物件概要 |
所在地 |
東京都江東区北砂2丁目1-5、6(地番) |
交通 |
都営新宿線「西大島」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
526戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京スイート・レジデンス口コミ掲示板・評判
-
21
契約済みさん
JR貨物も商業施設の着工に向けて努力はしているようですよ。更地のままでは税金ばかり取られてなんらメリットないですし。外部の人間がこのことでヤキモキしても仕方ないですからね。完成してもっと便利になってほしいですが、今すぐなくてもさほど困らないので「数年後にできるでしょ」ぐらいに考えてます。
-
22
匿名さん
JR貨物が努力して数年後にどうなるか?・・・ですかぁ〜、ほぼ計画が頓挫している感じなんですね。
三井+ヨーカ堂のアリオに期待していましたが、新砂の三菱地所に期待しましょう。
-
23
契約済みさん
今日11月18日(日)に近くに行きましたので、建設現場を見てきました。
勿論、フェンス越しですが。南側のレジデンスⅡは、15階まで外壁は完成し、東南東のレジデンスⅢも一部覆いがありましたが、完成。西側のレジデンスⅠも外壁は覆いがありましたが、ほぼ完成しています。南側の外壁もパンフにあるようなモザイク的なデザインで、遠くからも存在感のある素晴らしいマンションの外観です。いよいよ内装に取り掛かっているようです。MRでは、べランダは、壁でしたが、上層階はいろいろでした。小生は、Ⅲを購入しましたが、東南部には植栽も植えられていましたが、結構大きな樹木で、下層階は、日当たりの問題はないのでしょうか。近くの公園からも結構見えました。皆さまも是非どうぞ。
-
24
匿名さん
Ⅰ街区とⅡ街区も現実逃避して、白いフェンスに
囲まれてしまった。
アリオができないなら、東京スイート専用の庭にしてください。
-
25
匿名さん
-
26
入居予定さん
-
27
住民さんA
アリオの建設準備が始まったと聞いたけど。。。
実際はどうなんでしょ?
-
28
住民さんB
-
29
匿名さん
12月1日に道路が開業だそうです。
自由に道路を歩行できます。
アリオは一体いつになるのでしょう。
-
30
入居予定さん
昨日、双日リアルネットからローンことで電話が掛かってきた際、商業施設とフィットネスの事を尋ねたら、来週末には工事の予定表を送付するそうです。イトーヨーカ堂に決まったそうです。ホット一安心ですね。
-
-
31
入居予定さん
イトーヨーカドーに決まっているのは前からの話。工事の予定表なんてウソですよ。時期はまだ決まってません。
-
32
入居予定さん
30番さん。
冷やかしならここでしないで下さい。
大迷惑です。
31番さんのお話が正解です。
-
33
契約済みさん
本日、双日リアルネットに問い合わせました。
商業施設の建設に関して、JR貨物と施工業者との合意は、現在も得られていません。10日に「日程などにも触れた書面」を契約者に発送するそうです。30番さんのコメントは、決して冷やかしではないと思いますが、合意したうえでの書面ではありませんので、日程にどの程度確度があるのかはやや疑問、という印象です。とりあえず書面を待ちましょう。
-
34
契約済みさん
ここに、販売代理に聞いた情報を書くのやめましょうよ。
残念ながら、一部に嫌がらせを趣味にしているような方がいますので。
-
35
契約済みさん
閉鎖的ですね。そもそも商業施設はこのマンション住民だけの関心事ではないですし、純粋に商業施設の情報を求めている人もいるわけですから。
-
36
契約済みさん
またキャンセルが3部屋出たみたい。。。やはり商業施設の着工遅れのせいかな。
-
37
入居予定さん
-
38
契約済みさん
本来ならば商業施設が出来上がる直前に入居のはずだった。
しかしいまだに、マンションの前はゴーストタウン状態。
商業施設が完成後販売と完成前販売だと、販売価格はかなり違うと思います。
しかもここは一体でできるような、広告を出してるわけで
商業施設完成プレミアムで、駅まで遠いのにもかかわらず
新新価格の1割以上高い価格で販売されてます。
入居前に完成と入居後に完成ではあきらかに販売価格が違います。
詐称した広告で相場より高い価格で販売したこと及び
医療施設、商業施設の工事で危険で不快な思いをする迷惑料として
双日等になんらかのアクションをおこすしかないと、思います。
双日リアルネットはあくまでも販売代理なので、
どうすればいいのでしょうかね。
-
39
入居予定さん
>>37
商業施設の未着工により担保価値が減ったので
ローンが通らなかったのでしょうか。
-
40
匿名さん
>>38
前スレⅡNo582を一読されることをお勧めします。
-
41
匿名さん
キャンセル物件を検討していてここにたどり着いた者です。
これからも契約済みの方々の気分を害さない程度に
情報を公開していただけると、とても助かるのですが・・・
-
42
契約済みさん
>>No.41
どんな情報を公開して欲しいのでしょうか?
