物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番) |
交通 |
埼京線 「十条」駅 徒歩8分 都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
246戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]鹿島建設株式会社 [売主]中央商事株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
加賀レジデンス口コミ掲示板・評判
-
441
契約済みさん
440です。
>435さん
と書いたのは
>433さんへの間違いでした。お詫びいたします。
入るのであれば、保険期間を長くし一時払にするのがオススメです。
(保険料が下がります。ただし、地震保険は除く)
-
442
匿名さん
アリさんに見積もり頼んだら、「このマンションは、対応できません」と断られました。
一斉入居だからでしょうか?びっくりです。
-
443
匿名さん
>442さんへ
私はアリさんから見積もり取れましたよ。
営業所によって違うんですかね。
結局アリさんには頼みませんでした。
-
444
匿名さん
442です。
皆さん、引越し業者は、どこに手配をされましたでしょうか?
見積もりで感じよかったところ、安いところなどありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
-
445
契約済みさん
442さんへ
私は、数社見積もりした結果、ぞうさんのキャラクターのとこに決めました。
現金払いですが、一度見積もりしてもらうといいと思います。
金額は、やはり交渉しだいだとは思いますが・・・・・・。
-
446
匿名さん
>一斉入居だからでしょうか?びっくりです。
一斉入居ってどういう意味ですか? スケジュールが決まっているはずですが。
どこもみんな同じような形みたいです。
違うとすれば、荷物の積み卸しの時間が少ない(平均知りませんが)というような
ことがあるのかもしれません。
どうして駄目なのか聞いてもらえると、みんなの参考になりそうですが・・・
2時間でおろして運び込むのは、今までの経験からすると、少ないような印象が
あります。でも、今まで、おろして運ぶのに時間制限があったことがないので
よくわかりません。新築マンションへの引っ越しは初めてなので・・・
-
447
入居予定さん
442です。
見積もりお願いします。といったところ、マンション名を聞かれましたので、
ここのマンション名を伝えたところ、加賀レジデンスはやりませんと言われました。
どうも一斉入居がネックなように言われました。
近所なので、地元の引越し業者を探してお願いしようかと思案中です。
-
448
匿名さん
ウチは普通にアリさんの見積り取れましたよ。しかも日通を意識して結構頑張って
価格提示してもらいました。アリさん、既に加賀レジへの引越しで3件の成約を
したと言ってましたが・・・対応不可とは、なんでやろなぁ?
最終的にアリさん、日通を含めて数社。どこに頼むかは数日のうちに決めます。
-
449
匿名
>445
ぞうさん、この前倒産しているんではありませんでした?
-
450
匿名さん
今日は、再内覧会でした。
懸案だった、換気口のフィルターの交換方法を教えてもらいました。あっけなく、
フィルターの蓋ははずれました。ちょっと手前に引っ張れば、はずれます。
物干し竿の支持板ですが、固定しないと確かにガラスに当たります。でも、
折り曲げた状態で固定すれば大丈夫です。固定するのを忘れてガラスに当
たってしまい、ガラスに損傷が起きるの防ぐために、
ゴムがついていました。前回の内覧会の時には無かったものです。
長期間使わないのであれば、折り曲げた状態で固定しておけば済む話の
ようです。
内覧会の時に内覧会同行業者が指摘してくれたところは、すべてきれいに
なっていました。クロスを張り替えたところもあるそうです。本当に
きれいでした。引っ越しでどうしても汚れたり、傷ついたりするのでしょう
が、残念な感じです。
保温浴槽はまだ直っていませんでした。部品が間に合わないとのことでし
た。その部分は業者にまかせることにしました。お任せしてもらえますか?
