物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番) |
交通 |
埼京線 「十条」駅 徒歩8分 都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
246戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]鹿島建設株式会社 [売主]中央商事株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
加賀レジデンス口コミ掲示板・評判
-
590
匿名さん
>どう考えても 悪いのは欠陥住居を作った鹿島でしょ
本とうに購入者だったら、言葉には気をつけたほうがいいと思うよ。
欠陥住宅と欠陥工事とは違うと思うけど。本当に欠陥住宅だったら、購入に
値しないだろう。
手摺りが取れただけで、欠陥住宅という言い方は、普通はしないと思う。
下地がきちんと入っているかどうかは私も気になる。これは、欠陥住宅
という表現に値する。でも、Uさんのメッセージ読んでも、よくわから
ないんだよね。
前にも、業者がフィルター交換の方法がわからなかっただけで、欠陥
住宅という表現をしてるし・・・。
なんだかなあ・・。いい加減な情報ばかりで嫌になる。それに踊らされている
ほうもどうかと思われるが・・・。
-
591
匿名さん
今、住戸の図面を見てみたけど、トイレの周囲にはコンクリート壁はない。私の住戸は、
後面だけ。
こんなところに手摺りをつけるわけがないから、前か横。でも、そこにはコンクリートは
入ってない。コンクリートではない壁に手摺りを取り付けて、人間が体重かけて大丈夫な
んてことがありうるのか?
下地が入っていようと入っていなかろうと、体重でひっぱるようなものは無理。私は、今住んで
いるマンションに棚を取り付ける時に、下地メーターで調べたからわかるけど。(下地メーター
というのは、下に入っているサンを調べる装置) うそだと思う人がいるなら、自分のマンション
で、コンクリートではない壁を押してみればすぐわかる。単なるボードだからかなり弱い。
ボードだけだと、釘も刺せないので(させてもすぐ抜けてしまう)、下地が入っている。でも、
そんなに強い板ではないので、体重のせて引っ張ったら壊れてしまう。
想像にすぎないが、タオル掛けを手摺りと間違えて引っ張ったということではないのだろう
か。
-
592
契約済みさん
通常、手摺を付ける場合にはその壁を下地補強した上で、アンカーで固定します。
それでも何年かするとゆるくなってきたりするのに、接着ってありえない。
耐えられないことはちょっと考えればわかりますよね、常識的に。
もし自分が監理している物件で、それを完成形として施工していたらそんな業者は二度と使いたくないですね。
ただ私も内覧会ではいくつかの指摘はしましたが、全体的に満足してますし、
そこまでひどい工事をしていたとはまったく思えないんですよね。
ほんとーに不可解です。まさか仮止めの状況だったとかってないですかね??
それも考えにくいですか、、、、
我が家のタオル掛けも内覧会の時には穴だけの状況でした。
どちらにしても鹿島に非はあるし,購入者が怒るのは当然ですが、
Uさんがあのように感情的に書いてしまうのは、ちょっと違うように思います。
-
593
匿名さん
間仕切り壁は、普通コンクリートではなく軽鉄+石膏ボードではないでしょうか。
あちこちコンクリート打ってあるとリフォームの制約が出てしまいますからね。
ましてこの物件は壁式を謳ってる訳ですから、コンクリートは戸境壁だけでは。
手摺は軽鉄を狙って固定する筈です。さらに補強もすると思いますが。
アンカーでは無理でしょうね。
-
594
匿名さん
日通に引っ越し時の室内養生について聞きました。
新築は原則として養生をするのだそうです。
引っ越し荷物が少なかったりして、傷つける可能性がない場合は、やらないそうです。
ですから、必ず養生するということではないようですね。はっきりとは言いませんで
したが、古いアパートへの引っ越しなどの場合はやらないのではないでしょうか。
