東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. 加賀レジデンス 【住民版】 その1
契約済みさん [更新日時] 2009-04-27 16:44:00

東京都板橋区の加賀レジデンスの契約済み、入居予定の方のための
情報交換の場です。ルール通り、購入検討の方は、質問等をここに
書かないでください。購入検討用の掲示板は別にあります。

入居までは、しばらく時間がありますが、お互い、役にたちそう
な情報を交換したいと思います。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
加賀レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-03-02 02:59:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

加賀レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    週末、外から見てみましたが、カーテンがすでにかかっている住戸がありました。
    白いレースのようなカーテンが多かったですが、バーティカルブラインド、
    普通のブラインドもありました。

    我が家は、入居後に、皆さんのを参考にしてからと、まだ決めていませんが、
    今時、夜は結構寒いので、断熱のため、厚手のカーテンにしようと思っています。
    レースは必要ないかな?と考えています。

  2. 602 入居前さん

    またも住まいサーフィンに掲載されてますね。
    >人命に関わる手抜き工事で安全に住めない不完全な「欠陥工事」です。
    なんて言い過ぎじゃないかと思いますが、かなり繰り返しています。
    よっぽど酷いやりとりがあったのでしょうか・・・。
    感情論でここまで書かないで欲しいですね。

  3. 603 入居予定さん

    詳しく書いてくれないから、有効な情報にならない。ほんとうのところの問題はなんなの?

    下地の問題なのか、それとも下地はきちんとしているのに、工事を間違えたのか?

  4. 604 入居予定さん

    検討版にありましたが、要するに以前、鹿島の既存不適格の物件を調査もしないで、
    優秀マンションと評価してしまったことで、鹿島に恥をかかせられた、というこです。
    私も年寄りがいるのでトイレに手すりを付けましたが、内覧の時には特に問題がなか
    ったと思います。まあ、力任せに思いっきり体重を掛けたりはしませんでしたが。

    私は内覧時にプロの方にお願いしたのですが、この方は加賀レジデンスを何部屋か
    担当したようです。総評として、大きな欠陥はなく、指摘事項は他のマンションより
    かなり少ないと言っていました。細かい指摘はありましたが、総じて良くできている
    物件であるという評価でした。

    さあ、明後日から引越が始まります。
    自ら一流と名乗っている愚かな建築士の戯言は忘れて、楽しい新居での生活を
    始めましょう。

    皆さん、よろしくお願いします。

  5. 605 匿名さん

    もしかして、金曜日にもう引っ越される方がいるんですか?

    すごいなあ。考えもしなかった。意外にすいてたりして・・・・・
    私は、どうしても平日休みが取れないので、金曜日の午前中に残金振り込みです。
    午後に鍵を受け取るのですが、もしかしたら、少し遅れるかも・・と言われました。

    これでは引っ越しのスケジュールくめませんよね。

    そもそも引っ越しのほうが忙しくて、鍵なんか受け取りに行く暇がないというか・・・。

  6. 606 入居前さん

    いよいよですね!うちも金曜に引越しなんです。
    午前中に鍵をもらって、すぐ帰宅して、すぐ引越し。3連休で片付けてしまおうという魂胆です。
    天気が良さそうで安心してますが、何しろハードスケジュール。
    年末までにはほとんど電気も灯って明るくなるでしょうか。

    それでは、皆様よろしくお願い致します!!

  7. 607 入居前さん

    ちょっと教えていただきたいのですが、長期修繕計画書はもらいましたか?

    わたしは、もらった覚えがないのですが・・・・・。

  8. 608 引越前さん

    ないな

  9. 609 入居予定さん

    私は重要事項説明の時にもらいましたよ。
    各種規約案などと一緒に紺色のファイルに入れられていました。

  10. 610 入居前さん

    今、マンションギャラリーに確認したところ、作ってあって、ファイルに入っているはず
    だそうです。

    今、勤務先なので確認しようがないですが、見た覚えがないので、再度もらうことに
    しました。明日鍵の受け渡し時にもらうことにしました。

    コメントありがとうございました。そんなもの最初からないですよ、と言われたら
    恥かくところでした。

  11. 611 マンション住民さん

    H20年に住宅取得した私達、もう一度ローン板を覗いてみませんか? 何かが起きているかも・・・

  12. 612 匿名さん

    なんだかなあ・・・

    こういう思わせぶりのメッセージって、中身がないのが多いから・・・。中身が
    ないから、思わせぶりにせざるをえない、というか・・・。

    あした(11月21日)残金払い込みなのに、今更何も変更できるはずがない。
    マンション住民と書いてあるが、加賀の住民じゃないな・・・・。

  13. 613 匿名さん

    鍵、受け取ってきました〜♪

    もう、入居している人もいるのですよね?
    明日、早速見に行きま〜す。

  14. 614 匿名さん

    いまさらですが・・・。

    マルチエアコンが必須の方、もう購入されましたか。
    マルチは量販店で購入しても 取扱い数が少ないため
    ほとんど値引きされませんよね。
    (うちはヤマ○ワの見積りとほぼ同じでした)

    そこで、エアコン専門店なら取扱数も多く、多少は安いかなと思い
    聞いたところ 半額以下で購入できました。
    取付もやってくれますが、心配なら引越業者にお願いすることも
    出来ます。

    ご参考まで。

  15. 615 契約済みさん

    いよいよ皆さん入居ですね
    仲良くしてくださいね
    是非に、ここに住んで良かったと思えるマンションにしていきましょう。

    ところで、隣や上下の音聞こえますか?

  16. 616 契約済みさん

    >539
    >541
    >547
    さんへ

    お返事遅くなりましてすみません。538です。

    隙間の件についてですが、その後再内覧会の時に一級建築士の友人に同行して貰いました。

    鹿島の担当者の説明にも納得し、問題は無いという事になりました。

    隙間以外の件についても色々と見てもらいましたが、良い物件であるとの評価でした。

    この問題について意見を頂きありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

  17. 617 匿名さん

    >ところで、隣や上下の音聞こえますか?

    全然聞えませんが、まだ20戸ほどしか入居していないそうなので・・・

    ちょっと心配していた機械式駐車場ですが、ゆっくりな感じですが、音はほとんど
    無音ですね。うちは、駐車場に近いのですが、安心しました。

  18. 618 匿名さん

    外から見ると、カーテンがかかっていない家がかなりあり、ということは、ヤマギワに
    頼んだ方は少なかったということになるのでしょうか。

    うちは、和装用の収納棚とキッチン棚とカーテンを頼みましたが、今日見たところ、
    かなり良いできにあがっていました。施行はヤマハです。

    ところで、部屋にいたら、壁のコーティング業者が来ましたけど、三井とか鹿島の
    紹介なんでしょうか。部屋が汚れにくくなるという説明に、ぐっと来ましたが、
    こらえました。壁なので、後からでもコーティングできるという説明でしたので、
    意味があるのかどうか調査してからにしようと思います。

  19. 619 引越前さん

    思っていたより高給な造りのマンションで、注意が必要みたいですね。

    玄関のカマチはやっぱり大理石だそうです。キッチンは、人工大理石。両方ともに、
    注意して扱わないと、たちまち傷む。もう少しで引っ越しですが、今のマンションは
    ステンレスのキッチンなので、熱い鍋でも、自由にどこにでもおけました。

    キッチンのほうは、ガラスの板でも敷こうかなと思っています。

  20. 620 匿名さん

    富士山、今日は綺麗に見えましたね。
    ぜんぜん期待していなかったので、ちょっと嬉しかった。

  21. 621 入居済みさん

    トンガリレジデンス

  22. 622 契約済みさん

    今日、引越し前の部屋の掃除に行きました。
    引越し業者は、やはり日通が多かったですね。私は日通ではないですが・・・・。
    ただ、幹事である、日通の方の態度が大柄で久々にムカつきました。

  23. 623 契約済みさん

    玄関ドアもタオルや雑巾で拭くと傷がつきます。
    塗装業者は眼鏡拭きのような布でやさしく拭いていたそうです。

  24. 624 匿名さん

    もうすぐ引っ越しですが、今日は住民票と印鑑証明の変更に行ってきました。いたばし区民
    カードも作りましたが、これがあると夜9時まで印鑑証明書が出せます。危険性とは裏腹
    とはいえ、便利な時代になったものです。

    これで全部の手続きが終わりかと思ったら、パスポートがまだだったのに気がつきました。
    落ち着いてから、池袋のサンシャインに更新に行こうと思いました。

    近所の図書館に入ってみました。古くて小さめですが、雑誌は一通りそろっていますし、
    パソコンやインターネットも使えます。中は2階で意外に広いです。この図書館には期待
    していましたが、満足です。今は、区内の図書館は連携しているので、希望図書は、
    他の図書館から送ってくれます。管理が丸善株式会社になって、夜8時までオープンして
    いることもありがたいです。

    板橋区役所前から近道がないかどうか歩いてみましたが、残念ながら、素直に坂道を
    行くしかなさそうです。これはと思う道を歩いていくと、袋小路が多いです。平日の
    朝は学生が多いという報告が昔ありましたが、8時くらいだと、人通りは少ないです。
    もしかしたら、通学時間はもう少し早い時間帯なのかもしれません。

    板橋区役所前の駐輪場は、奥まっていてちょっと不便な印象でした。

    もう入居されている方は、40世帯くらいはいると思うのですが、午前中は静かですね。
    見ていると、そんなに引っ越し業者もいません。平日の引っ越しは少ないのかもしれ
    ません。

  25. 625 住民さんA

    駐車場ですが、ゆっくりした動作で(私は機械式が初めてなので、平均的なのかどうかわかりま
    せんが)、静かなのはいいですが、やっぱり時間がかかります。特に、他の人とかち合うと
    ちょっと待つ感じになります。正確に時間測ったわけじゃありませんが・・・。

    しょうがないですね。高速だと、怖いし・・・。

  26. 626 住民さんA

    私はまだ住民ではないですが、もうすぐ引っ越しです。夜、自分の住戸を外からながめてみました。
    まだポツポツとしか電気がついていません。40人も入居してるって本当ですかね。入居済みだけど、
    まだ帰宅していないだけかもしれませんが・・・。

    まだカーテンがついてない住戸もあります。夜、電気をつけていると本当にまる見えですね。
    私は目が良くないのですが(視力0.9)、顔まで充分判別可能です。

    気をつけたほうがいいですね。

  27. 627 匿名さん

    >いたばし区民カードも作りましたが、これがあると夜9時まで印鑑証明書が出せます。
    私も作りました。ほんと、便利になったものですね。

    >近所の図書館に入ってみました。
    まだ引っ越して間もないので、片づけに追われています。
    一段落したら、家族で図書館巡りをしようと思っています。
    北区の新しくできた図書館は近いので是非行ってみたいです。

    数日暮らした感想ですが、とても静かで住みやすそうです。窓が大きく、
    日光をたっぷりと取り入れられるので、日中は暖房がいらないくらいです。
    桜の季節が待ち遠しいです。

  28. 628 入居済みさん

    25日に引越しが終わりました。
    4日も経つと
    ようやく段ボール箱も無くなりつつ有ります。
    当日は家具の運搬と据付をした黒○○さんと搬入スケジュールを
    前倒し(16:00→13:30に!)してきた日通さんが
    バッティングしてしまい、事情も色々あって一触即発の状態で冷や冷やでした。
    ■内覧会で出てこなかったトラブルが数箇所見つかりました。
    ①使用前からトイレから玉ねぎの腐った様な異臭がして脱臭剤も利かない。
    ②ヤマギ○さんから来た窓のフィルム貼る業者が作業の邪魔になると窓の
    ロック周りを外して作業をしたとの事でその後にきちんと復帰出来ていない
    らしく窓が開かなくなった。(同様のトラブルは数件出ているらしいです)
    これは連絡済です。
    ③換気扇のカバーとその左の戸棚の扉が干渉して擦れる。
    特に①うちだけでしょうか?

    話変わりますが、今確認出来ているだけでも加賀レジデンスから
    金沢小に21名転校生が来るそうです。

  29. 629 入居済みさん

    628さん

    ①のトイレの腐臭うちもです!
    コンシェルジュさんに今日言ったら
    すぐ鹿島の担当者から電話があり
    明日の朝、来るそうです。
    匂いの元は、うちの場合は
    トイレについている洗面台の排水溝から
    すごい勢いで風が吹き上げてきていて
    それが下水のにおいがします。
    ブルーレット置くだけを買ってきて置いてみたり
    ファブリーズしてみたり毎日格闘しています。
    早く治してもらわなきゃ!!!
    内覧会の時は何も匂いしなかったのに・・・

  30. 630 匿名さん

    日通は、私達の引越しの時間帯にもエレベーターを勝手に使って
    うちの荷物運びに支障をきたし、運び込みの時間ぎりぎりまでかかってしまいました。

    受付でしきっている人も態度悪いですね。
    デベに文句を言おうかと思っています。

  31. 631 入居済みさん

    629です

    トイレの腐臭ですが、先ほど鹿島の方が来て確認していきました。
    かなり多く同じクレームがあったそうです。
    対処方法としては
    ①リビングなどにある大きな窓の下のサッシ換気口は常にあけておく
    ②なるべくたくさん水を流す
    で、しばらく様子を見てください。とのことでした。
    ただ、うちは最初から①②はやっていたのですが・・・
    でも、今朝あたりから少しだけにおいはよくなりました。
    もう少し様子を見ようと思います。

  32. 632 匿名さん

    >630

    うちは荷物が多く、積み込みに時間がかかり、到着も少し遅れ、積み出しも遅れるという
    申し訳ない状態でした。日通の肩を持つつもりはないですが、ユーザーの事情も、
    かなりあるんじゃないかと思います。

    結局、次ぎのグループの引っ越しに食い込んでしまい、最後は階段で運んでいました。

    大きな部屋が多いので、荷物が多い人も少なくないのではないかと思います。
    2時間という設定がちょっと厳しかったのかもしれませんが、逆にこれを3時間に
    したら、全体としての引っ越しはかなり遅れたのではないかと思います。エレベータが
    比較的小さいし、トータルとしてのエレベータの数は多くても、2戸1エレベータの区画
    もあるので、セッティングはかなり大変だったろうと思います。

    昨日、今日でかなり引っ越された方は増えましたね。

    私は、まだ荷物山積みですが、パソコンだけはようやくインターネットにつなぐことが
    できました。今、そのパソコンでやっています。NTTのルーターは、GigaBit対応なのに、
    HUBが100MHzにしか対応していないようで、ちょっともったいないですね。

  33. 634 匿名さん

    本があふれています。スライド本棚を購入しようと思っているのですが、重さが大丈夫か
    不安に思っています。鹿島に聞けばいいのでしょうが、すでに確認された方はいらっしゃいます
    か?