と質問されます。バスタブに断熱板を張るのと、蓋をもっと厚みのあるも
のに替えるそうです。
なお、最初の内覧会だけで終了してしまう方もかなりいらっしゃるとの
ことでした。
自転車置き場も見せてもらいました。詰められるように台が横に移動でき
るようになっています。かなり凝っています。こういう自転車台を見たの
は初めてです。隣同士で高さが違うようになっていますが、時々見かける、
片方が極端に高いタイプではないので、子供でも問題なさそうです。
ゴミ置き場も見せてもらいましたが、これは普通の印象です。粗大ゴミ
置き場はもう少し広いと良かったのに、と思いました。ゴミ置き場は、
住戸とは離れていて、もし、臭いがするとしても、住戸までただよって
いくことはなさそうです。
-
-
451
匿名さん
キッチンの冷蔵庫、食器棚置き場ですが、
冷蔵庫を置く部分ですが、沈むことはないそうです。自分でも、のっかって少し
ゆらしてみましたが、かっちりとしていて、大丈夫みたいです。モデルルーム
と全く同じ床で、モデルルームもすでに1年以上置いているが、全く問題でてい
ないとのことでした。
食器棚置き場ですが、横にコンセントが設置されているのに気がつきました。
市販の食器棚を設置する場合は、問題になる可能性があると思いました。
横が空いているタイプは問題ないと思いますが、側板が付いている場合、
電気を食器棚・家電棚にどうやってもってくるかが問題になります。
工事やってもらえばいいのでしょうが、ちょっと面倒。
私は、市販の食器棚を設置する予定だったのですが、これを見てあきらめま
した。まだ、オプションを受け付けてくれるそうなので、頼むことにしました。
部品はヤマハ、工事もヤマハが行うそうです。もちろん、電源工事もやって
くれます。電源回りまで工事やってくれる業者がうまく見つかれば、市販の
食器棚でも問題ない話ではあります。もっと早く気がついていれば、探す
暇があったのかもしれません。
なお、オプションの工事は、11月に入ってから行うそうです。今頼むと
ぎりぎり。
-
452
匿名さん
入居手続き会で、入居の日にガスの元栓をオープンしてもらってくださいと言われました。
どこでガスを使っているのかと思いました。うちは、キッチンはIHなので、ガスは使いません。
説明担当者もわからず。
今日、聞いてわかったのですが、給湯器と床暖房がガスだそうです。ですから、全員、
東京ガスに元栓のオープンを頼まなくてはなりません。なんでも、東京電力と
東京ガスが争ったそうですが、東京ガスに分配があがったそうで・・・。
今の時点では、ガスのほうが経費が安いみたいです。
-
453
匿名さん
ぞうさんは倒産したけど、東京は別会社なので営業してるんですよね。でもここに頼む人いるのかね?。少なくとも前金は危なくて入れられないよね。引っ越し後に支払いでいいなら契約しても良いけどって感じでしょう。
-
454
匿名さん
トランクルームを見てきました。
壁はスチール製。棚の設置は構わないが、釘やネジを壁に打つの不可とのことでした。
打てば、となりのボックスに先がでてしまうので当然だとは思います。
ちょっと奥まったところにありますが、緊急用のボタンが設置されています。
-
455
契約済みさん
450さん、ご報告ありがとうございます。
自転車置き場は、私も見てきました。あのアイディアは、すぐれていると思います。
自分のポジションが狭いときは、両脇の自転車を動かしてスペースを作り、
楽に入れることができます。出す時に、両脇に自転車がある時はやっぱり、
動かして、余裕を作って楽に引き出すことができます。
今のマンションでは、出そうとすると、両脇の自転車にからまってしまって
困ってしまうことがありました。
最近の流行なんでしょうか? それとも先進的?
-
456
契約済みさん
453さんへ
私は、ぞうさんにしました。前払いでもないですしね。ただ、難点は、カード払いできないですが。
何社か見積もりしてもらいましたが、日通さんはカード払いできますが、ほかは、現金払いが基本のようでした。カード払いよりも現金のほうが、値段も安いので決めました。
まだ決めていない皆さん、ためしに見積もりしてみては、たぶん驚きの価格が・・・・・。
-
457
匿名さん
引越し代金の支払いは全額前金払いが業界の慣習のようですよ
もちろん事前に見積もりを出してもらい交渉した上ですが
引越し当日、作業着手前までに全額前払いで支払いました
責任者にワケを聞いたところ、
作業が全て終わったあとでの請求だと後々ゴネるお客が
多かったので、そんな決済になったとのことですよ
-
458
契約済みさん
我が家はサカイとアートに見積もり頼みましたがどちらも支払いは作業完了後でした。支払い時期に関してごねた訳ではありません。
しかし、よくごねる客が多いから先払いにしたなんて事を、よくもまあ、正直に教えてくれましたね。当社の客はよくごねる、または、当社はよくごねられる仕事をしてる見たいな意味ですもんね。
-
459
匿名さん
>当社はよくごねられる仕事をしてる見たいな意味ですもんね。
面白い発想だ。言われてみれば、大量に物を壊したり、壁を傷つけたりすれば、
誰だって、払いたくなくなるだろう。
後払いを選んだほうが吉かも・・・・。
-
460
入居予定さん
もう再内覧会始まっているんですね。
換気口のフィルターの交換も簡単にできるようで、安心です。
これから忙しいですね〜。
今日もうちは引越しの準備を兼ねて、片づけをしていました。
いろいろなものを処分して、すっきりと引っ越せるように。
-
461
入居予定さん
460さん、早いですね〜
あと1か月以上あるなんて呑気に構えてると、結局不要な物も一緒に持ってゆく破目に
なってしまうんですよね。我が家も見習って早めに準備しないと!
