東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. 加賀レジデンス 【住民版】 その1
契約済みさん [更新日時] 2009-04-27 16:44:00

東京都板橋区の加賀レジデンスの契約済み、入居予定の方のための
情報交換の場です。ルール通り、購入検討の方は、質問等をここに
書かないでください。購入検討用の掲示板は別にあります。

入居までは、しばらく時間がありますが、お互い、役にたちそう
な情報を交換したいと思います。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
加賀レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-03-02 02:59:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

加賀レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 227 契約済みさん

    内覧会に立ち会った友人に聞いたところ、人によっては半日以上現場にいる方もいるそうです。
    さらっと見てすぐ帰る人もいるし、ホフク前進で床の傷をチェックする方もいたそうで、人それぞれですね。

    私は、2時間で充分だと思います。
    その場で指摘事項を直すわけでもないので、一通りみてチェックして1時間くらいかな?と思ってます。

    内覧会楽しみですね。
    今まで、現場見学会などで、他の階の別タイプは何部屋か見せてもらっていますが、自分の部屋を見るのはドキドキです。

  2. 228 契約済みさん

    鹿島施工といいながら実際は下請け、孫受けが入る。
    出来も千差万別。

    床のきしみなど細かい不具合は 内覧会で指摘しないと直されない場合も多い。
    お金を払う前と後では対応に天地の差がある。

    なるべく出来の良い部屋を望むなら、内覧会は真剣に取り組むべき。
    些細な不具合でも 指摘したって追加料金になるわけではない。
    内覧会だと改善要求もできる。
    指摘せずに引渡しすれば、改善要求など受け付けないし
    修理対応できないとなれば丸損です。

    私は1級建築士の知人同伴で、最低でも半日はかけて指摘するつもりで行きます。

  3. 229 契約済みさん

    228様 紛れもなく私は契約者です。

    貴方様の意見に全く同感です。

    私もすでに以前に依頼したことのある専門家と同行するつもりです。

    皆さん、日常でも、商品にキズがあったりして不快な買い物をした経験はおありなはず。

    ましてや多額の買い物ですから、徹底的に納得する姿勢は消費者として当然の権利ですし、

    そうした一消費者の率直な気持ちをきちんと業者に伝えなければ、こうした業界も良くなっていか

    ず、手抜き工事を横行させる原因にもなっていると思います。

    個人の考え方の自由ですが、私は228さんの考えに賛同いたします。

  4. 230 内覧前さん

    見ることのできる部分なんて表面だけでしょう。

    半日かけて、何を見るんですか? 壁のクロスの傷?

    大事なところは、表面の下の部分。もちろん、表面だって
    大事じゃないとは言いませんけど。半日というのは言葉の
    綾かもしれませんが、壁はがしてみるとかしないと、
    半日もかけられない。

    壁のクロスとか床なんて、住み始めればあっという間に
    傷がつく。

    同行は意味がゼロとは言いませんが、なんか宣伝くさい。
    ”契約済み”かどうかは、自分で書くだけだし、失礼
    ながら、228さんと229さんが同一人物の可能性もある。

    手抜き工事が内覧会同行で防げる、って本気で思うの?
    宣伝でないなら、その根拠を書いてください。手抜き
    工事って、主にコンクリートとか配管周りとかを言う
    んだと思いますけど。クロスの部分なんて、せいぜい
    10万円とか20万円くらい。それだって、もちろん、
    きっちりやってもらったほうがいいけど、内覧会同行
    の費用と割が合うんでしょうか?

    中には、内覧会を何回もやり直させる神経質な人も
    いるようですが、住まないで飾っておくつもりですかね。

    一人で半日もかけるなら、あらかじめデベに言っておいて、
    順番を後にしてもらってほしい。私のところまで順番が
    回ってこないと困るから。内覧会同行頼もうと思ってた
    けど、メッセージを読んで一気にモチベーションさがり
    ました。

  5. 231 契約済みさん

    ここには、内覧会関係のスレッドがいくつかあります。

    読んでみると、内覧会同行業者については、議論百出。

    業者がいる、いないに関わらず、何回も指摘して、内覧会オーケーのサインをしない
    人もいる。すでに、入居が始まっているのに、サインしない。本人は必死なんで
    周りが見えないのでしょうが、なんかかえって可哀想。

    業者も、理不尽な要求には応えません。1回くらいは、やり直しに応じるようです
    が・・・。

  6. 232 契約済みさん

    >>230さん
    228です。
    内覧会で 構造欠陥はみれませんが、機能欠陥は確認できますよ。

    クロスの汚れも大切かもしれませんが、
    安全性・快適性を考えるともっと重要な点がたくさんあります。

    例えばですが、本棚など背の高い家具を置く場合、
    床が傾いていると上のほうに隙間ができます。
    180センチの高さで1度傾くと3cmの隙間です。
    1度程度の施工誤差は許容範囲ですが、これが3度となると
    隙間は10cmでかなりみっともないことになります。
    この辺は精度が契約に盛り込まれてないので、こちらが指摘しないと
    是正されません。

    あるいは、換気に関して適切な換気量が確保されているか、
    換気口は防音になっているか、
    ベランダに雨水がたまったりしないか、
    サッシの機密性は保持されているか、
    扉の挟まれ対策は、
    などなど 一般的に言われている項目だけでも
    チェックする項目は山のようにありますよ。

  7. 233 匿名さん

    230です。

    なるほど、了解しました。ところで、それくらいを調査して
    2時間以内におさめることはできないですか。

    他の人にあまり迷惑をかけたくないので・・・。

  8. 235 匿名さん

    あまりここを見ている人いないかもしれませんが、
    提携ローンについて、ちょっと一言。

    私はすごく勘違いしていたのですが、提携ローンでは、支払い
    は、銀行に行うのではなく、デベに行うのだそうです。

    てっきり、銀行とやりとりするのだと思いこんでいて、のんび
    りしていたのですが、資金の確認を9月初めに送ることになって
    いるので、電話してわかりました。銀行から最終的な借金法の
    決定は9月末でいいよ、と言われていたので勘違いしました。

    慣れていないといったって、たいていの人が初めてかせいぜい
    2回目ですよね。少々あわててますが、まだ3週間はあるので、
    間に合うかなと思っています。

    デベからは、8月29日くらいまでには、資金の額や返済方法
    を最終決定する必要があると言われました。提携でない場合
    は、そういう必要はないのでしょうが・・。

  9. 236 契約済みさん

    >>233

    内覧会は、記録用紙と付箋を渡されて
    購入者が勝手に不具合を記録していくというのが普通です。

    最初と最後に売主と確認する必要がありますが
    他の購入者が終わるのを待ったり、あるいは待たせたりすることは
    ありませんよ。

  10. 237 別な契約済みさん

    床と壁のゆがみの話を232さんが書いていますが、

    通常の新築のマンションで3度傾いているようなところは聞いたことがありません。
    3度も傾いていたら、内覧会の前にデベロッパーが直すでしょう・・・
    ちょっとたとえが極端ですね。

