東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【新庄】スターコート豊洲 住民専用板 1【★★★】 (通算16)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 【新庄】スターコート豊洲 住民専用板 1【★★★】 (通算16)
入居済み住民さん [更新日時] 2009-04-21 17:48:00

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44776/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44736/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?13【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44707/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?14【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44676/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?15【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48317/

○住民板 スターコート豊洲@掲示板(mikle.jp)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48555/



こちらは過去スレです。
スターコート豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-02 22:02:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スターコート豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 221 匿名さん

    車のナンバーの地名の新規申請ってどこですれば
    いいんでしょうかね。
    この豊洲地区も人口が増えて車も増えて
    そろそろ足立ナンバーから何かに替えたいですね。
    例えば、「湾岸」とか・・・変ですかね。

  2. 222 匿名さん

    別に足立で良いのではないでしょうか。
    それによって何が変わるわけでも無いですし。

  3. 223 入居済み住民さん

    申請は国交省でいいはずです。
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/09/091130_2_.html

    湾岸はここだけじゃなくてありますし、個人的には「台場」がいいかなぁ

  4. 225 親と同居中さん

    固定資産税1年目はほとんど減免です。

  5. 226 匿名さん

    >224
    最初の三年はほとんどかかりませんよ!四年目から評価額の1.4%です。評価額が三千万なら42万です。評価額は物件価格の半額程度でしょう。

    それとドゥスポ横の『伊藤ハム』がいつの間にか閉鎖されています。何が建つか、情報をお持ちの方いますか?

  6. 227 匿名さん

    伊藤ハムが閉鎖?ヤバイね。一体化されて高層なんていうのは避けてほしい。

  7. 228 匿名さん

    豊洲に大型のマンションを新規に作るのは当面、無理なのでは?教育施設が満杯だしね。いっそ、Do跡地を中学校にしてほしい。
    今年末までの江東区のマンション規制は延長の可能性ないのかな?企業は、緩和を求めて議員にそうとう圧力(お金も含めて)かけてるだろうけどね。住民サイドとして、延長を求める動きをやるか?

  8. 229 匿名さん

    Doの跡地に中学校は名案かもしれませんね。

  9. 230 匿名さん

    名案でも実現性はいまのところないな。それよりマンション建設停止の延長のほうが現実味がある。SCTの区議会議員さん、やってくれないかな?

  10. 231 匿名さん

    江東区区議会で検索すれば、KK議員のSCTの部屋の住所までちゃんと江東区のサイトのってるよ。本人は低層階みたいだけど、協力してほしいものだね。

  11. 232 匿名さん

    豊洲タワーのMR
    コインパーキング
    伊藤ハム

    をまとめて再開発
    シエルとメトロコープには遠慮して
    Doスポーツ側によせて
    タワーを建設

    といったところかな

  12. 233 入居済み住民さん

    個人的には商業施設だといいなー。(DO跡地も含め)
    TSUTAYA、庶民派スーパーなどなど。

    まぁ現実的には商業施設を兼ね備えたタワーマンションってとこなんでしょうけど。。

  13. 234 匿名さん

    これが延長されればマンションは建たないはず。
    江東区マンション規制
    急増するマンション建設への対応として江東区は、事業者がマンション建設を目的とした土地取引を行う場合、事前に区に届け出ることを条例化した。対象となるマンションの規模は「3階建て以上で、住戸数20戸以上または敷地面積500平米以上」のもの。事業者は建設地の所在の他に、計画戸数や住戸タイプ、入居時期なども届け出なければならなくなる。区は建設計画に対し中止または延期を求めることができ、それに従わない場合は勧告・公表を行う。江東区全域で適用されるが、特にマンションの受け入れ困難地域として明治小学校や豊洲小学校など7つの学区域を指定している。これらの地域での建設については認めない方針だ。施行期間は2007年末までの予定。

  14. 235 匿名さん

    豊洲地区にこれから数年以内に建つ高層マンションで増加する住民だけでも数千人になりますよね。しかも子持ちの若い世代が多いことを考えると、学校を新たに建設せずに、新規にマンション建設をみとめることは不可能のような気がするけど、延長にはならないのかな?

  15. 236 匿名さん

    一クラス50人とか、校庭を削ってプレハブ校舎とかで対応?