-
462
匿名さん
今日は、廃品回収業者に来てもらいました。
もらい物のタオルとか、食器とかを引き取ってもらいました。
世相がにじみでます。引き取ってもらえないものもいっぱいありました。
1.ガラスの食器: 今は使う人がほとんどいないそうです。そういえばうちも使わない。
2.セットもの以外の陶磁器。
3.花瓶などの装飾品: 花瓶はほとんど使われないそうです。水こぼしたら事故ですから。
4.アンティーク以外の応接セット: なんの価値もなし。
5.総桐の和タンス: 無料で捨ててあげます、と言われました。捨て賃くらいは出るそうです。
6.洋服タンス: 値段5000円で捨てていただけるそうです。500円の間違いではないです。
ちなみに、日通に捨ててもらうと、1万円前後。
洋服タンスを使う人は激減していて、引き取っても単なるゴミなのだ
そうです。
粗大ゴミ置き場まで、なんとかして運んで捨てるのがベストと言われました。
今度から、買い物は、捨てる時のことを考えてすることにしました。ものの本当の価値って
捨てる時になってようやく理解できると、しみじみ思いました。活躍してくれたものは、
ずっとありがとう、って感じで捨てられます。単に場所を占拠していたものは、かえって
惜しくて捨てにくかったりします。チャンスなので、うちは徹底的に捨てることにしました。
今度から結婚式の引き出物は、忘れたふりして、会場に置いて帰ってくることにしました。
食べられるものは別として・・・。
-
463
匿名さん
そういえば、近くにリサイクルショップありましたっけ?
廃品回収業者の引き取り額って、すごく低いし、インターネットオークションは、実物が
見えないので不安です。
置かせてもらって、場所代と代金の一部を店に払う、というリサイクルショップが
いいような気がします。店にとっても、ゴミにならないので良いシステムです。
一定期間置いて売れなかったら、持って帰ってもらう。
日本は貧乏になりつつあります。消費税も近々あがるでしょう。中古を大事にする
時代がやってくるのです。マンションも中古をリフォームするのが当たり前の
時代になります。ちなみに中古の売買は、仲介手数料を除いて、消費税はかかり
ません。欧米ではすでにマンションはリフォームして住むのが常識になっています。
日本は雨が多いから建物が傷みやすい、というようなことを言うひとがいますが、
欧米のほうが寒暖の差が激しく、建物の劣化はきついのです。彼らは、うまく
リフォームする方法を身につけています。、
-
464
入居予定さん
460です。
うちは4年前に引越ししたときの荷物でまだ開けてないものなどもあり・・・今さら引っ張り出して処分しています。
本当は、4年も必要なかったのもならば、そのまま捨ててしまっても良いのでしょうけど、写真やら手紙やら、仕事の資料だったりと、色々で仕分けしていました。(でもほとんど捨てましたが)
どうして物がこう増えるのか・・・
今度は収納がかなり減るので、心を鬼にして捨てていかないと大変なことになりそうです。私は十条銀座の近くに住んでいまして、商店街のリサイクルショップにいくつか持ち込みました。
食器などはお金にはなりませんが引き取ってくれました。
除湿機は一応1000円(^^;
ベビーのチェアは引き取り拒否・・・
家電品などは新しいものでないとリサイクル業者も引き取ってくれないんですよね。
きれいだけどもう着ない洋服は(子供服も含む)は4梱包にわけて、カンボジアへ寄付しました。(なんと23キロ)
でもまだ洋服は余ってます。>>今度から、買い物は、捨てる時のことを考えてすることにしました。ものの本当の価値って
捨てる時になってようやく理解できると、しみじみ思いました。
↑私もしみじみ思いました。
何か買うときは、仕舞う場所を確保してから、そして本当に質の良いものだけを買おう!と思いました。>>462 さん
