物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
825戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]三菱地所株式会社 [売主]東京建物株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判
-
706
マンション住民さん
自転車の廊下通行、私は全く問題ないと考えます。
ごく普通の光景ですよ。
家族全員で運河沿いをサイクリングすることが夢でしたから。
駐輪場からあぶれた2台は、部屋の前と中に1台ずつ置いてますけど。
どこが問題視されているのか不可解です。
-
707
住民でない人さん
-
708
入居済みさん
豊洲で一番見識のある人たちが集まるマンションと思いましたが
ダメでしたね・・
-
709
契約済みさん
-
710
入居済みさん
以前住んでいたマンションでは、自転車の廊下通行なんてありえませんでした。
自転車は自転車置き場に置くのが常識だと思います。
-
711
マンション住民さん
いろんな地域や風土ごとに「常識」はあるからね。<どちらも各々の常識感では正しい。
このマンションでの常識は、細則として明文化しないといけないだろう。
それは、今後も入れ替わりや賃借者のたびに問題になるから急がれる課題だ。
-
712
入居済みさん
やはり郊外型マンションで生活してきた人と都心型マンションで生活してきた人との違いですね。
ここは東京市部や千葉等郊外から移られてきた人が多いのでしょう。
車のナンバーを見れば一目瞭然です。
だから駐輪場のある自転車と、そういったもののない台車やベビーカーとを同列に扱い、廊下移動を可としているんですね。
多分玄関前も各戸ポーチと同じ感覚で捉え、駐輪されている方も多いのでしょう。
これでいけば、バイクも可となりそうですね。
(可燃性云々の話もありますが、暖房機器や煙草のことを考えると、バイクだけを遠ざける論理的な根拠とはなりえません。)
私達住民がこの物件を郊外型物件と位置づけるのか、都心型物件として位置づけるのかがルール決めのポイントですね。
-
713
住民さんA
自転車の乗り入れはダメですよ。これは脱税と同じ性質のもので、特定の被害者がいないため本人には悪いことをしたと自覚がないだけで、マンション住民全員に結局は迷惑をかけているのですよ。
同じエレベーター内に自転車を持ち込んできたら、私は絶対注意をします。
みんなが自転車乗り入れを容認するのなら良いと思いますが、私をはじめこれだけ多くの反対意見があるのなら、絶対だめです。みんなが乗り入れると廊下に自転車の車輪跡が必ず残りますよ。
-
714
匿名
港区のマンションで起きたエレベーターに自転車が挟まった事故って
世間の人達って、あまり真剣に受け止めていないってことでしょうか?
自転車を押して廊下を歩かれたら嫌かも。
ましてや同じエレベーターに乗り込まれたら、危険を感じます。
マンションの玄関まで自転車で乗り付けるのが、格好いいみたいな風潮、困りますよね。
その時震災が起きたらどうするつもりなのかなあ??
-
715
入居済みさん
共同住宅では制約されることも多いと思います。車は1台、自転車は2台と承知だったはずですね。自室を駐輪場代わりにするのはルール違反だと思います。廊下に乗り入れる前に駐輪場も満車ではないようですから管理組合へ申し込み契約台数を増やすのが筋ではありませんか。それが認められないのであれば仕方ないですね。また警備の人が注意しないというのは仕事をしていないと同じですから、明日にでも強く申し入れるつもりです。
-
-
716
住民さんA
万一の時、自転車やベビーカーが廊下においてあったら避難の障害になるでしょう。自分の部屋で自転車が邪魔なら自業自得ですが、同じフロアの方に迷惑がかかることがわかりませんかね。小さなものでも緊急時には思わぬ障害にもなりかねません。高層マンションでは、ちょっとしたことも命取りになりかねません。
-
717
契約済みさん
712さん
暖房機器も灯油を使うようなものは駄目なはずですよ。
もちろん、キャンピングセットの白ガソリンも含め、爆発性のある可燃性のものに当たるはず。
バルコニーで喫煙も禁止事項です。
参照
バルコニー使用細則
THE TOYOSU TOWER使用細則
-
718
入居済みさん
>>715さん
>管理組合へ申し込み契約台数を増やすのが筋ではありませんか。
正論だとは思いますが、現状まだ管理組合が機能していないため、(以前から申し入れをしているのですが)認められないとの事。
営業の人は入居前に「空いているから大丈夫だと思いますよ」と言っていたのですが。。。
どうも管理組合の理事会/総会を経ないとだめみたいです。来月までのことですから、暫く許容して頂けないものでしょうか?