    私は仕事で造作家具などを何度もマンション等に納品していますが、例えば200cmの高さの家具を壁に取り付けた場合でも、3cm以上も隙間が出来る家は見たことがありません。
    大体ひどくても2cm前後です。
    ほとんどの家は1cm程度隙間が出来ることが多いです。家具は正確に垂直に作ることはできますが、家は難しいようです。多少のゆがみはよく見られます。
    なので、家具との隙間が生まれます。
    特注で作る場合は、下の台輪部分で調整したりして、ぴっちり取り付けています。


    例えば、天井高も壁の端と反対側の端では1cmくらい違うことはよくあります。
    天井が曲がっているのか、床が曲がっているのか?
    暮らすのに不自由が無ければ、そのくらいであれば特に良いような気がしますけどね。>鹿島施工といいながら実際は下請け、孫受けが入る。
    出来も千差万別。


    ↑まあそうでしょうけど。

  11. 238 契約済みさん

    >>内覧会の前にデベロッパーが直すでしょう・・・
    確かに普通の場合、施工と売主は別なので売主の検査がはいるでしょうが
    今回は施工が売主も兼ねているため、外部のチェックが入りません。
    なのでより購入者の検査が重要と思われます。

    >>暮らすのに不自由が無ければ、そのくらいであれば特に良いような気がしますけどね。
    これは賛成です。不自由が無いかどうかを判断するのが、内覧会なのですから。
    不自由があると思う項目は遠慮なく指摘しなければ。

  12. 240 入居予定さん

    理事の立候補の紙がお知らせの中に入っていて気になっています。

    私は別にやりたいわけではないです。ただ、今私の住んでいるマンションでのことや
    他のマンションでの話を聞くと、業者(印刷業者や修理関係業者など)と関連した
    方が理事になって、ひどいことになったことを見知っています。

    おそらく推定では、かなり少数の人が立候補して、他は、回り持ちで理事になるんじゃ
    ないかと予測しています。それでいいですかね。最初の理事はすごく大事です。
    植栽やら、共用部のチェック(確か、売り渡し後、1年から2年くらいで、オーケーの
    サインを業者にするのです)などが含まれています。もちろん、自分でチェックする
    必要はないでしょうが、チェックを誰に頼むのか、といったことも理事会で決める
    ことになります。

    私は建築関係の仕事ではないです。今のマンションでは、建築関係の人が理事に
    なって大変助かりました。そういう方が立候補していただけると、大変助かる
    し、全体のためにも、ご自分のためにもなると思うのです。

  13. 241 入居予定さん

    一番最初の理事がやらなくてはならないこと。私は素人ですが、思いつくままに書いて
    おきます。

    1.共用部の瑕疵のチェック: 住民に建築関係の方がいればいいですが、そうでない
     場合、業者にまかせるのが安全だと思いますが、その業者の選定が難しい。

    2.ゴミ置き場にカラスやネズミが入らないようになっているかどうか? もし、囲われて
     いないのであれば、それはデベに要求していただきたい。

    3.おそらく足りないであろう駐輪場の増設をするかどうか。

    4.おそらく余りそうな、駐車場をどうするか。(メンテのために、管理費を回さなくて
     はならないかも)
      
    5.規約違反(事務所開設、大型ペット飼育など)への対抗。
      規約違反にも、軽微なものと、退去に結びつく重大なものがあると考えています。

    6.将来の大規模修繕計画策定。およびそれに対する修繕積み立て金のチェック。
      これは、標準的な仕様があるので、最初は問題にならないかも・・・。

    7.植栽計画。今のままでいいのかどうか・・・。

    8.住民同士のトラブル(騒音問題: 子供の走り回る音、ピアノ等)解決。

  14. 242 入居予定さん

    もうひとつありました。

    9.生協の配送をどう受け取るか・・・。どこのマンションでもかなり問題になっている
      ようです。私の現在住んでいるマンションはオートロックではないので、全く問題
      なっていませんが・・・。聞くところによると、生鮮食品(臭うものという意味?)
      は、宅配ボックスでは受け取れないようですね。それと、共同配送の場合、
      分けるまで廊下に置かざるをえないわけですが、それが問題になることも
      多いようです。分別配送も可能みたいですが、その場合、別途費用が必要。

  15. 243 入居予定さん

    ちょっと前に、生協の共同配送(届いたパックを後でみんなで分けるシステム。一時期的に
    どこかに荷物を置かなくてはならない)についてのスレッドがありました。

    絶対いかなるものも廊下(共用部)には置かせないというどこかのマンションの
    理事長が発言していて、すごいなと思ったのですが、すごいなと思うこと自体が、
    遅れているんじゃないかと思えてきました。

    正直、怖い時代だと思いますが、私の感覚のほうが遅れているのかもしれません。
    生協の配送はあきらめようかと思っています。理事のほうも候補は止めることに
    しました。規約どおり厳密になんかできそうもないです。輪番が回ってきたら、
    厳しい理事長の意見に従うことにします。あんたみたいな人がいるから・・とか
    言われそうですが、理事関係のスレッド読んでいてげんなりしました。

  16. 244 入居予定さん

    共有部に物を置かない等のモラルの部分が強いルールは一度誰かが破った時点で崩壊します。
    当然、当マンションでも生協等の玄関前への宅配は許されません。
    自分で受け取るか、不在の日は頼まなければ何も問題は起きません。
    最低限のルールが守れない方が、このマンションに居ないことを願うばかりです。

  17. 245 匿名さん

    さすがに玄関前はひどいと思いますが、廊下でその日のうちに片付けるんだったら、いんじゃないの
    というマンションもあることはあるようです。

  18. 246 匿名さん

    うちは、子供が大きくて、走り回ることはありえないのと、自転車あきらめてくれ、
    といったら素直に従ってくれたので、トラブルの大部分は防げそうです。

    静かに暮らしたいのはあたりまえですが、客観的にみたら微細な音でも
    気する人がいるようなので、理事は大変ですね。

  19. 247 匿名さん

    勘違いしてました。玄関前というのは、個別の玄関前ですかね。
    マンションの玄関かと思っていました。

    私的には微妙。それが駄目だとすると、個別配送でも駄目ですね。
    いやそうでもないか、必ず自室で受け取ればいいので・・・。
    どっちにしても、在宅してキーをあけないと入れないので、
    個別なら可能なのかもしれませんね。問題は、たまたまちょっと
    の時間、いなかったりしたして受け取れなかったとき、生協が
    配送し直してくれるかどうかだと思います。

  20. 248 入居予定さん

    皆さんに質問です。ベランダに植栽を置いてもいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  21. 249 匿名さん

