東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. 加賀レジデンス 【住民版】 その1
契約済みさん [更新日時] 2009-04-27 16:44:00

東京都板橋区の加賀レジデンスの契約済み、入居予定の方のための
情報交換の場です。ルール通り、購入検討の方は、質問等をここに
書かないでください。購入検討用の掲示板は別にあります。

入居までは、しばらく時間がありますが、お互い、役にたちそう
な情報を交換したいと思います。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
加賀レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-03-02 02:59:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

加賀レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 641 匿名さん

    639です。

    梱包付きパックは選びませんでした。梱包は自分でやらないと、運んでから捨てるものが
    大量に出てしまうと考えたからです。日通が機嫌が悪かった理由はそれですかね? 見積もり
    の時に、強く梱包サービスを勧められたのですが・・・

    引っ越しそのものは、私が知る限り、かなりてきぱきしていたと思います。荷物が
    多すぎたのが時間がかかった原因と思います。食器くらいは梱包サービスを選べば
    良かったかなと今なら思いますが、次ぎの引っ越しは相当先になりそうなので、この
    反省も忘れてしまうでしょうね。

    家庭によって、荷物量は相当違うみたいですね。私は、2日に分けて積み込んだのは
    初めてです。それを一律に2時間にせざるをえなかったのが、混乱の原因と思います。

  2. 642 匿名さん

    ↑↑↑↑↑↑
    637さんですね。

    639は私ですが、お客の家に仕事に来て機嫌が悪いとは、言語道断ですね。

    ところで、うちはカーテンを入居してからゆっくり決めようと考えていたので
    最近の寒さには凍え死にそうです。やっぱり窓が大きいからですかね。

    24H換気でサッシ下を閉めておくことは思いつきませんでした。
    早速、今夜、試してみます。

    ちなみにトイレの臭いはまったくありませんが、トイレやお風呂場の換気扇が
    こころなしか、常に音がしています。風のせいですかね?

  3. 643 匿名さん

    皆さん、新聞取ってますか?

    もう引っ越して一週間ほどたつのですが、新聞いらないかなと思い始めました。なくても
    全然困らない。インターネットでニュースが見れる。アメリカみたいに素人ジャーナリズム
    が普及しているわけではないので、新聞社がいらないかどうかまではわかりませんが、どの
    新聞みても、同じような記事がほとんどのところをみると、独自の取材は行ってないんじゃ
    ないかと思っています。新聞に書いてないことが、インターネットで読めることもかなり
    多いです。

    費用も年間5万円もかかる。前に住んでいたところは、オートロックじゃなかったので、
    時々、新聞の回収に来てくれたのですが、ここではそれができません。ゴミ置き場まで
    捨てにいくのは面倒です。

    もうちょっと様子見てから最終決定しようとは思っていますが、新聞とらなくてもいいかも
    しれません。インターネットでニュースが読めることが前提ですが・・・。

  4. 644 匿名さん

    前に錦糸町への通勤経路に相談したものですが、

    今は、新宿からお茶の水回りで通っています。7時すぎの埼京線の状態はわからないのですが、
    私の通勤時間である7時前は、混雑というほとではありません。座っている人と立っている人が
    同じくらい。新宿ーお茶の水はもう少し混んでいます。池袋でかなり人が降りるので、今日は
    座れました。

    昔はすごかったそうですが、湘南新宿ラインができて、混雑はかなり解消されているみたい
    ですね。

    子供の話では、りんかい線直通は混んでいるそうです。始発がちょっと遅い。

  5. 645 匿名さん

    スイッチハブを交換された方はいらっしゃいますか?

    ボックスを見たら、バッファローの100Mbのスイッチハブが設置されていました。
    そんなところを見るつもりはなかったのですが、設置に来たNTTの代理の人が、
    ケーブル忘れたとかで、自分でつなげるなら、つないでくださいと言って帰って
    しまったので、自分で設置したのです。

    もちろん、たかだか共有のLANですが、室内だけでも、Gigabitにすれば、
    プリンターなどに高速で出力できます。我が家は、プリンターは、LAN
    で共有して使っています。家族全員が、パソコン1台以上持っているので、
    それぞれがプリンターを買うのはあまりにもったいないので・・・。

    線が遅ければどうしようもないですが、線の種類までは確認できていま
    せん。ルーターは、1Giga対応+無線LAN対応で、かなり高級タイプなの
    で、もったいないと思っています。

  6. 646 匿名さん

    傘立ては皆さん、どうされていますか?

