東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「亀戸レジデンス ★住民用掲示板をたちあげさせていただきました★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 亀戸
  7. 平井駅
  8. 亀戸レジデンス ★住民用掲示板をたちあげさせていただきました★
ちばぞー [更新日時] 2009-05-17 03:25:00

はじめまして。大阪⇒東京に来て5年。今は千葉に買ったマンションからせっせと都内まで勤務しています。買い替えということもあり、随分といろいろと悩み、MRも見学しましたが、通勤に比較的便利(平井駅まではメタボ予防と割り切りました)なこともあって思い切って購入を決めました。実はまったくの江東区(亀戸や平井周辺は散策済)初心者です。有意義なスレになって入居時までに少しでも皆様がコミュニケーションを図れる場となれば・・・と思い、立ち上げてみました。まだまだこれから販売も継続されていきますが、一足早く情報交換をして検討中の方にも参考になればと思います。よろしくお願いします。



こちらは過去スレです。
亀戸レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-03-27 13:39:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

亀戸レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 210 かめぞ〜

    住宅ローン,引越の日取り,駐車場の抽選,内覧会の予定……といよいよ忙しくなるにつれて、この版も活気づいてきましたね。
    No.06に登場して以来、なかなか書き込む暇がありませんでした。
    一般の版には色々と難癖をつけている人がいますけど、自分のライフスタイルを考えてこの物件しかないと思い契約しましたが、改めてよかったと思います。
    都内でこの間取りでこの価格は類をみませんよね……大京さんはこの物件だけで計算すると赤字になるといっていましたが。
    カメレジ生活が楽しいものになるように、みんなで盛り上げていきましょう!

    住宅ローンはどうしますか?
    素人ながら、短期間で集中的に住宅ローンについて勉強した結果、変動金利で元金均等返済を選択することにしました。
    金融不安から短期プライムレートが下がりましたし、世間的にはまったく喜ばしくないのですが、しばらくこのままの景気が続く予想ですので、これからローン契約をする立場からは変動金利を選択するに限ると考えました。
    頭金を2割強入れて、余裕がある月にはどんどん繰上げ返済をしていくつもりです。
    住宅ローン説明会で数行から話を聞きましたが、結局、変動金利が一番低い、信託銀行2行にしぼりました。
    どちらの商品内容もほぼ同じでしたが、ある1点が決定打となり1つの銀行を選択し、住宅ローン申込会に行く時間がないので、別の日に直接銀行と契約をする話をつけました。
    皆さんは、どのような資金計画を考えていますか?

    引越しと駐車場の抽選はどうなるかドキドキですよね。
    希望通りにいけばいいのですが……。
    引越しの日によっては仕事に影響が出るし、駐車場がはずれると考えていたカメレジ生活が成り立たなくなりそうだし……。
    そういえば、駐車場の場所ですが、例えば軽自動車でも大きいスペースを希望して、そこが当たれば入れるとのことです。
    それから、駐車場の場所によっては、車がやや横に傾斜がついている状態での駐車になります。
    できれば広くて水平な場所が当たるといいのですが……。

    内覧会はどうしますか?
    建築士の方と一緒に行くほうがいいのか、長谷工を信用して短時間で終わらせてもいいのか……?
    確かに、一生に1度の数千万の買い物だし、少しぐらい迷惑がられてもいいですかね?
    知り合いには建築士なんていないので、ネットですぐあたる大手に頼むのが無難でしょうか?
    上にもいくつか書き込みがありますが、やっぱり考えちゃいますよね。

    No.199&200&205さん。
    うちにもチビッコギャングがいるため、下の階の人に御迷惑をかけないか冷や冷やしています。
    幸いにも、今住んでいる所では苦情を言われていませんが、きっと我慢して下さっているのだと思います。
    あいさつ回りのときに、あらかじめ謝らなければなりませんね。
    同じような家庭環境の方であれば、ある程度理解していただけるかと思いますが、違うと厳しいですよね。
    やっぱり夜はさっさと寝かすに限りますね。

    いろいろ書いちゃいましたが、皆さんの御意見を楽しみにしています。
    これからもよろしくお願いします。

  2. 211 契約済みさん

    私は興味があるので会社を休んで駐車場の抽選に行ってみます。
    4mの軽区画が結構あるので、外れることも覚悟していますが、
    相当凹むんでしょうね。

  3. 212 契約済み

    201さん、お返事ありがとうございます。
    200です。

    カメレジの(サイバー?)より、条件がいいのがあって選べるのであれば、考えなきゃ・・・と思ったのですが、あまり変らないのだと、せっかくだから、初めからついてるというサイバーにしようかと思っておりました。選べないのかな?すみません。まだ調べてなくて・・・