  16. 237 匿名さん

    自分のことしか考えないSCT住人のためにもタワーマンションが建ちますように。

  17. 238 匿名さん

    必ずこう思う人が出てくるんだからさ、内心では高層マンションが建たないで欲しいと思っても、わざわざ掲示板に書き込むなよ。
    自分たちだけ住んでおいて、後から建つマンションは反対だなんて自分勝手と思われるのは当たり前なんだから。

  18. 239 匿名さん

    もうここに書き込むのやめたらいいのに。

  19. 240 れがしぃ

    そう、エンゼルハイム他、豊洲文化幼稚園跡地に居住
    の方々にも少しは配慮して
    第一今、豊洲幼稚園はプレハブ増設してるのに。

  20. 241 匿名さん

    ここ、SCT住民専用板のはずですが?

  21. 242 匿名さん

    後から建つマンション反対というのは、SCTのたつ以前の住民の方が取っていた立場ですよね?同じことになっただけということですかね。その意味で、目くそはなくを笑うで、SCTの住民を非難する資格はないのでは。同じ穴のむじなでしょう。

  22. 243 匿名さん

    この話題、熱くなりますね。SCTの立つときと現在では決定的に状況は違いますよね。234さんが指摘している江東区のマンション規制が当時はなかったのでSCTは立てられた。これから後、豊洲に立つマンションもこの規制前の滑り込み組みです。その後、この規制ができたということは、豊洲の人口規模がその時点で満杯状態になったということですよね。今後、新規にマンションを建てるとすると、学校なりのキャパの増加が対応しているかどうか、それがクリアできないと認められないはず。そうでないと、SCTもそれ以外の住民も劣悪な教育環境に子どもを送り出すことになってしまいます。その意味では住民となったあとは、利害が共通しているはずです(私的な恨みは知りませんが)。

  23. 244 入居済み住民さん

    あおりは華麗にスルー!!

  24. 246 匿名さん

    豊洲は、臨海地域再開発の目玉地域ではなるけど、ファミリーにとっての住居地域でもあり、教育には、適してない地域ではないと思います。

  25. 247 匿名さん

    今更そんな事言ってどうするの?知ってて買ったんでしょ?

  26. 248 入居済み住民さん

    >ここ、SCT住民専用板のはずですが?

    誰でもアクセスできるところで、「専用の場所」と言っても無理があるよね。

  27. 249 匿名さん

    では、少なくともSCTの住民ではないと断りを入れてから書き込みをうるのがマナーだと思いますが。

  28. 250 匿名さん

    区議さんは野党だから政策実現は無理でしょう。

  29. 251 匿名さん

    担当する江東区住宅課に電話して聞いてみました。延長については現時点では白紙とのことで、今年の後半に議論されていくだろうとことでした。電話での応対で相当デリケートな問題だとの印象を受けました。住民の声を聞くか、開発業者の声を優先するかということだと思います。もし、住民として規制の延長を望むのであれば、区長や議員に積極的に、住民としての希望を述べる(手紙、メールなど)べきでしょうね。私自身はそうするつもりです。

  30. 252 匿名さん

    251さん、情報ありがとうございました。現在、規制が効いているということは、DOの跡地を買った明豊は、マンション建設に少なくとも今年中はかかれないということですよね。取り壊しのスピードが遅いわけがわかりました。

  31. 253 匿名さん

    なんか、大きなカネが背後で動いてそう。業者との汚職とかでつかまる職員や議員とかが出てくるパターンだな。

  32. 254 匿名さん

    延長に関して住民としては少なくとも公聴会の開催とかを求めるべきでしょうね。

  33. 255 匿名さん

    延長になって、DOが商業施設かなにかになるのなら賛成!

  34. 256 匿名さん

    区としては人口が増えるのは歓迎すべき事象です
    ただ当然ですが受け入れ態勢を整える必要もあります
    小中学校問題は一時期に比べるとだいぶ改善しつつあります
    (義務教育でない保育園・幼稚園は立ち遅れ気味ですが)
    ヒステリックに反対するのだけは勘弁ね

  35. 257 入居済み住民さん

    規制というのは、1戸当たり150万円程度の負担を強いられるという内容ではなかったでしたっけ?
    確か、SCT(住民)も総額10億円程度を江東区に召し上げられたはずですが。

  36. 258 入居済み住民さん

    257さんも触れてますが今後の江東区の出来るMSの入居者も同額を払っておりかなりの金額になると思います!区民の納得できる使われ方をして欲しいですね?(ここでいう話じゃあないですけど)

  37. 259 入居済み住民さん

    なんで皆さんマンション建設反対なんですか?

