしく御願い致します。

  59. 659 マンション住民さん

    >>658さん

    高層階居住者ですが、docomoは通話、メールとも全く問題なく使っています。

    なお、当マンションは18階建て(約52m)です。
    何階にお住まいかによるでしょうけれど、
    シエルタワーかアップルタワーの方に質問された方が適切ではないでしょうか。

  60. 660 マンション住民さん

    SCTではじめての年越しですね。来年もよい年でありますように!

  61. 661 入居済みさん

    我家は紅白を見て年越しをします。ごめんなさいNHK払っていません。

  62. 662 マンション住民さん

    SCT2年目ですね。皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。


    >>661さん
    新築マンションのオーナーなのですから、NHKの受信料くらい払いましょうね。
    ご自身の内心のプライド・潔さの問題だと思いますよ。

  63. 663 マンション住民さん

    >658さん

    ソフトバンクユーザーです。
    北側の2部屋とトイレが圏外(!)だったので、ソフトバンクの問い合わせたところ
    「電波が入るエリアなのは間違いないので、圏外なのは建物の問題でしょう。あきらめてください」
    みたいな回答をもらいました。
    docomoに換えたいのですが、あと一年は換えられません。。。
    新築マンションが圏外だとは思いませんでした。
    寝室も入らないので、タイマーにも使えません。

    建物によるので、内覧した時にでもよーく確認した方がいいですよ。
    うちは内覧会でのチェックではリビングで電波が3本立ってたので安心してしまってました。

  64. 664 マンション住民さん

    SCT内の保育所に入れられているママさんに質問です。
    保育料についてですが、月額おいくらかかるのでしょうか。
    また、あちらは奥様も働いていないと入れない状況でしょうか。

    まだ出産の予定は無いのですが、近い将来のことなので参考までに
    知りたいと思いました。
    当方現在は夫婦で正社員ですが、
    出産後は専業主婦かパートにしようと思っています。

  65. 665 マンション住民さん

    Yahoo!地図ですが、いつの間にか1/1500表示まで出るようになりましたね。
    それも、「地図」「航空写真」ともです。
    航空写真でのSCTは建設中のようです。

    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F38%2F57.722&lon=139%2F48%2F11.1...

  66. 666 マンション住民さん

    >664さん
    スターコート内の保育園は認可園なので、住民優先ではありません。
    (営業から説明ありませんでしたか?不親切な営業ですね!)
    申し込み先は江東区です。
    認可園の保育料は年収により決まるので、各家庭により異なります。
    詳しくは江東区のHPの「保育料について」のページで分かります。
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/5900/

    ご存知かもしれませんが、江東区、特に豊洲地区は保育園激戦区と言われてます。
    フルタイムの両親でも厳しい状態のようです。
    働いてる両親(あるいは病気・介護などで育児に携われないこと)が前提なので専業主婦は申し込みすらできませんが(東京都の認可園ならどこもそうです)パートタイムでも厳しいでしょうね。
    ・・・と、申し込みの時に江東区の人に言われました。
    入所指数があり、それにより優先順位が決定します。
    こちらも詳しくは、既出リンクの「入園のしおり」を見ると一目瞭然のためご参照下さい。

  67. 667 マンション住民さん

    >664さん

    江東区の保育園はあと数年は厳しい状況です。
    東京都で最も厳しいと言っても過言ではありません。
    SCTのお友達で保育園を探している方もたくさん知っていますが
    見つからずに育児休暇を延長するケースがとても多いです。
    新聞に待機児童数ランキングが載ってますよね。
    本当に預けたければそれを参考に待機児童の少ない(ほとんどいない区もあります!)地域へ越すか
    しばらく出産を延期されることをオススメします。