今回の加賀への引っ越しは、やってくれるそうですので、安心してください。
-
595
匿名さん
なるほど、ありがとうございます。
あと問題は2時間という時間制限だけですね。時間内完了ありきで作業を進められると
どうしても雑になりがち。2時間ってかなり短い。特に家財の多い家にとっては。
作業員の邪魔にならない程度に、きちんとした指示と監視が必要になりますね。
-
596
匿名さん
>時間内完了ありきで作業を進められるとどうしても雑になりがち。
おっしゃるとおりですね。今、とにかく段ボールに詰めるというより、余分なものを
一生懸命捨てています。加賀に持っていってから捨てるという愚かしいことは
やめたいと思っています。
長年のゴミは結構凄いです。表面の要らないものを捨ててみると、さらに奥に
捨てなければならないものが見つかるという状況です。
-
597
入居予定さん
住まいサーフィン読みましたが、かなりご立腹、という感じですね。(w
完全に感情論ですよね。
ただ、私の内覧はデベ=施工を安心していたこともあり、かなり大雑把だったでした。
ちょっと不安になってきました。
-
598
匿名さん
ベッド選びは困惑することが多いですが、下記のページを読んでなんとなくわかりました。
要するに、日本ではベッド市場がまだ未熟で、評価システムが全くない。
外国メーカーという名称でも、実は日本でラインセンス生産している。
そのために、外国で買うより価格が高い。
私は、結局サータのクイーンにしましたが、時間のある人は、ドイツのマインテルを検討するのも
良いと思います。サータにした理由は、シモンズより、腰が強いことと、ベッド全体が揺れにくい
ことです。でも、このあたりは微妙で、たいした違いではないようにも思えます。シーリーは、
ボヨンボヨンしていて、明かに日本人向けではないと思えました。
フレームは、下に収納があるタイプ。日本製なのでこういうことも可能。外国では、下に
収納を入れるなんてことはありえない。部屋が広いから・・・。湿気がちょっと心配ですが、
収納できることの魅力はかなり大きいです。
なお、納入には、一般的に3週間ほどかかるので、注意が必要です。在庫があれば大丈夫ですが。
http://www.goodpic.com/mt/archives2/2008/09/post_236.html
-
599
入居予定さん
皆さん箱詰め始めていらっしゃいますか?
うちは明日ダンボールが届きます。
今週は何日か休んで引越し準備をしようと思っていました。
が、タイミング悪く仕事が忙しくなってきてしまい、前日夜からしか詰められなさそうでドキドキです。
夫に協力してもらい、がんばらねば。
引越しは第一日目です。皆さんよろしくお願いします!
-
-
600
入居前さん
>皆さん箱詰め始めていらっしゃいますか?
うちは、捨てるものが多くて、まだ捨ててる段階です。
ところで、壊れやすい食器類は、小さな箱のほうがいいんですよね?
日通の箱に食器と書いてあるものがあるのですが、中くらいの箱で、
こんな箱に食器入れて大丈夫かなと思っているのですが・・・。
-
601
匿名さん
週末、外から見てみましたが、カーテンがすでにかかっている住戸がありました。
白いレースのようなカーテンが多かったですが、バーティカルブラインド、
普通のブラインドもありました。
我が家は、入居後に、皆さんのを参考にしてからと、まだ決めていませんが、
今時、夜は結構寒いので、断熱のため、厚手のカーテンにしようと思っています。
レースは必要ないかな?と考えています。
-
602
入居前さん
またも住まいサーフィンに掲載されてますね。
>人命に関わる手抜き工事で安全に住めない不完全な「欠陥工事」です。
なんて言い過ぎじゃないかと思いますが、かなり繰り返しています。
よっぽど酷いやりとりがあったのでしょうか・・・。
感情論でここまで書かないで欲しいですね。
-
603
入居予定さん
詳しく書いてくれないから、有効な情報にならない。ほんとうのところの問題はなんなの?
下地の問題なのか、それとも下地はきちんとしているのに、工事を間違えたのか?