気になる事は、安い買い物じゃないので
売主や販売代理等に確認された方がいいと思いますよ。
-
43
匿名
でも売主や販売代理は売っちゃえはめ込めでしょうからね。
-
44
内覧前さん
-
45
匿名さん
>>44
商業施設予定地を今月19日〜4月末まで土壌汚染除去する工事情報がUPされていました。
工程表を見ると、入居予定日までには大体工事が終わっているので安心といえます。
商業施設が出来るとしても、その後からの工事でしょうね。
-
-
46
匿名さん
商業施設をつくる予定がたたないので、
単なる時間潰しのような気がします。
JR貨物も民営化されても、結局お役所なんでしょう。
こんな広大な土地を遊ばしているなんて、凄い余裕ですね。
道路工事と公園工事で大赤字だしてもなんともないなんて
-
47
契約済みさん
今日、双日リアルネットから日程表予定が届きました。
やったやった、やっと着工するだろうと思ったら、ぜんぜん違う方向にいっちゃいましたね。
まず、病院の着工竣工2008年2月→2009年3月。(なに?こんな病院1年もかかるの?)
それに、一番気になっているのは、商業施設のことだね。
なんと、「建築費高騰、テナント関係調整、建築基準法改正による作業が増加することにより、来年入居時期の着工が難しい。早めの着工をめざし努力します」とのことです。ったくのうそだ!!それに、着工から概ね15ヶ月だとな。
はぁ??われわれ入居者は少なくとも1年半以上当初承諾してくれた住宅環境と違うところに住むことになるよね。だったら、当初の売買価格に値しないんだよ。それに、工事中の商業施設の隣に、粉、ホコリ、騒音などにも悩まされるに違いない!これ、詐欺じゃないのか、双日さん???
契約したの皆さん、どう思います?
双日に**にされたままでいられるもんか?
みんなさんの力を集めて、双日にプレッシャーをかけてやらないと、絶対絶対動いてくれないと思いますからね。
まず、早いうちに、着工の具体期日を告げること、竣工までの時間を短縮すること、を承諾してもらいましょう。
どうしても難しいということならば、何らかの賠償をしてもらいます。
最低、売主側の都合で手付金を全額を返還しろ!!