    一応2010年までには大分改善される見込みのようですよ。区の予定ですが。
    あと少しですね。

  68. 668 マンション住民さん

    東京都23区別待機児童数の推移
    だそうです。

    http://www.cafeblo.com/smiley-blog/archive/406

  69. 669 マンション住民さん

    ここら辺だとスーパー青木にしか売ってないけど、
    ”サラたまちゃん和風ドレッシング”はおいしいですよ。
    一度お試しあれ。

  70. 670 マンション住民さん

    666さん、667さん、668さん

    ご回答ありがとうございます。
    待機児童数多いですね。
    2010年まで待つのが懸命でしょうか・・・。

  71. 671 マンション住民さん

    マンション建設解禁がとけたので、そのころには新しいマンションが増えるかも。いたちごっこになる可能性大ですね。

  72. 672 マンション住民さん

    話題は変わりますが、住宅借入金等特別控除の準備を進めています。
    年末調整があるサラリーマンであっても、住宅取得の初年は確定申告が必要とのこと。
    確定申告の時期は例年、2月中旬から3月中旬のようですが、
    所得税の還付申告であれば、1月初めからできるそうです。

    控除額(還付額)は住宅ローン(返済期間が10年以上のもの)の年末借入残高の1.0%
    (ただし、別の制度もあり)で年間最大25万円だそうです。結構大きいですね。
    少々面倒ですが、頑張って手続をしたいと思います。
    以下、調べたリンク先をご参考までにご提供します。


    ○住宅ローン減税制度の概要(財務省)
    http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm

    ○適用条件
    http://moneylife.allabout.co.jp/c/mansionlife/CU20071120A/index.htm

    ○特別控除の2つのバージョン
    http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20061226A/index....

    ○必要書類
    http://moneylife.allabout.co.jp/c/mansionlife/CU20071221A/

    ○確定申告に関する手引き等(国税庁)
    http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/index.htm

    ○確定申告書等の様式(国税庁)
    http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/...

    ○タックスアンサー(国税庁)
    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto303.htm
    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm
    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1225.htm
    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1239.htm

    ○登記事項証明書の交付請求書(法務省民事局)
    http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html

    ○登記事項証明書の取得方法
    http://www.sato-shiho.or.tv/seikyuhouhou.html

    ○東京法務局墨田出張所(東京法務局)
    http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/table/shikyokutou/all/sumida.html

    ○Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010902265
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013314400

  73. 673 マンション住民さん

    672です。
    まずは次の書類を用意する必要があります。
    http://moneylife.allabout.co.jp/c/mansionlife/CU20071221A/

    (1)住宅ローンの残高証明書(ローンの本数分)
    (2)住民票
    (3)源泉徴収票(給与所得者の方)
    (4)売買契約書の写し
    (5)土地・建物の登記事項証明書(以前の登記簿謄本)

    (1)は銀行から秋ごろ郵送されてきました。その後、12月31日までに
    繰上返済してしまった方(あるいは、返済が滞った方…)は再度、
    証明書をもらう必要があるそうです。

    (2)は住民票の「写し」ですが、役所に原本があるからこその「写し」ということで、
    取得した住民票の「写し」のさらにコピーでは駄目なようです。
    取得時期については、よくわかりませんでした。少なくとも入居後であることは当然として、
    例えば去年の4月(9か月前)に取ったものでもよいのかどうか。
    心配なら新しく取り直した方が無難でしょう。

    (3)はそろそろ職場からいただけるでしょうか?
    原本が必要なようです。

    (4)は自宅にある原本を税務署に差し上げるわけにはいきませんから、
    これは写し(コピー)ですね。

    (5)は解釈が難しかったです。まず、6月頃、司法書士事務所から送ってきたもの
    (登記識別情報通知書に添付したあったもの)のコピーでよいのかどうか。
    これもやはり原本でないといけないようです。原本は法務局で取得します。

    請求は住居表示ではなく、地番表示・家屋番号によるため、
    東京都江東区豊洲四丁目2−2−○○○」
    となります。

    それから、土地・建物の2通(2000円)が必要なのか。
    マンションについては、通常、建物(区分所有している自室)と、
    土地利用権(SCTでは所有権)が一体として登記されているため、
    1通(1000円)で済むそうです。

    なお、国税庁の案内を読むと、(4)と(5)はどちらか片方あれば良いようにも
    読めましたが、他のサイトを見ると、やはり両方必須のようです。
    (5)がないと、「登記簿上の面積が50㎡以上」が証明できません。