    そして、209さんと同じくauなんですが、プロバイダーもKDDIにしたほうが、やはり、お徳って事なんでしょうか・・・

    ローン、駐車場、内覧会、色んなことで忙しくなりますね。

    そして、かめぞーさんも是非、キッズルームでお会いできるといいなと思います。


    ちばぞーさん、かめぞーさんのように番号じゃない名前で登場しているほうが、キッズルームでも、もしや・・・?と思った時に話しやすいかもしれないですね・・・

    番号、どんどん変っていくので、200→「水色」で名乗らせていただきます。

    もし、よろしければ、他の色さん、募ります。

  4. 213 契約済み

    ちばぞーさん、お元気ですか?

    No140です。が、私がNo200改め水色です。

    いよいよ3ヶ月を切りますね。

    ここ、たちあげてくださりありがとうございます。他の契約者さんと少しでも交流できて、キッズルームで、お声かけあえるのでは・・・?とわくわくしております。

  5. 214 契約済みさん

    後3ヶ月ですか・・・

    契約した当時は1年半もある〜っと思ってましたが、あっという間でした。

    ここ最近は大京さんからの連絡が多くなってきましたよね。

    今は、家具選びを楽しんでます。

    このサイトで沢山の事を教えて頂き、今では毎日欠かさずアクセスしてます。

    入居後はこのサイトは閉鎖になってしまうのは寂しいので何らかの形で交流出来れば嬉しいです。

    NO,200さんにあやかって、私も色で・・・青色でいかせてもらいま〜す。
    水色さんとかなり近い色で申し訳ないですが。。。
    子供の好きな色なので・・・すいません。

    宜しくで〜す

  6. 215 契約済み

    青色さん、こんばんは〜♪

    水色です。宜しくお願いいたします。

    青色さんも、随分待たれたんですね・・・ようやくここまで来ましたね。

    私も、最近になって、頻繁にアクセスするようになり、みなさんの意見を参考にさせていただいております。

    駐車場の抽選も行こうか、迷ってましたが211さんのご意見を見て、「やっぱりうちも行こう!」と思いました。


    色の名前で交流してくださってありがとうございます。色鉛筆みたいになれば、それもツボにはまってしまいそうな呼び方ですね。

  7. 216 契約済みさん

    かめぞ〜さん。
    金融関係の仕事をしていますので、住宅ローンについてコメントいたします。

    元金均等にされるということは、当初大きくなる返済負担にも耐えられる、かなり資金的に余裕がある方だと推察いたします。元金均等でしかも繰上返済出来れば、かなり金利負担が軽くなりますね(分かっていてもなかなか出来ないのですが)。
    変動金利の場合は、固定化のタイミングを常に考えておく必要があると思います。足元1〜2年はさすがに金利上昇リスクは小さいでしょうが、5年、10年、それよりもっと先は分かりません。ある程度完済目標を定めておいた上で、返済計画と比べてどこまでの金利上昇に耐えられるかを試算しておくことをお勧めします。その為には月々の返済額だけではなく、将来のローン残高の推移を把握する必要があります(その残高を元に耐えられる限界金利を計算する)。
    一方、固定金利にするメリットは、将来までに「最大」支払うべき「金額」を当初の時点で確定出来ることだと思います。つまり金利という誰にも予想出来ない変動要因から家計を守ることが出来るということです。ただ、かめぞ〜さんのように資金的に余裕がある方は、金利リスクよりも足元の低金利メリットを強く感じるのだと思います。資金的に余裕のない方が将来の金利上昇リスクを軽視して、安易に変動金利を選択するのはお勧めしませんが、かめぞ〜さんであれば全額変動金利もありかな、と思います(私は絶対無理ですが・・・)

    既にご存じかもしれませんが、以下のサイトで、将来の金利変動および繰上返済の計画を自由に設定して、返済フローを試算出来るサイトがありますので、ご参考までに載せておきます(ただ、元金均等であれば、お手元のエクセルでも比較的簡単に計算できると思います)。
    http://www.loan-dendo.jp/planning/index.html