    移動可能な鉢を置くことは可能です。規約・細則にそう書いてあります。

    ただし、ラティスは駄目です。これも、明記してあります。強風の時に飛んで危ないからだと
    理解しています。それと、動かせない板みたいなものを設置してしまうと、避難の時に邪魔に
    なるからだと理解しています。バルコニーは避難路になっています。最近のマンションでは、
    ラティスはどこでも不可になっていると思います。一戸建てと違って、板・柵を土に固定でき
    ないので、強風の時に相当危険を生じることになります。

    私は観葉植物の鉢を置くつもりでいます。

  22. 250 匿名さん

    鉢ですが、台風や強風の時には横に倒すか室内に入れる必要があります。

    他の部屋に対する危険ということもありますが、そうしないと、せっかくの鉢の植物が
    駄目になってしまいます。

    大部分の植物は太陽が当たらないと育たないのですが、バルコニーのガラスはどれくらい
    光量をさげてしまうんでしょうかね。それ次第では、日影でも育つような植物でないと
    無理かもしれないと思っています。東南向きも南西向きも、日当たりはそれぞれ期待で
    きそうなので、ガラスを通した光量次第で、どんな植物が育てられるのか決まると
    思います。

    今住んでいるマンションは南向きの素通し(金属柵があるのみ)なので、どんな植物でも
    極めて良好に育っていますが、それは期待薄いと覚悟しています。

  23. 251 契約済みさん

    今日現地に行って見てみたら、
    隣接するマンションのベランダが、カオスな状況になってますね。
    なんだかなあ。

  24. 252 契約済みさん

    来月からいよいよ内覧会ですね。
    楽しみですが、不安もあるなあ。
    夜、近くを通ったら、明かりがついている部屋がありました。
    作業でもしているのかな。

  25. 253 入居予定さん

    説明会のときに、生協の宅配のことで何か言われてた気がするのですが、あまり聞いてませんでした(汗)勝手に大丈夫と思ってました。

    個人の玄関前まで届けてもらえるのかと思ってましたが、不在の場合オートロックだと入れませんもんね。
    私は、日中ほとんど不在で、買い物に行っているひまが無かったので個人宅配を2件も利用しています。使えないとなるとちょっと困るので確認してみます。

  26. 254 匿名さん

    >253 は釣りですよね。

    勘弁して下さいよ、生協ってマンション暮らしの人に取ってはガンです。
    生協どうしても使いたいならマンション止めた方が良いよ、もしあなたが管理規約守るより自分の利便性が優先という自己中な人でないのなら。

  27. 255 入居予定さん

    >254

    えっと・・・釣りってなんでしょうか?


    勘弁って・・・そんな過剰に反応されなくても良いと思いますけど。
    生協はマンション暮らしのガンなんですか?
    共同購入だとだめとか?
    ん〜、すみません。
    マンションで生協や宅配を使ったことがないので、意味が良くわからないです。

    管理規約云々は聞いてみます。
    ちなみに販売センターは今週いっぱいお休みだそうで、来週にでも。

  28. 256 匿名さん

    生協に限らずいわゆる個配の業者には一部に共有部分である玄関のアルコーブに個人の荷物を置くものが居るのですね。恐らくこれが一番の問題でしょう。

    予想される最悪のパターンは、ここは一つの階にそのエレベーターを降りるのが2家族しかないとこがたくさんありますよね、その一方の方が、管理規約を無視して生協の箱を平気で共有部分である玄関前のアルコーブに置き去りにして、その一方の方がきちんと管理規約を守ってほしい人でこの両者がいがみ合うというパターンですね。

    生協がマンション生活で問題がないと思われる様でしたら、このHPでもあちこちにそれに関する話題がありますので、生協で検索して、色んな人の意見を読んでみて下さい。

  29. 257 匿名さん

    管理規約には、生協のことは書いてないです。

    でも、共用部に私物を置かないのが決まりで、生協配送はその部分に抵触してしまう
    可能性が高いのです。

    現時点でも、暫定版の管理規約があります。それ以上のことはデベにも言えません。
    また、引き渡しが終わった時点で、管理法は管理組合が決めるので、今デベが大丈夫と
    言ったからといって大丈夫にはなりません。

    生協配送にはグループ配送ではなく、個別配送もあります。(費用が必要)。これが
    駄目かどうかはわかっていませんが、生鮮食品は宅配ボックスに入れてはならない
    という決まりを作っている組合もあるようなので、そうなると、生協からの荷物は
    自分が部屋にいて、キーをあけて入ってもらう以外は、一切受け取れないということ
    になります。

    私も今住んでいるマンションで、生協を便利に使わせていただいています。これが
    使えなくなるのは大変残念ですが、世の中の流れならしょうがないかなと思って
    います。今のマンションには、宅配ボックスもオートロックもありません。
    実際に暮らし始めてみてから、いろいろ考えようと思っています。生協だめかも
    しれないという覚悟はしています。

  30. 258 匿名さん

    ついでに書いておきますが、このマンションだけが厳しいのではないです。

    他のスレッドを読んでいてわかったのですが、これが最近のマンション暮らしの常識みたいです。

    バルコニーでタバコをすってはいけないということも近い将来常識になるんじゃないかと
    予想しています。私はタバコをすいませんし、そこまで厳しくすべきかなとは思っている
    のですが・・・。バルコニーは確かに共用部ではあるのですが・・・。

  31. 259 契約済みさん

    生協の件で、私も今、利用していて、不在の場合、オートロックの外の玄関(共用部分)に置いてもらっているのですが、ここに入居したら、確実に受け取るか、もしそれが出来なかったら、生協を辞めようと思います。共用部分に置かれて、不快に思われる方もいると思いますし、規約で決まっていることは守ろうと思います。

  32. 260 匿名さん

    どうしても顔が見えないととげとげしたやりとりになるので、こういう問題がある、程度に
    しておいたほうがいいと思いますが・・・、それに契約者と書いてあっても、本当に
    契約者かどうか疑問に思う時もあるので・・・。

    ただ、259さんが書かれた、エントランス(オートロックのキーのある部分)に、箱を置く
    のはあんまりじゃないかと思います。まさにマンションの顔の部分です。私も生協利用
    してますが、これはちょっと、一般的にも認められないんじゃないかと思います。

    後は、入居してからにしませんか。どうせここで結論だせる問題じゃないし、それに
    契約者の大部分は去っているという噂もありますので・・・。

  33. 261 匿名さん

    マンション暮らしが初めての方とかいらっしゃると思いますので(255さん?)、まあこういう問題もあるという現実を事前に知っていただくだけで良いかもしれませんね。

    知らないで入居してがっかりしたり、勝手に始めて問題児扱いされるよりは良いと思います。

  34. 262 匿名さん

    ここはダブルロックになっているから、コンシェルジェに入れてもらっても
    在宅じゃないと、生協の配達員はエレベーターに乗れないと思いますよ。
    特に東側や、中央は。

    違いましたっけ?