    一番重いタイプは、総重量780Kg(もちろん、本込み)。ピアノも裸足で逃げ出すものすごさです。

    実は一台すでに使っているのですが、昔カタログハウスで購入したもので、もう15年使って
    いますが、未だにノートラブルです。すごく便利です。でも、これ一台ではたりなくなって
    しまいました。

  34. 635 匿名さん

    これから引っ越される方に、アドバイス(余計なお世話かもしれませんけど)

    私が失敗したことです。

      電気・水道・ガス・新聞、郵便のストップは早めに届けておいたほうがいいです。
      電気はインターネットでも頼めますが、2~3日止るまでにかかります。ガス・水道は
      すぐ停められました。郵便の転送依頼は、7日間ほどかかります。これが最大の失敗。
      引っ越しましたと郵便受けに張り紙しているのに、翌日もとの住戸に行ってみたら、
      大量に郵便が入っているのを発見して愕然としました。もし、郵便局に届けが遅れた
      場合には、ガムテープなどで、郵便受けの口をふさいでしまうのがいいようです。
      郵便局でそう説明を受けました。

      引っ越し時には本当に物が不明になります。日常使うものは、別にしておいて、
      自分で持って歩いたほうがいいですね。引っ越し業者は徹底して持っていっては
      くれますが、どこにあるのかわからなければ、紛失したのと同じ状態。私は、
      ひげそりがなくなって、ヒゲのばし放題です。高かったひげそりなので、そう
      簡単に買い直す気になりません。

    簡単ですが、以上。引っ越し時間がかなり短いので、日通は気が荒くなって
    います。荷物が多い方は、頑張ってください。

  35. 636 匿名さん

    >632

    我が家も荷物多いといわれました。
    ただ、前からこまめに荷造りして、当日までに家具、家電以外はすべて箱詰めしました。
    引越しの方も効率良く運び出し、運び込みができます。

    また、段ボール箱に、内容物と行き先(リビング、キッチン、洋室1、2、3など)を書き込み、
    部屋に張り紙をしておきました。そうすれば業者の方は「これどこですか?」と聞いて
    搬入に、時間を無駄にすることなく、どんどん運び込みに専念できます。

    日通は、まだ前の家庭の運び込みが終わっていなかったのですが、
    「時間ですから使ってください」と言ったにも関わらず、
    現場まで指示が徹底していなかったのかエレベーターを使われて、
    待っている時間が多く、なかなか荷物が運び込めませんでした。
    我が家も時間までに終わらなければ、延長はないので、時間厳守でお願いしたいと言いました。
    遅れたら、後の家庭の方にも迷惑をかけますし。

    良く見ると他業者の人たちは、比較的若く、きびきび働いているようですが、
    日通は、年齢層も高く、人数は多いのですが、動きもスローでした。慣れていない感じです。
    エレベータで一緒になっても、挨拶もろくにしないですし。

    引越しを手早く終わらせるコツは、前日までにすべての荷物を箱詰めすることです。
    そうすれば業者の方はテキパキ作業ができます。
    (※ちなみにお任せパックはこの限りではありません)

  36. 637 匿名さん

    >引越しを手早く終わらせるコツは、前日までにすべての荷物を箱詰めすることです。
    >そうすれば業者の方はテキパキ作業ができます。

    おっしゃる通りなのですが、箱詰めにできないものも結構ありますよね。コンピュータの
    大型ディスプレー、大型デスクトップパソコン、植木、扇風機、布団、マネキン、時計・・・・。
    元々、日通から、これらのものは、箱詰めしなくて良いと言われていたものです。他に
    電子ピアノが1台と、エレクトーンが1台。ピアノよりも、エレクトーンが相当重くて、
    苦労していました。昔のタイプのエレクトーンは、かなり重いようです。あと手こ
    ずっていたのは、スライド書棚。これを一部分解するのに、かなり時間がかかりました。

    書いていて思いましたが、上記のものが存在しない家庭があるのかもしれないと思い
    ます。

    私のところは、今までは、和室に寝ていて、ベッドが届くのはちょっと先だし、その間は、
    布団に寝るしかありません。家族4人なので、袋詰めには、時間がかかってしまいました。

    まさか、これらのものをすべて持っていて、自分で箱詰めしたわけじゃないですよね? 
    日通は、ピアノと書棚、エレクトーン以外は、ほとんどすべてを箱詰めにしていま
    したが(段ボールを組み合わせて、大きな箱にするのです)、時間がかかってしまい
    ました。それなりにてきぱきとは処理しているように見えましたが・・・。

    あと、2段ベッドと机複数を、粗大ゴミ置き場まで運んでもらいました。

    積み込みには、合計で10時間くらいかかっています。引っ越しの前日が6時間、引っ越し
    当日が4時間です。引っ越し当日の作業員は10人でした。次ぎの引っ越し時間に食い込んで
    しまい、最後は階段で搬送していました。引っ越しできて、ほっとしています。

  37. 638 匿名さん

    637ですが、

    そういえばいろいろ思い出しましたが、テーブルトップがガラス製で、厳重な梱包を
    してくれました。そこまでは良かったのですが、出そうとしたら、ドアが邪魔で
    出ない。ドアをはずして出すことになりました。

    とにかく、ものすごく時間がかかったという印象です。

    日通も最初見積もりに来た時は、不安がっていましたが、1ヶ月ほど前から、家具や物品を
    捨て始め、かなり整理したので、1週間くらい前に、もう一度見積もりをしに来た
    時は、これなら引っ越しできると言われました。

    箱には、もちろん、宛先は書いてありました。

  38. 639 匿名さん

    それは大荷物ですね。
    うちは、植木、マネキン、エレクトーン、ピアノはありません。
    その代わり、大きな食器棚、本棚、ダブルベッド、布団2組がありました。

    70平米の3LDKの中層階から搬出ですが、当日3時間半(途中15分程度休憩あり)
    で積み込みは終わりました。

    家具の梱包は、きれいに雑巾がけもしてくれ業者さんがやってくれました。
    照明器具を全部持ち込んだのですが、取り外しと取り付けもやってくれました。
    作業員は4人。ちなみにアヒルです。手際は、恐ろしく良かったです。

    「絶対に、その時間内に終わらせるトラック台数と作業員をそろえてください。」と
    事前に、日通に厳しく言われたので、日通にお願いしようかどうか迷いましたが、
    値段も高く、作業効率も悪いのでは、頼まなくて正解でした。

    637家族さんも、作業員が10人いて、2日で延べ10時間かけたのでしたら、
    大変でしたでしょうね。

    当方も、ようやくすべての開梱、ダンボール廃棄が終了し、
    ようやく生活できる環境になりました。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  39. 640 入居済みさん

    うちの場合は数社の見積りを取ったら何故か日通が最安だったので日通にしましたが、
    サービス品質は低かったです。
    梱包付きパックだったのですが、手際、丁寧さ、人当り、どれを取っても以前の引越し
    で使った専業(某昆虫のマーク)とは比べ物にならないほど良くない。
    だから安いのかと思うくらいでした。
    マンション内で引越し作業している業者も、日通の態度が一番よろしくないかと・・・
    挨拶なし、先住民に気を遣わない人が多いような。

    さて、トイレの問題が書かれてましたがうちは全くないです。住戸の位置も関係して
    いるんでしょうか?
    また24H換気でサッシ下を開放しておくとかなり寒くないですか?うちは耐えかねて
    常時閉め切っております。おかげで気密性が高く玄関ドアが異常に重いのですが。

  40. 641 匿名さん

    639です。

    梱包付きパックは選びませんでした。梱包は自分でやらないと、運んでから捨てるものが
    大量に出てしまうと考えたからです。日通が機嫌が悪かった理由はそれですかね? 見積もり
    の時に、強く梱包サービスを勧められたのですが・・・

    引っ越しそのものは、私が知る限り、かなりてきぱきしていたと思います。荷物が
    多すぎたのが時間がかかった原因と思います。食器くらいは梱包サービスを選べば
    良かったかなと今なら思いますが、次ぎの引っ越しは相当先になりそうなので、この
    反省も忘れてしまうでしょうね。

    家庭によって、荷物量は相当違うみたいですね。私は、2日に分けて積み込んだのは
    初めてです。それを一律に2時間にせざるをえなかったのが、混乱の原因と思います。

  41. 642 匿名さん

    ↑↑↑↑↑↑
    637さんですね。

    639は私ですが、お客の家に仕事に来て機嫌が悪いとは、言語道断ですね。

    ところで、うちはカーテンを入居してからゆっくり決めようと考えていたので
    最近の寒さには凍え死にそうです。やっぱり窓が大きいからですかね。

    24H換気でサッシ下を閉めておくことは思いつきませんでした。
    早速、今夜、試してみます。

    ちなみにトイレの臭いはまったくありませんが、トイレやお風呂場の換気扇が
    こころなしか、常に音がしています。風のせいですかね?

  42. 643 匿名さん

    皆さん、新聞取ってますか?

    もう引っ越して一週間ほどたつのですが、新聞いらないかなと思い始めました。なくても
    全然困らない。インターネットでニュースが見れる。アメリカみたいに素人ジャーナリズム
    が普及しているわけではないので、新聞社がいらないかどうかまではわかりませんが、どの
    新聞みても、同じような記事がほとんどのところをみると、独自の取材は行ってないんじゃ
    ないかと思っています。新聞に書いてないことが、インターネットで読めることもかなり
    多いです。

    費用も年間5万円もかかる。前に住んでいたところは、オートロックじゃなかったので、
    時々、新聞の回収に来てくれたのですが、ここではそれができません。ゴミ置き場まで
    捨てにいくのは面倒です。

    もうちょっと様子見てから最終決定しようとは思っていますが、新聞とらなくてもいいかも
    しれません。インターネットでニュースが読めることが前提ですが・・・。

  43. 644 匿名さん

    前に錦糸町への通勤経路に相談したものですが、

    今は、新宿からお茶の水回りで通っています。7時すぎの埼京線の状態はわからないのですが、
    私の通勤時間である7時前は、混雑というほとではありません。座っている人と立っている人が
    同じくらい。新宿ーお茶の水はもう少し混んでいます。池袋でかなり人が降りるので、今日は
    座れました。

    昔はすごかったそうですが、湘南新宿ラインができて、混雑はかなり解消されているみたい
    ですね。

    子供の話では、りんかい線直通は混んでいるそうです。始発がちょっと遅い。

  44. 645 匿名さん

    スイッチハブを交換された方はいらっしゃいますか?

    ボックスを見たら、バッファローの100Mbのスイッチハブが設置されていました。
    そんなところを見るつもりはなかったのですが、設置に来たNTTの代理の人が、
    ケーブル忘れたとかで、自分でつなげるなら、つないでくださいと言って帰って
    しまったので、自分で設置したのです。

    もちろん、たかだか共有のLANですが、室内だけでも、Gigabitにすれば、
    プリンターなどに高速で出力できます。我が家は、プリンターは、LAN
    で共有して使っています。家族全員が、パソコン1台以上持っているので、
    それぞれがプリンターを買うのはあまりにもったいないので・・・。

    線が遅ければどうしようもないですが、線の種類までは確認できていま
    せん。ルーターは、1Giga対応+無線LAN対応で、かなり高級タイプなの
    で、もったいないと思っています。

  45. 646 匿名さん

    傘立ては皆さん、どうされていますか?

    今までは、水が下に抜けるタイプだったのですが、入り口のカマチが大理石で、水滴が
    たまるのは好ましくないようです。濡れたものを入れなければいいだけの話かもしれま
    せんけど・・・。家族の中には、濡れたまま入れてしまう人がいるので・・・

  46. 647 入居済みさん

    新聞は取ることにしました。長年の習慣ですかね。なぜかネットだと読んだ気がしないというか。
    でも、ネットでも十分という方は必要ないかもしれませんね。朝刊は届けてくれますが、夕刊は
    郵便物を取りに行くときに一緒にといった感じです。

    ネットですが、なかなか速いです。価格.comのスピードテストでも速いと診断されて
    嬉しいです。前に住んでいたマンションも光りだったのですが、信じられないくらい
    遅かったので、気持ちよくインターネットが出来ます。

    傘立てですが、私も悩んでいます。週末にでも探しに行こうかな、と思っています。

    上下、隣(一方)の3世帯の方々は引っ越されているのですが、昼間も、夜間も全く音がしません。テレビとかを消して、じっとしていると、シーーンとして、気味が悪いくらい静かです。
    壁とかが厚いからなんですかね。

    一時話題になっていたトイレの手すりですが、しっかりと取り付けられていました。あれって、本当のことだったんですかね。そそ、私のところは臭いはしません。

    ちょっとした不具合があって、コンシェルジェに連絡すると、数時間後に鹿島の方と専門の方(?)が来てくれて、あっさり直してくれました。対応も良かったです。

    今のところ、大きな不満はありません。駐車場のゲートがないくらいですか。
    あと、夜のゴミ捨て場はちょっと怖いです。

    どなたかが書かれていましたが、晴れた日は富士山が見えますね。

  47. 648 住民さんA

    本当に静かですね。たまに、重いものを落としたようなズシーンというような音がかすかに
    ひびくくらい。話し声とか、音楽とか、足音とか、全く聞えません。ただ、隣が引っ越し済
    みかどうか確認してないので、これを書くのはどうしようかと思っていたのですが、ついで
    だから書いてしまいます。壁厚・床厚の効果でしょう。他には考えにくい。まだ、テレビが
    見られる状態ではないので、家の中は極めて静かです。この状態でほとんど音がしないのだ
    から、おそろしく静かなマンションだといって良いのではないでしょうか。まだ、全員が
    入居したわけではないので、もう少し最終結論は待ったほうがいいかなとは思っています。

    うちもトイレの悪臭は全くないです。かなりの人が悪臭訴えていると書いてありましたが、
    どこか決まった区画なんですかね。もっとも、まだ様子を見ている状況だと思うので、
    これについて議論をするのはやめておきます。

  48. 649 匿名さん

    前に、スライド書棚について相談したものです。

    どうやら、あまり重いものは不可のようですね。

    http://allabout.co.jp/family/storage/closeup/CU20071101A/

    というわけで、少し小さめのものを選ぶことにしました。
    評判の良いのは、スライド書棚を初めて作ったブックマンなのですが、なぜか製造中止に・・・。

    仕方ないので、もうひとつ評判の良い通販生活のスライド600を発注しました。いろいろ検索
    していると、安物は、レールがはずれやすかったり、組み立てがうまくいかなかったりで、
    あまり好ましくないようですね。私が前から使っているのは、通販生活のものですが、
    もう15年くらいたちますが、全く問題を生じていません。

  49. 650 匿名さん

    ところで、皆さん、挨拶行ってますか?
    または、挨拶来ましたか?

