物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区富士見2丁目51番(地番) |
交通 |
総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
414戸(総販売戸数306戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上38階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー千代田富士見口コミ掲示板・評判
-
1074
契約済みさん
港区と違ってここ飯田橋はこれ1本しかプレミアムはありませんから大丈夫でしょう。今後警察病院跡地再開発、駅再開発とバリューアップエリアです。ゆったり構えましょうよ。
-
1075
契約済みさん
来年の4月〜5月の入居に向けて、家具などを物色しようと思っています。
この円高(特にユーロ安)で、ヨーロッパの輸入家具など、安くなっているのでしょうかね。
-
1076
匿名さん
-
1077
匿名さん
1074さんに、賛成ですよ。
気にすることないでしょうに、ね。
-
1078
匿名さん
もう少し下がったら、買ってやるぞおおお。もう一つ。
-
1079
入居予定さん
ところで皆さん、
インテリアオプションの申し込みはもう済まされましたか?
-
1080
匿名さん
インテリアオプションなんてやめたほうが良いです。。。
ほかにいくらでも安いところがありますから。
-
1081
匿名さん
-
1082
住民さんD
同意。家具もエーフラットで買った方が遥かに高水準だと思いますよ。
-
1083
契約済みさん
紫外線フィルムはどうですかねえ。やはり入居後に別業者のほうが格段に安いのでしょうか。。少しの違いなら注文してしまおうかと思ったのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1084
匿名さん
1081ですが、
確かに、フイルムのほうは任せたほうが良いかもしれませんね。
-
1085
匿名さん
-
1086
匿名さん
-
1087
契約済みさん
>1086
この時期ならキャンセルするより売りに出すのでは?
-
1088
匿名さん
登記法を考慮して、中間省略登記することが前提になると思うので、ローン組む人は売りに出すなんて現実無理でしょ。現金持ってる業者とかなら出来るだろうけど。
儲かると思って手を出した素人はキャンセルするしかない。
-
1089
匿名さん
儲かると思って手を出す人は
自業自得だよね〜
諦めて早めにキャンセルして欲しいわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1090
匿名さん
今、テレ東の株式ニュースで解説してたけど
住宅ローン減税の上限6千万の恩恵を受けるためには、
8千万や1億近くの物件を買わなきゃ意味無いんだとさ。
ま、キャッシュ買いには関係ない話だがな。
-
1092
契約済みさん
>1088
へ〜そうなんですね。
ここで転売している人たちはキャッシュで買った人たちなんですね。
ローン組んでると登記前には転売できないんだ。
勉強になりました。
実需で買ったんですが、急な転勤でしばらく住めそうにないんで、人に貸すのも面倒だし、損しない程度に売れれば良いかな〜なんて思ってたんですが甘かったですね。
しょうがないので、新築未入居で売るか、住まないけど入居するかどっちかにします。
キャンセルは腹立たしいので。
-
1093
契約済みさん
1092さん キャンセルしちゃいなよ。所有しているストレスの方がキツイよ。
-
1094
契約済みさん
ここの価値があきらかに手付金額よりも大きな下落幅になったらキャンセルも一考だと思うけど、ここはなんとか維持してる気がします。
港区や渋谷区の物件なら転売目的やファンドの投売りがあるだろうけど、千代田区や文京区の物件は比較的実需や安定業種(士族系)が購入層として支えているので、ゼロではないにしても「キャンセル多数」にはならないのでは??
先日久しぶりに営業担当と話をしたのですが、ここのMRでは他の都心物件ではよくある「いくらで売れる? いくらで貸せる?」という客の問い合わせがとても少なかったとのことですよ。
あわてずドンと構えていればよいと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件