-
720
入居予定さん
オール電化物件だけに電動バイクなら乗り入れ可でしょう。
-
721
住民さんA
>719、720
ここは住民版なので、出て行ってください。
また住民をかたるのもやめてください。
-
722
匿名さん
浴室乾燥を入れてると玄関のドア開きませんね。
人数を集めてクレームした方が良いでしょうか。
-
723
住民さんA
>719,720
何故ダメかの本質を理解して下さい。
バイクはダメに決まっているでしょう。箱かケースに入るなら別ですが、常識で考えて下さい。部屋のディスプレイ用ならOKかと思いますが用途はそれではないと思います。
もしあなたを見かけたら注意します。そこで言い訳して下さい。
-
724
匿名
>722
24時間換気などを稼働させると、圧の関係で玄関ドアが開きにくくなるって物理的な現象。
内覧会の時に説明ありませんでしたか?
-
725
マンション住民さん
昨日同じフロアの廊下をくわえタバコで歩いている男性を見ました。
怖くて注意できなかったのですが、どこに言えば良いでしょうか。
絶対にやめてほしいのですが・・・。
言ったところで、どのように忠告してもらえるのか?
部屋番号までは特定できていません。
-
726
匿名さん
>724
24時間換気の場合はちょっと重いですがドアは開きますね。
浴室乾燥を入れると成人が肩で押してやっと開くという重さは、
防災上問題大ありだし、ドアが開かないと言うのは内覧でも聞いてません。
-
727
入居済みさん
>>723
その本質を考えれば、自転車の乗り入れは駄目に決まっているでしょう。
自転車は駐輪場へ。
そこから先は入っては駄目。
更にこんな事までしてしまう人間は問題外。
-
-
728
入居済みさん
ついでに言うとこんな人も。
傘立てやらベビーカーまで多種多彩。
こんな事してたら、購入検討の見学者も引いてしまい、完売が遠のく。
資産価値も下がる。
ゴミ置き場にもってっちゃおうかな。
-
-
729
入居済みさん
727,728
自分の口で注意することができないで、こんなところに写真UPして主張。ぷぷっ
防災センターに良いな。
-
730
入居済みさん
管理組合はどうなっているのでしょうか。最初に役員になられた方は大変だと思いますが、できるだけ早期に活動開始していただけないでしょうか。その間に管理会社は情報収集と当事者への注意喚起を徹底して欲しいですね。
-
731
入居済みさん
15Fくらいの南向きにもっとすごい家がありますね。
張り紙でも張ってもらいますか。
-
-
732
入居済みさん
>>729さん
727さんは規約違反を指摘しているだけですから
そんな煽るような書き込みをしなくても。。。
この写真を見た住民が、自らの愚考を見直すことになれば
ネット上の主張は十分有益な主張だと思いますよ。
-
733
契約済みさん
> 726
入居当初、うちもドアの開きが重かったのですが、ちゃんと24時間換気用のグリルを全部屋開放したら直りました。
-
734
入居済みさん
732ですが、>>732の記述に誤りがありました。
正しくは
× 愚考
○ 愚行
です。
お目汚し失礼致しました。
-
735
匿名さん
廊下喫煙、自転車押し歩きに棟内盗撮・・・民度が知れますね。
-
736
入居済みさん
>>729さん
私も一対一では直接注意することができない小心者なので、風紀上の重要な問題として管理組合に提起したいと思います。
管理組合への連絡方法って分厚いファイルのどこかにありましたっけ?