    うちは、まだ隣が未入居なので行ってませんが、
    上下階は行ったほうが良いでしょうかね?

    それと、部屋の中は、音がすごく響かないですか?
    以前の部屋はじゅうたんだったのと、カーテンがまだついていないので
    音を吸収するものが何もないからかな?

  50. 651 入居前さん

    初書き込みです。

    初めて気になることが出来ました。

    エントランスBの方を使われている方いらっしゃいますか?深夜、あそこから出る時、または帰って来る時、自転車置き場の入り口がめちゃめちゃ怖くないですか?

    僕は男なのですが、それでもビビリまくってしまいました。女性ならなおさらではないでしょうか。とにかく真っ暗なのです!

    オートロックの外側なので、あそこに誰かが潜んでいたらどうしようとか、考え出すとめちゃくちゃ怖いです。危機管理に携わっている職業柄、どうしても気になってしまいます。

    考えられる対策として、24時間電気をつけて置くとか、それくらいしかないですが、是非そうして欲しいですね。

    あそこは自動点灯なのでしょうか?勇気を振り絞って踏み込んでも、電気がつきませんでした。さらに奥まで進まないと電気は着かないのでしょうか?自動だとしたら、もう少し手前でついてくれるとありがたいのですが。

  51. 652 匿名さん

    あれ?

    今は、まだ引っ越し時期なのか、自転車置き場の入り口は、オープンになってますよね。

    将来は問題になる場所かもしれません。というか、すでに、このスレッドに、ゴミ置き場
    と自転車置き場が怖いという書き込みがありました。

    一番安全なのは、出入り口に認証システムを置くことだと思うのですが、システムが濡れない
    ためには屋根が必要です。簡単にはいきそうもないです。

    前に住んでいたマンションは、かなり開放的な自転車置き場と、ゴミ置き場でしたが、
    私が行くと(私は男です)、女性がびくびくしているのがわかります。人相が悪い私
    個人の問題かもしれませんが、なにかしら対策が必要だとは思います。

  52. 653 匿名さん

    私(女性)もエントランスBを使う事が多いのですが、一人で夜遅くに通る時、自転車置き場の入り口が怖いです。もし刃物を持った男が飛び出してきて、中に引きずりこまれたら・・・と想像してしまい、わざわざ正面エンタランスまで行って入った事もあります。自転車の時は怖くてもあの中に入らなくてはならないのですね。本当に何とかして欲しいです。

  53. 654 住民さんB

    やってみました。スイッチハブの交換

    NTTが設置してあったのが、バッファローのLSW-TX-8NPという100Mbのスイッチハブ。
    8port typeで各部屋に割り振っています。

    私はバッファローが嫌いということもあり、これをIODATAのETG4-SH8NというGigabit
    HUBに交換しました。同じ8 port type.

    苦労をしてしまいました。ハブの交換そのものはすごく簡単なのですが、今まで
    入っていたものより、少し大きかったので、箱に収めるのにすごく苦労をして
    しまいました。

    あまり他人には勧めたくない。交換する人は、今入っているものを確認して、
    同じか、少し小さいくらいのものを選びましょう。はずしたものをもって
    いって、ひっかけ金具の位置も同じものを選ぶのが理想的です。

    私の場合、インターネットに高速につなぎたいというより、プリンターに早く
    印刷したい、NASに高速につなぎたい希望があったので、どうしても交換せざ
    るをえませんでした。

    線がCATいくつなのかわかりませんでした。CAT5だと、実質的にどれくらいの
    スピードがでるのか疑問がないでもないですが、今はかなりスピードがでて
    いるので、よしとしましょう。

  54. 655 住民さんB

    >ところで、皆さん、挨拶行ってますか?
    >または、挨拶来ましたか?

    行ってません。来てもいません。いっせい入居だからいいんじゃないでしょうか。

    ただし、小さいお子さんがいるなら、念のために下の階には挨拶しておいたほうが
    良いと思います。かなり静かなマンションだとは思っていますが、子供の足音が
    どくらいひびくかまだ情報がありません。そういう意味では、上の階にも、挨拶
    しておいたほうがいいような気がします。うちは、足音すら全くないので、このま
    まなら、挨拶しないでもいいかなと思っています。

    人嫌いというつもりはないと思っていますが、まだまだみなさん、後片付けで大変
    でしょう。おじゃまするのは申し訳ないという気分です。

  55. 656 匿名さん

    >自転車の時は怖くてもあの中に入らなくてはならないのですね。

    今は、あまり怖くないですよね。開けっ放しだし、ライトも煌々と明るいし・・・・
    女性は怖いかもしれませんが・・・。

    トランクルームのほうがよほど怖いですが、あそこは、マンション内だし、頻繁に行く
    ところではないのでいいのか・・・。

    ちょっと前にも書きましたが、私が前に住んでいたマンションは、ゴミ置き場は、
    金網で囲まれ、自転車置き場は屋根のみ、というオープンな造りでした。ところ
    が、女性はそれでも怖い見たいで、私(男)が行くと、どきっとした顔をする。
    完全に怖くない状態にするのは難しいような気もします。一応、監視カメラが
    ついているので、抑止力にはなっているはず。

    監視カメラについては、細かくここで書くと、悪用される可能性があるので、
    これくらいにしておきます。

  56. 657 匿名さん

    人、増えませんね。
    今日は土曜なのに引っ越してくる人も少なかったし。
    カーテンがあるなど、明らかに売却済みの部屋も多いのに。
    住宅ローン減税で 引渡しを来年まで延ばしてもらったりしたのかな。

  57. 658 匿名さん

    小学校の休みに合わせて、12月末に引っ越させれる方、3月末に引っ越される方も
    少なくないみたいです。

    幼稚園未満のお子さんの方は、そういう心配はしなくても良いのでしょうが、小学生、
    中学生は、難しいですね。

    私のところは、もう大きいので、配慮なく引っ越しました。子供は通学に便利になったので
    喜んでいます。

  58. 659 入居済みさん

    自転車置き場、みなさん気になるようですね。
    私は毎日使ってますが、それほど気になりません。
    最初の数日、電気がすぐに消えてしまうので、その時はちょっと怖かったです。
    とりあえず、消えないように先に子供をおろして動き回っててもらいました。。。
    最近は電気がついている時間が長くなりましたね。


    音の件、うちは上階の歩く音聞こえます。くぐもった音です。
    でも、それほど気になりません。
    子供が小さいので、8時から9時ころ寝るのですが、その時よく気がつきます。
    あとは家の中で静かにしていると聞こえてきますね。
    この、スラブ厚で聞こえるのですから、普通の厚みだったら、それはよく音が響くんだろうと思います。
    まだ、方側の隣と下の階の方は引っ越されていないようです。
    下の方が引っ越されたら、挨拶にと思っています。

    ただ、うちも引っ越してすで二週間経ちますが、まだ片付かないので、挨拶に行くタイミングはちょっと考えてしまいます。
    あまり遅くならないようにしたいですが。

  59. 660 契約済みさん

    うちも音聞こえるときありますよ。
    わずらわしくはないですが、気にはなります。
    スラブ厚があっても、無音環境はむずかしいですね。

    それより、日曜のブラスバンドの練習(?)の音の方が気になりますが、
    こればっかりはしょうがないかも、、と思うようにしています。

  60. 661 入居済みさん

    660さん

    そうですね。戸建でも外の音はよく聞こえてきたので、私も多少の音はしょうがないと思ってます。
    何しろ、厚いとはいえ、一つの壁・天井でつながっているのですものね。

    ブラスバンドの練習の音、結構私は好きなんです。学生の運動している?掛声とか。
    昔実家の近くに自分の高校があって、同じようにブラスバンド部の練習の音が聞こえていたので、なんだか懐かしい音に感じられて。
    ちょっと、高校時代を思い出したりしてうれしかったり。


    学校に行かれているお子さんがいる方はまだ引っ越しされていない方も多いのですね。
    そういえば、マンション内ですれ違うのは小さなお子さんのご家族が多い気がしました。
    皆さん挨拶をすると、返してくれてうれしいです。
    2歳くらいのお子さんもちゃんと挨拶してくれました。

  61. 662 マンション住民さん

    >皆さん挨拶をすると、返してくれてうれしいです。

    私も挨拶をするように心がけていますが、皆さんからも挨拶されて、
    あたたかい気持ちらなります。

  62. 663 マンション住民さん

    気持ちらなります。→気持ちになります。
    すみません。

  63. 664 住民さんA

    住まいサーフィンのあのお方。
    さすがに三週も続けて自分の「監修」した物件の宣伝とは、「良識」があるとは思えない。
    どうもここでの指摘事項にしても「良識に欠けた」ものだったと考えるべきでしょうね。
    ある意味安心しました。

  64. 665 入居予定さん

    >664
    そういいつつ、毎週Uさんのコラムを気にして読む
    あなたの姿は痛々しいよ。
    もうUさんのことは忘れて、楽しい加賀ライフを
    堪能して下さい。

  65. 666 住民さんA

    いや。
    どこかで謝罪でもしないかなと。。。

  66. 667 匿名さん

    それよりも、Uさんに同行を依頼された方は、
    結局、購入したのかキャンセルしたのか、どうしたんでしょうか?

    これだけ、依頼した内覧業者にけちつけられたら、
    心情的には、面白くないか、買うのをためらいますね。

    今後、内覧業者を依頼するとしたら、守秘義務条項を入れておかないと、
    お金は払うは、あっちこっちで吹聴されて飯のタネにされるはで、踏んだり蹴ったりでしょう。

  67. 668 匿名さん

    通勤に、JR埼京線を使い始めました。新宿経由です。定期は、決まったコースを通らないと、
    不正乗車になってしまうので、気をつけたほうがいいです。すさまじい損害賠償を要求される
    可能性があります。以前聞いたのは,500万円くらいを請求されたケース。詐欺扱いになるら
    しく、勤務先のほうも厳しい状態となります。

    それで、新宿に行くときですが、りんかい線直通を選ばなければ、多少は空いています。
    7時前なら、池袋でかなり空くので、座れることがあります。りんかい線直通は、始発
    から混んでいます。

    新宿から帰る時は、赤羽止まりを選ぶといいです。かなり空いています。1時間に2本ほど
    あります。

  68. 669 匿名さん

    ライフを使ってみました。

    北園女子学生会館の横を通っていくと、おおむね直線に近い感じでいけます。非常にゆるい
    のぼりで自転車でも楽。

    ただ、近く(駅側、だから坂の上)の100円均一ショップに比べると空いています。売っている
    ものは多少違うので、大丈夫じゃないかという気はするのですが、いつまで店がやっていけ
    るのかちょっと疑問もあります。このあたりは、個人の家具店も結構あるので、なくなっても
    そんなには困らないような気もしてはいるのですが・・・

    王子よりのサミットは、食品しかないので、ライフの代替えはできません。

    いっそのこと、家具類は池袋で購入したほうがいいかも。東急ハンズは、12月30日まで、
    夜9時まで営業です。来年1月からは、通常通り、夜8時で終わります。池袋なら、
    山田電気が夜10時までやっているし。本当に身近なものならともかく、比較して買いたい
    ものなら、池袋でだいたいそろうと思います。

    この間、池袋で買い物してタクシーに乗ったら1400円でした。駐車場探しが大変なので、
    車もっていても、電車でいって、帰りタクシーのほうがいいかもしれません。駐車無料券
    つきでない店舗に行くなら、電車のほうがはるかにいいです。駐車料金はかなり高いです。

  69. 670 匿名さん

    池袋は、意外なくらい近いですね。この間、自動車で走ったら、すぐ北池袋になって改めて
    近いんだなと思いました。

    池袋は商店街として地盤沈下の噂はありますが、実際に街を歩いてみると、ものすごい人通り
    で、新宿よりも凄いんじゃないでしょうか。デパートは新宿のほうが上かもしれませんが、
    東急ハンズは、新宿にはありません。新宿に比べると夜安心して歩けます。

    大型の本屋は、新宿が紀伊国屋、ジュンク堂(新宿三越:まだ行ったことなし)
    池袋は、リブロ、ジュンク堂、旭書店(東武百貨店)
    池袋の勝ちだと思う。

    加賀に引っ越してから池袋に行く機会がかなり増えました。

  70. 671 匿名さん

    皆さん、車で環7に出るときどうゆう道を通って出ますか?

    赤羽方面に行く時と、練馬方面に行く時でルートを変えますか?

    私は、帝京大学板橋キャンパスの横を通って交差点を直進して右折。
    すごく細い道を左折して、再度左折、姥が橋の交差点に出ます。

    でも、この「すごく細い一方通行の道」が暗くなってからは、
    左折時にこすりそうで不安です。

    良いルートがありましたらご教示ください。

  71. 672 入居済みさん

    まず十条通りに出る際は、671さんが言う「すごく細い一方通行の道」が最短だと思います。
    環7外回りに行きたい時はほぼこのルートを使っています。
    もう一つ、朝鮮学校のちょっと先を左折する一方通行もありますが、細さは変わりません。
    また後者は十条通りを左折しかできません(環7方面のみ行けます)。

    逆に、帰宅する際は帝京病院入口という信号から入るのが普通ですが、十条通りのセブンイレブン
    脇から入るとファミマの通りに真っ直ぐ行けます。細さは超一級なので車幅1.9mあると苦しいかと。

    中山道に出るルートは沢山あるので、その方が幅を気にする必要はないですね。
    中山道→環7なら、マンション前の道を突き当りまで行って左折、道なりにぐるっと左回り、
    自販機が2つある所を右折すると仲宿のライフ脇に出ますので、そこを真っ直ぐ(厳密には数m右折して)
    行くとすぐ中山道に当たり、右折で環7、左折で環6です。
    環7内回りへはこれでも良いかも知れませんし、環6への最短距離だと思います。

  72. 673 匿名さん

    私も、朝鮮学校の先の細い道を左折しています。たいていの人がそうしているみたい
    です。

    他に方法はないでしょう。一見不便ですが、このおかげで車の通りが少ないので、私は
    喜んでいます。もし、大型車でも、すかすか通れるのであれば、王子方向から踏み切り
    通るのを避けて短絡してくる車が増えてしまい、静かな環境は消滅してしまうと
    思います。

    ただ、帝京大学へ入る道は、踏切を嫌がる車が短絡路として通ることがあるようです。
    こっちは大型車でも通れます。

    基本的には、踏切を交差にしてもらいたいと考えています。一時そんな話もあったよう
    ですが、どうなっちゃったんですかね。

  73. 674 入居済みさん

    >670さん

    東急ハンズは新宿にもありますよ。
    高島屋と同じ建物に入ってます。あと、本やはルミネの中と、高島屋にくっついているのも結構大きかったと思います。ルミネの方の本屋は3000円以上は送料無料で送ってくれますよ。
    私は、以前新宿に勤めていたので、池袋よりも行くことが多くて、なじみがあります。
    でも、池袋は近いですよね。
    電車でも5分ですから。


    あと、家具ですが、新宿3丁目にアクタスがあります。
    新宿から歩いていける距離なのですぐですよ。
    わりとおしゃれな感じの小物類もあって、見に行くと楽しいかもしれません。


    〉669さん

    ライフの近道ありがとうございます。うれしいです。
    私は十条に住んでいたので、十条銀座ばかりでしたが先日初めて散歩がてら仲宿商店街に行ってきました。
    結構長いですよね。
    私はライフの一階の花屋さんで本物のモミの木の葉っぱのリースを買いました。
    お花屋さんの店員さん、感じが良かったです。
    今度は近道ルートで行ってみます。

  74. 675 匿名さん

    >東急ハンズは新宿にもありますよ。

    あれ、失礼しました。私が中野に住んでいた頃はなかったもので・・・・。
    いつも渋谷に行ってました。

    池袋がいいのは、行くのに近いということが基本ですが、帰りのタクシー代が
    たいしたことがないことです。新宿だって、たかだか一駅なので、時間差は
    わずが5分なんですが、買い物の荷物があったりした時に、タクシーで帰るかどう
    か正直悩みます。高速に乗れば、あっという間ですが、どんどん値段があが
    ってしまいまそうです。

    新宿からだと、タクシー料金どれくらいなんですかね。乗ってみられたかたは
    いらっしゃいませんか?