粗大ゴミで引き取ってもらうほうが安いと思いますよ。
ちなみにうちは椅子やベビーカーなど引き取ってもらいます。1つ300円でしたよ。
区のホームページの価格表でかなり細かくでていました。
たんすだったらもう少し高いかも知れませんが、取りに来てくれるので楽だと思います。
見てみてください。
-
465
契約済みさん
そうですねー
粗大ゴミの処分は自治体で処分するのがベスト!に同意です
ex23区内の殆ど、タンスもMAXで2200円です(幅+高さ=360cm以上;奥行無関係)
また自力で処理場まで持ち込めば、全てのゴミがだいたい半額になります
http://sodai.tokyokankyo.or.jp/index.htm
ただ、早めに申し込まないと引取りに来てくれる日が遅くなりますので
2週間前には電話で申し込みましょう
-
-
466
匿名さん
今の住まいもマンションなんですが、問題は、粗大ゴミ置き場に、運べないものが
あること。タンスはかなり重いです。2人ではとうてい運べそうもないです。ただ、
まだ満杯なので、空にしたらもしかしたら運べるかも・・・
私の住んでいる自治体のゴミ収集法をみたら、かろうじて、収集してくれる大きさである
ことはわかりました。でも、自宅までは取りにきてもらえません。
今やりたいなと思っているのは、引っ越し業者に当日、粗大ゴミ置き場まで運んでもらう
という方式。引っ越し業者は、オーケーです。ただ、今のマンションの住民に迷惑がかか
るので、あまり大量には、できないと思っています。
インターネットで、収集のお願いができるようになったのはかなり進歩だと思います。
-
467
匿名さん
マンションの収納力は、むしろ平均以上かなとも思うのですが、現在住んでいるマンションが
クローゼットが全くないタイプで(納戸が一個ある)、タンスで収納しているので、そのタンスに
入っている分がかなり多いのと、タンスそのものを片付けなくてはならないという面があります。
自治体のゴミ回収部から、一挙に出すのは止めて欲しいと言われたので、少しずつだして
いきますが、大型のものは、徐々に出すのは難しいです。一部は、日通に捨ててもらうしか
ないかなと思っています。机を捨てたいのですが、そのためにはベッドを運び出す必要が
あります。ベッドは再使用します。引っ越し当日でないと粗大ゴミ置き場まで持って行けない
ものもあります。なかなかやっかいです。
-
468
匿名さん
勘違いでなければ、ク○ネコさんは粗大ゴミの引き取りを
無料でやってくれると見積もり時に聞きました。
独自のリサイクル品販売センターも持っているとか。
もちろん無料なのは テレビや冷蔵庫などのリサイクル法の対象以外ですが。
-
469
匿名さん
>勘違いでなければ、ク○ネコさんは粗大ゴミの引き取りを
>無料でやってくれると見積もり時に聞きました。
こりゃすごいですが、ほんとうですかね。量にもよるということはないのでしょうか?
くろねこも今度見積もりにくることにはなっています。
-
470
匿名さん
皆さんに質問なんですが(もしかしたら部屋によって違うかもしれません)、
うちは、玄関に大きな窓があります。外からは廊下しか見えませんが、外から見えるのは
確かです。外というのは、同じ加賀の別の棟ですので、同じ階からは素通しです。この玄関
のカーテンをどうしようかなと思っています。当初、レースだけの予定にしていました。
普通のカーテンもつけたほうが良いでしょうか?
もし、似たような構造の方がいましたら、ご意見ください。
-
471
契約済みさん
>>471
Iタイプですよね?私は南西側ですが廊下から丸見えでしたね。
仰るとおり廊下だけなので、気にされない方は良いのでしょうけどね。
内覧を終えた皆様に質問なのですが、リビングの網戸はスムーズに閉まりましたか?