    ちなみに、私はエクセルシートで、各年の収入・生活費と将来のイベント(子供の進学等)に必要な費用を並べた資金収支表を作成し、返済に無理がないか(資金ショートしないか)を検証しています。また年ごとの資産と負債の状況も合わせて分かる表にしています。未だどの条件で借りるか迷っていますが・・・
    以上ダラダラ系で恐縮ですが、少しでも参考になれば幸いです。

  8. 217 レッド

    はじめまして。
    せっかくなので色(レッド)名で投稿させていただきます。

    10月末に亀レジ見に行ったらとっても気に入ってしまって、
    現マンションから買い替えることにしました。
    3歳の娘と1歳の息子がいます。
    上の子は無事に幼稚園が決まりましたので、
    下の子を連れて毎日キッズルームに通うつもりです。
    どんな出会いがあるか毎日わくわくしています。

    ところでプロバイダについて書かれていたのでご参考にと思って書きます。
    ラッキーなことに私は現在マンションで使っているのが亀レジと同じサイバー…で
    メール環境やIP電話番号などは手続きすればそのまま使えるということが分かっています。
    同じであればIP電話は基本料金500円(+通話料)とかで契約できると思います。

    あと、ここから本題なのですが
    ベランダにも通路にも面していない窓に面格子がないのに最近気が付きました。
    まだ子供が小さいのでとっても不安です。
    転落事故の可能性を考えると子供部屋として使えなくなってしまうのではと頭が痛いです。
    何かいい方法ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
    いちおう室内用の面格子を検討しているのですが…

    こういう不安は取り除いて、すがすがしく引越したいものです。

  9. 218 かめぞ〜

    No.216さん。
    専門家からの御意見ありがとうございます。
    おっしゃる様に、変動金利には大きなリスクが伴いますよね。
    社会情勢から見て、今後数年間は低金利が続くとしても、その後は分かりませんからね。
    実は固定期間選択型も考えたのですが、例えは10年固定物で比較すると、約1%前後違いますよね?
    現状からみて10年後に1%以上あがるようには思えないのです……。
    一方、2%弱しか上がらない超長期がおとくな気もするのですが、何となく手を出しづらいのです。
    ここが素人的な考えなのかもしれません。
    繰上げ返済がいかにうまくいくかが、スムーズにいくポイントですよね。
    プロの目からみると危ない考えでしょうか?
    金利上昇の波はいつ頃やってくるのでしょうか?
    宝くじが当たれば、一気に解決しますね!!

  10. 219 契約済みさん

    >217さん

    窓の開き具合を決められるストッパーをつけてみてはどうでしょうか?
    そうすれば窓もある程度開くし、開ききらないので体も通らなくて
    転落するような事はなくなると思います。
    よく防犯用のグッズとして千円程度で売っているのでお手軽かと思いますよ。

  11. 220 匿名さん

    子供の事で、お尋ねしたいのですが。ピアノ教室とか英語教室とかは亀戸駅や平井駅くらい迄行かないとないのでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  12. 221 契約済みさん

    220さんへ。

    はじめまして。

    ピアノと英語の件です。お教室ではないのですが・・・

    偶然ですが、現在、うちの子供がピアノと英語の先生に自宅まで来て頂いていて、入居後もカメレジまで来て貰う事になっています。

    参考までに・・・
    英語の先生はアメリカ人のネイティブスピーカーの人です。

    ピアノの先生もプロで英語の先生の奥さんです。

    うちの場合ですが、英語はお教室でグループレッスンを受けた時より、子供なりに上達しています。

    お月謝が他に比べて良心的だと思います。

    必要であれば、ここでご案内できると思いますので、お声かけてください。

    必要でなければ、どうぞお気になさらずに・・・

  13. 222 水色

    レッドさん、はじめまして。
    宜しくお願いします。

    じゃぁ、カメレジのプロバイダもかなりお得なようですね・・・
    教えてくださってありがとうございます。

    あと窓の件ですが、ホームセンターで防犯グッズなんですが、サッシの上の方に両面テープで貼る簡単なものがあるんです。うちはそれを使って、子供が勝手に窓を開けられないようにしています。

    転落、考えただけでも、ぞーっとしますね。

    大人も子供も、どうかカメレジで転落しませんように・・・

  14. 223 銀色

    どうも
    皆様こんにちは
    201番です。
    色は銀色にしました(笑
    家族に関係する色なので
    多分すぐわかるかもしれません

    ここにきて書き込みが増えておりまして
    個々にレスつけられなくてすいません。
    参考になる情報ありがとうございます。

    IP電話に関してですが
    ケーブル経由のKDDIもありですね

    ただ、できればシンプルにしたいなぁと
    思っていたところ
    サイバーでもできるということで安心しました。

    また、皆様子育て家庭が多いので安心というか
    ほんとよろしくお願いします!って感じです
    うちは3人いますので、キッズルームにもお邪魔させていただきます!