  35. 263 匿名さん

    259さんが オートロックの外の玄関(共用部分)

    257さんの 生鮮食品は宅配ボックスに

    255さんの 共同購入だとだめとか?

    などなど、いろんな方法でマンションに問題を引き起こすのです、どんなにロックがかかっていても。隣の部屋の番号を呼んで、鍵を開錠させるなんて話もありますからね。

    ガン という表現もわかります。私は隣の部屋の方が個別配送をしない方であることを祈っています。

  36. 264 入居予定さん(255です)

    255です。

    いろんな問題・考え方があるのですね〜。
    知りませんでした。
    生協のBOXがみすぼらしいとか、へぇ〜そおなの〜?と思いながら読みました。(←他のスレッドで)
    エントランスに置きっぱなしはありえないと思いますが、
    ま、確かに自分の玄関前でも共有部分ですもんね。
    置きっぱなしは嫌ですよね。でも2時間くらいなら良いんじゃない?なんて思っちゃいますけど。

    自転車なんてもってのほかなんでしょうね〜。
    子供の自転車は玄関前にって思ってましたけど、駄目ですね(^^;
    あ、置きませんよ〜。


    今、我が家は賃貸の戸建てに住んでいるので、いつも玄関先に置いていってもらっています。
    受け取れるときもありますが、時間的に幼稚園のお迎えや、仕事がある場合もあるので不在のほうが多いです。
    ちなみに、うちは生協と大地宅配というのを個人宅配で利用してますが、ほとんど最近は生協のほうは頼んでいません。
    ・・・種類は関係ないですね。


    ただ、説明会のときに、生協については・・・って話されていたような記憶があるので、休み明けにモデルルームに確認してみます。

    たくさんの家族が住むマンションだし、お互い気持ちよく暮らしたいですよね。
    皆様お騒がせしました〜。

  37. 265 匿名さん

    生協等の宅配業者への意見は概ね理解できるのですが、
    共働きにとっては非常に有難いんですよね。
    特に深夜営業しているスーパーが少ない立地にとっては。
    規約でダメというのに利用するつもりは毛頭ありませんが・・・

  38. 266 入居予定さん(255です)

    >265

    そそ。
    そーなんですよね(^^)
    うちもとーっても助かってます。今のトコ。

  39. 267 匿名さん

    宅配ボックス使用細則を見てみましたが(あくまで暫定版)、

    食品類がすべて駄目というわけではなく、生鮮食品(変質しやすいもの)が駄目と記載されて
    います。

    米や飲料は全く問題なし。致命的に駄目なのは、肉と魚だと思います。野菜はよくわかり
    ません。グレーですかね。冷凍ボックスにいれた宅配もグレー。グレーに該当するものは
    誰かが問題を起こせば、その後はアウトになってしまう可能性がありますね。

    問題というのは、宅配ボックス内で腐らせてしまうことだと思います。最初から臭いの
    強いものは、腐らなくても無理じゃないかと思っています。

    でも、人間いつも健康じゃないし、足を悪くしてしまう可能性もあります。あまりに冷たい
    システムを作ると、自分や家族がが泣くことになる可能性もあると考えています。

  40. 268 契約済みさん

    255さん、生協の件、モデルルームに確認できましたら、どうだったか、またコメントしてください。

  41. 269 匿名さん

    >人間いつも健康じゃないし、足を悪くしてしまう可能性もあります。あまりに冷たいシステムを作ると、自分や家族がが泣くことになる可能性もあると考えています。

    足を悪くして出かけられないから宅配を頼む人は、配達に来た時に家に居るので荷物が玄関前に置き去りにならないので問題無いですよ。
    念のために申し上げますが、御理解頂きたいのは、生協の話が出て来てから、このスレでは、宅配が嫌とか、生協が嫌いという意見は一つもなくて、共有部分の利用規約をみんなで守って、マンションの外部、内部の美しさを保って、住み良い環境を作りましょうという話であるということです。

  42. 270 マンション住民さん

    住民の多数決にしたら?

  43. 271 契約済みさん

    表札なのですが、みなさんはヤマギワで頼みましたか??
    漢字とローマ字、どちらにしましたか??

  44. 272 匿名さん

    >>271さん
    表札は頼みません。掲示する予定もありませんし、今もつけていません。

    そもそもマンションで表札を出す目的は何でしょうか?
    郵便や新聞の配達はポスト投函ですし、
    受取印が必要なもの、来客、宅配は、あらかじめピンポンしてくるか、
    コンシェルジュが連絡してくるし。。。

    どうなんでしょうか?

  45. 273 契約済みさん

    >>271
    うちは玄関はローマ字、ポストは漢字にしました。
    特に理由はなくて、単なるフィーリングで選んでしまいましたが(笑

    >>272
    確かに表札を出す「目的」は明確ではないですね、自分の中でも。
    敢えて言えば自己満足のためなのかも。。
    これからは掲示しない人が増えてくるのかもしれませんね。

  46. 274 契約済みさん

    表札は自作する予定です。
    私も、私んちですよ!という"自己満"で、オリジナルの表札を貼り付けたいと
    思ってます。

  47. 275 匿名さん

    表札つけない家は多いですよ。

    もう入居しているマンションの売れ残りを見にいった時に、それを知って、初めは
    驚きました。最初は、誰も住んでないのかと思いましたが、三輪車やクーラーの室外機
    が置いてあるので、人は住んでいる。

    オートロックのマンションは、表札の意味がないんですよ。郵便受けがあるから、
    名前はわかってしまうのですが、部屋にわざわざつけたくないという人は増えてい
    るそうです。郵便受けだって名前はなくてもいいはずですが、他家に郵便物が
    いってしまうのは困るので、郵便受けには名前出すつもりです。

    そういえば回覧板なんかはどうなるんですかね。インターネットを使った電子式がいい
    ような気がするのですが、全員インターネットつなぐんでしょうか。ちょっと心配。

  48. 276 契約済みさん

    271です。
    とても参考になりました。ありがとうございます。
    今のところ、ポストだけヤマギワにお願いして、玄関の方は、自分たちで用意するという方向で考えています。

  49. 277 契約済みさん

    オプションでUVファイルムを検討しておりますが、やはりヤマギワの見積りだと金額的に躊躇しています。私が調べた限りでは、やはりシーグフィルムというのは中々の優れものだとわかり、
    貼るならばシーグにしたいと考えております。
    しかし、このフィルムの施工業者等はかなり限られるようですが、どなたかリーズナブルなルートを知っている方がいたら、ぜひアドバイスいただければ幸いです。

  50. 278 匿名さん

    私は、結局、設備に関連するものは、全部ヤマギワに頼むことにしました。

    フロアコーティングを別の業者にやってもらおうと思ったので、見積もり取ったのですが、
    油系を推薦してきて、危険な印象です。今一番まともと思われる水性ウレタン塗装は、
    大変なのでやりたくないといわれてしまいました。