磁石で止まるタイプでしたが、磁力が弱いのか一点づつ手で押さえないと止まりませんでした。
指摘はしましたが、改善は難しいと言われました。
いちいち上から下まで手で押さえるのは、ナンセンスな気がしますが構造上仕方がないのですかね?
-
472
匿名さん
>Iタイプですよね?私は南西側ですが廊下から丸見えでしたね。
そうなんです。あえて、隠さないというのもありかな、とは思っているのですが・・・。
どうせ部屋に入るところは見えてしまうし・・・。
ミラーレースはもちろん、つけます。昼はこれでほとんど見えないと思います。
夜も電気消せば見せませんよね。同じIタイプの人いらっしゃいませんか?
-
473
匿名さん
訂正
<誤> 夜も電気消せば見せませんよね。
<正> 夜は電気消せば見えませんよね。
-
474
匿名さん
>リビングの網戸はスムーズに閉まりましたか?
うちはスムーズに閉まりました。しかし、このメッセージ読んで不安になったことが
あります。もしかして、網戸の交換って、戸ごとですかね。それはいくらなんで
もないかな・・・。大事に使おうと思いました。でも、なんで交換してくれないん
ですかね。
-
475
契約済みさん
先日修正箇所の再内覧に行って、初めの内覧で気がつかなかった、壁と天井のクロスの凸凹を発見!
小さな傷ばかり気にしていて大きな欠陥見落とすところでしたー
たまたまウチの部屋だけでしょうか?
再々クレームで、鹿島の建物に住みたくて漸く買えたのに対応にもがっかり〜〜
-
-
476
匿名さん
>>475さん
あなたの部屋だけではないですよ、きっと。
天井のクロス張りは難易度が格段に高いので、
天井をよーく見るとかなりの割合の住居で凹凸があります。
でも天井をよーく見る人は少ないので気づかない人が
多いだけかと。
-
477
契約済みさん
バーチカルブラインドはどうですか?
すっきりしていてスタイリッシュだし、南西棟からの視線のみをカットして、明るさを確保できると思います。
ミラーレースは現在の住居で使っていますが、
夜間、電気をつけていても内部は見えないと思いますよ。
私も南西棟ですが、内覧の時点では、南西の廊下から丸見えだとは気づきませんでした。
でも、住居スペースすべてにカーテンが付いて、カーテンが付いていないのが玄関だけになってしまったら、目立つかもしれませんが・・・
住み始めてから決めてもいいと思いますよ〜。
-
478
匿名さん
>たまたまウチの部屋だけでしょうか?
程度問題だと思いますが、うちは気になるようなものはありませんでした。
内覧会同行業者と一緒にくまなく見たつもりですが・・・。なおしてもらったのは、
サンの塗りがまだらになっていた部分、壁の明かな汚れ、キズ、クロスの隙間とい
ったところです。クロス以外は、音鳴りとか、戸棚の移動のしやすさ、といった
ところです。
碓井さんでさえ、そんなことは指摘してないようですね。
たぶん、あなたの部屋だけですよ。安心してください。
-
479
匿名さん
>バーチカルブラインドはどうですか?