  75. 676 匿名さん

    671です。

    皆さん、ありがとうございます。

    やはり、2つの一方通行しかないのですね。
    暗くなってからがちょっと心配ですが、
    結構大きいトラック、タクシーも左折していたので、慣れれば問題ないのかもしれません。

    帰りは、環7から十条通りに入り、帝京大学行きを右折するのが良さそうです。
    ありがとうございました。

  76. 677 入居済みさん

    675さん、こんにちは。

    http://www.taxisite.com/far/default.aspx
    このサイトでタクシー料金が調べられます、
    池袋からは1400円前後、新宿からは3000円前後のようです。
    混み具合などで違ってくるでしょうが、目安にはなると思います。

    私が乗ったときは池袋までが1300円台でした。新宿まではまだ
    乗ったことがありません。

  77. 678 匿名さん

    >やはり、2つの一方通行しかないのですね。

    追記しておきますが、朝鮮高校の先で曲がる方の一方通行の出口ですが、歩行者、自転車は
    自動車のことを全く気にしていません。出ようとしたとたん、自転車が前を横切ってびっく
    りしたことがあります。自転車は特にあぶないです。出口のところに、左右がよく見える、
    大型のカーブミラーがついてますので、良く確認したほうがいいです。自転車は本当に
    あぶないです。

  78. 679 匿名さん

    サミットへの近道を見つけました。たいして近くはないですが、登りくだりが少ないです。

    朝鮮高の前の道を埼京線の線路に向かって進みます。そのまま行くと、家政大学を回って、
    加賀学園通りにでます。そうしないで、線路の手前を左に曲がります。ここは一方通行の出口です。
    すぐ右に曲がると、踏切にあたります。踏切を渡り、そのまままっすぐ行くと、自衛隊
    の建物にあたります。建物の端のところで右に曲がります。そのまま行くと、右側に
    北区中央図書館があり、それをすぎるとサミットです。

    初めて自転車でサミットへ行ってみたのですが、加賀学園通り沿いに行くと(王子行きのバス
    が通る道です。)、自動車ではあまり気がつかなかった登り降りが結構あります。疲れるという
    ほどではないですが、ちょっと疲労します。

    もしかしたら、もっと良い道があるかもしれませんけれども、参考になりましたら・・・

    なお、サミットの地下には少数ながら、日常用品もありました。前に、食品のみと書いて
    しまったので訂正しておきます。

  79. 681 匿名さん

    新築されたばかりの、北区中央図書館に行ってきました。

    679に書いた道が登り下りが少なくて楽です。

    北区では一番大きな図書館だそうで、私の知る限り、板橋区の図書館でこれより大きいものは
    ないと思います。

    特徴:
    1.パソコンを持ち込んでインターネットを利用することができます。(これは、東板橋
      図書館でも可)
    2.とにかく大きい。利用者も大勢いました。本もかなりあります。
    3.有料駐車場があり、30分200円。
      高すぎるような気がしますが、最近の図書館の使い方は、ネットで予約して取りに
      いく、という使い方がメインなので、これで良いのかもしれません。
    4.3で書いたネットで予約は残念ながら、区外在住者・区外勤務者はできません。
      直接、図書館で予約しないと駄目です。予約そのものは、区外の方でもオーケーです。
      本が多いので、どっちかというと、読みに行く図書館という印象です。
      ネットで予約するなら、東板橋図書館で充分でしょう。すぐ取りに行けるし・・・

    図書館が多いのは良いことです。どんなに面白い本でも、3度続けて読むということは
    まれです。加賀に引っ越してから、もう一本、本棚を追加して、ようやく、本を全部、書棚に
    おさめることができました。仕事の本ならともかく、趣味の本だったら、図書館でも充分用が
    足りるんじゃないかなと考えています。このあたりは、人によって考え方が違うのかもしれ
    ませんが、買ったばかりの小説を読み終わった途端に捨てる、あるいは捨て値に近い値段で
    古本屋に売るのはもったいないという印象です。

    私がこのマンションを選んだ理由の一つが図書館が近所に多いことでした。このあたりは、
    図書館が多いですが、日本は諸外国に比べて図書館が少ない国として有名です。

  80. 682 匿名さん

    677さん

    ありがとうございます。3000円前後ですか・・・。費用はそれほどたいしたことないですが、
    時間が気になりますね。池袋周辺は、川越街道はすごく混んでいますが、それを避ければ、
    そんなに混雑はひどくないです。新宿だとどうなんですかね。

    自分の車でも、新宿まで行くことは滅多にないので、よくわかりませんね。新宿に用事が
    あるなら、電車で行くことがほとんどなので・・・。加賀に住む前からですが・・・。

  81. 683 匿名さん

    初めてディスポーザーを使いました。

    ディスポーザーという装置そのものの使用も初めてです。野菜くずをを入れてみたら、”ウーン”
    とうなるだけ。

    ミキサーみたいな音がするのだろうと予想していたのですが、何も起こらず、止ってしまいます。
    何かひっかかっているんじゃないかと、コンセントをまず抜こうとしたら、抜けない。早速、
    管理会社に電話しました。ディスポーザー管理の専用会社があります。

    それは、詰まっています、という返事。マニュアルに書いてあるとおり。でも、電源のコンセント
    が抜けない。いろいろやっているうちに、このコンセントはひねらないと抜けないタイプである
    ことが判明しました。無事抜いて、手をつっこんでみたら、骨がひっかっていました。

    柿の種は、かりかりしますが、待っていると次第に小さくなっていきます。これはどうなんで
    しょうか。柿の種が装置に当たる音がして、あまり気持ちよくないですが・・・。

    でも、生ゴミがきれいになって、うれしいです。臭いはないし・・・・。

    次ぎは食洗機に朝鮮です。

  82. 684 入居済みさん

    確かに1400円と3000円はだいぶ違いますね。

    池袋近い〜。

    ちなみに、今日ちょうど池袋に行ってました。
    西武に入っているイルムスでクリスマスのオーナメントなどがセールになっていましたよ♪

  83. 685 匿名さん

    今日は、たまたま、日通の引っ越しの営業の方とお会いしました。

    私は、前に2日がかりで引っ越ししたと書いた者です。びっくりしたというコメントが
    ついたので、まれなケースなのかなと思っていました。でも、今日、営業の方に聞いて
    みたら、日通に引っ越しを頼んだ方の半数以上は、2日がかりだったそうです。

    私のところは、本がかなり多かったことと、うまく段ボールに詰められないものが
    多かったので、2日がかりだったのだろうと思っていますが、引っ越し見ていると
    荷物の多いかたは少なくない印象です。

    なお、これで引っ越しは9回目なのですが、こんなに荷物壊れなかったのは初めて
    です。紛失物なし。明かな壊れもの無しです。悪口を言われることの多い日通です
    が、私は感謝しています。

  84. 686 匿名さん

    悪口ではなく、事実なのですが。。。。
    日通を頼んだ人の半数以上が2日がかりと言うのも驚きました。
    紛失物なし。壊れもの無しも、引越し業者としては、当然かと思います。

    今週末の引越しの際は駐車場で、どなたかの液晶TVを運びながら
    「でっかいなぁ、いくらするんだろう?」などと、おしゃべりしながら
    のんびり運んでいました。緊張感もなく、あれでは時間がかかって当然だと思いました。

    それとは別に、廊下やエレベーターで感じ良く挨拶してくるのは、
    決まって、アリやアヒルやドラえもんなど他社ですね。
    日通さんは、エレベータ前や中で住民と会っても視線を外して無視しています。

    監督に来ている社員は、きちっと、朝礼なのでスタッフに伝えて欲しいものです。

  85. 687 匿名さん

    >のんびり運んでいました。緊張感もなく、あれでは時間がかかって当然だと思いました。

    もう引っ越しが減っていて、重なることもなくなったからじゃないですか?

    私の頃は、引き渡し一週間だったので、引っ越しが多く、かなり大変だったと思います。
    業者はカリカリしていましたから・・・。

    もうすぐひとつのピークがありそうですね。最後のピークは、来年3月だと思っています。

    それにしても、静かですね。誰も住んでない感じ。昨日は壁をたたいている音が聞えて
    きましたけど。

  86. 688 入居済みさん

    ↑同感です〜。
    比較サイトでもそんな評価ですし、(確率論かも知れませんが)そんなものなのでしょう。
    マンション内で遭遇するアリさん、パンダさん、ドラえもんは感じが良いですね。
    幹事会社ってどうやって決定したんでしょう?と思ったりもします。
    駐車場のところの「受付」によくいるロングコート来て眼鏡したご年配のおじさま、
    住民方への会釈すらないので、それも評価↓なのだと思います。

    そう言えば、たまに駐車場でボール遊びしてる少年がいますね。広くて平らで良いので
    しょうけれど、機械駐車場にボールが飛んでったりするかも知れませんし、何より
    機械で怪我でもされたら大変ですから、ボール遊びは禁止された方が良いですね〜。

  87. 689 匿名さん

    >ボール遊びは禁止された方が良いですね〜。

    直接注意して構わないと思いますけど・・・・。

    いやあ、しかし、こんなところでボール遊びですか・・・。でも、どこへ行ったら、
    ボール遊びできるんですかね。

  88. 690 匿名さん

    タクシー経路検索サイトみてきました。

    新宿からは明治通りを通るようですね。日曜は、池袋が歩行者天国だと思ったので注意が
    必要ですが、それをはずせば、そんなに混雑していないような気がします。

    私はサンデードライバーなので、まだ数回しか池袋に行っていませんが、今まで
    行った限りでは、明治通りは空いています。まあ、そんなことを言ったら、
    山手通りもすいてますね。ただ、山手通りは、川越街道を少し走らなくては
    ならないですが、明治通りだと、そのまままっすぐなので、いいですね。

    西巣鴨で左折しないで(左折すると、中仙道の混雑に巻き込まれます)、その
    まましばらく走って、滝野川病院のところで左折すると、混雑は全くない
    みたいです。

  89. 691 住民さんA

    >それにしても、静かですね。誰も住んでない感じ。昨日は壁をたたいている音が聞えて
    >きましたけど。

    私はマンション生活が5度目なのですが、こんな静かなマンションは初めてです。
    周りの方は入居されているようですが、全くといっていいほど音が聞こえません。
    マンションはうるさいものという意識があったので、うれしい誤算です。

    ところで、ベランダの物干しの高さが低くて、洗濯物がベランダのタイル部分に
    ついていまいます。背が高い物干しのカタログが郵便入れ入っていましたが、
    あれは規約違反になるんでしょうか。バスルームで乾燥すればいいのでしょうが、
    こけだけ日が当たると、ベランダで干したくなってしまいます。
    皆さんはどうされていますか。

  90. 692 入居済みさん

    私も少し背の高い物干し竿はいいなと思っていますが、
    やはり規約違反が気になり既存のものを使って外に干しています。
    チェーンのないタイプのランドリーハンガーを使って何とかしのいでいます。
    ただ長いものを干すときには折り返しをしながらになってしまうので面倒です。
    雨の日とかはもちろん浴室乾燥を使っています。

  91. 693 匿名さん

    手摺りの高さを越える位置に洗濯物があるのは、規約違反だと重要事項説明の時に言われたので、我が家は浴室乾燥を駆使しています。
    周りのマンションの様に何でもありは避けたいですよね。

  92. 694 匿名さん

    >規約違反が気になり既存のものを使って外に干しています。

    いや、すごい表現ですね。気がつかないで、規約違反というのはしょうがないと思っていますが。
    もちろん、他人から指摘されれば、ひっこめざるをえないでしょう。

    うちは、全部浴室乾燥です。ドライの洗濯機と違ってシワになりませんし、なんとなくしっとり
    と乾きます。

    それと、ベランダまで洗濯物を持って行かなくても良いのは結構なメリットです。問題は、
    費用だと思いますが、それはおいおい考えます。費用さえ折り合いがつけば、浴室乾燥が
    ベストじゃないでしょうか。ベランダまで選択ものかかかえていくのは面倒くさくないで
    すか? うちでは、洗濯ものは、浴室の隣の大きな棚に入れているということも影響して
    いるのかもしれませんけど。

  93. 695 入居済みさん

    よく洗濯物干しのチラシ入ってますね。

    うちは長いものは浴室に干してます。乾燥スイッチを押さなくても、一日でふつうに乾いてました。
    ので、今のままで間に合っています。

    それよりも、室内がものすごい乾燥してます。
    寝室は加湿器を使ってますが、加湿器を使う前はのどがカラっからになりました。
    2歳の子どもの唇も割れました(^^;
    木のまな板もひび割れてきました。

    驚きです・・・。

    皆さんの部屋はどうですか?