  38. 261 匿名さん

    >>259
    住宅が増えすぎてもね。
    電車も座れなくなるし、お店も込むし。
    幼稚園の枠も争奪戦になるし。
    正直メリットは無い。

  39. 262 入居済み住民さん

    また×3 みなさんおなじみの青いレガシーが駐車場入り口に
    停まってますね。
    品川ナンバーでしたが、あれはSCT住民なんですかね?

    そうじゃなかったら、不法侵入として通報できるんでしょうか???

  40. 263 匿名さん

    >>234>>243 を読んでいたらわけわからなくなった。
    そこでこれを==>http://www.city.koto.lg.jp/upimg/17690_20051206joreikisoku.pdf
    読んでみた。
    >これが延長されればマンションは建たないはず。
    >234さんが指摘している江東区のマンション規制が当時はなかったのでSCTは立てられた。
    というのは多分間違い。
    シエルやPCT、SCTみたいにマンションを建てることはできるようだ。

    小学校問題が深刻にも関わらず、なかなかデベが言うことを聞いてくれなかった時代に作った
    条例で、要するに区と話し合いながらやってね、というのが目的のようだ。
    勧告に従わなくても業者と物件が公示されるだけで、法的拘束力は弱い。
    Pはこの条例施行前に販売開始されたけど、なぜか勧告に従わないということで晒されてしまった
    (完売どころか入居後も暫く晒し続けたのだから、区側は相当頭に来ていたんだと思う)。
    あわてた東急は契約者に経緯説明資料を送ったり、説明会を開いたりしたけど、区とうまくやって
    いたと噂されたFに比較してもそれほど困った事態にはならなかった。

    結論として、こんな条例があっても、マンションが建設されることにはあまり関係ないんじゃないの、
    と思う。
    出社前の斜め読みなので間違いがあるかもしれない。まちがいはやさしく直してちょうだい。

  41. 264 匿名さん

    263さん、明分析ありがとうございました。説得力があるように思います。ただ、江東区民となり規制地区である豊洲に住んでいる以上、ここで住民同士が推測の意見を述べ合っているのだけではなく、区の担当者から規制の中身を正確に聞いて内容を把握しておきたいですね。これからの豊洲での暮らしに直接影響があることですからね。

  42. 265 匿名さん

    226さんが書いてましたが固定資産税って3年減税で四年目から評価額の1.4%ですってありますがSCTはファミリーMSとか言われてますが
    平均で4000万くらいしてますよね?仮に今の豊洲の勢いが4年後落ち着いたとしてほぼ購入金額と同じ評価だとしたら毎年50万も払うことになるんですか?

  43. 266 匿名さん

    条例なので文面上の法的拘束力は弱そうだけど、実質的にディベロッパーにとっては相当、重い規制なんでしょうね。
    豊洲地区は、江東区北部の住宅密集地区以上に、すでに人口密度は相当高いはず。身勝手かもしれないけど、ある程度ゆとりのある空間を維持するためにも、危機管理上(大地震でのマンション同時多発火災とか、エレベーター閉じ込めとか)も、今ある計画以上に新たにマンションが建ってほしくはないですね。(先月、福岡に出張して豊洲に移ったっていったら、あのマンションが集中してるとこっていわれました)

  44. 267 匿名さん

    >265
    建物は5年で土地(SCTの場合敷地÷740)は3年減税じゃなかったっけ?