-
49
入居予定さん
最終的に皆、騙されたって事じゃないの。
次回購入の際の勉強になりましたよ。
このような販売手法で胸が痛まないのかね…
もし営業が、このような状況になる事を知らなかったとしても
私だったら即、謝罪に行きますね。
-
50
内覧前さん
確かに、、、
商業施設開業が、最低でもあと2年あると思うと、、、やや凹みますね。まぁ、なんだかんだ言って、新しいマンションでの新生活、楽しいのかもしれないですけど。
-
51
契約済みさん
>47さん
双日を憎む気持ちはわかりますが、双日にいくらプレッシャーを与えても
財布を握っているのはJR貨物です。
現時点でいくら喚いても、双日からはなにもでません。
着工期日も彼らは約束できません。自分で商業施設を作るくらいなら、
貴殿に手付金を返したほうが安上がりだし、キャンセル待ちの方も
いるようですから、困らないでしょう。
余談ですが、工事期間の短縮も賛成できません。
欠陥施設ができたら、それこそ目も当てられません。
現状、契約者ができるのは手付を全額返してもらっての解約くらいでしょう。
そもそも損害賠償は実額を伴って無いとできないもの。
精神的な苦痛で訴えても雀の涙の慰謝料ですよ。
損害賠償せい!といえるのは引渡しが終わった後。
詐欺的な広告・営業により、本来の価値より高額に買わされた事による実損&本来味わう必要の無い工事による騒音・埃・工事車両の往来等による精神的苦痛に対する賠償について訴えれば、双日から和解金を持ってくるかもしれません。
-
52
周辺住民
「騒音・埃・工事車両の往来等」を全面に出して精神的苦痛といわれてもなぁ〜
周辺住民は粋都工事自体から同じことがいえるのに、ちょっと身勝手感が拭えない。
「本来の価値より高額に買わされた事による実損」は売主の瑕疵の有無(割合も含む)、遅延による損害額の算定など訴えるのには時間と金がかかりそう。そもそも訴えたら、そのこと事態で資産価値が下がったことを公に証明するということで得策でないのでは?
資産価値が下がった(実際は不明)ということを契約者がわざわざ公の掲示板で発表し合うのもちょっと滑稽。今までどおりmixiの閉じた世界で論議した方が良いのでは。
デベではありませんので念のため。
来春からの新生活、エンジョイしてくださいね。
-
53
近所の住人
本当に建築費高騰が原因だったらこの先も解消されること無いんじゃないの?
-
54
住民でない人さん
「テナント関係調整」・・・
これからの景気失速、消費の低迷、新砂の三菱地所の商業施設を考えても白紙撤回に等しいと思われる。
ただそれは言えないので(最低でも1〜2年は)、ずるずる空き地のままかな。
砂埃対策でクローバなどの植物を敷き詰めてもらいたい。
-
55
契約済みさん
2度あることは3度あるんだね。
当初はJR貨物は2005年を当初の開業目標としていた。
そのときはJR貨物はまだJRグループの優等生であった。
でもそのときは砂町銀座が団結して、猛反対した。
JR貨物は砂銀を甘くみすぎたのでしょう。
半蔵門線を当初の計画に反対して無理やり4つ目どおりに追いやった
実績がある商店街。
そんな目の前に大規模商業施設をつくるなんて
アメリカがイラクに攻め込むようなもので、長期戦になることは確実であった。
多分双日に言っても無理なような気がします。双日も財政再建中で
今年やっと復配になったばっかり。
卑劣なMSCBで一般株主を地獄に落としどうにか再生した。
筆頭売主である双日は一切公の場所に出てこない。
ゼネコンは脱談合をして、公共工事等は不調だらけ。
もちろん、そんなの読めないJR貨物は適正価格を出せず、
今年2月の入札で不調になった。
これだけのプロジェクトを立ち上げて
最後になったらお金がなくなりましたなんて、通常の企業なら
倒産してもおかしくない。
JR貨物も住宅地だけは、転売して、売主にならないことで
責任回避。
51さん が言ってるように誠実な企業であればわずかな和解金位は
あるでしょう。
一体開発を売りにして、通常価格に上乗せして販売したこと及び
これからの工事の騒音等の精神的苦痛を考慮して欲しいです。
紙切れを送付したでけで済む問題ではないと思います。
-
56
入居予定さん
重説で周辺環境の変化について
買主は容認しているんだから
商業施設の着工が遅れる事や
JR貨物が、今は商業施設の計画に変更は無いと言っていても
仮に計画が変更になって、マンション等になったとしても
買主は容認している以上どうにもならないと思いますよ。
買い物は、砂銀でもいいんじゃないでしょうか・・・
結構、良い品が揃ってますよ!