    結局信頼性の問題だと思います。信頼性にお金をかけたくないのであれば、ここで聞かなくて
    もGoogleで検索すればいくらでもでてきます。ここで返事をくれる人が、確かな人だという
    証拠はないです。たかだか匿名掲示板ですから・・・。

    IHなども、インターネットで検索すると、無店舗業者などは極端に安いです。

    何かあったときに、具体的に責任をとってくれる業者じゃないと危険だと思います。電話
    一本だけのつながりの業者なんてあぶなくてしょうがないのではないでしょうか。無店舗
    業者は、店舗がない分、なんでも安くできるに決まっていますから・・・。

    まあ、私の見解を書いただけですので、あとは自分で考えてください。いろんな考えが
    あっていいと思います。最終的な結果は自分に降りかかってくることだけは、覚悟して
    おいたほうがいいと思います。運がよければ、安くてまともな業者がみつかるかもしれ
    ませんが、私はそういうリスクはとりたくないです。なお、単に購入するだけの製品は
    もっと安いものを買います。私はお金ないので・・・。あくまで設備関連のものだけ
    です。

    そういえば、タッチレス水栓を頼んだかたいますか? ヤマギワのオプションにはなかった
    ような気がするのですが、オーダーしようと思っています。さわらないで、水を出したり、
    止めたりできるので、手に粉がついていても、水が出せるというすぐれもの(広告では)
    のようです。ハンドシャワーまでついている。なお、ヤマギワは、オプション表にない
    ものでも、受けてくれますよ。

    http://www.inax.co.jp/products/kitchen/faucets/navi/point/

    あまり口コミででてこない製品なので、まだ調査中ですけど。

  51. 279 入居予定さん(255)

    >268

    どうも、遅くなりました。255です。
    生協のこと聞いてみました。

    やはり、登録した業者・生協は受付でカギをあけて入らせるようになるらしいです。
    で、まだどの生協を登録するか、と言うことは決まってないようでした。

  52. 280 匿名さん

    居宅しているときに、受け取ればよいのでは?

    居宅してないのに、カギあけて荷物だけ置いておかれたら、トラブルの元。

  53. 281 契約済みさん

    268です。
    255さん、生協の件、ありがとうございました。

  54. 282 契約済みさん

    >居宅してないのに、カギあけて荷物だけ置いておかれたら、トラブルの元。

    どんなトラブルが起こりうるのでしょうか・・・?

    ●解放廊下に無造作に置かれて通行しずらい
    ●間違った場所(別の家の前等)に置かれ迷惑、紛失
    ●中身の盗難、中身への悪質な細工
    ●配達日を忘れて外出、生鮮品の腐敗臭がする

    こんなところでしょうか?他にもありますか?

  55. 283 契約済みさん

    生協で運ばれてくる時に入っている薄汚い発砲スチロールが好きではありません。
    風で動いたりしますしね。
    我が家の通り道の方の玄関口に並んでいたら、あーあって思ってしまうと思います。
    在宅時に配達指定できるネットスーパーでは駄目なんですか?

  56. 284 匿名さん

    生協の箱が美しければ許容できるのか? という話になりますけど。

    美しい箱かどうかは関係ないと思うので、余計な修飾はしないほうがいいですね。
    問題になりそうなのは、共用部分に、私物を置いていいのかどうか、というこ
    となんですよね。

  57. 285 契約済みさん

    生協に関するスレがあります。参考までに。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3378/

  58. 286 匿名さん

    >登録した業者・生協は受付でカギをあけて入らせるようになるらしいです。

    詳しい事は管理規約の細則を確認しないと行けないので分かりませんが、もちろん入れるのは良いと思います。問題はそれをどこに置くかという事ですよね。宅配をされる方が御自宅に不在の時は玄関の鍵を開けておく事にして、玄関内の専有部分にいれることになっているのでしたら全く問題無いと思います。新聞配達と同じですから。後一つは、管理人、コンシェルジュに一括して預けてそれを利用者が取りに行くという方法も有ると思います。

    玄関前のアルコープは消防法上の避難路ですからそこにものを置く事自体が違法(新宿の風俗ビル火災で死亡者が出たのと同じ)です。とうぜん共有部分ですし。この辺の法律、管理規約をここでは無視して、共有部分にものを置く事を一時的にでも許可するという事であれば、我が家で三輪車、ベビーカーなどを堂々と放置させて頂きます。

    この物件は見た目も白い箱で昔の団地に近いという批判が有りますが、内部も団地化しますね。生協利用者のみなさまがその先陣を切られるのであれば、是非御願いします、正直反対はしません。もちろん、そんな事する人いないと思いますけど。

  59. 287 匿名さん

    みなさん、玄関前のアルコープ共有部分に生協の箱を置くことを気にしていますが、
    開放廊下の西側の部屋を購入されたのですか?

    東側や南側の購入者は2戸1エレベータなので、他の人は通らないので
    お向かいさんと協議すれば良いのではないですか?

    ところで、南側の共用部分(交差点に面している箇所)もフェンスを作って欲しいと
    思うのは私だけでしょうか?
    芝生とかに犬にお土産を置いて行かれそうで、ちょっと心配です。

  60. 288 匿名さん

    >2戸1エレベータなので、他の人は通らないのでお向かいさんと協議すれば良いのではないですか?

    大変失礼ですが、無責任です。

    最悪のパターンは規約を厳格に守る人とまあ、置いても良いじゃないみたいな人が隣り合わせになってもめゴトが起きる事。
    一部で問題がおきても関係のない多くの人にはどうでもよいというのは、回り回って自分のところに問題が降り懸かりますよ。

    すくなくとももめ事が起きた時にどちらが正しいか、ということを決める必要があり、その為の規約です。つまり、この場合、ダメという決まりが有れば、話し合いをする必要は無く、決まりを守らなかった人が修正すべきです。もちろん、ダメだと言う決まりが無ければ、文句を言う事は逆に身勝手になります。

  61. 289 匿名さん

    >>288

    住人ですよね?
    で、規約はどうなっているのですか?
    まわりくどいこと書かなくても、「規約ではこうなっています」と書けば良いのに。

    それとも住人ではないの?