-
604
入居予定さん
検討版にありましたが、要するに以前、鹿島の既存不適格の物件を調査もしないで、
優秀マンションと評価してしまったことで、鹿島に恥をかかせられた、というこです。
私も年寄りがいるのでトイレに手すりを付けましたが、内覧の時には特に問題がなか
ったと思います。まあ、力任せに思いっきり体重を掛けたりはしませんでしたが。
私は内覧時にプロの方にお願いしたのですが、この方は加賀レジデンスを何部屋か
担当したようです。総評として、大きな欠陥はなく、指摘事項は他のマンションより
かなり少ないと言っていました。細かい指摘はありましたが、総じて良くできている
物件であるという評価でした。
さあ、明後日から引越が始まります。
自ら一流と名乗っている愚かな建築士の戯言は忘れて、楽しい新居での生活を
始めましょう。
皆さん、よろしくお願いします。
-
605
匿名さん
もしかして、金曜日にもう引っ越される方がいるんですか?
すごいなあ。考えもしなかった。意外にすいてたりして・・・・・
私は、どうしても平日休みが取れないので、金曜日の午前中に残金振り込みです。
午後に鍵を受け取るのですが、もしかしたら、少し遅れるかも・・と言われました。
これでは引っ越しのスケジュールくめませんよね。
そもそも引っ越しのほうが忙しくて、鍵なんか受け取りに行く暇がないというか・・・。
-
606
入居前さん
いよいよですね!うちも金曜に引越しなんです。
午前中に鍵をもらって、すぐ帰宅して、すぐ引越し。3連休で片付けてしまおうという魂胆です。
天気が良さそうで安心してますが、何しろハードスケジュール。
年末までにはほとんど電気も灯って明るくなるでしょうか。
それでは、皆様よろしくお願い致します!!
-
607
入居前さん
ちょっと教えていただきたいのですが、長期修繕計画書はもらいましたか?
わたしは、もらった覚えがないのですが・・・・・。
-
608
引越前さん
-
609
入居予定さん
私は重要事項説明の時にもらいましたよ。
各種規約案などと一緒に紺色のファイルに入れられていました。
-
610
入居前さん
今、マンションギャラリーに確認したところ、作ってあって、ファイルに入っているはず
だそうです。
今、勤務先なので確認しようがないですが、見た覚えがないので、再度もらうことに
しました。明日鍵の受け渡し時にもらうことにしました。
コメントありがとうございました。そんなもの最初からないですよ、と言われたら
恥かくところでした。
-
611
マンション住民さん
H20年に住宅取得した私達、もう一度ローン板を覗いてみませんか? 何かが起きているかも・・・
-
612
匿名さん
なんだかなあ・・・
こういう思わせぶりのメッセージって、中身がないのが多いから・・・。中身が
ないから、思わせぶりにせざるをえない、というか・・・。
あした(11月21日)残金払い込みなのに、今更何も変更できるはずがない。
マンション住民と書いてあるが、加賀の住民じゃないな・・・・。
-
613
匿名さん
鍵、受け取ってきました〜♪
もう、入居している人もいるのですよね?
明日、早速見に行きま〜す。
-
614
匿名さん
いまさらですが・・・。
マルチエアコンが必須の方、もう購入されましたか。
マルチは量販店で購入しても 取扱い数が少ないため
ほとんど値引きされませんよね。
(うちはヤマ○ワの見積りとほぼ同じでした)
そこで、エアコン専門店なら取扱数も多く、多少は安いかなと思い
聞いたところ 半額以下で購入できました。
取付もやってくれますが、心配なら引越業者にお願いすることも
出来ます。
ご参考まで。
-
-
615
契約済みさん
いよいよ皆さん入居ですね
仲良くしてくださいね
是非に、ここに住んで良かったと思えるマンションにしていきましょう。
ところで、隣や上下の音聞こえますか?