    今までは、水が下に抜けるタイプだったのですが、入り口のカマチが大理石で、水滴が
    たまるのは好ましくないようです。濡れたものを入れなければいいだけの話かもしれま
    せんけど・・・。家族の中には、濡れたまま入れてしまう人がいるので・・・

  7. 647 入居済みさん

    新聞は取ることにしました。長年の習慣ですかね。なぜかネットだと読んだ気がしないというか。
    でも、ネットでも十分という方は必要ないかもしれませんね。朝刊は届けてくれますが、夕刊は
    郵便物を取りに行くときに一緒にといった感じです。

    ネットですが、なかなか速いです。価格.comのスピードテストでも速いと診断されて
    嬉しいです。前に住んでいたマンションも光りだったのですが、信じられないくらい
    遅かったので、気持ちよくインターネットが出来ます。

    傘立てですが、私も悩んでいます。週末にでも探しに行こうかな、と思っています。

    上下、隣(一方)の3世帯の方々は引っ越されているのですが、昼間も、夜間も全く音がしません。テレビとかを消して、じっとしていると、シーーンとして、気味が悪いくらい静かです。
    壁とかが厚いからなんですかね。

    一時話題になっていたトイレの手すりですが、しっかりと取り付けられていました。あれって、本当のことだったんですかね。そそ、私のところは臭いはしません。

    ちょっとした不具合があって、コンシェルジェに連絡すると、数時間後に鹿島の方と専門の方(?)が来てくれて、あっさり直してくれました。対応も良かったです。

    今のところ、大きな不満はありません。駐車場のゲートがないくらいですか。
    あと、夜のゴミ捨て場はちょっと怖いです。

    どなたかが書かれていましたが、晴れた日は富士山が見えますね。

  8. 648 住民さんA

    本当に静かですね。たまに、重いものを落としたようなズシーンというような音がかすかに
    ひびくくらい。話し声とか、音楽とか、足音とか、全く聞えません。ただ、隣が引っ越し済
    みかどうか確認してないので、これを書くのはどうしようかと思っていたのですが、ついで
    だから書いてしまいます。壁厚・床厚の効果でしょう。他には考えにくい。まだ、テレビが
    見られる状態ではないので、家の中は極めて静かです。この状態でほとんど音がしないのだ
    から、おそろしく静かなマンションだといって良いのではないでしょうか。まだ、全員が
    入居したわけではないので、もう少し最終結論は待ったほうがいいかなとは思っています。

    うちもトイレの悪臭は全くないです。かなりの人が悪臭訴えていると書いてありましたが、
    どこか決まった区画なんですかね。もっとも、まだ様子を見ている状況だと思うので、
    これについて議論をするのはやめておきます。

  9. 649 匿名さん

    前に、スライド書棚について相談したものです。

    どうやら、あまり重いものは不可のようですね。

    http://allabout.co.jp/family/storage/closeup/CU20071101A/

    というわけで、少し小さめのものを選ぶことにしました。
    評判の良いのは、スライド書棚を初めて作ったブックマンなのですが、なぜか製造中止に・・・。

    仕方ないので、もうひとつ評判の良い通販生活のスライド600を発注しました。いろいろ検索
    していると、安物は、レールがはずれやすかったり、組み立てがうまくいかなかったりで、
    あまり好ましくないようですね。私が前から使っているのは、通販生活のものですが、
    もう15年くらいたちますが、全く問題を生じていません。

  10. 650 匿名さん

    ところで、皆さん、挨拶行ってますか?
    または、挨拶来ましたか?

    うちは、まだ隣が未入居なので行ってませんが、
    上下階は行ったほうが良いでしょうかね?

    それと、部屋の中は、音がすごく響かないですか?
    以前の部屋はじゅうたんだったのと、カーテンがまだついていないので
    音を吸収するものが何もないからかな?

  11. 651 入居前さん

    初書き込みです。

    初めて気になることが出来ました。

    エントランスBの方を使われている方いらっしゃいますか?深夜、あそこから出る時、または帰って来る時、自転車置き場の入り口がめちゃめちゃ怖くないですか?

    僕は男なのですが、それでもビビリまくってしまいました。女性ならなおさらではないでしょうか。とにかく真っ暗なのです!