    以上、ご参考まででした。
    (素人ですので、万一間違いがあるようでしたら、ご指摘ください。)

  74. 674 入居済みさん

    >>672さん
    お疲れ様です。質問があります。
    (5)ですが、司法書士事務所から送ってきたもの(登記識別情報通知書に添付したあったもの)そのものではいけないのですか?これは必要な場合には法務局に行けば手に入るので、手元にコピーを取っておけば十分ではないかと思いました。

  75. 675 マンション住民さん

    >>674さん
    672=673です。
    お読みくださり、ありがとうございます。

    >(5)ですが、司法書士事務所から送ってきたもの(登記識別情報通知書に添付したあったもの)
    >そのものではいけないのですか?

    確かに、おっしゃるとおりですね。登記事項証明書の原本はいつでも取得できますから、
    それをそのまま税務署に提出してしまえばよいですね。
    (なお、皆さんご存知とは思いますが、「登記識別情報=以前の権利証」は
    くれぐれも大切に保存しておきましょう。)

    また、登記事項証明書の取得時期については、次のリンク先が参考になりそうです。
    売買契約と抵当権設定をした後、不動産の権利関係に変更がなければ、
    大きな問題はなさそうです。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210860822

    ***

    673に誤字がありました。すみません。訂正します。

    ×登記識別情報通知書に添付し「た」あったもの
    ○登記識別情報通知書に添付し「て」あったもの

  76. 676 マンション住民さん

    手元にある売買契約書を確認したら「印紙」が貼られていないのですが、貼ってないとまずいですかね?

  77. 677 マンション住民さん

    収入印紙を貼っていない売買契約書のコピーを提出すると、
    印紙税の脱税を自分から申告していることになるようです。
    今からでも貼った方がいいみたいです。
    不動産の価格が5,000万円以下なら15,000円、
    5,000万円を超えると45,000円ですね。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110912766
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119421021
    http://encyclopedia.aceplanning.com/15.htm

    ところで、なぜ貼っていないのでしょう?
    約2年前、販売代理の長谷工アーベストと契約書を交わしたとき、
    手続ミスがあったのですか?
    私を担当された宅地建物取引主任者さんはとても慎重で、
    そのような初歩的なミスをするような雰囲気は全くありませんでしたが…。

  78. 681 バンカー

    >>663

    ホームアンテナ(外まで来てる3G電波を室内に届ける)
    https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/mysoftbank/HACampaign/campaign...

    エリア充実アンケート
    https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/service_area/3G/network_questi...

    V3〜V6は電話で
    http://mb.softbank.jp/scripts/japanese/support/2G/contact/faq/detail.j...

    トイレでは電話しないけど・・・

  79. 682 契約済みさん

    >>676

    うちのはちゃんと貼ってあり、両者の押印もありました。
    15,000円(または45,000円)分の印紙を提出した覚えがあるのであれば、
    両者が払うべきなので、払っていない契約先に要求できるでしょう。

    たしか、印紙が無いと契約出来なかったですよね?
    若しくは、あなたが契約時に持参し忘れたのにとりあえず先方提出分の書類だけ作成して
    契約を進めてもらったのであれば、後で自分の分の印紙を貼って捺印をもらうことになってたのでは?

  80. 683 マンション住民さん

    >681さん

    663です。
    ありがとうございます。

    ●ホームアンテナは引越してから無料キャンペーン期間が終わるまで入院してたため設置してません。有料、もしくは無料でもしばりがあるのは嫌だなぁと・・・。

    ●アンケートはもちろん出しました。出して半年以上経つけど、一向に変わりません。

    不便に感じてる方がもし他にもいたら、ぜひアンケート出してください。
    みんなで出せば、変わるかも!?

    ちなみに、トイレで電話をするのは好きじゃーないけど、長丁場の時にテレビを見るため持ち込みます。
    すると、そんな時に限ってどっかからかかってくるんですよね〜。
    まぁ出ませんけど。
    あと、スーパーのレジに並んでる時もなぜかかかってくる。
    ・・・って、余計なことでしたね〜すみません!