    ところで、幼稚園とかはもうすでに申し込みされましたか?

  15. 224 契約済みさん

    かめぞ〜さん。

    216です。
    例えばアメリカの政策金利はこのたったの1年ちょっとで4%以上も下げています。「今は100年に一度の異常事態だから比較できないよ」とおっしゃるかも知れませんが、10年後に急速に金利が上がって、同じことを言っている可能性だってあるのです。
    金利を予測するのも、宝くじを買うのも同じことだと思います。つまり結果として全期間低金利が続いて、固定化しなくてよかった、と思ったとしても、それは、相当の幸運で、しかも結果論でしかありません・・・

    金利が上がっても無理なく返済出来る、という金利水準をある程度決めておくのも手です。その水準に近づいたら必ず固定化する、と決めておくのです。
    繰上返済すればする程その水準は下がりますので、足元の低金利時にガンガン繰上返済するかめぞ〜さんの場合その方法もありかな、とは思います。
    今の経済がどうだから金利がどうなる、とかつい言いたくなるのが人情ですが、結局後付けで理由を追っていることにしかならないと思います。

    現在が歴史的に低金利なのは間違いありません。また今は期間による金利の差もあまりなく、相対的に長い期間の方が有利です。現在の20年国債の利回りが2%ちょっと。それと比べても個人で2%前半で借りられる今の水準は、ありだと思いますけどね・・・

    話は変わりますが、私も固定電話迷っています。もっと皆さんの色々な情報が頂けたらな、と。

  16. 225 契約済みさん

    >220

    入居予定の者です。
    はじめまして!
    入居日直後から部屋の一室を防音工事します。
    妻は音大卒で現役の私学音楽教師です。
    来年から非常勤になり、家でピアノ・声楽を個人的に
    教えることも視野に入れているようです。
    ご縁がありましたら是非どうぞ^^

  17. 226 青です

    >>225

    ウチの子供も今習っていて引っ越したら今までの場所に通うか悩んでいました。
    やはり近いのは子供にも負担なく助かります。

    ピアノを始める際はなにか連絡が欲しいのですがどうしたらよいですか?

  18. 227 契約済みさん

    私は、肩こりがひどいので、マッサージ師さんが敷地内にいらっしゃらないかな〜?と思っています。どなたかいらっしゃいますか?

  19. 228 契約済みさん

    皆さん、こんにちわ!!№199(グリーン)です。緑色が好きなので・・・いっそのこと本名で書き込みしようかとも思いましたが、やっぱり止めときます。
    投稿する方が増えてきましたね。内覧会が待ち遠しいですね。一昨日の夜十一時頃、仕事帰りに亀レジに行きました。周囲を車でグルグル走りました。(もちろん制限速度を守りました。)
    そこで感じた事です。 ① 道路が狭いので(川の反対側、A棟の方です。)徐行運転は厳守です。② 近所の団地のそば(敷地内??)を通行する車両が激増すると予想されます。すれ違うのが困難な箇所もあります。 ③ どちらかと言うと、走りにくい道路です。
    亀レジ沿いは今現在はフェンスが周囲に張りめぐらされているので余計に圧迫感があります。

    今一番心配なのは駐車場の抽選でスカを喰らったら、どうしましょう・・・という事です。
    その時はご近所で駐車場を探すしかないですね。どうか当りますように!!!!
    追伸:かめぞ〜さんへ  僕は貴方のファンです。ひとつだけ質問させてください。
    かめぞ〜さんは普段は大阪弁なのですか??もしもそうなら入居後に大阪弁の方がいたら『すいませんが、もしや貴方様はかめぞ〜さんですか?』と尋ねてみます。(笑い)

  20. 229 内覧前さん

    今日が保育園の入園申込みの締切りでしたが、みなさん、どうされました?