  62. 290 匿名さん

    279さんがすでに書かれているのですが、ちょっと書き方が足りない。

    共用部分の具体的な使い方については記載がありません。もっとも、規約と
    いっても暫定版なので、それについて書いているだけですが。

    引き渡しが済んだ瞬間に、この暫定版が正規にものになるのだと思いますが、
    修正や変更がいつできるのかわかりません。しばらくは、この暫定版の内容
    でいくしかないと思いまます。したがってあいまいなまま、ということで。

    正直、もっと細かく書いておいてくれればよかったのに、とは思いますが、
    それは新管理組合(要するに住民のこと)に期待されているのだと思いま
    す。

    共用部分には私物を置かない、ということは別に規約で決めるべきこと
    ではなく、それを原則にしばらく運営しなくてはならないと思います。
    あまり細かく書くと、今度は穴ができてしまって、”決まっていない”
    と強弁する人がでてきて困った事態になる可能性があります。

    ところで、規約、規約とみなさん、おっしゃっていますが、本当に
    規約読んでるんですか? なんか読んでいないで書いている方が
    いる印象です。なお、宅配ボックスとか、駐車場利用法とか、
    バルコニー使用法の細則のほうはかなり細かく書いてあります。
    宅配ボックスに入れられるのは米と飲料、バルコニーにはラティス
    は禁止、などなど。規約のほうは、かなり大雑把です。そういうも
    のなんだろうと思っていますが・・・。

    なお、規約は絶対的なものではないと思いますが、この規約(暫定版)
    は非常によくできていると個人的には思っています。なぜ、こういう
    きまりなのか考えながら読むとそれなりになかなか面白い。決まって
    いるから・・ではなく、なぜそうなのかを考えれば、修正するにし
    ても方向は決まるでしょう。宅配ボックスに、米と飲料しか書いてな
    いのは、腐るものを入れられては困るからだし、ラティスが禁止なの
    は、強風が吹いたときに危険だからです。

    偉そうなことを書いてすいませんが、うまく落ち着くことを期待します。
    住民同士の反目は暮らしにくくなるだけです。永住を希望していますので。

  63. 291 入居予定さん

    そうですね。

    規約ちゃんと読んでみよう。

    マンションて戸建てよりもよっぽど密接した住まいだから、より近所付き合いが大切ですよね。
    密に付き合うというのではなく、お互い思いやりをもって暮らしていきたいものです。
    入居するまえからもめるのはやめましょう。


    ちなみに285さんが紹介されているスレッドはあまり建設的なコメントがなくて、少し読んで疲れました。
    いがみ合うのではなく、もっとゆったりとした気持ちで暮らしたいです。

  64. 292 匿名さん

    288は住民でなく荒し。

  65. 293 内覧前さん

    今週末から待ちに待った内覧会ですね。
    皆さんは内覧業者さんに同行してもらいますか。
    私は今でも迷ってます。どうしよう。

    ところで、マンションの周りの柵ですが、
    テラス加賀の向かい側の角の部分には
    柵ができないんでしょうか。
    何かないと変ですよね。

  66. 294 匿名さん

    そうそう、ないんですよ。
    開放しているんでしょうね。

    資生堂の学生さんが、狭そうに、朝、信号待ちしているから
    開放されると余裕ができて良いでしょうね。

    ただまったくないのもどうかと思います。
    低くても良いから柵があると良いですよね。

  67. 295 匿名さん

    板橋区のマンションでは、柵はなるべく作らないように指導があるようです。指導じゃなくて
    決まりかもしれません。

    東南側は柵がないと、人が落ちてしまうので、ないと困るのですが、南西側にも柵が
    できたので少々驚きました。マンション全体として柵の申請したのかもしれません。

    私は結局内覧業者を頼みました。また、バトルしたくないので詳細は書きません。
    いろいろ考えはあることだし、内覧業者スレッドを読んで、それぞれが考えれば
    いいことだと思います。たいていの人が、人生で1回かせいぜい2回くらいしか
    経験しないわけで、経験活かせるわけじゃないし、難しいですね。

  68. 296 匿名さん

    でも、柵がないと居眠り運転や酔払い運転で、車が突っ込んできた時、怖いですよね。

    このまえ、アメリカのニュースでカフェで食事していた人に
    車が突っ込んできたビデオをやっていたのを見ました。
    前の資生堂もTOYOインキも柵(塀?)ありますよね?

    せめて、車幅くらいの間隔で木を植えて車をブロックできるようにしたり、
    ガードレールくらいは設置してほしいところです。
    休日は結構前のバス通りは、車がスピード出してますから。

    私は内覧業者頼まないですけど、興味深いので、
    ぜひ、ここに、差しさわりのない範囲で報告お願いします。

  69. 297 匿名さん

    流れがずれてすいませんが、引っ越しのスケジュールは来ましたか?

    そろそろだと思うのですが・・・。今日、明日は、休みなので、ギャラリーに
    確かめるわけにはいかないし・・・。日通に聞けばよいのかもしれませんが。

    壁面収納の工事をすることにしたので、あまり早いと困ることになってしま
    いました。後ろにずらすのは簡単なんですよね? と、皆さんに聞いても
    誰も答えられないと思いますけど。

    とりあえずいつになったのかわからないと、ずらしようもないし・・・。
    要するに、もう届いてるはずなのに、私が手紙を見逃しているだけじゃない
    かと不安で・・。家の中は、片付けものでごっちゃごっちゃになってます。

  70. 298 匿名さん

    >車幅くらいの間隔で木を植えて車をブロックできるようにしたり、
    >ガードレールくらいは設置してほしいところです。

    テラス加賀とペアみたいな感じで大きな木が植えてありますよね。

    そういえば、ここはガードレールがないですね。あったほうが安心かも
    しれませんが、美しさも減ってしまうような・・・。日曜日は時々
    でかけますが、そんなにスピード出している車はみかけません。

    ところで、私は、このマンションのデザインした人は、なかなかすごい人だと思っています。
    よく考えられていると思います。

    1)外壁に余計な突起がないので、雨でも汚れることがありません。
      突起物のところから雨ダレが汚くなっている建物をよくみかけます。
    2)人がいる部屋と外の廊下が直接接することがないので、静かです。
    3)玄関から中を覗けません。(今住んでいるマンションは丸見え)
    4)柵は意外に美しく、気にいっています。ちゃんと目隠し用の植林もされて
      いるし。ただ、いたずらには弱いかも。

    まあ、完璧なマンションはないので、少しはがっかりすることもあるかもしれませんが、
    やっぱり楽しみです。

    私にとって一番うれしいのは、図書館が近いことです。今住んでいるところは、図書館が
    遠くて・・。ここは、北区の図書館まで含めればいくつもあります。なにしろ、引っ越し
    することになったのは、本があふれたからなのです。借りて住む本であれば、借りることで
    節約もしたいし。

  71. 299 匿名さん

    >298 訂正

    借りて住む本  −−> 借りて済ませられる本

    都内はどこでもそうかもしれませんが、板橋区では、検索して該当した本を
    他の図書館から移送してもらって借りることができます。ただし、板橋区
    の図書館のみです。

    絶版になっている本が借りられることもあります。元の値段が800円なのに、
    古本屋で1万円を超えているので、まいったと思ったことがありますが、
    なんと板橋区の図書館で無料で借りることができました。宮部みゆきさん
    の本なんかだと、人気が高くて、順番がなかなか回ってこないので、
    買っちゃったほうがいいかもしれませんけど。