    オートロックの外側なので、あそこに誰かが潜んでいたらどうしようとか、考え出すとめちゃくちゃ怖いです。危機管理に携わっている職業柄、どうしても気になってしまいます。

    考えられる対策として、24時間電気をつけて置くとか、それくらいしかないですが、是非そうして欲しいですね。

    あそこは自動点灯なのでしょうか?勇気を振り絞って踏み込んでも、電気がつきませんでした。さらに奥まで進まないと電気は着かないのでしょうか?自動だとしたら、もう少し手前でついてくれるとありがたいのですが。

  12. 652 匿名さん

    あれ?

    今は、まだ引っ越し時期なのか、自転車置き場の入り口は、オープンになってますよね。

    将来は問題になる場所かもしれません。というか、すでに、このスレッドに、ゴミ置き場
    と自転車置き場が怖いという書き込みがありました。

    一番安全なのは、出入り口に認証システムを置くことだと思うのですが、システムが濡れない
    ためには屋根が必要です。簡単にはいきそうもないです。

    前に住んでいたマンションは、かなり開放的な自転車置き場と、ゴミ置き場でしたが、
    私が行くと(私は男です)、女性がびくびくしているのがわかります。人相が悪い私
    個人の問題かもしれませんが、なにかしら対策が必要だとは思います。

  13. 653 匿名さん

    私(女性)もエントランスBを使う事が多いのですが、一人で夜遅くに通る時、自転車置き場の入り口が怖いです。もし刃物を持った男が飛び出してきて、中に引きずりこまれたら・・・と想像してしまい、わざわざ正面エンタランスまで行って入った事もあります。自転車の時は怖くてもあの中に入らなくてはならないのですね。本当に何とかして欲しいです。

  14. 654 住民さんB

    やってみました。スイッチハブの交換

    NTTが設置してあったのが、バッファローのLSW-TX-8NPという100Mbのスイッチハブ。
    8port typeで各部屋に割り振っています。

    私はバッファローが嫌いということもあり、これをIODATAのETG4-SH8NというGigabit
    HUBに交換しました。同じ8 port type.

    苦労をしてしまいました。ハブの交換そのものはすごく簡単なのですが、今まで
    入っていたものより、少し大きかったので、箱に収めるのにすごく苦労をして
    しまいました。

    あまり他人には勧めたくない。交換する人は、今入っているものを確認して、
    同じか、少し小さいくらいのものを選びましょう。はずしたものをもって
    いって、ひっかけ金具の位置も同じものを選ぶのが理想的です。

    私の場合、インターネットに高速につなぎたいというより、プリンターに早く
    印刷したい、NASに高速につなぎたい希望があったので、どうしても交換せざ
    るをえませんでした。

    線がCATいくつなのかわかりませんでした。CAT5だと、実質的にどれくらいの
    スピードがでるのか疑問がないでもないですが、今はかなりスピードがでて
    いるので、よしとしましょう。

  15. 655 住民さんB

    >ところで、皆さん、挨拶行ってますか?
    >または、挨拶来ましたか?

    行ってません。来てもいません。いっせい入居だからいいんじゃないでしょうか。

    ただし、小さいお子さんがいるなら、念のために下の階には挨拶しておいたほうが
    良いと思います。かなり静かなマンションだとは思っていますが、子供の足音が
    どくらいひびくかまだ情報がありません。そういう意味では、上の階にも、挨拶
    しておいたほうがいいような気がします。うちは、足音すら全くないので、このま
    まなら、挨拶しないでもいいかなと思っています。

    人嫌いというつもりはないと思っていますが、まだまだみなさん、後片付けで大変
    でしょう。おじゃまするのは申し訳ないという気分です。

  16. 656 匿名さん

    >自転車の時は怖くてもあの中に入らなくてはならないのですね。

    今は、あまり怖くないですよね。開けっ放しだし、ライトも煌々と明るいし・・・・
    女性は怖いかもしれませんが・・・。

    トランクルームのほうがよほど怖いですが、あそこは、マンション内だし、頻繁に行く
    ところではないのでいいのか・・・。

    ちょっと前にも書きましたが、私が前に住んでいたマンションは、ゴミ置き場は、
    金網で囲まれ、自転車置き場は屋根のみ、というオープンな造りでした。ところ
    が、女性はそれでも怖い見たいで、私(男)が行くと、どきっとした顔をする。
    完全に怖くない状態にするのは難しいような気もします。一応、監視カメラが
    ついているので、抑止力にはなっているはず。