  94. 696 入居済みさん

    694さんへ

    692です。
    書き方(表現)が良くなかったかもしれませんが、物干しの変更はしていません。
    最初からついているものを活用しているという意味ですよ。

    規約の違反を気にしているのですから、当然ですが疑わしいものは使えません。
    物干し竿がバルコニーから落ちたりしたら大変ですからね。

  95. 697 入居済みさん

    我が家もベランダと浴室乾燥を、使い分けてます。
    確かに天気の良い日は、物干しが足りないと感じます。
    驚いたのは、ベランダの手摺りに、布団やら毛布等を干してる方もちらほらいらっしゃいますよね??
    見ているともし風に飛ばされて落下したら、こわいなーと思ってしまいます。
    周りのマンションでも見かけますが、これってどうなんでしょう?
    マンションでは、今まで常識的にやってはいけないと思っていましたが。。。

  96. 698 住民さんA

    ベランダの物干しについて質問しました691です。
    コメントをいただいた方々、ありがとうございます。
    私も短いものはベランダ、長いものは浴室と使い分けていこうと思います。

    室内ですが、確かに乾燥しています。湿度30〜35%くらいです。
    近くの友人の戸建て(木造)は同じ日に50%位ありましたから、
    加湿器は必要かもしれません。

  97. 699 匿名さん

    >それよりも、室内がものすごい乾燥してます。

    何か、室温を高めるようなものを使ってますか? うちは床暖だけです。床暖の経験は初めて
    ですが、こんなに暖かいものとは思いませんでした。足の裏だけでなく、膝あたりまで暖かい
    ですね。なんか錯覚かもしれませんが、そんな感じがあります。赤外線が床からでているとは
    思えないので、錯覚なんだろうと思っています。

    バルコニーと反対側は、コタツ(住人の希望)とエアコンです。聞いたところでは、乾燥は
    気にならないとのこと。

    今の季節は乾燥の季節ですよね。私は乾燥はあまり気にならないので、加湿装置は使いません。
    コンクリートが乾くまで、5年くらいかかるそうですし、加湿すると、結露が心配です。前の
    マンションでは、結露部分から黒カビが生えてすごいことになってしまったので、なるべく
    加湿は避ける方針です。それで健康を害するなら、本末転倒ではありますけれども・・・

  98. 700 匿名さん

    >疑わしいものは使えません。

    物干し部分の変更は以下の2点において明瞭な規約違反です。違反の”疑い”では
    ないです。

    1) 共用部分であるバルコニーの構造を個人が許可なく変更してしまうこと。
    2) 手摺りより上に、洗濯物を干せない決まりです。

    正式の干し装置の横に、低い洗濯干し装置を置いているかたはいますね。
    これは規約違反ではないです。

    ただ、こういう装置は、台風などの時には、室内に取り込まなくてはならない
    し、個人的には面倒な気がしています。

  99. 701 入居予定さん

    いろいろ決まりがあるんですね・・・
    入居前にいろいろわかって良かったです。
    意見交換が活発で住民にとっては嬉しいかぎりです。

  100. 702 匿名さん

    >いろいろ決まりがあるんですね・・・

    なかなか規約書を全部は読み切れないですよね。今は入居したてで、特にわかりにくい。
    業者はこういうところにつけこんできます。”加賀マンションへの設置の実例”なんて
    書いて、他にも設置している人が何人もいるような書き方で誘ってくる。嫌らしいと
    思います。

    なお、規約は、割と普通です。世の中には、洗濯物は一切干せない、植栽の鉢も置けないという
    マンションも少なくありませんから・・・。こういうのは高層マンションに多いのですが、
    低層でも駄目なマンションもあります。Briria駒込なんかは、中低層マンションですが、
    バルコニーへの洗濯物は一切禁止です。

  101. 703 マンション住民さん

    本当に静かなマンションですね。上下・お隣とも全く生活音が聞こえません。
    (我が家がうるさくしていないか気になりますが)満足度が高く非常に快適です!

    営業さんに確認すれば良いのでしょうが、駐車場の空きはまだあるんでしょうか?
    料金面からハイルーフ非対応の区画を借りていますが、将来的に家族も増えて
    1BOXなどに買換えるかもしれないのでハイルーフ対応にすれば良かったかなー
    と思ったりもしています。
    駐車場、外車多いですね(汗)BMW、ベンツ、フォルクスワーゲン、ボルボ・・・
    我が家は国産で、しかも買換えはいつ出来るものやら全く未定なのですが。

  102. 704 住民さんA

    駐車場の空きはあるようですが、前に聞いた時は(引き渡し前)、残戸を購入する人たちが
    使うかもしれないから、変更はダメと言われました。

    私のところは2階で背が高いです。私の車は国産の小型車なので全然余裕なのですが、
    値段も高いので、できればもっと安いところに移りたいと思っています。希望とは
    全然違うところに借りることになってしまいました。まあ、ただ、将来大きな車に
    買い替える可能性もあるし、あわてないでもいいかなと思っています。

    駐車場の変更に関する規約はありましたっけ? 前に住んでいたマンションでは、
    あいたところができると、希望者をつのって、抽選していました。

  103. 705 住民さんD

    郵便受けにネームプレート付けてますか?

    昨日、郵便受けに外から入ってみました。すると、ネームを入れている人はかなり少ない。

    昔、ネームプレートをもらったような気もするのですが、引っ越しでどこへ行ったのか
    わからなくなり、パソコンで自作して入れることにしました。ファミリーネームだけで
    すが・・・。頻繁にあるような名前の方は、下も入れておいたほうがいいかも・・・。

    というのは、間違い配達があったからです。正しいところに入れなおしておきましたが、
    善意の人ばかりではないでしょう。

  104. 706 マンション住民さん by703

    >704さん

    ありがとうございます。
    やはり残戸を購入した方が駐車場辞退をしない限りは難しいみたいですね。
    しばらく様子見してみます。いずれにしろ今すぐの買換えは不可能ですので。

  105. 707 匿名

    洗濯物をベランダに干そうが浴室乾燥しようが、好き好きじゃないですか。
    洗濯物をベランダに持って行くのが面倒でかつ浴室乾燥のしっとり仕上げが好きならそうすれば良いし、ベランダに持ってくのは別に苦でもないし(普通の主婦は大抵そう)日に当てたパリッと仕上げが好きならベランダに干せば良いんです。放っておいてください。

  106. 708 住民さんA

    >707

    何を怒ってるんだか・・・。自分はこういうふうに干していると書いているだけで、
    他人に干し方を強制なんかできるはずもなし。

    ただし、バルコニーは共用部なので、規約は守りましょうと書いているだけ・・・。

  107. 709 入居済みさん

    707、こういう書き方の人はこのマンション住民ではないでしょう。
    意図的に荒らしてみたいだけ。そんなのは無視でいいんですよ。
    これからも有意義な情報交換していきましょう!

  108. 710 匿名さん

    それでは、質問ですが、十条、板橋区役所近辺で安くて新鮮な魚はどちらで買えますか?

    今は、探せないので、赤羽まで行っています。

    よろしくお願いいたします。

  109. 711 マンション住民さん

    十条銀座の魚鈴なんかいいんじゃないでしょうか。

    http://www.jujo-ginza.com/jmap/jyugin2.html

  110. 712 入居済みさん

    魚鈴、いいですね。
    「十条価格」から考えるとちょっと高く感じることもありますが、
    鮮度、質、品揃えは良し、鮮魚もササッと刺身にさばいてくれます。

    逆に十条・仲宿エリアでは魚鈴くらいかも知れないですね。
    十条銀座の奥、富士見銀座に近い方にも魚屋さんありますが、魚鈴の
    方がベターと思います。
    スーパー(ライフ、サミット、ヨシヤ、マルフク、J&M等々)の
    魚はそれなりです。

  111. 713 入居済みさん

    恐れ入りますが、1階ポストの鍵番号のセットの仕方をお分かりの方、いらっしゃいますでしょうか?分厚い入居説明書に載っているのかな・・。

  112. 714 入居済みさん

    ゴミ捨て場の鍵は、閉めておいたほうが良いですよね?私がゴミ捨てに行く際、閉まっていた事がありませんが、あそこは、外部から入る事が出来る場所ですから。不審者が入りこんでいたら怖いですもんね。

  113. 715 マンション住民さん

    誰が見ているかわかりませんので、セットの仕方はここには書かない方がいいですね。
    分厚い説明書にあります。わからなければ、コンシェルジェさんに聞けば教えてくれます。

  114. 716 入居済みさん

    715さん、ありがとうございます。

  115. 717 住民さんA

    私は閉めていますが、確かにおっしゃるとおり、空いていることがありますね。

    今は、ひもがついていて、使っている間開けっ放しにできるのでだいぶ楽になりました。
    引っ越し当初は、荷物が多いと大変でしたが・・・・・。

    引っ越しが落ち着いてくれば、皆さん閉めるようになると思っています。

  116. 718 入居済みさん

    714さん、私もそう思います。

    以前住んでいたマンションでは、入居者一人一人にゴミ捨て場の鍵を
    渡して、外部の人間が入れないようにしていました。鍵が渡される
    前までは、入居者以外の人がゴミを捨てることが頻繁にあったのですが、
    鍵を渡されてからは、そういったことはなくなりました。
    やはり、誰でも入れると思うと、ちょっと怖いですね。

  117. 719 入居済みさん

    718です。
    すみません。勘違いしていました。ゴミ捨て場の鍵は部屋の鍵で
    閉めることができるんですね。私も閉めたことがないので、
    引越しが落ち着いたら閉めるようにします。

  118. 720 マンション住民さん

    皆さん、先ほどの地震どうでしたか?
    免震構造の関係でさほど大きな地震でなくても揺れるんですよね?

  119. 721 匿名さん

    それだと、免震の意味がまったく無くなるような・・・・

  120. 722 入居済みさん

    地震、全く気がつきませんでした。
    免震ですから、揺れにくくなっているんだと思いますよ。

    引っ越してから数日がたちましたが、静かなマンションでよかったです。
    他の部屋の生活音はほとんど聞こえないし、サイレンの音などの外の音も
    それほど気になりません。

    共働きなので、夕食は外食が多いのですが、十条・板橋区役所エリアで、
    おすすめのお店がありましたら、是非教えてください。ジャンル・予算
    は問いません。よろしくお願いします。

  121. 723 マンション住民さん

    レストランではないですが、近くにこんな店もありますよ
    カフェですがなかなかいいですよ。

    http://www.find.ecnet.jp/

  122. 724 入居済みさん

    地震ですが、うちは揺れました。
    カーテンや、ダイニングテーブルを照らすライトも。
    船酔いのような感じでした。

    あと、上階からの音は聞こえてきます。
    歩く音が聞こえる時もあります。
    うちの上は最上階にあたるので、あまり気になさっていないのでしょうか。
    皆さんがほとんど気にならないとおっしゃっているので、
    うちは上階にめぐまれなかったんですね・・・

  123. 725 入居済みさん

    >724さん

    地震私も感じました。
    ゆらゆらーって、ちょっとした船酔いでしたね。

    それから、音、うちも聞こえます。
    まったく聞こえないという方もいるので、やはり歩き方でずいぶん違うのですね。

    うちは足音がよく聞こえてきます。それほど大きな音ではないのですが、気がつくと気になりますよね。
    なんとなく、天井を見ながら音を追ってしまいます。
    もう少ししたら落ち着くので、ご挨拶がてら、音の件はお話してみようかなと思ってます。

    どんな風に歩くと下に聞こえるのかうちも気になるので。

  124. 726 入居済みさん

    うちは本当に静かに生活できています。
    前が賃貸アパートだったので他の分譲マンションとの比較はできませんが、
    とても満足です。音が問題になるマンションの話はよく聞きますが、
    このマンションは平均点以上は確実に取れてる気がしますよ〜!

    先日、友人を招待したのですが、とても感激してくれましたよ!
    特に1階のゲストルームに行く廊下が好印象だったそうです。

    田舎から呼んだのでゲストルームに泊まってもらいました!
    今度、両親も呼ぼうと思ってます。

    前にも紹介されてましたが、ランチお勧めです。
    辛いのでお子様は無理かも・・・
    辛党のかたはぜひ!!!
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132201/13003862/

  125. 727 マンション住民さん

    隣や上の階の音は気になりませんが、
    駐輪場に続くエントランスの階段を歩く音が気になって仕方有りません、
    夜歩かれる方は気を使っていただけるとうれしいです。
    構造上階段の作りが間延びした段になっているので
    皆さん歩き方が大股気味になって歩く音が出やすくなって
    いるのではないかと思いますが・・・。
    階段でなくスロープになっていればベビーカーの方も使いやすいですよね。
    トイレのにおいまだして困ってます。
    バイク置き場がかなりあまっているみたいです。
    駐輪場にしてほしいです。

  126. 728 マンション住民さん

    入居数が増えてきましたね。
    夜、外から見る雰囲気もだいぶ暖かくなってきたと思います。

    一方、日中に正面エントランスから出入する際にどうしても見えてしまう一住戸の事が気になります。
    お気づきの方もおられると思いますが、ベランダに多量の荷物が長期間に渡って積んであり、
    スッキリしたマンションの外観に対してちょっと???と毎回思ってしまうのです。
    最初だけかなと思っていたものの一向に変わらないので残念に思っております。

    この掲示板に書くのは心苦しいのですが、直接にせよ間接にせよ言うのはカドが立ちますし。
    何か匿名でアンケートを投書できる様なシステムがあるかどうかご存知の方はいらっしゃいますか?