-
616
契約済みさん
>539
>541
>547
さんへ
お返事遅くなりましてすみません。538です。
隙間の件についてですが、その後再内覧会の時に一級建築士の友人に同行して貰いました。
鹿島の担当者の説明にも納得し、問題は無いという事になりました。
隙間以外の件についても色々と見てもらいましたが、良い物件であるとの評価でした。
この問題について意見を頂きありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
-
617
匿名さん
>ところで、隣や上下の音聞こえますか?
全然聞えませんが、まだ20戸ほどしか入居していないそうなので・・・
ちょっと心配していた機械式駐車場ですが、ゆっくりな感じですが、音はほとんど
無音ですね。うちは、駐車場に近いのですが、安心しました。
-
618
匿名さん
外から見ると、カーテンがかかっていない家がかなりあり、ということは、ヤマギワに
頼んだ方は少なかったということになるのでしょうか。
うちは、和装用の収納棚とキッチン棚とカーテンを頼みましたが、今日見たところ、
かなり良いできにあがっていました。施行はヤマハです。
ところで、部屋にいたら、壁のコーティング業者が来ましたけど、三井とか鹿島の
紹介なんでしょうか。部屋が汚れにくくなるという説明に、ぐっと来ましたが、
こらえました。壁なので、後からでもコーティングできるという説明でしたので、
意味があるのかどうか調査してからにしようと思います。
-
619
引越前さん
思っていたより高給な造りのマンションで、注意が必要みたいですね。
玄関のカマチはやっぱり大理石だそうです。キッチンは、人工大理石。両方ともに、
注意して扱わないと、たちまち傷む。もう少しで引っ越しですが、今のマンションは
ステンレスのキッチンなので、熱い鍋でも、自由にどこにでもおけました。
キッチンのほうは、ガラスの板でも敷こうかなと思っています。
-
620
匿名さん
富士山、今日は綺麗に見えましたね。
ぜんぜん期待していなかったので、ちょっと嬉しかった。
-
621
入居済みさん
-
622
契約済みさん
今日、引越し前の部屋の掃除に行きました。
引越し業者は、やはり日通が多かったですね。私は日通ではないですが・・・・。
ただ、幹事である、日通の方の態度が大柄で久々にムカつきました。
-
623
契約済みさん
玄関ドアもタオルや雑巾で拭くと傷がつきます。
塗装業者は眼鏡拭きのような布でやさしく拭いていたそうです。
-
624
匿名さん
もうすぐ引っ越しですが、今日は住民票と印鑑証明の変更に行ってきました。いたばし区民
カードも作りましたが、これがあると夜9時まで印鑑証明書が出せます。危険性とは裏腹
とはいえ、便利な時代になったものです。
これで全部の手続きが終わりかと思ったら、パスポートがまだだったのに気がつきました。
落ち着いてから、池袋のサンシャインに更新に行こうと思いました。
近所の図書館に入ってみました。古くて小さめですが、雑誌は一通りそろっていますし、
パソコンやインターネットも使えます。中は2階で意外に広いです。この図書館には期待
していましたが、満足です。今は、区内の図書館は連携しているので、希望図書は、
他の図書館から送ってくれます。管理が丸善株式会社になって、夜8時までオープンして
いることもありがたいです。
板橋区役所前から近道がないかどうか歩いてみましたが、残念ながら、素直に坂道を