なるほど、良さそうですね。図面をもう一度検討したら、トイレの一部が外から見える可能性
があることがわかりました。奥だし、実際には見えないかもしれませんが、やっぱりつ
けといたほうが安心かなと思っています。
おっしゃるとおり、後からでもいいですね。
南西側から見てみれば良かった。もうすぐ嫌でも見えるようになりますけど・・・
-
480
契約済みさん
パーティルームにがっかりとか、ヤマギワがえげつない、とか、クロスに凹凸がある
から欠陥だとか、同じ人なのかな・・・。
次は引っ越し業者にがっかり、その次は管理組合にがっかりですかね。
引っ越し業者にがっかりしないで済む方法は、自分あるいは家族だけで、引っ越し作業を
することです。
管理組合にがっかりしないで済む方法は、自分が組合の理事長になることです。それ
以外の方法はありません。個人的には、組合がパーティルームをどうのこうのできる
わけがないと思ってます。管理だけだってかなり大変。理事長なら、かなりの程度ま
で頑張れる。費用は勝手に使うことはできませんが、ねばり強い交渉はできるでしょ
う。
やっぱり、お買いになるのをやめておいたほうが良かったようですね。
-
481
匿名さん
いろいろがっかりするのも自由だし、それを書きこむのも自由ですけれども、
ほかの人に買うのはやめておけばという自由はないと思いますよ。
さげときます
-
482
入居前さん
480さんの意見はそんなに変には思えない。
がっかりを繰り返している人に、そんなに期待はずれなんだったら買わなかった
ほうが良かったね、という素直な意見に見える。
他人の愚痴って、聞くに堪えないものが多い。建設的でもないし。
-
483
入居前さん
どこのマンションも、いろいろ問題はあると思います。
さしあたって大きな問題は、自転車置き場、パーティルームとゲストルームの問題かなと
思ってますが、管理組合がいくら頑張っても、簡単に片付くような問題ではないと思って
います。私は、現在住んでいるマンションの理事をやったことがありますが、できること
は極めて限られてますよ。
他にも、生協の配送、大型ペットの違法飼育、ベランダの問題使用、騒音問題、ホーム
ページをどうするか、などなど、管理組合が頑張らなくてはならないことが、一般的に
はかなりあるので、そこだけにこだわっているわけにはいかないでしょう。職業で役員
になるわけではないですから、できることには相当限界があると思います。
他人のやることに、”がっかり”してばかりいるなら、自分でやればって思いますね。
-
484
入居予定さん
冷蔵庫を買わなくてはならないので、検索していたら、売れ筋の冷蔵庫の巾が685mmであることに
気がつきました。ちなみに、今うちにあるのは、705mmでどうしても、スペースに入れられません。
用意されているスペースは、695mmくらいだと思いましたが、これだと1cmほどしか余裕がありま
せん。これで大丈夫なんですよね。熱なんかはうまく逃げるんでしょうか。
-
485
匿名さん
最近の冷蔵庫なら左右は5mmの隙間でOKのものが多いです。
熱は上に逃がす設計になっているので、上の空間は50cm程度は必要。
ただ、設計700mmでも巾木の部分が狭くなっていますので、実地で確認された方が
よろしいと思います。
-
-
486
契約済みさん
うちも実測してみたら、ぎりぎりです。
少しくらいなら、食器棚が冷蔵庫側にはみ出してもいいかなと考えていたのですが、
ちょっとでもはみ出したら、今使っている冷蔵庫が置けないことが判明しました。
食器棚発注するに気がついてよかったと思います。
-
487
入居前さん
>最近の冷蔵庫なら左右は5mmの隙間でOKのものが多いです。
>熱は上に逃がす設計になっているので、上の空間は50cm程度は必要。
ありがとうございます。大変参考になりました。上に熱が逃げるんですね。
実は、冷蔵庫の上に吊り戸棚を設置する、という書き込みを他のマンション
スレッドで見かけて、将来うちも設置するかなと思っていたのですが、
どうやら、やめておいたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
-
488
匿名さん
玄関のカーテンですが、
結局、並んでいる部屋と同じカーテンにすることにしました。違うカーテンも
いいかなとは思うのですが、一部だけ違っているのも変かなと思いました。
後からというのも考慮しましたが、同じ生地が将来入るかどうか不明なので、
一緒に頼むことにしました。
コメントいただき、ありがとうございました。
-
489
契約済みさん
今更の質問で恐縮です・・・。
皆さん、引越業者は決めましたか?
実は、「加賀レジデンス」と言っただけで・・・アート、サカイから断られました!
理由は、ゲートの高さ制限だそうです。でも、契約された方もいらっしゃるんですよね・・・。
2トンロングでの搬入ですか?それなら出来るそうですが、引越専門業者はなかなかもってないので、オフィスの引越をしている業者をあたったほうがいいと友人からアドヴァイスもらいました。
-
490
匿名さん
高さの件は、私も最近、知りました。
確か3.1メートル以下のトラックでないと駄目と言うことでした。
これから見積もりをしてもらう予定なのですが、
見積もりの前に、知らせておいた方が良いですね。
それはそうと、なぜだったか理由はわかりませんでした。
ゲートの高さとは、車寄せの高さでしょうか?
であれば、正面に駐車しなければ良いだけだと思うのですが?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件