物件概要 |
所在地 |
東京都江東区北砂2丁目1-5、6(地番) |
交通 |
都営新宿線「西大島」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
526戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京スイート・レジデンス口コミ掲示板・評判
-
121
匿名さん
-
125
契約済みさん
-
126
入居前さん
ところで、みなさん引越し業者はどうされているのでしょうか?
-
127
引越前さん
引越し業者を手配中。
幹事会社の長谷工ナビ工の下請けに、見積もり手配中。
とても高いらしいので、参考で取るだけ。
少なくとも、10社以上は取る予定。
大型のものは運んでもらう予定。
近所なので、小物はマイカーでちょこちょこ運ぶ予定。
引越し予算10万以内。できれば5万円程度に抑えたい。
-
128
入居前さん
そうですね。
我が家も、あちこちに見積もり出してみます。
確認したところ、どこでもいいみたいだし。
-
129
内覧前さん
はじめましてです。入居が近づくに伴い色々不満も出てきますよね。普通は楽しみなはずなのに・・・。今一番腹が立っているのが引越しの金額。高すぎ〜。我が家は何度か引越ししてきましたが、あまりの高さに・・・どんだけ〜。(古い?)どうしよう・・・。他業者は入り込めるのでしょうか?
-
130
入居前さん
キャンセル物件が、後を絶たないですね。。先週は2件に減ったかと思えば、今週は一挙に7件。
やはり、いまだに目処の立たない商業施設が原因なのでしょうか。
私が購入をきめた昨年初夏の時点で、すでに商業施設の件は、マンションコミュニティーなどにも議論がされはじめていましたが、長谷工のセールスは、「あんな噂に惑わされてはいけません。08年の秋には絶対にできます。」とのこと。
すでに08年秋完成という話はなし。いまだにホームページでは、商業施設を強調した宣伝をしていて、きっと「絶対にできます!」というセールスを、キャンセル物件に対しても訴えているんでしょうね。絶対といっておきながら、それがどうなってもデベは責任はないという項目を契約に盛り込んでサインをさせるという長谷工・双日のやり方、どのように思われますか。
この状態では、商業施設隣接を前提にした不動産価値を維持することができません。行き過ぎたセールストークにも何らかの歯止めが必要のようにも思います。
キャンセルに応じるだけでなく、購入をきめている人にも、幻滅した価値相当分の一定金額払い戻しを、してほしいものです。
-
131
入居前さん
商業施設ができてるとの価格設定なので、もちろんその辺は売主も覚悟してるはずです。
キャンセルが出てるのはそれ手付け金返還で解約に応じてるからでしょう。
入居者にも、相当のものは用意してるでしょう。
MRはいきなり閉めるし。
金消会でもお茶もなし。
内覧会でも施工業者も同行確認せず、きわまりない節約。
これから、目の前でいずれかの工事が始まるわけですよね。
Ⅲレジなんて、ほとんど同じ敷地内で老人ホーム建設。
道路が完成したので、完了だなんて屁理屈が通るわけない。
レストランで食事を注文したら、皿だけでてきて。
今作ってる最中です。かならず料理はできますといってるのと変わらない。
-
132
住民さんA
見切りをつけた友人が先週6千万超の部屋を解約したので、HPにUPされるかも。
手付け&OP代の返却のみ。1年半待たされて、この挙句。
市況も上がって、泣きっ面に蜂とはまさにこのこと。
-
133
引越前さん
部屋の解約って、手付けとかオプション代って返却してもらえるんですか??
キャンセルすると返ってこないって言われたんですが、
なにか特別に返って来る方法とかあるんでしょうか?
でも、それならキャンセルってもっと出てもおかしくないと思うのですが・・。
-
-
134
入居前さん
唯一の売りが商業施設隣接なので、キャンセルしても
手付金とOP代は戻ってくるでしょう。
売主も重要事項に違反すれすれなのだから、個別で対応でしょう。
-
135
入居前さん
通常、キャンセルは手付け金は戻ってきませんよ。商業施設隣接はあくまでも予定ですから。オプションだってもっどてきません!キャンセルされる方は戻ってこないというリスクを承知でキャンセルされているはずです!キャンセルされている方はそれを承知で行われているはずです。残念ながら商業施設隣接の内容変更は契約違反にはならならないはずです。
-
136
入居前さん
確かに契約違反にはならないのでしょう。
双日等売主に未来がなければ、このまま逃げられますね。
企業には倫理というものがあるはずです。
そして株式会社であれば将来の収益も考えるはずです。
イメージダウンは消えないでしょう。
>>135さんも
怪しいですね。本当に入居者ですか?
予定予定を連呼しているのが、怪しい。
それなら、広告に予定ならなんでも書いてもいいことになってしまう。
そもそもマンションの広告なんて予定だらけじゃないですか。
-
137
入居前さん
135さん(長谷工さん?)
本当に、手付金の払い戻しに応じていないのでしょうか? かなりの手付金をどぶにすてての、
キャンセルがこんなに出るものなのでしょうか。
またキャンセル物件も、当初販売時には、値段表示していないのに、どうして最近値段までだしているのでしょう。この価格、あくまで商業施設ができた場合の金額です。それが現実でない今となっては、値引きをしているのではと、疑いたくなります。最近の購買者には、もともとの定価をしめすことで、お得感を出せますし、デベとしては、何がなんでも売りぬきたいという思いはあるでしょう。
企業には倫理というものがあるはずです。商業施設を全面にしたセールスだけをしておき、
リスクは説明をしない。 また説明を求めても、正しい情報ではなく「絶対に大丈夫」という
言い続けるというやり方が、グレーゾーンなのではと思いませんか。
そういうセールスをしている責任を取ってほしいと思っています。
入居が近いのに、わくわくしないのは、とても悲しいことです。
ぜひ減滅した不動産価値分の払い戻しも、検討をしてほしいものです。
-
138
132
135は双日かハセコーのどっちかでしょう(笑
間違いなく手付・OP代は返ってきます。現に友人がそうですから。
もちろん解約しろとは申しませんが、個別に対応を変えている姿勢がむかつくので情報を開陳しました。
>133
毅然と対応すれば楽勝ですよ。しかし、そんなにてこずってなかったですよ。
-
139
解約済みより
迷われてる為の方にも事実報告を致します。
解約すれば、手付金、オプション料金の全額が返金されます。
商業施設の説明に行きすぎがあったとの理由からです。
特に強い交渉無しに、解約を告げれば、事務的に進みます。
-
140
入居予定さん
まあ、すぐ売れそうだから、売り主も応じるんでしょうね。
商業施設も、そのうち、それなりのが出来るでしょうし・・・
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件