わからなければ管理会社経由で問い合わせ先を確認するだけですがね。
-
737
匿名さん
-
738
住民さんA
>735の部外者に民度がしれてると言われるのは、いやだな。
>729もぷっぷ、じゃなくて、ちゃんと言ってみようよと、いゆようよ
住民があえてマンション内部(廊下)からの写真を撮って掲載するのも、その感覚がわかりませんぬおう???。
なにを訴えたいのですか?あえた恥をさらしたい真意をお聞きしたいわ。
なんだか悲しい気分になりましたね。
それが冷静な行為であれば、更にかなしいですね。
私が素直に思うに、掲示板ではTOTを「高値づかみ」と揶揄されても、いい物件だなと思えるほど、気に入って購入した。したんじゃないでしょうか?
私はTOTのマンションライフを楽しんでいますよ~、うちの家族もね。
日曜日のエクソサイズ気に入っています♪
ところで、南の門部屋がらがらですね。
我が家のある西の門部屋、下から上まで入居していますね。(坪単価安かったからからかな?)
話はとんでー、我々は時代の潮流ですか?
豊洲っていいですか?
TOT引越前に4丁目のマンションに住みましたが、ブランド「TOYOSU」は、2丁目と3丁目だけですよ。みんな勘違いしないで!!
なぜか、それは・・・住民でし、かわからないよ、ふふふね~。(私は枝川は否定しない。)
三井の豊洲開発にうまく乗せていただいただけなんだよね。
See you
-
739
入居済みさん
昨日、引っ越してきました。 豊洲は成熟していない若い町ですが、日常の買い物などはやはり便利ですね。
マンションのロビーはきれいですね。 東向きの中層階ですが、窓を少し開けると風通しがいいですね。
夏の夜も冷房はあんまりいらないような気がします。
ところで、いろいろ皆さんの意見の違いはあるようですが、なかよくしてゆきましょう。
自転車に関しては、一般エレベーターは狭いのが問題ですね。混雑時間に自転車は困るでしょうね。
エレベーターに関しては、一般エレベーターの使用は混雑する時間帯は禁止でしょうね。
しかし外廊下を押して行って自室の部屋に収納することは問題ないと思います。
ただしベランダに置くのであれば、強風で飛んでゆかない確実な措置と、マンションの美観の問題、緊急時の通路の問題が確保されているかですが、基本的に望ましくないという結論になるような気がします。
-
740
契約済みさん
住民Aさん、同じようなこと、別のマンション系掲示板にも書き込んでいるね
TFCからTOT西角へ引越して「TOYOSUブランドは23丁目だけ」なんちゃらと。
夫婦で浮かれてどうするのよ。
-
741
入居予定さん
ていうか、この方は日本人ですか?
あえて不自由な日本語でお粗末な内容の投稿を繰り返して
恥を晒したい真意こそ、お伺いしたいものです。
-
-
742
マンション住民さん
>>741=>>738
わざとらしい自作自演は広告の裏にでも一人で書いていてください。
>>739
自転車の乗り入れなんて駄目に決まってるでしょ。
「望ましくない」どころじゃないよ。
しかしこのマンション、モラルが低い連中が多いのは事実だ。
-
743
入居済みさん
車椅子の乗り入れはOK?