  127. 729 住民さんB

    ちょっと一言いいですか。

    たぶん、小言を書いていらっしゃるのは、住民の多数がここを読んでいて、自分の意見が
    届く可能性があるから、ということで書いていらっしゃるのだと思いますが、たぶん、
    見ている人は、せいぜい20~30人くらいではないでしょうか? 根拠薄弱ですいませんが、
    そんな印象です。

    クレームは管理人に言ったほうがいいですね。角もたちませんし・・・。
    バルコニーは共用部なので、きれいにする義務があります。そろそろ片付けてもら
    えませんか、と言って、怒るような人がこのマンションにいるとは思えません。
    布団干しが一件あり、管理人が注意してすぐ直っています。

    私も、鉢や栽培関係の段ボールがいくつかあったのですが、クレームつくと困ると
    思い、1週間ほどで片付けました。まだ完全じゃないですが、外から見える階で
    はないのでいいかなと思って、今は室内片付け中です。

    ホームぺージは予定されているみたいですが、クレーム受付システムがメインになって
    しまうと、崩壊します。最後は、住民同士のクレーム合戦が通常コース。それは寂しい。
    クレームは、管理人に言いましょう。

    それから、戸別の住戸がわかるような書き方は、御法度ですよ。だれからも注意され
    ないうちに、公開で批判されたら、かわいそうではないですか? ご自分だったら、
    どう思いますか? 管理人に注意してもらうのがベストのようですね。もちろん、
    何か事情があるかもしれないので、注意してもらったら、すぐ改善されるかどうか
    はわかりませんが・・・。

  128. 730 入居済みさん

    ほんとに静かなマンションですね。
    隣・上階の音は、ほとんど気になりません。
    しかしお子さんの走る音はやはりわかりますね。
    我が家も気をつけないとと思ってますが。
    コリドーの共用廊下の音ですが、結構上まで響きます。
    引っ越してすぐのころ、夜中の3時過ぎに笑いながら歩いている人たちがいて、びっくりしました。酔っているのかなと思いましたが、少し残念です。。。
    住戸とコリドーが離れているせいもあり、音への意識が薄くなってしまうのでしょうか??
    もうちょっと気をつけていただけたらなと思います。

  129. 731 住民さんB

    >皆さん歩き方が大股気味になって歩く音が出やすくなって

    確かに、大股になってます。私は小柄なほうですが、大股にならないとうまく
    あそこは歩けないですね。

    自転車のほうはスロープにしないと通れないからスロープにし、自転車が通らない
    ほうは階段のほうが歩きやすいので、階段にしたということなんでしょうが、
    うまくいかないもんですね。雨が降った時なんかは、階段のほうがはるかに
    歩きやすいです。

    私は注意するようにします。たぶん、いろんなことを考えてデザインされている
    のだろうとは思いますが、難しいもんですね。

  130. 732 マンション住民さん

    >コリドーの共用廊下の音ですが、結構上まで響きます。

    コリドーって、南東側の廊下のことですよね。まだ、養生されてますよね。
    もうすぐ取れるみたいですが、そうなれば、また印象が違うかもしれませ
    んね。うちも南東側ですが、音は全く気になっていません。

    音の問題はどこのマンションでも、最大トラブルなので難しいです。
    客観的に測定した騒音レベルでは片付かないこともあります。
    ただ、今は、引っ越し時期なので、いろいろ騒音が出やすい時期なん
    じゃないかという気もします。

  131. 733 入居済みさん

    >723
    ケーキ美味しそうですね。
    近くにこんなおしゃれなお店があるなんて、
    嬉しいです。
    週末にでも行ってみます。
    ありがとうございました。

    >726
    辛いのは大好きなので、是非行ってみようと思います。
    図書館の先を左に行って、徒歩10分位で行けそうですね。
    楽しみです。ありがとうございました。

  132. 734 マンション住民さん

    >トイレのにおいまだして困ってます。

    本当に住民ですか?

    たまたま、内覧会で知り合いになった鹿島の人と偶然出くわしたので、昔話題になった
    匂いのことをお話ししました。うちはぜんぜん匂わないので・・・・。

    トイレの配水管は、U字型になっていて、悪臭を防ぐ仕組みになっています。しばらく
    使っていなかったり、新築では、このU字型の部分に水が溜まっていないので、におい
    が逆流してしまいます。使っているうちになくなるはずですね、と言ってましたけど。

    私が聞いた説明は上のとおりなんですが、実際は違うのですか?

    まだ引っ越されていない方は、こちらにこられたときに、トイレの水を流すことを
    おすすめしたいです。

  133. 735 入居済みさん

    コリドーの共用廊下の音ですが、結構上まで響きます。

    私も南東側ですが、リビングに居るときには全く気にならないのですが、
    廊下側は寝室なので音が気になってしまうのでしょうね。

  134. 736 入居済みさん

    ①コリドーの強要廊下の音
    ②トイレの洗面台からあがってくる排水溝の匂い
    ③廊下においてある子供の自転車・バギー・ゴミ箱

    私も気になります・・・

    ②は何度かコンシェルジュさんに伝えて鹿島さんに来てもらいましたが
    解決策はありません。
    室内の換気の状況によって毎日違います。
    まったく臭わない日もありますし、臭いがひどくてトイレに入れないほどのときもあります。
    最新のマンションは室内の密閉性が高すぎて、換気扇を回すと逆に排水溝から風が
    吹き上がってしまう状況があります。
    うちはいろんな部屋のまどをあけたり、トイレの換気扇を逆に消したりして
    なんとか防いでいます。

    ③は管理人さんに言おうかどうか迷ってます。
    だって駐輪場が少ないのはわかってて、子供が沢山いる人たちの自転車置き場がないことは
    わかっているし・・・

    やっぱり駐輪場なんとか増やしてほしいです。

  135. 737 入居済みさん

    736です
    ①コリドーの強要廊下の音×→共用廊下
    でした。失礼いたしました

  136. 738 マンション住民さん

    コリドーの音に関しては、今は養生がされていて、乗っている板が響いている可能性はあると
    思います。ただ、うちも南東側ですが、コリドーの音がうるさいという印象はないです。

    駐輪場は、かなり前から問題になっていますが、簡単な解決策がないこともわかっています。
    1年以内に解決がつく問題ではないように思っています。でも、まあ、言い続けないと、
    モチベーションも下がってしまうかもしれませんね。

    臭いに関しては意外ですね。うちは最初から今まで、全く問題がありません。
    なんで部屋によって違いがあるんですかね。換気扇って、外(昔問題になった
    吐き出し部の口)から空気を入れて、外へ吐き出すんですよね。排水溝と部屋の
    換気扇はつながっているんですか? トイレだけは排気は、排水溝に吐き出す
    んでしょうか。

  137. 739 契約済みさん

    ここを見ている人は、十人前後じゃないかという気もしてますけど。

    いずれにしても、クレームは管理人に言わないと、該当者に届かないでしょうね。
    布団干しの問題なんか、かなりここのスレッドでも書かれたのに、平然と干されて
    ましたから・・・

    単なる愚痴で済ませたいなら、それでもいいでしょうが。
    問題の所在が明かではないことに、クレーム書かないこともおすすめしたいです。
    匿名の掲示板なので、興味本位で読んで居る人もいます。冷やかしの対象になる
    だけですよ。

  138. 740 匿名さん

    十条駅近くのブックオフという本屋に、中古の本を売りにいきました。

    引き取り額は、ものすごく安い。売っている方は新品の半額程度で、かなり高い。前に住んで
    いた近所の古本屋の引き取り額はこんなに安くなかった。増設した本棚に入りきれない土門拳
    の写真集の一部を泣く泣く売りに行ったのですが、なんと150円。価値がわからない本屋には
    困ったもんです。もちろん、どこにでも売っているような本なら、値段つけてくれただけでも
    ありがたいということはあるのでしょうが、次ぎからはもうこの本屋には売らないことにしま
    した。高いので、買うのもやめ。いくら古本屋だって、値付けに合理性を持ってほしい。まあ、
    ある程度の市場価格を掴むのは、勉強していないと無理なんですが・・・。

    今度からオークションに出すことにします。ある程度の値段のものでないと、配送費がかか
    ってしまうので、安い本だと意味がないのですが。

  139. 741 入居済みさん

    amazonもオークションやってますね。正確には、こちらが中古本の販売業者の形に
    なるので、オークションではないですが。値段の変更は可能ですが、購入者が値段
    を付けるわけではないです。

    引っ越す前に、大型の植物事典売りました。新品で3万5千円の本が、3万円で売れました。
    ただし、amazonの取り分もかなり多いです。15%だったかな・・・。Yahooのほうが手数料
    が安いですね。ただし、本に関しては、amazonのほうが売りやすいです。本を検索した場合、
    そのまま中古の本を探すページに飛んでくれるので・・・。

  140. 742 入居済みさん

    神保町まで行って、専門の古書屋さんに見せるべきでしたね。
    ブックオフは全国チェーン店なので、どこで見積もっても基本は同額。十条が悪いわけではないです。
    ブックオフは全ジャンル即買取なのが唯一のメリット。コミックか新刊の単行本くらいにしときましょう。

  141. 743 住民さんE

    せっかく図書館が近くにあるのですから、雑誌や本はなるべく、図書館で読む、借りるのが
    正解ですね。

    どうしても手もとに置きたい本だけ、購入する。

    ただ、実際に頼んでみましたが、小説はなかなか順番が回ってきません。しょうがないですが。
    小説こそ、たいていは1度読んだら終わりなので、図書館で借りるほうが良いと思っています。
    図書館で借りる人が多いと、本が売れなくて困るという話は聞きますが、お金を要求できる本
    ってそんなにはないのではないかという印象です。特に最近の雑誌は底が浅くて・・・・。

    帰宅の途中電車で読もうと500円の雑誌を買って、面白いところだけ読んだら、
    10分くらいで全部読めてしまって腹がたつことがあります。

  142. 744 契約済みさん

    >ここを見ている人は、十人前後じゃないかという気もしてますけど。

    失礼、ここを見ている住民は十人前後、の間違いです。

    あら探し目的で、興味本位で見ている人は、はるかに多いでしょうね。

  143. 745 匿名さん

    同時に売りに行った、出版されたばかりの久坂部羊さんの”まず石を投げよ”という医療ミステリー
    1890円が50円の引き取り額でした。手間を考えたら、捨てた方が早い。

    本がかわいそうなので、板橋区立図書館に寄付できないかなと思ったのですが、図書館も人手
    不足で、ありがた迷惑みたいですね。図書館員も本好きな人ばかりとは限らないし・・・。
    借りる人は、本が増えればうれしいのでしょうが、図書館としては、ラベルを貼ったり、整理
    番号をうったりしなくてはならない。

    うーん。このマンションのライブラリーに寄贈はどうですかね。青空文庫みたいに、持ち帰り
    可。誰かが持っていってくれても構いません。本来は、みんなで回して読むものかもしれませ
    んが。

    内容はなかなか面白かった。最近問題になっている医療ミスの報道記事が対象です。医療ミス
    の報道で医療が萎縮してしまっているのですが、その是非を問う書物。これを書いているのは
    元医師なのですが、たぶん、医師達からは総スカンでしょう。

    まあ、いずれにしても小説のたぐいは、いくら面白くても、とても取っておけません。図書館
    だと、なかなか順番回って来ないから、話題の書は自分で買うしかない。

    誤解されるかもしれませんが、私は引き取り額が安いので怒っているのではないのです。
    評価が低すぎるのは本がかわいそうだと思います。

  144. 746 入居済みさん

    (リサイクルという概念は別として)
    著作者にとっては古本屋で買ったり図書館で借りたりせずに、気前よく買ってもらいたいでしょうね。

  145. 747 あきれている人

    ここの売り主にはがっかり。明らかな不具合が内覧時から存在した箇所、引き渡し後に新たに発覚した箇所、これについては高額な出費が予想される部分は修理する気がない。ましてや補修の際に新たに破壊した可能性がある部分の修理さえもする気がない。それを当たり前の様に言い放っている。間接的な器物損壊をされて黙っているつもりはないので、それなりの手続きも考えている。いつ管理組合は活動するのだろう。なんの音沙汰もない。住人の皆さんもいずれ分かると思いますが、ある特定の売り主さんには注意です。私は共用部の補修についても徹底的になおさせるつもりです。駐車場内からみた壁やロビーの天井の歪み、気になりませんか?塗装むら、ひび、将来無用な出費がない努力が必要です。

  146. 748 マンション住民さん

    >著作者にとっては古本屋で買ったり図書館で借りたりせずに、気前よく買ってもらいたいでしょうね。

    買ってもらえるだけの本を作ればいいんですよ。私は、小説類は、読んだらたいてい捨てて
    しまいます。これは、その間の娯楽費ということで仕方ないと思います。映画と同じ。
    図鑑類はもう購入するのをやめました。めったに読まないし、場所とりすぎ。残るのは、
    仕事の本といろんな案内書・ノウハウ本。是非とっておきたい本は、捨てません。
    図書館だって、2週間ほどしか借りられないので、その間に、買ったほうが良いと思えば
    買いますよ。

  147. 749 匿名さん

    >>747

    「ある特定の売主」ってどこのことを言っているのでしょうか?
    販売主は実質的に1社だけですけど。

    共用部の不具合は管理会社に言いましたか?
    私は駐輪場の壁の穴が開いているところを指摘して、
    早速、修理してもらいましたよ。

    駐車場内からみた壁やロビーの天井の歪みについては気づきませんでしたが、
    これら共用部は、とりあえず管理会社に言えば、それなりの対応をしてもらえると思いますが。

  148. 750 怒っている人

    私が言っているのは特定の個人です。
    修繕は軽く考えない方がいいですよ。

  149. 751 匿名さん

    >>750

    自分で売主って書き込んでるんじゃない?
    個人なら個人って最初から書いてよ。
    紛らわしい。

    軽く考えないほうが良いなら、
    こんな匿名掲示板に書き込まないで
    直接、交渉してください。

    まあ、書き方に人間性表れてるけどね。

  150. 752 入居済みさん

    >私が言っているのは特定の個人です。

    意味不明? 担当していたデベの営業マン個人ということ? 建設会社の社長という意味?
    内覧会の担当者? 理解できない・・・。751さんは、理解できたんですか?

  151. 753 怒っている人

    直接交渉は無論してます。売り主は鹿島でしょ。何が紛らわしいのか意味が分からないですね。
    それと人間性云々はどういう意味ですか?まともな事を書いて何が悪いのでしょう。あなた何者?住人?売り主?

  152. 754 住民さんD

    引っ越しって、かなりいろいろ部屋が傷つきますよ。新しく冷蔵庫を買ったのですが、搬入時に
    キッチンの縁を傷つけられました。よくみないとわからないので、謝罪ですませてしまいましたけど。

    内覧会後にでてきた傷なんて、メーカーが対応するわけがないでしょう。引っ越しや新たに
    購入した家具の搬入では絶対傷つかない部分ならともかく。なんのための内覧会だったのか・・・。

    うちは、他にもいくつか傷がありますが、引っ越し業者だけでなく、オプションの設置やら、
    家具の搬入やらで、誰の責任かもう全くわからない。それを全部売り主に持たせるほど、
    厚かましくないです。売り主だって、対応するわけがないし。

  153. 755 契約済みさん

    752さんって、前に、クロスにでこぼこがあるって書いてた人じゃないの・・・

    あのUさんですら気がつかなかった問題点を指摘するのはすごい。私が頼んだ内覧業者
    (一級建築士)もそんなことは気にしてなかった。別にほめてないけど。

    まさかと思うが、クロスのでこぼこを新たに見つけたってことかな・・・

    他の誰も気にしてないので、個人単独でやってちょうだい。ここに書かれるのは迷惑。
    途中経過も結末も書かなくて結構。

  154. 756 匿名さん

    別にあなたに指図される覚えはないです。因みに私は引っ越していない

  155. 757 匿名さん

    上の続き
    補修箇所は通常の力で破損する事がない、破損不可能な部分です。

  156. 758 入居済みさん

    なるほど、引っ越しもせず、オプション工事もしてないんだったら、売り主の責任
    の可能性がありますね。

    それで、やっぱり、クロスのでこぼこが気になるってくことですか? 具体的に書いて
    いただかないと、他の人の参考になりませんよ。みんなに読んでもらいたいということ
    で、ここに書いてるんですよね。

  157. 759 匿名さん

    しかし挑戦的な返事が多いですね。壁紙なんて書いてある?私は他人に頼ってどうこうして貰えおうなんて思ってません。私が出来ない事が被害を直接受けていない、気づいていない方がなんとかしてくれると思いますが?仲良くやっていく上で書いただけです。だから挑戦的な返事はやめて下さい。

  158. 760 入居済みさん

    我が家も引越ししてから、いくつかの不具合(大きなことではありませんが、
    内覧会に気がつかなかったこととか)を発見し伝えましたが、
    かなり迅速な対応ですぐに修理してもらいました。

    人によって対応が違うのですかね???