  21. 230 青です

    >>229

    保育園申し込みしましたよ。
    当たるかわかりませんが・・・

    江東区は保育費が高くてビックリしました。
    今住んでる区は、とっても安いので・・・
    倍以上で大変です。

  22. 231 水色

    みなさま、こんばんは。

    駐車場、ドキドキですね。うちは抽選会に行く予定ですが、現地で、なに色さんはだれだろう〜?って、そっちの方が気になってしまいそうです。

    ところで、グリーンさんもかめぞーさんも大阪出身の方なんですか?

    銀色さん、229さん、幼稚園のことは、私も区役所に聞いたり、いくつかの園に足を運んでみてきました。

    カメレジ内の保育園は、魅力ですが、共働きが条件と言うことで、あきらめました。

  23. 232 契約済みさん

    グリーンです。今しがた帰宅したところです。
    水色さんへ: 僕は東京生まれの東京育ちです。実家は練馬です。
    明日は昼間の明るい内に亀レジに行きます。家内と子供も一緒です。亀レジから平井駅に向かって散策する予定です。目的は買い物をする商店街を確認する為です。ライフストア以外にも知っておきたいからです。

  24. 233 かめぞ〜

    こんばんは。
    なんだか『かめぞ〜関西出身説』が流れ始めましたが、なぜでしょうか?
    なにを隠そう、バリバリの江戸っ子です!
    書込み具合が関西系なのでしょうか?

    ところで、そろそろローンの結論を出さないとなりませんね。
    自分の中では結論を出しているつもりですが、色々な御意見を伺うと揺れますね。
    選択肢がありすぎますよね?

    駐車場は皆さんのどこを第一希望にしましたか?
    やっぱり、2Aから順に流しましたか?
    あ〜、お願いします〜〜〜!!

    最後にもうひとつ。
    引越日はどのへんを希望しましたか?
    業者はもう決めましたか?
    やっぱりアートが無難なのかな?
    なんせ、大きな引越は初めてなので、分からないことだらけです。

  25. 234 契約済みさん

    最近盛り上がってきましたね!

  26. 235 桃色

    221様、225様、ご連絡ありがとうございます。220改め桃色とさせて下さい。実は送信ボタンを押す前に、子供の騒音関連の書き込みを拝見していたので、少々勇気が入りました。聞いてよかった!ありがとうございました。ところで、先生を家に来て頂いた時って、お茶やお菓子は出すもの?ですか?それともそういうのは野暮と言うものなので出さないのでしょうか?後、娘は三歳なのですが、ピアノを習うのは早いのでしょうか?私自身は習った事がなく、非常にドキドキワクワク状態です。いろいろ教えて下さい!よろしくお願いします。

  27. 236 銀色

    グリーンさん

    平井の情報なにかありましたらよろしくお願いします

    私も家族で2,3週間ほど前に亀戸中央公園や
    亀戸スポーツセンターを散策したあと平井の南口までですが
    自転車でいってみました。
    なれもあるかと思いますが、意外と遠いなぁと思いました。
    商店街は、いわゆる普通の駅前の商店街という感じでした。
    北口に西友があるので、今度行ってみようかと思います。

    私は現在砂町銀座商店街のほど近くに住んでおりますが
    亀レジ近辺だと中の橋商店街が好きです。とても安いし
    こじんまりしているというか、結構お勧めです。
    亀レジからだと徒歩だとちょっと遠いのできついし
    毎日の買い物となると大変かもしれませんが
    週末などいらしてみてください。

    あと、あの近辺いらしたことなければ、亀戸サンストリートがあります。
    週末など家族でよく出かけるのですが、イベントとかいろいろやってますので
    そこもお勧めです!
    http://www.sunstreet.co.jp/

    東大島方面は小松川公園というとても巨大な公園があります
    週末は子供だらけですが、BBQもできたり、広々として都会を忘れるような
    とこなのでそこもお勧めです。

  28. 237 匿名さん

    色々とカキコが増えて来ましたね。ワンコと一緒に新しい生活を始めます。
    うちのワンコは、大島小松川公園が大好きです。
    今は遠いので、たまの休みに自転車でゆっくりと2時間位かけて行っています。
    亀レジ近くで、優しい獣医さんを御存知の方いらっしゃいませんか?

  29. 238 契約済みさん

    はじめまして。
    皆さんが色で投稿してますので私はホワイトで投稿させていただきます。
    今はローンの事より駐車場のことで頭が一杯です。
    営業の方は駐車場が余ると予想しているみたいですけど皆さんはどう思いますか?