この論理展開で障害者は肩身の狭い思いをしないでしょうか。
先日三輪車を持ち上げて運んでいらっしゃる老夫婦に出会いました。
15F付近南側の玄関前も片付いてました。引越し直後の一時的なものだったようです。
ベビーカーは片づけましょう。
-
744
入居前さん
現在、都内の大型タワーに住んでいますが、マンションでの共有施設利用方法は大変うるさいです。
管理組合の方が、0から住民からの苦情等を聞き、色々取り決められたようです。
一つ一つ細かく決まっていったので、最初は反対意見なども出ていましたが、
3年程住んでみると、その方が管理状況も良く、住民のマナーも明らかになくなり
住民も慣れて、結果苦情も減ったそうです。
違う価値観の人たちが多く住む大型マンションは、
多少取り決めがうるさくても、その方が結果きちんと管理出来て良いようです。
TOTもまずは管理組合を結成して、現在の問題点を出し合って
住民が協力しながら、解決していくのがベストだと思いますが。
-
745
入居済みさん
>>744さんの意見に賛成です。
私も都心のタワーマンションから引越てきましたが、住人のマナーは非常に良かったです。
もちろん自転車や三輪車、ベビーカーを玄関前に置く方は一人もいませんでした。
管理の行き届いているマンションは資産価値を上げると思いますし、皆で協力して
住みやすい良いマンションにしていきたいですね。
-
746
マンション住民さん
>>743
多く住民が利用し、そのために駐輪場を設置してある自転車と、利用者は限りなく1%いるかどうか、かつ停める場所も設置されていない車椅子を同列に扱うなんて、かなりオカシイ思考回路ですね。
普通の人は肩身の狭い思いなんてさせませんよ。
大丈夫ですかね?>>743さんは・・・。
-
747
住民さんA
以前も書かれていましたが、ここの浴室乾燥の際の吸引(?)力はちょっと異常ですよね。
以前、ガス式の24時間換気&乾燥を使っていましたが、こんなことはありませんでした。
電気式のせいかと思い、オール電化MSに住んでいる友人に聞いてみましたが、そんな事は無い、とのこと。
仕様なのか施工ミスなのか分かりませんが、換気扇の強レベルかそれ以上の強さです。
ドアもサッシもかなりの力を使わないと開けられない。
でもドアの気密は意外と弱いんですけどね。(ピューピューと凄い風が入り込んでいます。)
-
748
匿名さん
>>747 さん、
流石に『ピューピュー』隙間風はどこの新築マンションでもないでしょ(笑
当然ウチの部屋は全く問題ないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
749
住民さんA
>>748
浴室乾燥入れるとドアの隙間から凄いですよ。
やってみて下さい。
うちだけなのかな・・・?
-
750
契約済みさん
>>701さん
>>744さん
の意見が結論で良いと言うか、そんな風にしかならないと思います。
ここで何か言ったから変わるとは思えないし、
他者の意見が自分の意見と相違するからと言って、他者の意見を
例えそうだとしても、
「社会不適格者のくせに」とか「オカシイ」
とか言う人の意見は、
例え正論であったとしても、受け入れられません。
こちらの掲示板であまりに他者の人格批判をしてまでご自分の意見に固執されている方がいますが、
そのような方は、自分の意見と異なった多数決の議決が出た場合
それに従えないのではないかと不安です。
心にゆとりを持ちましょう!
組合や総会ができて、きちんとした場所で意見表明をして、
多数決で決まったルールには従う!
そうあって欲しいです。
ところで「ピューピュー」はありますよ。
-
751
内覧前さん
>728
内部はこんなふうになってるんですね。
率直なところ団地みたい^^;
-
-
752
マンション住民さん
みなさん、マンション価値を下げない為にも、気持ちよく生活するためにも、仲良くしましょうね。
お互い思いやりのある書き込みをしましょうね!
-
753
(仮称)開かれたTOTの会、お世話係
小さなことから大きなこと、いろんな問題がありますね。
蕨のことも胸が痛みます。はやくいっしょに管理組合発足させましょう。
みなさん、お一人お一人が、お隣の人誘って素敵なコミュニティ造りスタートしましょうね。
-
754
契約済みさん
すみません。一言謝らせてください。
心にゆとりを。なんて偉そうなこと言いましたが、
開かれた…さんと一緒に管理組合をやっていくほどのゆとりは私にはありません。
どうか、よそでお願いします。
どうか、開かれたサンも、多数決で「よそでお願いします」
という議決が出た際には、それに従ってください。
私個人としては、開かれたサンをこの掲示板で見るのも不快です。
私のような人がいることをご理解ください。
-
755
匿名さん
一刻も早く、(仮称)開かれたTOTの会、お世話係さんのご指導のもと、
住民一致団結して、世界平和と近隣コミュニティの活性化のために、
私も微力ながら尽力して行きたいと思います。
知り合いを誘って組合員に立候補して、過半数を握りますので、
ぜひ、開かれたTOTの会、お世話係さんには
管理組合長に推挙させていただきたいです。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件