行くしかなさそうです。これはと思う道を歩いていくと、袋小路が多いです。平日の
朝は学生が多いという報告が昔ありましたが、8時くらいだと、人通りは少ないです。
もしかしたら、通学時間はもう少し早い時間帯なのかもしれません。
板橋区役所前の駐輪場は、奥まっていてちょっと不便な印象でした。
もう入居されている方は、40世帯くらいはいると思うのですが、午前中は静かですね。
見ていると、そんなに引っ越し業者もいません。平日の引っ越しは少ないのかもしれ
ません。
-
-
625
住民さんA
駐車場ですが、ゆっくりした動作で(私は機械式が初めてなので、平均的なのかどうかわかりま
せんが)、静かなのはいいですが、やっぱり時間がかかります。特に、他の人とかち合うと
ちょっと待つ感じになります。正確に時間測ったわけじゃありませんが・・・。
しょうがないですね。高速だと、怖いし・・・。
-
626
住民さんA
私はまだ住民ではないですが、もうすぐ引っ越しです。夜、自分の住戸を外からながめてみました。
まだポツポツとしか電気がついていません。40人も入居してるって本当ですかね。入居済みだけど、
まだ帰宅していないだけかもしれませんが・・・。
まだカーテンがついてない住戸もあります。夜、電気をつけていると本当にまる見えですね。
私は目が良くないのですが(視力0.9)、顔まで充分判別可能です。
気をつけたほうがいいですね。
-
627
匿名さん
>いたばし区民カードも作りましたが、これがあると夜9時まで印鑑証明書が出せます。
私も作りました。ほんと、便利になったものですね。
>近所の図書館に入ってみました。
まだ引っ越して間もないので、片づけに追われています。
一段落したら、家族で図書館巡りをしようと思っています。
北区の新しくできた図書館は近いので是非行ってみたいです。
数日暮らした感想ですが、とても静かで住みやすそうです。窓が大きく、
日光をたっぷりと取り入れられるので、日中は暖房がいらないくらいです。
桜の季節が待ち遠しいです。
-
628
入居済みさん
25日に引越しが終わりました。
4日も経つと
ようやく段ボール箱も無くなりつつ有ります。
当日は家具の運搬と据付をした黒○○さんと搬入スケジュールを
前倒し(16:00→13:30に!)してきた日通さんが
バッティングしてしまい、事情も色々あって一触即発の状態で冷や冷やでした。
■内覧会で出てこなかったトラブルが数箇所見つかりました。
①使用前からトイレから玉ねぎの腐った様な異臭がして脱臭剤も利かない。
②ヤマギ○さんから来た窓のフィルム貼る業者が作業の邪魔になると窓の
ロック周りを外して作業をしたとの事でその後にきちんと復帰出来ていない
らしく窓が開かなくなった。(同様のトラブルは数件出ているらしいです)
これは連絡済です。
③換気扇のカバーとその左の戸棚の扉が干渉して擦れる。
特に①うちだけでしょうか?
話変わりますが、今確認出来ているだけでも加賀レジデンスから
金沢小に21名転校生が来るそうです。
-
629
入居済みさん
628さん
①のトイレの腐臭うちもです!
コンシェルジュさんに今日言ったら
すぐ鹿島の担当者から電話があり
明日の朝、来るそうです。
匂いの元は、うちの場合は
トイレについている洗面台の排水溝から
すごい勢いで風が吹き上げてきていて
それが下水のにおいがします。
ブルーレット置くだけを買ってきて置いてみたり
ファブリーズしてみたり毎日格闘しています。
早く治してもらわなきゃ!!!