    監視カメラについては、細かくここで書くと、悪用される可能性があるので、
    これくらいにしておきます。

  17. 657 匿名さん

    人、増えませんね。
    今日は土曜なのに引っ越してくる人も少なかったし。
    カーテンがあるなど、明らかに売却済みの部屋も多いのに。
    住宅ローン減税で 引渡しを来年まで延ばしてもらったりしたのかな。

  18. 658 匿名さん

    小学校の休みに合わせて、12月末に引っ越させれる方、3月末に引っ越される方も
    少なくないみたいです。

    幼稚園未満のお子さんの方は、そういう心配はしなくても良いのでしょうが、小学生、
    中学生は、難しいですね。

    私のところは、もう大きいので、配慮なく引っ越しました。子供は通学に便利になったので
    喜んでいます。

  19. 659 入居済みさん

    自転車置き場、みなさん気になるようですね。
    私は毎日使ってますが、それほど気になりません。
    最初の数日、電気がすぐに消えてしまうので、その時はちょっと怖かったです。
    とりあえず、消えないように先に子供をおろして動き回っててもらいました。。。
    最近は電気がついている時間が長くなりましたね。


    音の件、うちは上階の歩く音聞こえます。くぐもった音です。
    でも、それほど気になりません。
    子供が小さいので、8時から9時ころ寝るのですが、その時よく気がつきます。
    あとは家の中で静かにしていると聞こえてきますね。
    この、スラブ厚で聞こえるのですから、普通の厚みだったら、それはよく音が響くんだろうと思います。
    まだ、方側の隣と下の階の方は引っ越されていないようです。
    下の方が引っ越されたら、挨拶にと思っています。

    ただ、うちも引っ越してすで二週間経ちますが、まだ片付かないので、挨拶に行くタイミングはちょっと考えてしまいます。
    あまり遅くならないようにしたいですが。

  20. 660 契約済みさん

    うちも音聞こえるときありますよ。
    わずらわしくはないですが、気にはなります。
    スラブ厚があっても、無音環境はむずかしいですね。

    それより、日曜のブラスバンドの練習(?)の音の方が気になりますが、
    こればっかりはしょうがないかも、、と思うようにしています。

  21. 661 入居済みさん

    660さん

    そうですね。戸建でも外の音はよく聞こえてきたので、私も多少の音はしょうがないと思ってます。
    何しろ、厚いとはいえ、一つの壁・天井でつながっているのですものね。

    ブラスバンドの練習の音、結構私は好きなんです。学生の運動している?掛声とか。
    昔実家の近くに自分の高校があって、同じようにブラスバンド部の練習の音が聞こえていたので、なんだか懐かしい音に感じられて。
    ちょっと、高校時代を思い出したりしてうれしかったり。


    学校に行かれているお子さんがいる方はまだ引っ越しされていない方も多いのですね。
    そういえば、マンション内ですれ違うのは小さなお子さんのご家族が多い気がしました。
    皆さん挨拶をすると、返してくれてうれしいです。
    2歳くらいのお子さんもちゃんと挨拶してくれました。

  22. 662 マンション住民さん

    >皆さん挨拶をすると、返してくれてうれしいです。

    私も挨拶をするように心がけていますが、皆さんからも挨拶されて、
    あたたかい気持ちらなります。

  23. 663 マンション住民さん

    気持ちらなります。→気持ちになります。
    すみません。

  24. 664 住民さんA

    住まいサーフィンのあのお方。
    さすがに三週も続けて自分の「監修」した物件の宣伝とは、「良識」があるとは思えない。
    どうもここでの指摘事項にしても「良識に欠けた」ものだったと考えるべきでしょうね。
    ある意味安心しました。

  25. 665 入居予定さん

    >664
    そういいつつ、毎週Uさんのコラムを気にして読む
    あなたの姿は痛々しいよ。
    もうUさんのことは忘れて、楽しい加賀ライフを
    堪能して下さい。

  26. 666 住民さんA

    いや。
    どこかで謝罪でもしないかなと。。。

  27. 667 匿名さん

    それよりも、Uさんに同行を依頼された方は、
    結局、購入したのかキャンセルしたのか、どうしたんでしょうか?