>>52さんが言う
詐欺的というか商業施設を武器にして過大な広告・宣伝営業には
私も賛同します。
結果的に、やり過ぎたなぁーと売主も思ってるんじゃないでしょうか。
売主も買主も予想外になってしまったというのが
現状なんではないでしょうか。
-
-
57
契約済みさん
No 47のものです。
>51さん
当然ながら、商業施設は突貫工事にならず、品質が保証できる範囲内での短縮してほしいですね。我々のマンションは1年以内(10ヶ月??)にもできたのに、商業施設が1年以上かかるとは思えませんね。(もしかして、敷地面積がより大きいから、それなりの時間が要るのかね。)
JR貨物かぁー。我々から直接のプレッシャーかけられませんが、双日にかけて、そこからJR貨物まで波及していけたらね。。
とはいっても、われわれ最下位の被害者で何もできなさそうですね。
−−−隣のワイフから、「法律相談所から「トラブル大募集」中だから、シンスケに伝えたらどう?」って。
もしくは、50さんのおっしゃるとおり、新しい生活が間近ですから、それなりの楽しみもあるかもしれませんね。と、他人事みたいに自己説得。。。
-
58
入居予定さん
商業施設がなかなかできない不安はありますが、マンション自体とても気に入ってるので入居がとっても楽しみです。
建設会社の知人に聞いた話では『JR貨物なら遅れるしろ必ず計画通りできるよ』とのこと。
入居後は、念願の商業施設が徐々にできあがっていくのを楽しもうかなと思ってます。
-
59
入居予定さん
>>56さん
>買い物は、砂銀でもいいんじゃないでしょうか・・・
>結構、良い品が揃ってますよ!
でも閉店時間が早すぎます。せいぜい20時位まで開店してて欲しい。
>JR貨物が、今は商業施設の計画に変更は無いと言っていても
>仮に計画が変更になって、マンション等になったとしても
>買主は容認している以上どうにもならないと思いますよ。
一種の詐欺に近いですね。
例えばここは準工業地域ですから
24時間オープンの宅急便の宅配センターが出来ても
文句はいえないわけになるのでしょうか。
小名木川駅が稼動してたときは佐川の支店があって、毎日のように
トラックが往来してましたよ。
長谷工アーベストの方は一応長谷工の子会社なので
商業施設の入札具合とか、いつできるのか、情報収集済みでしょう。
-
60
入居予定さん
アリオのOPEN時期が延期となるのは容認するとして、商業施設でないものが建設されるというのは許容範囲を超えています。
商業施設隣接が謳い文句で売りだしておいて、商業施設の施工主の都合により計画が変更となりましたので、マンションの売主には責任はありません。なんて話では絶対無いと考えます。
ただ入居=残金を払うと売主は手のひらを返したように「予定と書いてあり、重説でも計画変更の可能性を説明しているので法律的になんら問題ありません、これ以上当社として対応できません」と相手にもしなくなるのでしょうね。
-
61
入居予定さん
-
62
契約済みさん
最悪商業施設が出来なくても、売主からの保障は一切ないですと言われました。(入居後、JR貨物側に入居者からプレッシャーをかけて戦うしかありません)それを容認して入居するか、それとも、現段階で手付け金すべてを返してもらい契約を破棄するかいずれかです。
それでも、今までの購入に費やした労力を考えると、契約破棄すればいいやと思う気持ちにもなれません....