内覧会の時は何も匂いしなかったのに・・・
-
630
匿名さん
日通は、私達の引越しの時間帯にもエレベーターを勝手に使って
うちの荷物運びに支障をきたし、運び込みの時間ぎりぎりまでかかってしまいました。
受付でしきっている人も態度悪いですね。
デベに文句を言おうかと思っています。
-
631
入居済みさん
629です
トイレの腐臭ですが、先ほど鹿島の方が来て確認していきました。
かなり多く同じクレームがあったそうです。
対処方法としては
①リビングなどにある大きな窓の下のサッシ換気口は常にあけておく
②なるべくたくさん水を流す
で、しばらく様子を見てください。とのことでした。
ただ、うちは最初から①②はやっていたのですが・・・
でも、今朝あたりから少しだけにおいはよくなりました。
もう少し様子を見ようと思います。
-
632
匿名さん
>630
うちは荷物が多く、積み込みに時間がかかり、到着も少し遅れ、積み出しも遅れるという
申し訳ない状態でした。日通の肩を持つつもりはないですが、ユーザーの事情も、
かなりあるんじゃないかと思います。
結局、次ぎのグループの引っ越しに食い込んでしまい、最後は階段で運んでいました。
大きな部屋が多いので、荷物が多い人も少なくないのではないかと思います。
2時間という設定がちょっと厳しかったのかもしれませんが、逆にこれを3時間に
したら、全体としての引っ越しはかなり遅れたのではないかと思います。エレベータが
比較的小さいし、トータルとしてのエレベータの数は多くても、2戸1エレベータの区画
もあるので、セッティングはかなり大変だったろうと思います。
昨日、今日でかなり引っ越された方は増えましたね。
私は、まだ荷物山積みですが、パソコンだけはようやくインターネットにつなぐことが
できました。今、そのパソコンでやっています。NTTのルーターは、GigaBit対応なのに、
HUBが100MHzにしか対応していないようで、ちょっともったいないですね。
-
634
匿名さん
本があふれています。スライド本棚を購入しようと思っているのですが、重さが大丈夫か
不安に思っています。鹿島に聞けばいいのでしょうが、すでに確認された方はいらっしゃいます
か?
一番重いタイプは、総重量780Kg(もちろん、本込み)。ピアノも裸足で逃げ出すものすごさです。
実は一台すでに使っているのですが、昔カタログハウスで購入したもので、もう15年使って
いますが、未だにノートラブルです。すごく便利です。でも、これ一台ではたりなくなって
しまいました。
-
635
匿名さん
これから引っ越される方に、アドバイス(余計なお世話かもしれませんけど)
私が失敗したことです。
電気・水道・ガス・新聞、郵便のストップは早めに届けておいたほうがいいです。
電気はインターネットでも頼めますが、2~3日止るまでにかかります。ガス・水道は
すぐ停められました。郵便の転送依頼は、7日間ほどかかります。これが最大の失敗。
引っ越しましたと郵便受けに張り紙しているのに、翌日もとの住戸に行ってみたら、
大量に郵便が入っているのを発見して愕然としました。もし、郵便局に届けが遅れた
場合には、ガムテープなどで、郵便受けの口をふさいでしまうのがいいようです。
郵便局でそう説明を受けました。
引っ越し時には本当に物が不明になります。日常使うものは、別にしておいて、
自分で持って歩いたほうがいいですね。引っ越し業者は徹底して持っていっては
くれますが、どこにあるのかわからなければ、紛失したのと同じ状態。私は、
ひげそりがなくなって、ヒゲのばし放題です。高かったひげそりなので、そう
簡単に買い直す気になりません。
簡単ですが、以上。引っ越し時間がかなり短いので、日通は気が荒くなって
います。荷物が多い方は、頑張ってください。
-
-
636
匿名さん
>632
我が家も荷物多いといわれました。
ただ、前からこまめに荷造りして、当日までに家具、家電以外はすべて箱詰めしました。
引越しの方も効率良く運び出し、運び込みができます。
また、段ボール箱に、内容物と行き先(リビング、キッチン、洋室1、2、3など)を書き込み、
部屋に張り紙をしておきました。そうすれば業者の方は「これどこですか?」と聞いて
搬入に、時間を無駄にすることなく、どんどん運び込みに専念できます。
日通は、まだ前の家庭の運び込みが終わっていなかったのですが、
