東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー千代田富士見【住民版】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. プラウドタワー千代田富士見【住民版】
契約済みさん [更新日時] 2009-04-26 14:07:00

祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。

オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分

【関連掲示板】

「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html

「検討版1」https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

「検討版2」https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー千代田富士見の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー千代田富士見口コミ掲示板・評判

  1. 930 契約済みさん

    写真ありがとうございます。
    青空に映えますねえ。期待が膨らみます。

  2. 931

    今のお値段、相場的には、いかがなもんでしょうか。

  3. 932 匿名さん

    >929
    このアングルから見ると高級感があるが、首都高から見ると、周りのガチャガチャ感が目立ちます。
    正直、立地(環境)がイマイチですね。

  4. 933

    >>932
    あなたどこのだれ?
    買ってないなら、来ないでね。ここは、買った人たちの世界だから。。。。。

  5. 934 契約済みさん

    西口も東口も再開発で変わりますから。
    住みながら益々良くなる立地を眺めていくのも、ある意味幸せです。

  6. 935 匿名さん

    正直外観はありふれたタワーだよね
    飯田橋の再開発に期待

  7. 936 ご近所さん

    東側の再開発はどうやっても無理!あのロータリーと歩道橋、変えようが無いですね。西側は綺麗になると思いますが。東側から見た景色と西側から見た景色のギャップがユニークですね。べつに住むのは建物の中ですから居住空間がよければいいんじゃない。

  8. 937 契約者さん

    あれ? ご近所さんなのに再開発で東口がどのように変わるのかご存知ないんですか?? 契約者は去年の12月から知ってるんですけど。。

  9. 938 契約済みさん

    『マイホーム誕生物語』Vol.1が届きましたね。

    雑誌と言うよりは、リーフレットみたいな仕様ですが、
    工事の進捗状況が、写真付きで紹介されています。

    順調に進行しているようで何よりです。

  10. 939 契約済みさん

    マイホーム誕生物語、うちにも届きましたが、
    素人には構造の説明は「ああそうですか」というだけで全く理解できないです。
    だからこれはもらってもあんまり意味なかったです。
    わかる人にはわかるんでしょうが。

  11. 940

    お分かりにならないことがあれば、ご相談があれば、同封のハガキで、ご返信ください、とのことです。
    ご融資のご相談が増えているようですね。
    来年の経済情勢が気になりますな。

  12. 941 契約済みさん

    お買い得と思ってたのに、いまやそうでもないしローン金利もうなぎのぼり。
    青田買いって怖いですね。
    まキャンセルはしませんけど。

  13. 942 契約済みさん

    ここ買うような人は、みなさん悩みなく決済するんですかね。私は手付流しもありかなと。
    不動産市況は底が見えないし、経済情勢も不安ばかり。個人的にも株で相当ヤラれているし。
    自分は買替え前提ではないけれど、買替え前提の人はしんどいんじゃないですか。
    ここに住むことを消費と割り切れる余裕のある人がうらやましいです。
    まあ、竣工まで何もしようがないんですけど。

  14. 943 契約済みさん

    みなさんローン条項は付けてないんでしょうか。ここを買う人はそんな心配必要ではないんでしょうか?

  15. 944 入居予定さん

    うちは即金購入なので、ローンの話は正直よくわかりません。
    祖父の遺産で買うので、私自身の資産とは別腹ですし。

  16. 945 契約済みさん

    ローン条項って、数ヶ月以内にローンが認可にならなかったら契約を解除っていうあれですか?

    でも基本的に契約時(昨年7〜8月時)にはローン利用者ほぼ全員が認可になっているので、
    もはや関係ない話では?? 今ローンを考えている人は、認可になっているローンを保険にして
    もっといい条件のローンに切り替えたいと考えている人だと思いますが。。

  17. 946 契約済みさん

    新築マンションは竣工までに時間があるので、竣工時に再度ファイナンスの審査をし、前回のローン条件を提携ローン先から承諾が得られなければ白紙解約というものです。

  18. 947 契約済みさん

    でも「借入直前の収入証明書類の再提出は不要」と銀行担当者が言ってましたよ。
    わたしはみずほですけど。

    もしそんなローン条項が存在して白紙解約出来るんだったら、この物件はともかく、相場が
    大幅下落したら私のような確定申告しているものは、経費の領収書を大量にぶち込んで所得を
    大幅に下げて、「所得無くなったから白紙解約してくださ〜い、手付金返して!」なんていう
    輩が大量に出ますよ。

  19. 948 契約済みさん

    実施に過去にもそのような手法で白紙解除しているでしょう?
    何も知らないんですか?