  45. 268 匿名さん

    条例は市区町村議会の承認を経て決められる法規で住民権利の規制や義務を課せる事が可能な、国で言えば法律にあたるものです。
    罰則も決められるものですので法的拘束力は強い方です。

    江東区のHPですぐに見つけられなかったけど、豊洲地区は最近まで新規のマンション建設は止められていたはずです。
    その規制は豊洲北小学校(でした?)の開校で解除されましたが、3つの新しいマンションが建つことで小学校の問題が出てくる事が再度懸念されている状況のはずです。

  46. 269 近所をよく知る人

    >江東区のHPですぐに見つけられなかったけど、豊洲地区は最近まで新規のマンション建設は止められていたはずです。

    近隣に住み、その辺りの事情を見ているものです
    が、事実と違いますね。

    江東区東京建物(F)と東急不動産(P)の分譲・入
    居時期の延期を要請した。
    東京建物はその要請にある程度応えたが、東急は
    それに応じず2003年11月よりPの販売を強行開始
    してしまった。

    江東区は、263が言ってる"江東区マンション建設
    計画の調整に関する条例"を2003年12月に公示し、
    2004年1月より施行した。と同時に2003年12月初旬
    江東区要請に応じないマンションとしてPの名前を挙
    げて、区のホームページ上で告知した。

    Fの販売は2004年に入ってから、CielとSCTの分譲は
    2005年、PCTは2006年。いずれも条例施行中であり、
    条例によってマンション建設が停められたとの主張と
    相反する。

    そもそもこの条例は、事業者への届出や各種協力を
    求めるものの、行政側の対応は勧告や事実関係の
    公表に留まっており、強制力は無い。その一例として
    告知されたPも予定通り2005/3に入居が済み、懸案
    であった小学校学区も、Fと同じ豊洲北に落ち着いて
    いる。

  47. 270 匿名さん

    >>269
    今建設中の5丁目ビルは、当初マンション候補地だったんだけど、計画を見直したんですよね。でも、法的拘束力みたいなものがあったわけじゃなくて、清水建設江東区の要請に応じただけなんですよね。
    マンションが建設された例として、P,F以前にも、1丁目のCWT、4丁目のアイキャナル、5丁目のオーベル、GAがありました。

  48. 271 匿名さん

    269さん、貴重な情報ありがとうございました。行政サイドからすれば、
    面目丸つぶれという事態ですね。ディベロッパーからすれば、会社の浮沈にかかわる大事。この問題は水面下では相当、いろいろな駆け引きが行われている気がします。
    巨額のお金が絡むだけに、今後は透明性を高めて公開の場で堂々と規制延長の可否の議論とプロセスの公開をしてほしいものです。住民が知らない間に、区長を含む行政、議員、ディベロッパーの間で決着をつけてもらいたくないです。

  49. 272 匿名さん

    豊洲5丁目にも学校できるわけだし
    もう延長されないんじゃないの?

  50. 273 匿名さん

    272さん、5丁目のどこに学校ができるんですか?

  51. 274 匿名さん

    豊洲5−1

  52. 275 匿名さん

    たしか、小学校だよね?中学校はどうなる?

  53. 276 入居済み住民さん

    有明ですが、こんな話もありますね。
    http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/gyousei/news/20070508ddlk1301...

  54. 277 入居済み住民さん

    >265さん

    50万はほぼ無いのではと思います。
    たまに「豊洲や有明は平均50〜60万」とか言う人がいますが、
    それだとものすごい事になってしまいます。

    SCTの火災保険を申し込んだ時、建物の評価は大体購入額の
    1/3くらいでした。それで仮に計算してみると・・・

    土地:6000万×1/6×1.4%=14万
    建物:3000万×1.4%=42万
    合計 56万

    ともに減税の事は無視した計算です。
    どんなに豊洲の価値が上がっても、こんな評価がつくとは
    とうてい思えないのですが。。。
    (価値が上がるのは嬉しいんですけどね・・・)
    しかも建物の価格は年を追うごとに下がっていきますし。

  55. 280 匿名さん

    年60万近くってほとんど月5万出費なんてありえない!でも計算するとそうなるのか・・・・詳しい人居ないかな?

  56. 281 匿名さん

    自治体の評価額と保険会社の評価額って全然違うよ。
    自治体の評価額の方が低いので、固定資産税は56万なんていきませんよ。

  57. 282 匿名さん

    あれ?そういえば1月1日は私たちのものじゃなかったから、来年は固定資産税そのものがかかりませんよね?

  58. 283 匿名さん

    せいぜい5万ぐらいでしょ。

  59. 286 入居済み住民さん

    うちは余裕で50万超えるの覚悟してるよ!当時モデルルームに行った時の担当の人に聞いた時にも言ってましたよ!皆さん知らないで買ったんですか?