    これだけ、依頼した内覧業者にけちつけられたら、
    心情的には、面白くないか、買うのをためらいますね。

    今後、内覧業者を依頼するとしたら、守秘義務条項を入れておかないと、
    お金は払うは、あっちこっちで吹聴されて飯のタネにされるはで、踏んだり蹴ったりでしょう。

  28. 668 匿名さん

    通勤に、JR埼京線を使い始めました。新宿経由です。定期は、決まったコースを通らないと、
    不正乗車になってしまうので、気をつけたほうがいいです。すさまじい損害賠償を要求される
    可能性があります。以前聞いたのは,500万円くらいを請求されたケース。詐欺扱いになるら
    しく、勤務先のほうも厳しい状態となります。

    それで、新宿に行くときですが、りんかい線直通を選ばなければ、多少は空いています。
    7時前なら、池袋でかなり空くので、座れることがあります。りんかい線直通は、始発
    から混んでいます。

    新宿から帰る時は、赤羽止まりを選ぶといいです。かなり空いています。1時間に2本ほど
    あります。

  29. 669 匿名さん

    ライフを使ってみました。

    北園女子学生会館の横を通っていくと、おおむね直線に近い感じでいけます。非常にゆるい
    のぼりで自転車でも楽。

    ただ、近く(駅側、だから坂の上)の100円均一ショップに比べると空いています。売っている
    ものは多少違うので、大丈夫じゃないかという気はするのですが、いつまで店がやっていけ
    るのかちょっと疑問もあります。このあたりは、個人の家具店も結構あるので、なくなっても
    そんなには困らないような気もしてはいるのですが・・・

    王子よりのサミットは、食品しかないので、ライフの代替えはできません。

    いっそのこと、家具類は池袋で購入したほうがいいかも。東急ハンズは、12月30日まで、
    夜9時まで営業です。来年1月からは、通常通り、夜8時で終わります。池袋なら、
    山田電気が夜10時までやっているし。本当に身近なものならともかく、比較して買いたい
    ものなら、池袋でだいたいそろうと思います。

    この間、池袋で買い物してタクシーに乗ったら1400円でした。駐車場探しが大変なので、
    車もっていても、電車でいって、帰りタクシーのほうがいいかもしれません。駐車無料券
    つきでない店舗に行くなら、電車のほうがはるかにいいです。駐車料金はかなり高いです。

  30. 670 匿名さん

    池袋は、意外なくらい近いですね。この間、自動車で走ったら、すぐ北池袋になって改めて
    近いんだなと思いました。

    池袋は商店街として地盤沈下の噂はありますが、実際に街を歩いてみると、ものすごい人通り
    で、新宿よりも凄いんじゃないでしょうか。デパートは新宿のほうが上かもしれませんが、
    東急ハンズは、新宿にはありません。新宿に比べると夜安心して歩けます。

    大型の本屋は、新宿が紀伊国屋、ジュンク堂(新宿三越:まだ行ったことなし)
    池袋は、リブロ、ジュンク堂、旭書店(東武百貨店)
    池袋の勝ちだと思う。

    加賀に引っ越してから池袋に行く機会がかなり増えました。

  31. 671 匿名さん

    皆さん、車で環7に出るときどうゆう道を通って出ますか?

    赤羽方面に行く時と、練馬方面に行く時でルートを変えますか?

    私は、帝京大学板橋キャンパスの横を通って交差点を直進して右折。
    すごく細い道を左折して、再度左折、姥が橋の交差点に出ます。

    でも、この「すごく細い一方通行の道」が暗くなってからは、
    左折時にこすりそうで不安です。

    良いルートがありましたらご教示ください。

  32. 672 入居済みさん

    まず十条通りに出る際は、671さんが言う「すごく細い一方通行の道」が最短だと思います。
    環7外回りに行きたい時はほぼこのルートを使っています。
    もう一つ、朝鮮学校のちょっと先を左折する一方通行もありますが、細さは変わりません。
    また後者は十条通りを左折しかできません(環7方面のみ行けます)。

    逆に、帰宅する際は帝京病院入口という信号から入るのが普通ですが、十条通りのセブンイレブン
    脇から入るとファミマの通りに真っ直ぐ行けます。細さは超一級なので車幅1.9mあると苦しいかと。