  81. 684 住民さんA

    みなさんに質問です!
    洋室のコーナーあたりなんですが壁のクロスが波打ってきました(凸凹にはがれてきた)。
    あまり使用してない部屋ですがマメに窓を開けて空気が流れるようにはしてたんですが・・・
    同じような状況の方いらっしゃいますか?

  82. 685 入居済みさん

    684さん

    ウチもです。
    あと、クロスの継ぎ目が目立つようになってきました。
    コーキング剤が完全に乾いて縮んだためでしょうか?

  83. 686 入居済みさん

    空気が乾燥しているからでしょうかね。
    アフターが入るタイミングで直してもらうしかないですね。

  84. 687 住民さんA

    685、686さんありがとうございます!684です。
    先程長谷工コミュニティの方に問い合わせた所ライフマネージャー(1Fエントランス受付の人)に
    言うと問題箇所を写真に取りそれを長谷工コミュニティの方に回して検討してくれるみたいです!
    1年点検の時でも良かったんですが、それまで待てない時はこの方法が一番早いみたいです!

  85. 688 マンション住民さん

    参考情報です。

    江東区役所 庁内放送(江東区長)平成20年1月4日放送分

    「マンション急増地域における児童生徒の増加への対応では、
    (仮称)有明小・中学校の整備を進めるとともに、
    (仮称)豊洲西小学校の新設に着手いたします。」

    http://www.city.koto.lg.jp/profile/kucho/10149/24006.html

  86. 689 ドライクリーニング

    皆さんにお尋ねしたいのですがマンション外のドライ・クリーニング業者でお薦め出来る

    ところ、ありますか?最近入ったドライ・クリーニングの値段設定が以前のより高くなっており、

    経費削減としてもっと安価なところに依頼したいと思っています。

    自宅まで届けるところも含めて、皆さんのお話を是非伺いたいと思います。

  87. 690 マンション住民さん

    >>689さん
    マンション内の業者は替わりましたが、
    価格は同額ではありませんか?

  88. 691 匿名

    クリーニング料金は一見同じなのですがワイシャツで色の濃いものは別料金になっていますね。今まで色んな所に出したのですが色の濃淡で料金が変わるのは今回初めてです。
    これだけの世帯数があるから特別に安くするのは困難なことなのでしょうか?

  89. 692 匿名さん

    ポニーがいいよ。
    ららぽのHAC薬局の奥の目立たないとこに入ってる。

  90. 693 マンション住民さん

    豊洲西小学校はどこにできる?ひょっとして旧ドゥスポーツの跡地??

  91. 694 マンション住民さん

    おそらく新豊洲駅のあたり

  92. 695 マンション住民さん

    旧ドゥスポーツの跡地の所有者はマンションデベロッパーの
    明豊エンタープライズですから、公立小学校は建たないでしょう。

  93. 696 マンション住民さん

    東京ガス豊洲開発株式会社によれば、
    豊洲5丁目の運河寄りで空き地になっているところについて、
    北西側から順に、住宅ゾーン、教育用施設、文化レクリエーションゾーンと
    区分されています。

    豊洲駅周辺は変電所のほか、業務・商業系施設や、(話題の)市場になりそうです。

    http://www.tokyogas-toyosu.co.jp/zoning/index.html

  94. 697 マンション住民さん

    >693、695
    江東区が明豊エンプラから用地を取得してくれればバンバンザイなんだけどなあ・・

  95. 698 マンション住民さん

    でも、明豊エンタープライズへの譲渡価格が62億1千万円でしたから…。

    http://www.nissin-sugar.co.jp/corp/kesan.html
    http://www.nissin-sugar.co.jp/corp/news/news-38.pdf

  96. 699 マンション住民さん

    >>697
    またそういう話をしだすと、近隣住民の方から批判されますよ。
    そう思っても表には出さないでください。

  97. 700 マンション住民さん

    ここは購入者のサイト(住民専用版)なので購入者が本音で話してもよいのでは?まあ、一定の節度は必要だろうけど。

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