  159. 761 匿名

    それは安価で済む修繕ではありませんでしたか?

  160. 762 匿名さん

    紛らわしいのは、特定の個人担当者が問題なのか、売主としての会社が問題なのか?
    ということです。

    特定の部屋と特定の担当者の問題なら、あなただけの問題ですので自己完結させてください。
    会社や共有部が問題なら住人全員にとって共有すべき問題かもしれないから、
    管理会社に報告してくださいとお願いしたのです。

    「破壊した」、「間接的な器物損壊」、「黙っているつもりはないので、それなりの手続きも考えている。」などの、脅迫まがいの非常に強い言い回しは普通の常識人はしませんので、
    人間性が透けて見えると書いたのですよ。

    私の部屋でも問題はありましたが、鹿島の担当者は、すぐに対応してくれましたよ。
    他に困っている住民の方もいるでしょうから、緊急性がない箇所は、
    「年明けでも良いです」と言っておきました。

    まだ住んでないなら、緊急の事態ではないでしょう?なぜそんなに凄むのでしょうか?

  161. 763 匿名さん

    建設的なご意見ありがとうございます。共用部については、その通りです。
    ただ勘違い頂きたくないのは脅迫なんて物騒な事ではなく、合法的な対応を考えているという意味です。
    なぜなら修繕しないと売り主が明言しているのですよ。普通泣き寝入りしますか?別に急いで直して貰おうとは思っていません。クレーム立ち会いの鹿島の方が修繕を決めているのではなく、その先には許可を出す鹿島の方がいるのです。つまり、同じ企業の中に、売り主部門と施工部門があって複雑化しているのです。

  162. 764 匿名さん

    急にアクセス増えましたね。張り付いていて大変ですね。

    学校の先生かな? まあ、別にどんな職業でもかまいませんが・・・

    状況はなんとなくわかりました。売り主の中でも、人によって言っていることが違
    うってことですよね。責任者が何人かいて、もっと完璧に仕事するといっている人と、
    これが限界って言っている人がいるってことですよね。前にもお書きになったとおり・・・。

    頑張ってくださいとしか言いようがないです。

  163. 765 匿名

    結局のところ、売主(鹿島建設)にクレームを言って修繕して貰うということにつきます。施工(鹿島建設)に言っても、売主の許可が必要であることは自明です。
    売主については、入居初期の不具合、1ヶ月後の点検の不具合等については、予算を持っています。
    従って、理不尽な要求でない限り、入居者の修理・改善要求は聞いてくれる筈です。
    買主だからといって、上から目線で、売主の担当者に要求を突きつけるという感じでは、ダメと思います。結構、交渉毎については、フィフティ−フィフティの感じでやった方が良いですよ。売主側は買主はお客様ですから、言葉使いも丁寧にしてくれていると思いますが。
    理性的に不具合点を売主に納得させる事を考えられたらどうでしょうか。多分、怒っている方は、売主の担当者を捕まえてわめいていらっしゃるのではないでしょうか?

    コンクリートの柱を増やせとか、マンションの構造に関わるような大仕事以外の小さいクレームは売主はやってくれると思いますよ。

  164. 766 匿名係長

    建設的な意見と推測的な意見ありがとうございます。
    私は初めの交渉においては至って穏やかでした。誰だって理不尽を押し付けられれば腹も立ちますよね。

  165. 767 匿名課長

    反応がないので退屈ですね。ネガティブな意見が来るかもしれませんが書き込み追加です。
    私は事実と今後の予定を書き込みました。にもかかわらす、学校の先生だとか、予算があるだとか、わめいているとか、人間が透けて見えるとか、張り付いてみてるとか本当に自信満々か、人を侮辱する方が意外と多いですね。私はは一切他人を卑下していませんよ。管理組合の運営方法が分かりませんが、ここで書かれいる通りのご発言を管理組合の会議で出来るのであればとっても波乱にとんだマンションになってしまいますね。中傷発言の方々は、皆で共存するつもりはありますか?仲良くやりましょうよ。人生は短いですよ、とても。

  166. 768 マンション住民さん

    ここでやらないで、お互いの顔を見て話さないと建設的・理性的な意見は出ませんよ。
    おっしゃってる事を匿名掲示板に求めるのは無理です。お分かりと思いますが。
    課長さんが、○月○日の○時にドコソコで話したい!と書いて下されば、共存したい人、仲良くやりたい人、興味のある人は行きますよ。

  167. 769 匿名

    引っ越して、1ヶ月弱です。感想を書きます。
    箇条書きで失礼。

    1.部屋の中は静かです。人が住んでいる気配が感じられないほど。
      上階の足音が聞こえるといった書き込みがありましたが、
      上階に人がいるにもかかわらず、聞こえたことはありません。
      やはり、歩き方でしょうか。
    2.トイレの臭いは今でもややすることがありますが、引っ越し当時
      よりはずっとよくなっています。
    3.自転車置き場への階段ですが、歩幅が合わなくて、歩きづらいです。
      数日前に、この階段で転んだ男性を偶然見ました。私も一度転びそ
      うになりました。
    4.コドリーを走っている女性、もの凄い音を立てていました。多分、
      養生で敷いてある板と下のタイルが当たる音だと思います。養生が
      終わればそれほど大きな音は出ないと思います。
    5.引っ越してから気づいた不具合ですが、すぐに補修してくれました。
      対応も良かったです。
    6.マンションの正面エントランスの植樹されている部分で、犬の散歩
      で用を足している方を何度か見ました。多分、マンションの方では
      ないと思います。簡単な柵でもあるといいのですが。
    7.ちょっと出かけるとき、意外とバスが便利です。本数が少ないので、
      時刻表を部屋に貼って利用しています。

    今のところ、大きな不具合、不満はありません。

  168. 770 マンション住民さん

    私も769さんと似た印象です。

    ほんとうに静かです。むしろ、自宅のお風呂場の音なんかが聞こえてきます。間にキッチンが
    はさまっているので、要するに静かだから聞こえてくるのだと思っています。

    確かに、自転車置き場の階段は歩きにくいですね。今まで、大またで歩いていましたが、
    うるさいというメッセージがでたので、小股で歩いています。

    うちは、南東側ですが、コリドーの足音は聞こえてきません。話声(大声)は聞こえて
    くることがあります。

    交通が便利なので、自動車めったに使わなくなりました。十条までも結構近いので、
    自転車の出番も減りました。自動車いらないかな、って気がしています。駐車場代
    やっぱり高いです。

    レストランは正直少ないですね。池袋が近いので、池袋まで食べにいくことがあります。
    車とめるところが心配なので、電車ですけど。買い物ついでの時は、サンシャインに
    停めています。たいていのレストランが2時間無料なので助かります。レストランは
    サンシャインに大量にあります。値段は庶民的です。これで駐車場代を店でもってくれて
    大丈夫なのかなと思うほどです。

    雑貨は、キャンドウで購入することが多いです。周囲には、ほかに家具屋が結構あるの
    で、それで間に合えば、買ってます。東急ハンズまでいくこともありますが、そんなに
    品揃えが豊富なわけではないので・・・

    十条商店街も仲宿商店街もものすごい長さです。まだ全体を把握しきれていません。

    散歩は、川沿いがおすすめです。すごくいいです。桜の時期は混雑してだめですが、
    2週間ほどで終わるので、その間だけは我慢が必要ですね。

  169. 771 マンション住民さん

    私も769さんを真似して感想を書きます。

    私としては全体的には満足していて、
    買って良かったと思っています。
    以下は、そんな中でも気になった点を書いてみます。

    1.十条側のエントランスチェックですが、駐輪場の防犯の観点もあるので、
      どうせなら敷地に入るところにつければ良かったのに。

    2.駐車場の柵ですが、マンション側は2枠分開閉します?
      向こう側は1枠分しか開きません。なんでだろう。
      2枠分空いた方が心理的に入れやすい気がするのですが。

    3.廊下とマンションの間が広すぎて敷地が無駄かなー。
      &植えてある草(?)が変。芝生とかもっと爽やかな植物にならないかな。

    4.クローゼットとか下駄箱の棚のつくりが雑。隙間とかあいてる。
      外見は白くて綺麗なだけに残念。

    5.ベランダにシンクとは言わないまでも、水が出せるようになっていると良かった。
      汚れを流したいときに困った。

    こんなとこですかねー。

  170. 772 匿名さん

    >廊下とマンションの間が広すぎて敷地が無駄かなー。

    うーん。私と違う印象。あの隙間がなかったら、音がうるさいのではないんですかね。


    >クローゼットとか下駄箱の棚のつくりが雑。隙間とかあいてる。

    あれは、左右どちらからでも問題なくあけられるように、わざと空いているんでしょ?
    あいてなければ、片方がひっかかってあけられないと思う。いやあ、あれが雑な造りで、
    空いていると考える人がいるとは思わなかった。表面に取っ手をつけない方法として
    はかなり高級な造りだと考えています。

    シンクについては、私は、植栽が趣味なので残念だと思ったのですが、ベランダ植栽は
    すでに流行をすぎていて低調です。野菜果物は、カラスや鳥の餌となるだけ。
    また、ベランダの耐水機構は一般的にあまり強くなく、規約書にも、水を流さないで
    くださいと書いてあります。雨を流す程度と考えたほうがよさそうです。最近は、
    植栽不可のマンションも増えてますが、ここは大丈夫みたいですね。外から見る限り、
    そんなに多くない印象ですが・・・。ベランダシンクを作るためには、台所などの
    水回りをベランダ側に持ってこなくてはならないというデザイン上の制限も配慮
    されたのだろうと考えています。

    加賀レジデンス使用細則 第2条の7項をご覧ください。これは、加賀レジデンス特有
    の制限事項ではないです。

  171. 773 東南住民さん

    私は入居して約1か月たちました。
    戸建からの引っ越しで、マンションの暖かさにびっくりしてます。

    全体的にとても満足してます。
    トイレの臭いで何人か書かれていましたが、うちは一度セメダインのようなにおいが手洗い器からしたことがありましたが、他は大丈夫です。

    気になるところ。&住んでみて思ったこと。


    1.外の植栽がさみしい。個人的には自転車置き場の横(外側)のようなものの方が、通りの印象も良くなるのではないかと思う。

    2. 洗濯機の水洗がお湯も出るようになっていたらもっと良かった。

    3.午後になっても晴れている日は明るく、夕方まで照明いりません。午後の方がまぶしくなくちょうど良いくらい。お昼過ぎまでリビングはかなり暖かいです。

    4. 洗面所のミラー扉の中と、下足入れの中の棚が少ない。棚の間隔が広すぎてスペースがもったいない。
     (オプションで追加できましたっけ??)

    5. うちは自転車置き場を2台分借りられましたが、子供もそのうち乗ることを考えると、あと2台分欲しいところです。


    思いつくのはそのくらいです。

  172. 774 匿名

    ようやく養生が取れてすっきりしましたね。

    ところで、近くにレンタルDVDの店があるかご存知でしょうか?

    年末年始に見ようかと思っているのですがライフスタイルブックに載ってなかったので
    誰か、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  173. 775 匿名

    十条駅へ行く細い道を行き、バス通りに出たら、すぐ右側にメディアパーク
    があります。ココスが入っているビルです。
    他にもありますが、多分ここが一番近いと思います。

  174. 776 匿名

    メディアパークありました。ありがとうございます!

  175. 777 匿名さん

    イスの足にフェルトを貼ってみました。これがかなり効果抜群です。

    私の家は、外からは無音と言っていいほど静かなのですが、自分が騒音だしているんじゃないかと
    気になっていました。

    イスの移動による擦り傷が気になったので、ポリカーボネート製のチェアマットを購入しました。
    これで床が傷つかなくなって良かったと思っていたのですが、擦る音は結構します。これで
    クレーム言われても困るなあと思っていたのですが、家具屋でみかけたフェルト製の床の傷止めを
    貼ってみました。すると、驚異的にイスの移動音がしなくなりました。安いし、取れたらまた
    貼れば良し。どれくらいもつかわかりませんが、気になっている方にはおすすめです。

    キャスター付のイスの場合は、フェルト貼れないので、キャスター取って、フェルトの足に
    強引に変えてしまうか、ポリカーボネート製のチェアマットを静かに移動するようにするしか
    ないと思います。チェアマットには、塩化ビニル製のものがあって安いのですが、臭いがした
    り、柔らかくて使いにくいみたいです。

  176. 778 マンション住民さん

    新宿の東急ハンズに行ってきました。

    池袋と店の大きさ等はほとんど変わらない印象ですが、ちょっと大きいかなと思いました。
    もちろん、品揃えはほとんど同じ。一部違うものもあります。新宿と池袋では客層が違う
    感じ。池袋のほうは若い人が多い。成人前。新宿のほうが1.5倍くらい混雑している。
    池袋と比べていいなと思ったのは、駅から雨に濡れないので行けること。駅から圧倒的に
    近い。歩行時間を考えたら、新宿の東急ハンズのほうが、このマンションからは時間的
    には近いかもしれない。

    紀伊国屋が近くにあるのですが、相変わらず駅からはかなりの距離です。以前の店舗と
    比べてエレベーターが大きくなって混雑しなくなったのは良いです。でも、店の中は
    すいていました。客がいないから、エレベータもすいているだけかも・・・。
    今は、東京の丸善、八重洲ブックセンター、神保町の三省堂、池袋のジュンク堂、
    リブロ、アサヒヤといった大型店舗があるので、紀伊国屋も厳しくなっていくよう
    な気がします。本はamazonで購入することが増えましたが、やっぱり自分で見てから
    のほうが安心感はあるし、店頭で掘り出しものを見つけることもあります。