    中山道に出るルートは沢山あるので、その方が幅を気にする必要はないですね。
    中山道→環7なら、マンション前の道を突き当りまで行って左折、道なりにぐるっと左回り、
    自販機が2つある所を右折すると仲宿のライフ脇に出ますので、そこを真っ直ぐ(厳密には数m右折して)
    行くとすぐ中山道に当たり、右折で環7、左折で環6です。
    環7内回りへはこれでも良いかも知れませんし、環6への最短距離だと思います。

  33. 673 匿名さん

    私も、朝鮮学校の先の細い道を左折しています。たいていの人がそうしているみたい
    です。

    他に方法はないでしょう。一見不便ですが、このおかげで車の通りが少ないので、私は
    喜んでいます。もし、大型車でも、すかすか通れるのであれば、王子方向から踏み切り
    通るのを避けて短絡してくる車が増えてしまい、静かな環境は消滅してしまうと
    思います。

    ただ、帝京大学へ入る道は、踏切を嫌がる車が短絡路として通ることがあるようです。
    こっちは大型車でも通れます。

    基本的には、踏切を交差にしてもらいたいと考えています。一時そんな話もあったよう
    ですが、どうなっちゃったんですかね。

  34. 674 入居済みさん

    >670さん

    東急ハンズは新宿にもありますよ。
    高島屋と同じ建物に入ってます。あと、本やはルミネの中と、高島屋にくっついているのも結構大きかったと思います。ルミネの方の本屋は3000円以上は送料無料で送ってくれますよ。
    私は、以前新宿に勤めていたので、池袋よりも行くことが多くて、なじみがあります。
    でも、池袋は近いですよね。
    電車でも5分ですから。


    あと、家具ですが、新宿3丁目にアクタスがあります。
    新宿から歩いていける距離なのですぐですよ。
    わりとおしゃれな感じの小物類もあって、見に行くと楽しいかもしれません。


    〉669さん

    ライフの近道ありがとうございます。うれしいです。
    私は十条に住んでいたので、十条銀座ばかりでしたが先日初めて散歩がてら仲宿商店街に行ってきました。
    結構長いですよね。
    私はライフの一階の花屋さんで本物のモミの木の葉っぱのリースを買いました。
    お花屋さんの店員さん、感じが良かったです。
    今度は近道ルートで行ってみます。

  35. 675 匿名さん

    >東急ハンズは新宿にもありますよ。

    あれ、失礼しました。私が中野に住んでいた頃はなかったもので・・・・。
    いつも渋谷に行ってました。

    池袋がいいのは、行くのに近いということが基本ですが、帰りのタクシー代が
    たいしたことがないことです。新宿だって、たかだか一駅なので、時間差は
    わずが5分なんですが、買い物の荷物があったりした時に、タクシーで帰るかどう
    か正直悩みます。高速に乗れば、あっという間ですが、どんどん値段があが
    ってしまいまそうです。

    新宿からだと、タクシー料金どれくらいなんですかね。乗ってみられたかたは
    いらっしゃいませんか?

  36. 676 匿名さん

    671です。

    皆さん、ありがとうございます。

    やはり、2つの一方通行しかないのですね。
    暗くなってからがちょっと心配ですが、
    結構大きいトラック、タクシーも左折していたので、慣れれば問題ないのかもしれません。

    帰りは、環7から十条通りに入り、帝京大学行きを右折するのが良さそうです。
    ありがとうございました。

  37. 677 入居済みさん

    675さん、こんにちは。

    http://www.taxisite.com/far/default.aspx
    このサイトでタクシー料金が調べられます、
    池袋からは1400円前後、新宿からは3000円前後のようです。
    混み具合などで違ってくるでしょうが、目安にはなると思います。

    私が乗ったときは池袋までが1300円台でした。新宿まではまだ
    乗ったことがありません。

  38. 678 匿名さん

    >やはり、2つの一方通行しかないのですね。

    追記しておきますが、朝鮮高校の先で曲がる方の一方通行の出口ですが、歩行者、自転車は
    自動車のことを全く気にしていません。出ようとしたとたん、自転車が前を横切ってびっく
    りしたことがあります。自転車は特にあぶないです。出口のところに、左右がよく見える、
    大型のカーブミラーがついてますので、良く確認したほうがいいです。自転車は本当に
    あぶないです。