  72. 300 契約済みさん

    うちもまだ、引越しのスケジュールは届いていません…

  73. 301 匿名さん

    面白いもの発見しました。

    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%...,139.716756&panoid=I-pNvs0FVCiOTPrRbgDnQA&cbp=1,11.718938906752783,,0,-12.36334405144696&ll=35.758772,139.71763&spn=0.005415,0.008808&z=17

    工事人のおじさんの顔まで見えます。すごい時代になりました。

    たぶん、5月くらいの状態だと思います。うまく見えるでしょうか。私のところは、
    MacでFirefox使っていますが、うまく表示できています。

  74. 302 匿名

    293です。コメントを頂いた方、ありがとうございます。
    低くても良いですから、柵があった方が良いですよね。

    アメリカのカフェの映像見ました。まさに、ミラクルでしたね。
    助かってよかった。
    多分、東洋インキの塀などは決まりが出来る前からあったものなんでしょうね。

    引っ越しのスケジュール、私のところにも来てません。
    12日くらいまでに来ると言うことでしたので、全く気にしていません。

    >3)玄関から中を覗けません。(今住んでいるマンションは丸見え)
    そそ、これは重要ですよね。
    うちの今のマンションも、玄関で家族が立ち話していると、風呂から
    出られない・・・、これは辛いです。

    図書館・・・ここは最高の立地ですよ。
    北区の中央図書館はまだ行っていないのですが、なかなかいいようです。
    徒歩でも15〜20分くらいですか。金沢小学校の前にもあるし、十条側にもあります。
    楽しみですね。

  75. 303 匿名さん

    301さんの紹介したページを見てみると、交差点には、50cmくらいのガードレール
    はあるようですね。交差点以外の道路はすごく低いガードレールがついている。

    たぶん、スピードでないから、こんなもので間に合うのでしょう。

  76. 304 匿名さん

    私は東板橋体育館が近いので期待しています。
    多分、歩いて5〜6分ですよね?
    休日にプールやジムを利用したいです。

  77. 305 契約済みさん

    ウチは本日、日通より引越し日時確定の郵便が届きました。
    (非常に運良く第一希望が叶いました)
    それでは皆様、入居後は何卒よろしくお願い致します。

    その前に内覧会やら入居手続やら、大変なイベント目白押しですが・・・

  78. 306 入居予定さん

    うちも昨日引越し予定日の封書届きました。

    一応、第一希望の日でしたが、時間が16:00〜18:00となっていて、
    軽〜くショックでした。
    子供たちの夕飯の準備とかめんどくさい〜と思って。
    でも、適当に外で食べてしまおうかな。

    先だと思ってましたが、結構すぐですね。
    うちは家電製品も結構ガタがきてて、総取替えになりそうです。
    デザイン重視で輸入の冷蔵庫を買ったのですが、2年ごとに壊れる始末で・・・
    家電は国産がやっぱり良いのだなあ〜と実感しました。

    引越し準備ドキドキします。内覧会も楽しみ。

  79. 307 入居予定さん

    今秋祭りのシーズンですが、マンション周辺では夜店などの祭りはありますでしょうか?御近所の方いましたら教えてください、

  80. 308 匿名さん

    冷蔵庫は気をつけたほうがいいです。置場の幅が70cmしかありません。

    うちの冷蔵庫は、もう15年ですが、調子は悪くないので、買い換える必要がないのですが、
    大きさがオーバーしてしまうので、買い換えざるをえなくなりました。2cmオーバーし
    ているだけなんですが、それでもぎりぎりなので、無理だと思っています。内覧会で
    測定はしてみますが・・・

    引っ越しの夕食を作るなんてすばらしい方ですね。うちは、引っ越し8回目ですが、
    そんなことやったことないです。引っ越し前も大変ですが、引っ越し後も大変です。
    今年の夏休みはとらずに、引っ越しのために取っておきました。引っ越し日の前に
    1日、引っ越し後に3日休みをとります。

    引っ越し元がどこかにもよりますが、積むのは遅いほうが楽だと思いますけど。

  81. 309 入居予定さん

    >>308

    306です。

    冷蔵庫スペースってそんな小さかったのですか?
    考えてませんでした。
    選ぶときに気をつけます。ありがとうございます。

    引越し元は近所なんです。自転車で5分程度です。
    そうか、積み込むのは遅いほうが楽なんですね。
    引越し前後のお休みも参考になりました。私も覚悟しておきます。
    夕飯は良く考えたら、作ってるような余裕は無いですね。(^^;

    そうそう、浴槽が保温浴槽だったということ、先日モデルルームから届いた書面で知りました。
    友人宅が魔法瓶浴槽で、良いなあ〜とうらやましく思っていたのですが、良かったです。

  82. 310 匿名さん

    すみません気になったのですが、
    積むのは遅いほうが楽ってどうしてですか?
    引越しは午後遅いほうが良いってことでしょうか?

    朝から積み込んでお昼頃に移動、午後から片付けって予定を立てていたのですが。

  83. 311 匿名さん

    人によるのかもしれません。起きたばかりで、運送屋さんがくると結構あわてます。

    準備がいい人は大丈夫かもしれませんが、私の場合、前日までに全部梱包しきれないことが
    多くて・・

    前の日までに、すべての準備が済んで、当日はさっと持ち出すだけ、というようにできる
    人は朝から引っ越しでも大丈夫です。

  84. 312 内覧前さん

    壁面収納を考えています。私は最近の契約で、オプションは間に合いませんでした。

    ずっと、図面を見ていて、収納が私にとっては少なすぎることに気がつきました。内覧会
    で一応確認しますが、たぶん、相当足りないです。

    すでにオプションで、壁面収納を設置したかたがいたら教えていただきたいのですが、
    壁面収納は、コンクリートの部分ですか?固定はもちろんされましたよね? 天井と
    床でつっぱる形の固定というのもあるんでしょうか。DEN(書斎みたいなもの)と
    リビングの間の引き戸の部分に設置することを考えているのですが、そういう設置を
    された方はいますか。

    壁面収納についての最近のスレッドを読んでいて、簡単には設置できそうもないことが
    わかり、考え込んでいます。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3626/