  20. 949 契約済みさん

    そんなことが可能なんですか?? 自ら申し出て「収入落ちました!!」って銀行に手を上げて
    ローンを不認可にさせるって事ですか?

    ちなみに売買契約書の何条にそのローン条項ってあるんですか?? お手間をおかけしますが
    教えてください。

  21. 950 匿名さん

    みなさんそんなにキャンセルの話興味あるんですか?。住みたくて買ったんじゃないんですか?。そんな人が多いのかな〜。
    やっぱり駅前マンションの宿命なんですかね、賃貸とか転売とかで儲かるとか、マンション相場とか、金の問題で購入するか決めてる人が多いって。

    我が家は一生住もうと思って買ったんで、あまり人が出入りするの嬉しくありません。儲かると思って買った人には是非キャンセルして頂いて、高くてもこの物件を欲しいから買うっていう大事にしてくれそうな人に住んでほしいです。やっぱりこの価格帯が即日完売って事は儲けにならないなら欲しく無いみたいな人がたくさん買ってるって事ですかね〜。うーん。景気と別の意味で私はブルーです。

  22. 951 契約済みさん

    950さん

    いえいえそういう意味ではありませんよ。私も950さんに同感です。
    キャンセルは一切考えていませんし、転売や賃貸もせずきちんと自分で住もうと思っていますよ。大半の契約者は自己居住用だと思っています。転売・投資目的だったら多くは港区に買うのだろうと思いますし。あくまで想像ですが。

    契約書の抜け穴に目を付けてキャンセルをするような人が多くいたら嫌だなと思ったのでつっこんで聞いてしまった次第です。

  23. 952 契約済みさん

    上の方で買替え前提の人はしんどいのではって話がありましたが、
    契約時に野村は買替えなら直ぐに旧宅を売却するよう勧めてたはずです。
    結果的に、勧めに従った人は旧宅を高値売却できたのでは。

  24. 953 600

    だから株ショートにしとくように言ったのに・・・
    って誰も聞いてませんでしたが
    ここまで悪くなると何時買い戻せばいいのかさっぱり分からなくなってきました

    アメリカはもう駄目だと思いますが
    日本はそこまでじゃない気もするんですけどね・・・

  25. 954 940

    ローン条項の有無にかかわらず、融資条件・融資態度の変動は、販売業者として、配慮しなければならにことには、なっているようです。
    素人の消費者の場合ですが、もちろん、不動産業者が、投資転売目的で買っていれば、そうはいきませんが。
    来年3月頃の、銀行の状況次第とは思います。

  26. 955 契約済みさん

    屋上のクレーンがなくなりました。あとは内装をきっちり仕上げてください。
    今日の晴れ渡った秋空に、スクとカッコよく建っていますね。
    見ているとうれしいです。

  27. 956 匿名さん

    私も投資信託と株で、かなりやられています。
    この1年少しでも支払いまでに値を戻せばと待っているうちに
    損がどんどん拡大してしまいました。
    底が見えません。

    確実にここの価格も下がるでしょう。
    新居どころではありません。
    毎日がブルーです。

  28. 957 契約済みさん

    会社運転資金に心配が出て来たので、私も無理かな?

  29. 958 契約済みさん

    来春の入居までに、
    かなりの無理をして購入しようとした方達が淘汰されることは
    良いことだと思います。
    永住目的で購入しましたので、そのように思います。

  30. 959 契約済みさん

    そもそも自己資金として払い込み予定の金額を、多額にリスク資産に回していること自体、
    ちょっとずれてますね。
    今後も不安とストレスと戦いながら相場に一喜一憂するより、全て現金化(預金)して損失分を
    必死で働いて貯めたほうがよいのでは??
    まあ私が言う筋合いはないのですが。。ご検討をお祈りします。