-
63
近所をよく知る人
ここに商業施設が無くても、木場イトヨー、豊洲ららぽがあります。
砂銀はしょぼいので、
スイート・レジデンスのセレブな方たちには向きません。
きっと十年後には出来てますよ。
何かが。
-
64
入居予定さん
>>63
JR貨物か双日の回しものか?近所だからJR貨物からなんか
もらってるだろう。
砂銀が折れたのは、巨額なお金が動いてるからでしょう。
東京スイート自体セレブが住むわけじゃない。
長谷工の安かろう、悪かろうの物件なんだから、
商業施設が隣接しなければ、坪40万は安いでしょ。
木場のヨーカ堂、豊洲のららぽなんて、安くないよ。
そんなところで買うわけないでしょ。
隣接してれば、ただで水がもらえたり、試食もできるし
トイレ代わりになるんだよ。
砂銀の赤札堂だけが大喜びだよ。東雲の赤札堂はジャスコが
できたら早々と退散したからね。
-
65
住民でない人さん
↑ここにできる商業施設は、ヨーカドーじゃないんですか?
-
66
匿名さん
-
-
67
入居予定さん
一筆書いてもらいたいですね。
62さんと同じように
これまで費やした時間と労力では手付金を返してもらっても
契約解除というわけにはいかないでしょう。
売主にお願いして、JR貨物を引き出して、説明会の開催
をお願いするべきではないでしょうか。
双日リアルネットの今までの対応を見ると
引き渡したら、一切知らぬ存ぜぬで終わる可能性があります。
-
68
内覧前さん
騒いで公になったとしても
マンションの資産価値が下がって困るのは小数でしょう
ここは都心の高級マンションじゃありませんよ。
下町のファミリーマンションですから売買して儲けようなんて
考えてる人はごく僅かで多数の方は数十年と住む予定でしょうから…
今は商業施設を作る計画が有り建設予定は有りますと言ってますが
マンション契約当初、春〜秋頃開業予定と聞いた方が多いと思いますが
現状どうでしょう…何も決まってませんよね!
そのように、JR貨物側で色々理由をつけて開業の延期が
出来るのですから計画の変更だって理由をつければ
何とでもなるものだと思いますね。
採算が合わない計画よりも採算が取れる計画を選ぶのが企業ですよね。
本気で早期に作る気が有るのなら、毎年約15億円の経常利益を
出しているのなら建築費用の損失が出たとしても作るでしょうね。
今後数年は、材料等の色々な値上げによって建設すればさらに収支が
悪くなるでしょうから着工までには時間は必要でしょう。
引渡し後、暫らくの変更は無いでしょうが落ち着いた頃が怖いですね。
買主は周辺施設の変化を容認しているんですよ!
買主の皆様が一丸となって何かアクションを起こさなければ
ダラダラと時は流れていき、採算が合わない為
計画の変更をしたとしても文句は言えないのですよ!
そして時間と共に諦めになっていくような感じがしてならないのですが…
-
70
入居予定さん
でも相変わらずMIXIの中の入居予定者はのんきだな。
商業施設ができないことによる、利便性と資産価値が下がる現実
を考えてないように思える。
近所の他のマンション住民は商業施設はもうできなくてもと納得はしてる
マンションのチラシにはちゃんとイトーヨーカ堂建設予定地と書いて
販売してたけど。しかしそれを買い材料にしてたわけじゃなく、
23区内でも都下よりも安いという、価格で決めた人がほとんど。
そのころはイトーヨーカ堂はあくまでも予定であり。坪150万程度の安さだったから買ったという方が圧倒的。
大島・砂町地区なら75㎡駅まで徒歩8分以内が3500万程度だった。
恐らくⅠ、2街区でマンションを建てるとしてもそちらの方が
規模も大きいし、価格も安くなる。
商業施設ができなくなったという現実と、
マンション建設の規制が廃止により
都心に近い門仲、清澄、白河地域に大量のマンションが建てることができることにより、供給の多さが販売価格を押し下げる。
売主及びJR貨物に事実関係をはっきりと、提示することを望んだ方がいいと思う。
訴訟を起こしてもいいが、わずかな金しか認められないであろう。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件