    今からでも、ヤマギワに頼もうかなとは思っているのですが、予算が厳しい・・・

  85. 313 匿名さん

    壁面収納ですが、リフォーム会社でいくらでもやってもらえますよ。
    オプションなんかだと選択肢も少ないです。

    大手リフォーム会社に相談してみてください。
    躯体の変更以外なんでもできます。
    材質やサイズもかなり希望通りにやってもらえますよ。

    価格も応相談です。

  86. 314 匿名さん

    なるほど・・・ リフォーム会社は気がつきませんでした。

    壁面収納なら、引っ越し終わってからでもできますよね。できればその前が
    いいでしょうが・・・。ちょっと時間的にきつい。

    ありがとうございます。

  87. 315 入居予定さん

    ここは、道路からよく部屋の中が見えるのですが、
    ダウンライトをオプションでつけている部屋がありますが、良いですね。

    3期以降で購入したので、すでにオプションで選べなかったのですが、
    天井がすっきりしていて良いなと羨ましいです。

  88. 316 契約済みさん

    午前中エントランスの前を通ったら、たくさん内覧会の方々が
    いらっしゃいまして、何か、緊張感が伝わってきました。
    私は中盤なのでまだですが、内覧会を終えた方々はいかがでしたか。
    差し支えのない範囲で印象などをご教授いただけると、嬉しいです。

    ところで、あと2ヶ月半で引っ越しになりますが、家具や電化製品
    を何にしようかといろいろ家族で話し合っています。
    が、この際だから思い切って・・・の連続で予算オーバーでなかなか
    まとまりません。どこかで抑えないと、引っ越しとともに貧困生活
    というのも悲しいですからね。

    >308さん
    >引っ越し日の前に1日、引っ越し後に3日休みをとります
    私は引っ越しはうん十年ぶりなので、ちょっと甘く見ていたようです。
    とても参考になりました。ありがとうございました。

  89. 317 契約済みさん

    日通は提携してるから安いかと思いきや、かなり割高でした
    日通に思い入れがあるなら別ですが、他社の見積もりも取った方が良いですよ。

  90. 318 入居予定さん

    でも、現地で作業の仕切りしてるのは、日通さんになるんですよね。
    別会社だと作業を後回しにされたりとか、ないんでしょうか。

  91. 319 契約済みさん

    本日、内覧会に参加しました。
    決して荒らす意図はありませんが説明ブースに生協がいました。
    「管理会社と調整し、不在時には共用部分への配達も・・・」などといっていましたが、
    調整すべき管理組合ですよね。管理組合が結成前の暫定ルールの中で
    既成事実化されるのは見逃せません。
    #私はその意志を生協には伝えました。

    皆様も直接話しを聞いてみて、ご検討ください。

  92. 320 匿名さん

    319さん

    うちは、今生協使ってますが、決まりは守るつもりです。いくら便利でも、だらしのない
    マンションは嫌なので・・・

    それで、前にも話題になりましたが、決まりは現在はありません。でも、それだからと
    いって、管理会社が自由に決められる事項ではないです。管理会社は、管理組合から
    委託された会社にすぎません。

    もし、見かけたら、私も注意するように言います。

    しかし、生協も、オートロック付きのマンションは初めてではないだろうし、
    どうなってんですかね。そんなに熱心なら、依頼主がいない時は、再配達
    する仕組みを作るべきだと思います。

  93. 321 匿名さん

    >別会社だと作業を後回しにされたりとか、ないんでしょうか。

    それはありえないと思います。

    割高かどうかは、内容を見てみないとなんとも言えないですね。”割高”というのは、
    内容の割に高すぎるという意味なので・・・。昔のことですが、某会社に頼んだら、食器が
    かなり壊れました。弁償はしてくれましたが、セットの食器の一部の分だけ弁償されても、
    困ってしまうんですよね。

    なんでもそうですが、最低でも3社から、見積もりをもらったほうが良いと思います。

    私の今住んでいるマンションでは、管理組合が、なんらかの費用がかかることを行う場合
    には、最低でも3社から見積もりをもらう約束になっています。必ずしも最安の
    会社にするとは限りませんが、独立した複数の会社から見積もりをもらわないと、正しい
    値段の推定が全くできません。

    私も一応、日通の予定ですが、他社の見積もり次第では、変更します。今までの経験では
    日通が極端に高かったという記憶がありません。ただ、日通は、企業などの大きな引っ越し
    には慣れていて、建物を傷つけないやり方などに慣れている可能性はあります。傷をつけら
    れて、その部分だけのお金をもらっても、割に合わない可能性もあります。日通はきちんと
    建物の養生をすると聞きました。養生というのは、傷をつけないように、室内の壁を覆うと
    いうような作業です。

  94. 322 内覧前さん

    すみません。
    内覧会ですが、2時間と書いてありますが、
    その時間内に終わりますか。
    急用が入って、2時間以上は居られなくなりました。
    あとで、不具合が出ても補修してくれんですかね。

  95. 323 内覧後さん

    内覧会の所要時間は、買い手側によります。
    1時間で終わる人もいれば、2時間でも足りず3時間かかる人もいる。
    逆に、事前に頼んでおけば2枠(4時間分)程度は確保してもらえるのでは。
    何も指摘をしなければ、施工主側の説明等で30分もあれば十分です。
    参考までに昨日我が家はちょうど2時間で終了、あら探しまではしていませんが、
    それでも50弱の指摘箇所がありました。

    入居後のアフターについては詳しくわかりませんが、内覧会でじっくり見るのは
    基本かと思います。後悔しないためにも。
    なので、急用が入ったのであれば日程の変更をされ、落ち着いて内覧をする事を
    オススメします。

  96. 324 匿名さん

    >あとで、不具合が出ても補修してくれんですかね。

    検討板のほうで、間違い書くな、というメッセージが出ていたので心配ですが、
    私の知る限り、あとからでも(期限はあるようですが)、大丈夫だと思います。
    初期不良に限るとは思いますけど・・・。これも厳密に言い出すと難しい。
    壊れやすいものが壊れてしまった場合、そもそも最初の施工が悪かったのか、
    それとも使い方が悪くて壊れてしまった場合の責任分担がむずかしい。

    匿名掲示板は基本的に全面的に信頼するのは間違いなので、相談するのは、
    業者のほうがいいと思います。悪意で書いている人は少ないと思いますが、
    やっぱり匿名の書き込み者は責任取ってくれませんから・・・。

    今後は書き込み控えます。相談する人も、住民が答えられる質問かどうか、
    投稿する前に一瞬考えたほうがいいんじゃないかという気がしてきました。

  97. 325 内覧前さん

    322です。
    323さん、ありがとうございます。仕事の都合で変更が出来ないので、
    当日、集中して2時間で終わるようにしたいと思います。
    50弱の指摘事項というのは、普通なんですかね。現在住んでいるマンション
    を買ったときは、指摘箇所1カ所で、それも直してくれませんでしたから。
    (有名なデペです)
    今回はおっしゃるように、後悔しないように頑張るつもりです。

    324さん、ありがとうございます。
    初期不良か否かの判断は難しいでしょうから、内覧会でしっかりと
    見てこようと思っています。
    これからは、よく考えて質問するようにします。すみませんでした。

  98. 326 契約済みさん

    賃貸で出す予定の方はいますか?
    賃貸で出したいのですが、どこの会社に任せればいいのか迷っています。

  99. by 管理担当

  • スムログに「加賀レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