  30. 239 契約済みさん

    保育園、申込みしました。
    入居予定者はもちろんですが近隣もあわせどのぐらいの倍率になるんでしょうかね。
    場所が不便ではありますが、去年亀戸・大島地域は最大9倍だったようなので、そちらから流れてくることを考えるとホントに不安です。。。

  31. 240 ご近所さん

    昨年の感じだと、
    0歳児の場合、両親とも日中8時間以上労働していることを証明しかつ、調整指数で何がしかの+がないと無理。24点+α
    1歳児・2歳児の場合、両親とも日中8時間以上労働していること。24程度。
    を満たさないと認可保育園は難しいんじゃない?
    だめだったら近所の認証保育所を確保。

  32. 241 契約済みさん

    桃色さん、221です。
    うちは、お茶とお菓子、お出ししていますが、どちらでも、大丈夫と思います。先生のご自宅(亀戸1丁目)でレッスンを受けられるのですが、うちの子の場合、幼稚園で遊んできてからのレッスンだと眠くなり、出かけるのがつらい時もあるので、自宅に来ていただくことにしました。お教室でも近いなど、子供にも自分にも負担なく、教え方の素晴らしい先生がいいですね。
    参考までに・・・アメリカで長年ジャズピアニスト&シンガーのお仕事をされてた先生です。うちの子は4歳になるかならないかでスタートしました。せっかくなので、時間内に歌も教えてもらっています。飽きず喜んでいるようです。あとは家を決めるようにフィーリングですよね。

  33. 242 契約済みさん

    去年までの新規園でも0歳児は24+2点が必須のようですよね。24点では1.2名あるかないか。
    うちも一応24点+αですが、近隣や入居予定者で認証に入れている人がいる方がどのぐらいいるのか。とにかく0歳は枠が少ないので不安です。
    認証もこども園も0歳は高いですし、やはりここに住む以上この認可に入れたいですので。

  34. 243 桃色

    桃色です。221、241の契約済みさん、不粋な質問にも早々にお返事頂きありがとうございます!あとフィーリング!ですね! よくわかります!さらに深くお尋ねしたり相談に乗って頂きたいのですが子供の個人的な事や家族の事なので、残念ですが今は控えさせて頂く事にします。亀レジが建つのが益々楽しみになりました。ありがとうございました。226さんのおっしゃるように契約済みさんや奥様が音大卒の方との連絡方法が何かあるといいですね。キッズルームで、会えるを只待つしかないのでしょうか?

  35. 244 ご近所さん

    入園会議前に、認証に預けて保育証明をとり申請資料を提出してポイントをかせぎましょう。

  36. 245 契約済みさん

    225です。

    音楽教室を始めるときは、マンションの
    掲示板などで連絡できるかと思います。
    住民専用のネット掲示板なども利用できるでしょう。

    ピアノは子どもの指がある程度しっかりしてくる3,4歳
    から始めるのが良いようです。


    >入居予定の者です。
    はじめまして!
    入居日直後から部屋の一室を防音工事します。
    妻は音大卒で現役の私学音楽教師です。
    来年から非常勤になり、家でピアノ・声楽を個人的に
    教えることも視野に入れているようです。
    ご縁がありましたら是非どうぞ^^

  37. 246 桃色

    225契約済みさん、お返事ありがとうございます! 掲示板、そうですね!楽しみにしています!ピアノの事は私にとって初めての分野なので、ちょっと不安がありましたが、パ〜っと明るい日差しを受けた様に気持ちが楽になりました。これからもよろしくお願いします!

  38. 247 契約済みさん

    はじめまして!
    みなさん色で投稿されていますので、私は『パープル』にします。

    いよいよ内覧会まであと少しですね。
    どんな仕上がりになっているのか…本当に楽しみです!