  177. 779 入居済みさん

    上階や隣からの音が聞こえない方ばかりでうらやましいです。
    歩く音やリビングのドアを閉める音(と思われる)がドスドスしてうるさいです。
    子供が走っているような感じではなく、
    大人が歩いている音のような感じです。
    構造的にはどこのお宅も同じはずですから、
    歩き方に気をつけてもらえれば聞こえなくなるはずですよね・・・
    ちなみに、窓を閉め切って、テレビもつけず、音楽もかけないで暮らしているわけではありません。

    こういった場合、
    直接言いに行った方がいいんでしょうか。
    それともコンシュルジュの方に言ってもらったほうがいいのでしょうか。
    結構悩んでいます。

  178. 780 マンション住民さん

    事情を知らないで書いてますので、一般的な話だけ。

    いくらコンクリートが厚くても、音が全くしないなどということは滅多にないと思います。

    私は、すり足に近い感じで歩いていますが、子供(大学生)は、どうしてもそのように歩けず、
    どんどんといった歩き方です。最近の流行の二重床で、床に多少の弾力があるので、か
    えって響くような印象です。

    マンション関係の掲示板では、騒音のクレームが一番多い(ピアノと子供の走る音)の
    ですが、この楽器と子供の走る音以外は、クレームとしては難しいのではないでしょう
    か。生活音なので、どうしようもないです。娘がそのように歩くといったって、全部
    あわせたって、1日に1分以内ですよ。だから我慢すべきとは言いませんが、第三者
    的にそれをクレームとして納得してもらうのは難しいように思います。

    なお、これが該当するのかどうか全くわかりませんが、一般的なマンションの話とし
    てですが、上層階は、壁や床を薄くする必要があります。上が重いと下が支えきれな
    いからです。もちろん、構造の基準は上のほうだって満たしているのだろうと思い
    ますが、下のほうは基準よりも厚い構造の可能性はあります。あくまで可能性なので
    このマンションに該当することかどうかはわかりません。

    我慢できなければ、管理人に相談するのが良いと思いますが、騒音は人によって
    感じ方がかなり違うので、客観的な対処は難しいですね。

    うちでできることといったら、子供にもっとすり足に近い感じで歩いてくれと
    いうくらいしかできません。ドアは普通のあけしめだと思います。そもそも、
    子供は大学生なのであまり家にいないし・・・。うちの下の家、隣の家でない
    ことを祈りたいです。

  179. 781 住民さんE

    うちも静かです。上は高齢の夫婦みたいなので、上からの音は静かです。横は全く音無しです。
    上にどんな人が入居しているのかに騒音が多少影響されるのは仕方ないと思います。

    でも、横からも聞えてくるというのが良く理解できないでいます。うちの横は普通の家族みた
    いですが、全く聞えません。先日、ベランダに出たら、人の声がしたので安心しました。この
    マンションは、壁式構造といって、柱がなく、分厚い壁で全体を支えるという特殊構造です。
    そのため、少々部屋が狭くなっています(壁心では広いのですが、内法は狭い)。
    床厚は、平均より少々上くらいのレベルですが、戸境壁はかなり分厚いです。これでいろいろ
    聞えてくるというのはよくわかりません。

    うちも対象外という保証はないので、気をつけることにはしたいと思います。

  180. 782 入居済みさん

    ↑「内法は狭い」は違うと思いますよ〜
    壁式の場合は大きい柱が部屋にない分、内法も広いらしいですよ。
    兄が司法書士してるので、ちょうどそんな話しをこの前してました。。。
    パンフレットの面積と登記住所みせたら、普通のマンションより減りが少ないって言ってました。
    違ってたらごめんなさい、、だけどあってると思います。

  181. 783 匿名さん

    え、そうなんですか?

    前に住んでいたマンションが -4 %, ここは、-5.6 % ほどなので(壁芯面積と内法面積の
    比率)、内法が狭いんだと思いこんでいました。根拠はそれだけですので、根拠薄弱です。
    前のマンションは、築30年だったし、壁芯の寸法も今よりかなり小さかったので、参考に
    するのは間違っていたかもしれません。

    でも、壁芯と内法の比率の統計(平均)は公表されてましたっけ? たいていの人が
    登記するときになって初めて知らされて驚くようです。私も前のマンションを購入
    した時は相当びっくりしました。ここを買った時は驚きませんでしたけど。

    部屋によっても比率は違うのかもしれませんね。

  182. 784 匿名さん

    781-783

    あなたたち話がかみ合ってません。あるいみどちらも正しい。まあ面白いけど、あんまり賢そうに見えないので、この辺にしといてくれ。

  183. 785 入居済みさん

    779です。

    そうですか、「子供の足音」と「ピアノをはじめとする楽器」以外の音に関して、
    静かにして欲しいというのは無理な要求なんですか・・・
    スリッパはいてもらうだけでもかなり違うと思うんですが。

    私も20年以上他のマンションで暮らしていましたから、
    マンションで音がしてしまうという状況は理解していますし、体感もしています。

    でも、これだけ上階からの音はしないという方が多いので、びっくりしていると同時に、
    うちや音がすると言っている方はかなり少数なんだなということがわかります。
    そうすると、普通にある程度気をつけて生活している方がこのマンションには多く存在し、
    このマンションの構造要素も加わって、
    ほとんどの方が音がしないという状況になっていることになりませんか?

    そうすると、うちの上の方に、もうすこし気をつけて欲しいということを要求するのは、
    ダメなんでしょうかね。
    (すみません、隣からは音は全然聞こえていません。)

  184. 786 匿名

    779さん

    20年以上他のマンションで暮らしていたのなら、
    そのような経験は何度もされていると思いますので、
    10年そこそこの私がアドバイスするのも僭越ですが、
    直接言いに行った方がいいと思います。
    直接面と向かって話せば、いろいろと状況も理解できると思いますし、
    ほとんどの居住者は、音を気にしていないので、
    ここで、一般論のように語られるのは気になり、迷惑です。

    ただ、歩く音やリビングのドアの締める音を静かにして欲しいということですが、
    生活音ですから、相当な騒音でもない限り、静かにして欲しいという要求は
    通らないと思いますよ。

    ただ、構造の問題かもしれないので、1度鹿島さんに来てもらい、
    許容レベルの騒音かを測定してもらったらどうですか?

  185. 787 匿名さん

    >ここで、一般論のように語られるのは気になり、迷惑です。

    そこまで言わないでも・・・

    779さんとしては、他にも悩んでいる人がいるんじゃないか、そしてもし騒音主が読んで
    いたらと思って書いてるんじゃないですか。

    前にちょっと話題になりましたが、ここを読んでいる住民はそんなに多くない印象です。
    直接いいにいくより、まずは管理人さんに相談するのが良いと思います。直接言いに
    いってケンカになってしまうと大変ですよ。相手が常識的な人で、気をつけますとでも
    言ってくれればまだいいですが、世の中、そういう人ばかりではありません。

    仕事が休みなので、寝室にじっとしていると住戸内のいろんな音が聞えてきます。自分
    も結構いろんな音を出しているんだなと思います。子供はスリッパはきませんが、
    スリッパをはくだけで、住戸内の音がなくなるとはとても思えません。スリッパはく
    くらいなら、お安いごようですが、歩く音はそれだけで激減するんですか?

  186. 788 入居済みさん

    植栽の木がなんだかおわかりの方はいますか?

    大きな木と南東側のはずれの柵のところに植えてある木は、ヒノキ科らしいということは
    わかりました。そこから先がわかりません。

    ヒノキ科レイランドヒノキ族のレイランドヒノキもしくは、ヒノキ科クロベ族のニオイヒバ、
    あるいは、ヒノキ科クロベ族のコノテガシワじゃないかと考えているのですが・・・。図鑑
    見ても、かなり似ていて、よくわかりません。

  187. 789 入居済みさん

    779さん、こんばんは。

    私も以前住んでいたマンションで上階の方の騒音で悩まされていたことがあり
    ましたので、お気持ち、お察しいたします。

    私の場合は管理人さんが間に入ってくれて、しばらくして、騒音は嘘のように
    おさまりました。少したってから、上階の方に管理人さんとお礼(といっても
    変ですが)に伺ったところ、いろいろ騒音の話になりまして、6人の家族が全員
    当時はスリッパを履かずにどたどたと歩いていたそうです。うるさいはずです。

    ただ、上階の方は下の人に迷惑がかかっているなんて、思ってもみなかったそ
    うです。とりあえず、スリッパを家の中にいるときは履くというルールを作っ
    たそうで、これで、ドタドタの音は全くといっていいほどなくなりました。
    スリッパは底が少し厚くて柔らかなものでした。ネットで検索するとたくさん
    あります。

    現在私のところも家族全員、朝起きてから、寝るまでは必ずスリッパを履く
    ルールを守らせています。
    あと、主人がキャスター付きの椅子を使っているので、その部分には厚手の
    絨毯を敷いて、音が下に行かないようにしています。また、ドアの開け閉めなどは
    静かに行うなど、家族には、自分たちが経験した嫌な思いを下の方にさせないように
    努力をしています。ただ、それでも心配です。しばらくしたら、下の方にご挨拶に
    行こうと思っています。少しでも意思疎通ができれば、お互いに気持ちよく暮らせ
    ていけると思っているからです。

    787さんがおっしゃっているように、私も直接言わない方がいいと思います。
    とりあえずは管理人さんに相談してみては如何でしょうか。

    本当に大変でしょうが、頑張ってください。

  188. 790 匿名さん

    実はうちもドタドタ音に悩んでました。
    スリッパ履いて生活してくれないか管理人を通して言いたくて迷ってました。
    体育館で裸足で体重かけて歩いたことありませんか?
    凄く響くんですよね。それが毎日昼夜を問わず聞かされると精神的に参りますよね。

  189. 791 入居済みさん

    スリッパって、ぱたぱた音が響くような気がするのですが、違うのでしょうか?

    スリッパって、ごく普通のその辺で売っているスリッパで良いのですか? 私はそっと
    歩いているので、問題ないと思っていますが、子供はどたどた歩いています。家中で
    スリッパ履くことを検討しますが、その前にどんなスリッパでも良いのかどうか
    お聞きしたいと思います。

  190. 792 匿名さん

    スリッパと騒音で、Google検索していたら、こんなページもありました。

    おおむね、スリッパは騒音対策として良好のようですが、かかとまでおおったほうが良いという
    ぺージもありました。それだったら、靴下と変わらないですね。

    http://www.kobayasi-riken.or.jp/news/No53/53_2.htm

    スリッパもよく考えて選ぶ必要がありそうです。

  191. 793 入居済みさん

    消音スリッパというものもあります。
    検索すればたくさん出てきます。
     
    100円ショップで売っているようなスリッパはパタパタして具合が悪いです。
    私はデパートなどで、底が厚くて、材質が柔らかいものを選んでいます。
    騒音対策もですが、とても歩きやすいです。やや値段が高めですが、長く使え
    ますし、騒音を減らすことができると思えば、安いものだと思います。

    大晦日ですね。新しいマンションで年を越せるのは嬉しいです。
    先日、東急ハンズで買った、取って付きの窓を掃除するヘラみたいなもの?
    で掃除をしようと思っています。まだ、1ヶ月なのに、換気扇なんか結構汚れ
    てますね。大掃除まではいかなくても、小掃除くらいは必要かも。

    それでは、皆様良いお年を。

  192. 794 入居済みさん

    779です

    レスを下さった皆さん、まとめてのお返事になりますが、
    ありがとうございました。
    励ましや、参考になることを教えていただき、感謝しています。

    まだ引っ越して1ヶ月程度ですので、
    この環境に自分の耳が慣れていないのかもしれません。
    挨拶をかわしておりませんので、上階の方の家族構成もわからない状況ですので、
    もう少し様子を見て管理人さん(=コンシュルジュさんでよいのですよね?)に
    相談してみようと思います。
    また、上階の方にこちらから挨拶にも行ってみようと思います。

    やはり、こちらに書き込んでいらっしゃる方々は、みなさん本当に下階の方に
    気を遣って暮らしていらっしゃるのですね。

    スリッパに関しても検索してみました。
    いろいろあるようですね。
    私の家でも使ってみたいと思います。

    では皆様、良いお年を。

  193. 795 マンション住民さん

    昨晩、コリドーからの女性の大きな話し声で目が覚めました。
    朝かな?と思ったらまだ夜中の2時過ぎでした。
    連れがいるのか携帯で話しているのかは判りませんでしたが
    常識の無さに非常に腹が立ちました。
    (どうみてもしらふではない)
    ひょっとして以前ここで書かれていた
    「夜中3時過ぎにうるさかった奴」と同一人物か?

  194. 796 匿名さん

    795
    夜中の騒音で腹立つなら
    下りて行って直接ハッキリ文句言えばいいじゃん

    ネット弁慶ですか795さん

  195. 797 見たと思う人

    796さん
    同じ村社会の人間にそうそう言えるもんじゃないでしょ。
    先日私も荷物を出して通行の邪魔をしている車に出くわしました。後方でしばらく待っていましたが何の挨拶もなし、でも我慢しました。今回は車種は伏せておきます。
    ところで、795さん
    たまたまその時間に上からみてましたが、その女性はゲストルームからでて、エントランスBから出ていきましたよ、しかも子供と。時間を考えると奇妙ですね。果たして住人?関係者か?何となくどっちでもない気がしたなぁ

  196. 798 マンション住民さん

    795です。
    797さん、ありがとうございました。

  197. 799 匿名

    >>797
    駐車場の通行路は狭いし、動きが遅いので、荷物の出し入れをしていたり、
    入庫していたりする場合は、待つのが当然です。
    わざと、通行の邪魔をしていたわけではないですよね?

    逆に、荷下ろしいている方だって、不機嫌な顔して待たれていると
    いやなものです。

    797から、「あわてないでゆっくりしてください」などの挨拶をしたらどうですか?
    ほとんどは、結構気持ちよく、みなさん会釈しあっていますよ。

    自分だけが被害を受けているという考え方では、
    共同住宅では、気持ちよくすごせないです。

  198. 800 匿名さん

    >駐車場の通行路は狭いし、動きが遅いので、荷物の出し入れをしていたり、
    >入庫していたりする場合は、待つのが当然です。

    えっと、1台くらいが止っていても、入庫や通行には問題ないですよね。さすがに引っ越し用の
    大型トラックが停まっている場合はちょっと厳しいですが・・・。

    最初は慣れないので、切り返してましたが、最近は、一発で入庫できるようになりました。
    サンデードライバーなので、慣れるまで時間がかかりましたけど・・・。

    慣れてくれば、どう停めると他の人の邪魔になりやすいのかわかるようになるし、動作は
    段々早くなってきますよ。機械式駐車場の動作の遅さはどうしようもありませんけど。

  199. by 管理担当

  • スムログに「加賀レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