  39. 679 匿名さん

    サミットへの近道を見つけました。たいして近くはないですが、登りくだりが少ないです。

    朝鮮高の前の道を埼京線の線路に向かって進みます。そのまま行くと、家政大学を回って、
    加賀学園通りにでます。そうしないで、線路の手前を左に曲がります。ここは一方通行の出口です。
    すぐ右に曲がると、踏切にあたります。踏切を渡り、そのまままっすぐ行くと、自衛隊
    の建物にあたります。建物の端のところで右に曲がります。そのまま行くと、右側に
    北区中央図書館があり、それをすぎるとサミットです。

    初めて自転車でサミットへ行ってみたのですが、加賀学園通り沿いに行くと(王子行きのバス
    が通る道です。)、自動車ではあまり気がつかなかった登り降りが結構あります。疲れるという
    ほどではないですが、ちょっと疲労します。

    もしかしたら、もっと良い道があるかもしれませんけれども、参考になりましたら・・・

    なお、サミットの地下には少数ながら、日常用品もありました。前に、食品のみと書いて
    しまったので訂正しておきます。

  40. 681 匿名さん

    新築されたばかりの、北区中央図書館に行ってきました。

    679に書いた道が登り下りが少なくて楽です。

    北区では一番大きな図書館だそうで、私の知る限り、板橋区の図書館でこれより大きいものは
    ないと思います。

    特徴:
    1.パソコンを持ち込んでインターネットを利用することができます。(これは、東板橋
      図書館でも可)
    2.とにかく大きい。利用者も大勢いました。本もかなりあります。
    3.有料駐車場があり、30分200円。
      高すぎるような気がしますが、最近の図書館の使い方は、ネットで予約して取りに
      いく、という使い方がメインなので、これで良いのかもしれません。
    4.3で書いたネットで予約は残念ながら、区外在住者・区外勤務者はできません。
      直接、図書館で予約しないと駄目です。予約そのものは、区外の方でもオーケーです。
      本が多いので、どっちかというと、読みに行く図書館という印象です。
      ネットで予約するなら、東板橋図書館で充分でしょう。すぐ取りに行けるし・・・

    図書館が多いのは良いことです。どんなに面白い本でも、3度続けて読むということは
    まれです。加賀に引っ越してから、もう一本、本棚を追加して、ようやく、本を全部、書棚に
    おさめることができました。仕事の本ならともかく、趣味の本だったら、図書館でも充分用が
    足りるんじゃないかなと考えています。このあたりは、人によって考え方が違うのかもしれ
    ませんが、買ったばかりの小説を読み終わった途端に捨てる、あるいは捨て値に近い値段で
    古本屋に売るのはもったいないという印象です。

    私がこのマンションを選んだ理由の一つが図書館が近所に多いことでした。このあたりは、
    図書館が多いですが、日本は諸外国に比べて図書館が少ない国として有名です。

  41. 682 匿名さん

    677さん

    ありがとうございます。3000円前後ですか・・・。費用はそれほどたいしたことないですが、
    時間が気になりますね。池袋周辺は、川越街道はすごく混んでいますが、それを避ければ、
    そんなに混雑はひどくないです。新宿だとどうなんですかね。

    自分の車でも、新宿まで行くことは滅多にないので、よくわかりませんね。新宿に用事が
    あるなら、電車で行くことがほとんどなので・・・。加賀に住む前からですが・・・。

  42. 683 匿名さん

    初めてディスポーザーを使いました。

    ディスポーザーという装置そのものの使用も初めてです。野菜くずをを入れてみたら、”ウーン”
    とうなるだけ。

    ミキサーみたいな音がするのだろうと予想していたのですが、何も起こらず、止ってしまいます。
    何かひっかかっているんじゃないかと、コンセントをまず抜こうとしたら、抜けない。早速、
    管理会社に電話しました。ディスポーザー管理の専用会社があります。

    それは、詰まっています、という返事。マニュアルに書いてあるとおり。でも、電源のコンセント
    が抜けない。いろいろやっているうちに、このコンセントはひねらないと抜けないタイプである
    ことが判明しました。無事抜いて、手をつっこんでみたら、骨がひっかっていました。

    柿の種は、かりかりしますが、待っていると次第に小さくなっていきます。これはどうなんで
    しょうか。柿の種が装置に当たる音がして、あまり気持ちよくないですが・・・。