「時間ですから使ってください」と言ったにも関わらず、
現場まで指示が徹底していなかったのかエレベーターを使われて、
待っている時間が多く、なかなか荷物が運び込めませんでした。
我が家も時間までに終わらなければ、延長はないので、時間厳守でお願いしたいと言いました。
遅れたら、後の家庭の方にも迷惑をかけますし。
良く見ると他業者の人たちは、比較的若く、きびきび働いているようですが、
日通は、年齢層も高く、人数は多いのですが、動きもスローでした。慣れていない感じです。
エレベータで一緒になっても、挨拶もろくにしないですし。
引越しを手早く終わらせるコツは、前日までにすべての荷物を箱詰めすることです。
そうすれば業者の方はテキパキ作業ができます。
(※ちなみにお任せパックはこの限りではありません)
-
637
匿名さん
>引越しを手早く終わらせるコツは、前日までにすべての荷物を箱詰めすることです。
>そうすれば業者の方はテキパキ作業ができます。
おっしゃる通りなのですが、箱詰めにできないものも結構ありますよね。コンピュータの
大型ディスプレー、大型デスクトップパソコン、植木、扇風機、布団、マネキン、時計・・・・。
元々、日通から、これらのものは、箱詰めしなくて良いと言われていたものです。他に
電子ピアノが1台と、エレクトーンが1台。ピアノよりも、エレクトーンが相当重くて、
苦労していました。昔のタイプのエレクトーンは、かなり重いようです。あと手こ
ずっていたのは、スライド書棚。これを一部分解するのに、かなり時間がかかりました。
書いていて思いましたが、上記のものが存在しない家庭があるのかもしれないと思い
ます。
私のところは、今までは、和室に寝ていて、ベッドが届くのはちょっと先だし、その間は、
布団に寝るしかありません。家族4人なので、袋詰めには、時間がかかってしまいました。
まさか、これらのものをすべて持っていて、自分で箱詰めしたわけじゃないですよね?
日通は、ピアノと書棚、エレクトーン以外は、ほとんどすべてを箱詰めにしていま
したが(段ボールを組み合わせて、大きな箱にするのです)、時間がかかってしまい
ました。それなりにてきぱきとは処理しているように見えましたが・・・。
あと、2段ベッドと机複数を、粗大ゴミ置き場まで運んでもらいました。
積み込みには、合計で10時間くらいかかっています。引っ越しの前日が6時間、引っ越し
当日が4時間です。引っ越し当日の作業員は10人でした。次ぎの引っ越し時間に食い込んで
しまい、最後は階段で搬送していました。引っ越しできて、ほっとしています。
-
638
匿名さん
637ですが、
そういえばいろいろ思い出しましたが、テーブルトップがガラス製で、厳重な梱包を
してくれました。そこまでは良かったのですが、出そうとしたら、ドアが邪魔で
出ない。ドアをはずして出すことになりました。
とにかく、ものすごく時間がかかったという印象です。
日通も最初見積もりに来た時は、不安がっていましたが、1ヶ月ほど前から、家具や物品を
捨て始め、かなり整理したので、1週間くらい前に、もう一度見積もりをしに来た
時は、これなら引っ越しできると言われました。
箱には、もちろん、宛先は書いてありました。
-
639
匿名さん
それは大荷物ですね。
うちは、植木、マネキン、エレクトーン、ピアノはありません。
その代わり、大きな食器棚、本棚、ダブルベッド、布団2組がありました。
70平米の3LDKの中層階から搬出ですが、当日3時間半(途中15分程度休憩あり)
で積み込みは終わりました。
家具の梱包は、きれいに雑巾がけもしてくれ業者さんがやってくれました。
照明器具を全部持ち込んだのですが、取り外しと取り付けもやってくれました。
作業員は4人。ちなみにアヒルです。手際は、恐ろしく良かったです。
「絶対に、その時間内に終わらせるトラック台数と作業員をそろえてください。」と
事前に、日通に厳しく言われたので、日通にお願いしようかどうか迷いましたが、
値段も高く、作業効率も悪いのでは、頼まなくて正解でした。
637家族さんも、作業員が10人いて、2日で延べ10時間かけたのでしたら、
大変でしたでしょうね。
当方も、ようやくすべての開梱、ダンボール廃棄が終了し、
ようやく生活できる環境になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件