    個人的にはサプライズの日米欧の協調利下げなどを行っていただいて、ローン金利下がれば
    御の字です。

  31. 960 契約済みさん

    数戸はキャンセル出るでしょうが、それは大数の法則で仕方ない。

    でもここの人気なら、野村さんが落選者に一斉連絡すればすぐにさばけるのでしょう。
    不謹慎かもしれませんが、落選者が600人もいたわけですから。

    また、もしそれでも決まらなければ他の契約者が「もう1戸」という人もいそうですよね。
    私も部屋によっては検討します。

  32. 961 匿名さん

    「もう1戸」ということは、賃貸ですか?
    入れ替わりが早く、ルールやマナーを守れない人が多いので止めてください。

  33. 962 契約済みさん

    もう契約しちゃってるし、そもそも気に入ってるし、いまさらキャンセルもできない。
    なんとかお金をかき集めて決済しますよ。ハイ。

    でもこの不景気だと入居後に破綻者が続出するんでしょうね・・・。

  34. 963 契約済みさん

    もう1戸って、親御さん用とか御子さん用とかの場合もありますよね。

  35. 964 契約済みさん

    どっちにしろ所有者以外はルールやマナーを守れない人が多い。

    分譲マンションに住んだことないんですか?

  36. 965 契約済みさん

    基本的に自分で住む予定ですが、今後の状況の変化によって売却や賃貸に出す可能性は否定は出来ません。 「貸さないでほしい」というお気持ちも分かりますが、それぞれいろんな事情がありますからね。ご容赦ください。
    ここの家賃を払える層はそんなに騒いだり暴れたりする人達は少なそうですが、まあこれも運ですけどね。

  37. 966 匿名さん

    自分でもう1戸購入して、行ったり来たりして住むんですか?
    隣の住戸なら良いですが、階が違ってまで購入するなんて変ですね。

    高い家賃を払えるから、その部屋やマンション全体にまで気を配って、
    他の住民と協調して住んでいけるかは、まったく別です。

    むしろ、高い金払ってるんだから、好きにさせてもらう、
    どうせ自分の物じゃないのだから適当に使うってのが家賃住まいの気楽さじゃないでしょうか?

    あなたにとっては、貸した人からお金取れるから運で済みますが、
    せっかく永住目的で住もうとしているのに、やめてもらいたいですね。

  38. 967 契約済みさん

    中流の普通の人は手が出せない家賃設定になるだろうから、
    必然的に法人社宅契約となり、
    結果的に水商売や外国人の方が入居することになるんでしょうね・・。

  39. 968 契約済みさん

    安い家賃のマンションでも、
    水商売や外国人の方は入居します。

  40. 969 匿名さん

    そう。彼らは両極端ですよね。
    賃貸入居者も中くらいの普通のかたなら歓迎なんですけどね。
    高い家賃だとどうしてもキャラが濃い人が住み着く

  41. 970 匿名さん

    今日も日経下げてますね。世界的な株安で投資信託も下げてます。
    いつになったら、下げ止まるのやら。。。
    手元資金がどんどん目減りして、先行き不安です。○千万円が消えました。
    ローン増額すれば対応できますが、結局借金が増えるだけ。

    購入決めた時に、誰かが書いているように、
    損が出ても現金化しておくべきだったと、毎日後悔して胃に穴開きそうです。

  42. 971 契約済みさん

    株下げすぎ。
    本当に残念ですが、私はこのタワーに住むのを諦めました。
    みなさんさようなら。

  43. 972 契約済みさん

    >971さん
    >株下げすぎ。本当に残念ですが、私はこのタワーに住むのを諦めました。

    とりあえずフルローンに近い形ででも借りて、住んで、再度上昇するの
    待った方がいいんじゃないですか?手付け放棄よりはマシな選択かと。

    何年か待てばほぼ確実に復活しますよきっと。

    と真面目に反応しましたが、、ただの荒らしであることを祈っています。

  44. 973 契約済みさん

    そうでしょうか?

    手付けに関しては、投資損失を確定すれば1月の申告は赤字になるので、
    ローンは落ちるでしょうから戻るでしょう?

    わたしには972さんのほうがアラシに感じます。
    稚拙なアドバイスは、とても当物件を契約した所得層とは思えません。

    書き込みからすごく若い方と感じられますが営業関係者ですか?