    でも、生ゴミがきれいになって、うれしいです。臭いはないし・・・・。

    次ぎは食洗機に朝鮮です。

  43. 684 入居済みさん

    確かに1400円と3000円はだいぶ違いますね。

    池袋近い〜。

    ちなみに、今日ちょうど池袋に行ってました。
    西武に入っているイルムスでクリスマスのオーナメントなどがセールになっていましたよ♪

  44. 685 匿名さん

    今日は、たまたま、日通の引っ越しの営業の方とお会いしました。

    私は、前に2日がかりで引っ越ししたと書いた者です。びっくりしたというコメントが
    ついたので、まれなケースなのかなと思っていました。でも、今日、営業の方に聞いて
    みたら、日通に引っ越しを頼んだ方の半数以上は、2日がかりだったそうです。

    私のところは、本がかなり多かったことと、うまく段ボールに詰められないものが
    多かったので、2日がかりだったのだろうと思っていますが、引っ越し見ていると
    荷物の多いかたは少なくない印象です。

    なお、これで引っ越しは9回目なのですが、こんなに荷物壊れなかったのは初めて
    です。紛失物なし。明かな壊れもの無しです。悪口を言われることの多い日通です
    が、私は感謝しています。

  45. 686 匿名さん

    悪口ではなく、事実なのですが。。。。
    日通を頼んだ人の半数以上が2日がかりと言うのも驚きました。
    紛失物なし。壊れもの無しも、引越し業者としては、当然かと思います。

    今週末の引越しの際は駐車場で、どなたかの液晶TVを運びながら
    「でっかいなぁ、いくらするんだろう?」などと、おしゃべりしながら
    のんびり運んでいました。緊張感もなく、あれでは時間がかかって当然だと思いました。

    それとは別に、廊下やエレベーターで感じ良く挨拶してくるのは、
    決まって、アリやアヒルやドラえもんなど他社ですね。
    日通さんは、エレベータ前や中で住民と会っても視線を外して無視しています。

    監督に来ている社員は、きちっと、朝礼なのでスタッフに伝えて欲しいものです。

  46. 687 匿名さん

    >のんびり運んでいました。緊張感もなく、あれでは時間がかかって当然だと思いました。

    もう引っ越しが減っていて、重なることもなくなったからじゃないですか?

    私の頃は、引き渡し一週間だったので、引っ越しが多く、かなり大変だったと思います。
    業者はカリカリしていましたから・・・。

    もうすぐひとつのピークがありそうですね。最後のピークは、来年3月だと思っています。

    それにしても、静かですね。誰も住んでない感じ。昨日は壁をたたいている音が聞えて
    きましたけど。

  47. 688 入居済みさん

    ↑同感です〜。
    比較サイトでもそんな評価ですし、(確率論かも知れませんが)そんなものなのでしょう。
    マンション内で遭遇するアリさん、パンダさん、ドラえもんは感じが良いですね。
    幹事会社ってどうやって決定したんでしょう?と思ったりもします。
    駐車場のところの「受付」によくいるロングコート来て眼鏡したご年配のおじさま、
    住民方への会釈すらないので、それも評価↓なのだと思います。

    そう言えば、たまに駐車場でボール遊びしてる少年がいますね。広くて平らで良いので
    しょうけれど、機械駐車場にボールが飛んでったりするかも知れませんし、何より
    機械で怪我でもされたら大変ですから、ボール遊びは禁止された方が良いですね〜。

  48. 689 匿名さん

    >ボール遊びは禁止された方が良いですね〜。

    直接注意して構わないと思いますけど・・・・。

    いやあ、しかし、こんなところでボール遊びですか・・・。でも、どこへ行ったら、
    ボール遊びできるんですかね。

  49. 690 匿名さん

    タクシー経路検索サイトみてきました。

    新宿からは明治通りを通るようですね。日曜は、池袋が歩行者天国だと思ったので注意が
    必要ですが、それをはずせば、そんなに混雑していないような気がします。

    私はサンデードライバーなので、まだ数回しか池袋に行っていませんが、今まで
    行った限りでは、明治通りは空いています。まあ、そんなことを言ったら、
    山手通りもすいてますね。ただ、山手通りは、川越街道を少し走らなくては
    ならないですが、明治通りだと、そのまままっすぐなので、いいですね。

    西巣鴨で左折しないで(左折すると、中仙道の混雑に巻き込まれます)、その
    まましばらく走って、滝野川病院のところで左折すると、混雑は全くない
    みたいです。

  50. by 管理担当

  • スムログに「加賀レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