  60. 287 入居済み住民さん

    当然購入する前から計算に入っていましたし、5年後管理費・修繕費が値上がりすることもわかっています。

  61. 288 入居済み住民さん

    まあ23区に住むのは大変ですね?

  62. 290 匿名さん

    知らないから好き勝手な事を書いてる
    しかし
    知らないから煽られてる事も気付かない
    ま 其れも 幸せかも…

  63. 291 入居済み住民さん

    煽りじゃないです!固定資産税のレス見てみれば?
    資産所有者の基本です。

  64. 293 入居済み住民さん

    292さん!それこそ煽られてますよ!
    290は煽りですよ!!知識があればそれこそ訂正するでしょう。

  65. 295 匿名さん
  66. 299 匿名さん

    掛け算すれば使えるのでは?

  67. 304 匿名さん

    >>302さん
    屋上防水が保護層無しの仕様だから人が上がるのは×でしょ

  68. 305 匿名さん

    > 303さん
    借地権割合は固定資産税には関係ないのでは?
    売買や相続のときしか関連しないと思うのですが。

  69. 306 匿名さん

    Allaboutのページに、固定資産税評価額が定められていない家屋については「新築建物価格認定基準表」を基にして課税標準額が決められて、東京法務局管内では1平方メートルあたり、鉄骨鉄筋コンクリート造の居宅が同114,000円と書いてあります。
     新築された翌年 (課税初年度) は、経年による減価分 (月数は考慮されない) として、新築時に算定された価格から2割が控除されるとませ詳しく書いてあるんだから、煽りだと決め付けるまえに、デベが言っていたことが正しいか検証する意味も含めて自分で確かめればいいと思います。
     デベが間違ってて後でクレームしても、デベは代わりに払ってくれるわけではありませんよ。せっかくの情報提供を煽り呼ばわりするのは行き過ぎです。

  70. 307 匿名はん

    でっ結局、固定資産税いくらなんですか?

  71. 308 入居済み住民さん

    5年目ぐらいまでは15万ぐらいなんでしょ。<70平米クラス

  72. 309 匿名さん

    9時半ごろ、黒っぽいレガシー(ワゴン)、カップルで乗車、千葉県ナンバーがいました。玄関のところでしたがアクセルふかしぎみでしたが、これがうわさのですかね?

  73. 310 匿名さん

    10時半ごろ、黒っぽいレガシー(ワゴン)、カップルで乗車、千葉県ナンバーがいました。玄関のところでしたがアクセルふかしぎみでしたが、これがうわさのですかね?

  74. 311 匿名さん

    9時半を10時半に訂正です(309→310)

  75. 312 匿名さん

    盛り上がってた頃から時も経ちましたが確かに黒っぽいって書いてましたね?ガセだったのか?このサイトを見て改心したのか?しばらく大人しかったのか?

  76. 313 匿名さん

    東雲の友人に聞きましたが50万弱って言ってました!(新築入居4年目80平米)

  77. 314 入居済み住民さん

    話は変わりますが車のチェーンゲートまだ直らないのですかね?

  78. 315 入居済み住民さん

    皆さん晴海通りの車の騒音慣れましたか?
    家は16階ですが、窓を開けているとかなりですよね。

  79. 316 匿名さん

    グランド前ですけどなれましたね。
    終業のチャイムは気になりますけど!

  80. 317 入居済み住民さん

    ミッドナイトブルーのレガシィで、セダン、現行じゃなくてひとつ前なら見ました。運転手は30代くらいの男性の方でした。

    念のために言うと、その車は別に何もしていませんが。

  81. 318 匿名さん

    >309
    その車昨日夕方玄関の車寄せに逆から侵入してどなたかに注意されてました。

  82. 319 入居済み住民さん

    晴海通りの車の騒音は、
    気になると言えば気になる、
    でも、慣れたと言えば慣れた、
    そんな感じです。

    夜は窓を閉めたいところですね。

  83. 320 匿名さん

    夜、窓を開けておくと涼しいのですが、騒音がちょっとという感じですね。夜は比較的静かなのであけておきますが、昼間は開けっ放しはうるさいですね。

  84. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