  45. 974 契約済みさん

    972さんとは別人ですが、973さんも言い過ぎだと思いますが。

  46. 975 契約済みさん

    でもこのマンションの購入者は所得が多くなければ購入出来ないと思いますし、資産家は全部預金というわけでもないし、株式や投資信託にもお金をまわしているとおもいます。私自身も契約時の株式の評価額の3分の1です。自分の物になるのか不安です。

  47. 976 契約済みさん

    私は株式にも、リスクの高い投資信託にも購入資金をまわしていません。
    野村何とかさんには悪いですけど。

  48. 977 契約済みさん

    3000万〜5000万台の初めてマンションを買う人向けの物件なら
    安全第一で銀行の定期にでも預けておくんでしょうけど。

    このマンションの場合、>>976さんのような方は少数派じゃないかな。
    うちもかなりやられてます。まあそのうち戻すでしょうけど。

  49. 978 匿名さん

    >>977
    引渡しまでには戻さないでしょうけどね

  50. 979 ご契約者

    この株暴落で傷んでおられる方も多いかとは存じますが、もしお住まいになるのでなければ、再売りをかけられるよりは、手付金放棄解除をお勧めします。
    再売りの場合には、登記費用・取得税・仲介手数料で、かなりの金額になりますので、設計変更が無ければ10%のほうがお得です。
    36階以上でしたら、お安くしていただいて、どの向きでも、2戸ほど買わせていただきたいと存じております。

  51. 980 契約済みさん

    買った人は買ったときより高く売れるって信じてるからな〜。高層は特に。

    やめてくださいね、現実みなさいとかいうの。

  52. 981 ご契約者

    真面目なお話、さすがに38は売る人がいそうもないでしょうけど、37とか、36で、売ってくれる人は、いらっしゃいませんかねえ。

  53. 982 匿名さん

    なんで業者に頼まないで自分で探すんですか?

  54. 983 契約済みさん

    >981
    38、同じ値段だったら売りますよ。

  55. 984 契約済みさん

    >981
    38、同じ値段だったら売りますよ。
    諸経費等すべて負担していただけるなら。
    野村を通してだったら仲介料はとられないですかね?

  56. 985 契約済みさん

    野村はがっちり取りますよ。自社物件という事で3%からほんの少し割り引くけど。

  57. 986 契約済みさん

    法定上限を払う義務は誰にもないですし、実質仕事もしてないので取らせないぐらいは簡単です。知り合いの不動産屋に頼めばいいだけですから。

  58. 987 981

    >982
    業者に頼まなくても、契約できます。
    適法に出来るように致します。
    >984
    38だとありがたいですね。大体どっち向きでしょうか。
    はっきり書かれなくても結構です。大体で、、、。

  59. 988 契約済みさん

    >987

    984です。
    東側じゃないです。

  60. 989 987

    >>988
    お返事ありがとうございます。
    ご連絡方法を考えて、あらためてご相談します。

  61. 990 M

    私としては、西南の角は、三井が正面に来るので、ご遠慮したいですね。
    真南か、北西、北東で売っていただけると、両親が引っ越してこれるんですが。。。
    どんなもんでしょうか。

  62. 991 契約済みさん

    南西ではないです。はじめから三井が来るのがわかっていましたから。

  63. 992 M

    よくわかりました。。。
    手付金は、10%ですか。要するに、設計変更されてますでしょうか。
    考えてから、ご相談します。
    ありがとうございます。

  64. 993 契約済みさん

    御希望に添える方角です。オプション等は少し入れてますが設計変更はありません。

  65. 994

    わかりました。
    あらためてご連絡します。

  66. 995 契約済みさん

    南西角は、三井と見合う事にはならないと思うけど。

  67. 996 契約済みさん

    南西角を含めて南面は、
    三井の業務棟教会側から見られる感じになるのではないですか。

  68. 997

    >>996
    真南と東南は、全く影響ありません。
    配置図で確認されるか、CGでもチェックできますが、角度的には、正対しません。
    三井の計画図を落として、私も、それは、確認しました。
    問題ありません。
    あえて申し上げれば南西角だけが、まともに影響を受ける状況です。

  69. 998 契約済みさん

    私も配置図に落として検討しましたが、三井に正対するのは、南西角だけです。

  70. 999 契約済みさん

    確かに、南西角は厳しそうです。なるほど。
    991さんの情報収集能力は、すごいなあ。
    真西向きは、やはり前に三井が来そうですが。。。
    北東角だと、電車のカーブの関係で、ある程度上のほうがいいですね。
    30階以上なら、音は気になりませんかね。

  71. 1000 契約者

    西側は、春の桜が素晴らしいでしょう。

  72. 1001 契約済みさん

    三井の敷地は真西向きの前ではありませんよ。 
    地図上でプラウドタワーから正確に南西方向に
    直線を伸ばすと分かりますが。
    また、三井の建物の窓がどこを向くかは、
    三井の計画図から逆にプラウド側に直線を伸ばしてみれば分かります。

  73. 1002 契約済み

    図面で落とすと、、、
    真四角の当建物の南西と隣の西、すなわち38・37階ですと、05と06号室の正面に当たることになりますね。お気の毒ですが、そういうことです。。。
    結局、このようなことがわかっていたから、東南角・真東と北西角に、人気が集中したのですね。
    どうやって情報を取ったのでしょうか。誰かが教えてくれたんでしょうか。
    もああ、そんなところでしょうね。

  74. 1003 契約済みさん

    1002様、御言葉ですが
    06号室の正面とおっしゃるのなら、
    南西の隣の南すなわち04号室の正面に当たるともおっしゃらないとおかしいですよ。

  75. 1004 契約済みさん

    http://kandajim.asablo.jp/blog/imgview/2008/05/18/632f5.jpg.html

    ↑三井の計画図です。早稲田通りに平行に建ちます。


    http://www.ne.jp/asahi/iidabasi/sanpo/wadai/iidabashiek-inisiguti-saik...

    ↑三井と野村の位置関係です。早稲田通りを正面に見るのはどこでしょう。

  76. 1005 Mama

    なるほど。。
    そうすると、ここで一番よいのは、やはり東南角&東、北東角ですか。
    一番つらいのは、05ということですね。
    他は、OKですか。
    04は、超超高層が先ですから、少し角度が振れてるかも知れませんよ。
    >>1004
    北東角はどうですか。西が、お堀ですが、超高層では、西日はどうなんでしょうかね。

  77. 1006 匿名さん

    そろそろ値踏みが始まってるの?///

  78. 1007 契約済みさん

    内覧会に行けば分かることですから、
    その時のお楽しみということで、もうよろしいのでは。

  79. 1008 ご契約

    1004さん
    大変にわかりやすい資料です。
    ありがとうございます。
    三井の影響は、とりあえず、南西角05だけでしょう。

    株も戻せば、決済できる方も増えるでしょう。
    今日の株上昇は、良いニュースですか。

  80. 1009 契約済みさん

    1004さんの資料なんて、契約者なら皆さん野村からもらっているでしょ。

  81. 1010 1008

    ・・1004さんの・・・なんて、
    なんていう言い方しなくてもいいんじゃないのかなあ。
    親切に、送ってくれたんだから。

  82. 1011 1004

    1008さん、お気遣いありがとうございます。
    私自身余計な事かとも思いましたので、よろしいのですよ。

  83. 1012 契約済みさん

    あーまたです株価暴落。なんでしょうかねこの市況の悪さ。お金使いたくなくなります。

  84. 1013 契約済みさん

    逆資産効果ってやつですね。払い込み予定の自己資金はきちんと保全しましょう。
    それ以外の余裕資金は、今から投資始めるなら面白いかもしれませんね。

  85. 1014 契約済みさん

    素朴な疑問ですが、こんな経済状況の中で、三井は計画通りに建築するんですかねえ。
    あの土地はかなりの高値で仕入れているでしょうし、あまり不景気のときに分譲したり
    テナント募集したら、ほとんど利幅取れないのではないでしょうか。
    まあ完成は3〜4年後ですからそれまでには復活している可能性もありますけど。。

    前田建設は株価が下がってますから、早く着工したいだろうなあ。

  86. 1015 匿名さん

    三井さんは、新築予定です。
    予定通り、ですね。

  87. 1016 契約済みさん

    平成21年4月に入居を予定しておりますが、マンションの西側からの富士山の眺望の可能性については如何でしょうか。期待をしておりますが。もし、望めるとしたら建物の何階位から上でしょうか
    。売出し初期の当マンションのパンフレットには地上125メートルからの眺望」ということで富士山が眺望できるような写真が(コンピュータグラフィック)写っていましたが。途中から富士山の入った写真は出さなくなりましたが。本地域(マンション)周辺に詳しい方は教えてください。

  88. 1017 契約済みさん

    ちょうど1年3ヶ月前(平成19年7月)に契約をしたわけですが、昨年8月頃からアメリカの住宅に対するサブプライムローンの焦付きにより経済の変調の影響が日本にも出てきております。日本のマンションの市況も値下がりしていると報じられておりますが、特に東京近郊では著しいようです。都心部では比較的値下がりは緩やかなようですが。今、冷静に考えてみると1番値段の高いときに契約をし、買ってしまったかなと一瞬思うこともあります。或いは都心部の駅近の物件は今でも人気があり、買得であったかなとも思うこともあります。皆さんは今のマンション市況と今回契約をした物件との関連についてはどのように感じておりますか。高く買ってしまったか、或いは買得であったか?

  89. 1018 契約済みさん

    >No.1016さん
    センター東京という高層マンションが、富士山眺望(および西新宿の夜景)をちょうど妨害するはずです。
    募集時には半分くらいの階までしか完成していませんでしたが、現在はもう完成し入居されているようですよ。

  90. 1019 契約済みさん

    もともと、富士山は冬の天気の良い日にしか見えませんから。
    また更にセンター東京の東側に、計画されている高層建築物がありますし。

  91. 1020 契約済みさん

    なんだか時が経つにつれて悪材料が出て来るので心配です。

  92. 1021 ご契約済み

    〉〉1016様
    建物の高さは、138Mであったと思います。
    したがって、最上階ですと、133MHくらいの視点だと思います。
    たぶん角度的には、センター東京は、かろうじて交わすかと思いますが、その左にある防衛庁のアンテナが邪魔になるような気がします。
    センター東京は、千代田より海抜で30M超高い分、千代田から見ると8フロアー程度高くなるでしょう。
    先日、センター東京の友人宅から、千代田を見ましたが、高台の超高層は、確かに圧巻でした。
    ちなみに、東京湾岸・レインボウブリッジの片鱗・有明のプロペラまで見えます。
    確かに、千代田は、どのくらいまで見えるものか、気になっています。

  93. 1022 契約済みさん

    建物の西側に住む予定ですが、今回、ヤマギワで担当しているオプションの中で、窓フィルムについて契約するか迷っています。担当者の説明では、東京駅前の丸ビルは完成後に窓フィルムをセットしたと話しておりました。そんなにメリットがあるなら最初から販売主の野村不動産がオプション設定に含んでもよかったのでは?とも考えてしまいます。皆さんは窓フィルムはセットを考えておりますか?

  94. 1023 契約者

    すみません、
    何のためのフイルムでしょうか。
    防犯用でしょうか。
    遮光用でしょうか。
    飛散防止用でしょうか。

  95. 1024 契約済みさん

    窓フィルムは、紫外線対策(フローリングや家具の日焼け防止)が目的ですが、
    我が家は、申し込む予定です。

    それより、水回りコーディングを申し込むかどうか、迷っています。

    数年前、新居のマンションに水回りコーディングをした友人によれば、
    最初はぴかぴかで良かったけれど、半年ほどで落ちてしまい。
    効果があったかどうかはわからないとのことでした。

  96. 1025 ご契約済み

    キッチンの床は、石張りではないでしょうか。
    さらにコーテイングされると、効果あるんですか。
    システムキッチンにもコーテイングということがございますか。

  97. 1026 契約者

    キッチンも、フローリングのお部屋のほうが多いと思いますよ。

  98. 1027 サラリーマンさん

    キッチンの床が石って、自慢ですよね?。
    自分を名乗るのにご契約とわざわざ<ご>をつけたり。

    特別なお方なのですね、一緒の建物の下々は幸せです。

  99. 1028 1026

    まあいいんじゃあないですか。

  100. 1029 御隠居

    サラリーマンさんの気持ちもわかりますよ。
    超高層特有の階層意識は、最近は和らいできていますが、日々のELVの乗り降りでも、いろいろ感じるものですが、だんだん慣れてきます。

    良いコミュニテイーを作るために、どうするかは、最初が肝心なので、皆さんで力を合わせて、協力しましょう。
    今住んでるのも超高層なんですが、駅まで距離があって、お店もさびれているところなので、千代田の便利さと神楽坂のにぎわいを、楽しみたいと思います。
    周辺環境は、ここに住む人のすべてに平等です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