    ここは700世帯のマンションですから、何人かはいらっしゃると思ってはいましたが、
    実は私も部屋を防音にしてピアノを教えようと準備を始めました。

    現在、音楽教室で幼児から大人まで幅広い年齢層の方にレッスンしています。

    引越したらマンションの掲示板などでお知らせしようと思っていますので、
    ご縁がありましたら…どうぞよろしくお願いします。

  39. 248 ちばぞー

    みなさん、こんばんわ。ちばぞーです。
    最近、書き込みが多くなってホッとしています。
    そのわりに、自分が不定期にしか登場できずにすいません。。。

    >140さん、元気にしてますよ。なかなか仕事が忙しくて、みなさんの書き込みを見てはいますが書き込みまでのネタもなく。。。

    今日は、週末のローン申込会に必要な書類を市役所などに取りに行ったりしていました。
    私は住み替えなので登記簿謄本やら必要でして。
    私も随分と悩みましたが、某銀行で元金均等で申し込むことにしました。二馬力で頑張れるうちに頑張ろうと思います。

    駐車場の抽選ですが、当たるといいけどさすがに都内は高いですね〜。
    なんせ今のところの倍ですから。。。(汗)
    ちなみに私は、5A(B)→4A(B)→3→2→1と流してみました。
    入居してしばらくしたら、カーシェアリングを検討してもいいのかなぁとも思ってます。

    平井まで歩けば日常品にはちょうどいい感じの商店街もあったし、コーヒー豆の売ってるちょっとしたお店もあったし。(私はコーヒー好きなので)
    木場のヨーカ堂あたりに月1ぐらいで大きなものとかは仕入れにいけばいいかなと。

    そうそう、平井駅の南側には、自転車置き場もできるみたいですね。(結構、大きそうでした)

    さて、内覧会ですが、今のマンションは建っていたものを買ったので初めての経験です。
    建築士にはお願いしませんが、半休をとって自分の目でじっくりと見せてもらいます。(笑)

    内覧会やローン説明会、みなさんとなにげに隣に座ってたりするかも知れませんね。(笑)

  40. 249 レッド

    こんばんわ。レッドです。

    みなさんの投稿が楽しみで毎日見るようになってしまいました。

    我が家はここんとこ家具屋めぐりに忙しい週末を送っています。
    みなさんは決まりましたか?

    ピアノも置くつもりでいるので、同じマンション内に音楽の先生が
    いらっしゃるととても助かります。
    いつから始められるか分かりませんがぜひよろしくお願いします。

  41. 250 青です

    >>レッドさん

    我が家も最近は家具選びを楽しんでいます。
    なかなか良いソファが見つからず・・・悩んでます。

    お店で見るのと、実際部屋に入れるのと感覚が違うと店員さんに言われ
    益々途方にくれてます。

    子供もピアノを習っているのでで、マンション内に教室があるのは大変助かります。
    これをきっかけにお知り合いになれますしね

    まずは、来週の駐車場の抽選会がドキドキです。
    どんな抽選をなさるのでしょうね!
    皆さん希望通りに当たるといいですね〜

  42. 251 契約済みさん

    来週の駐車場抽選会、ドキドキですね!

  43. 252 近隣住民さん

    >>242
    0歳児を保育所に預けるために、偽装離婚は当たり前という江東区ですから。豊洲地区ほどではないにしても・・・ですね。24点+2の競いらしい。
    ただ、亀レジが駅遠であることは、保育所の人気に関してはマイナスに作用しているというのか、どうしてもここに入れたい人以外は、選外かと予想されます。

  44. 253 匿名さん

    半分売れてるかどうかの物件だから駐車場は確保できて嬉しいけど幽霊マンションにならないかとても心配です。

  45. 254 あみかさ

    こんにちは。
    内覧会も近づいて、引越しがとても楽しみです。
    我が家は3歳と1歳の子どもがいます。
    亀戸のことをまったく知らないので、病院や幼稚園のことなど
    いろいろ教えてもらえたら嬉しいです。
    マンション内でサークルなんかもできたら楽しいですね♪

  46. 255 オレンジ

    皆様、初めまして!
    オレンジと申します。宜しくお願いします。
    初めての大きな買い物でまだ呆然としており、実感がわかないのですが。。。

    ソファが欲しいなぁと思っているのですが、
    1歳の娘がいる為、転落が心配で悩んでいます。
    入居後しばらくしてから、買ったほうが良いのでしょうか?
    ガラ〜ンとしたリビングになってしまいそう。

    ちなみに平井&亀戸は在住・在勤ですので、
    お店情報等、お力になれればと思います。

    内覧会、楽しみですね♪

  47. 256 銀色

    こんにちは

    いろいろ話題があがっていますねぇ〜

    保育園は、0歳児1歳児は、園児1人あたりに必要な先生の人数があるので
    入るのは大変なようですね。
    うちは、1番上の子が1歳のとき保育園に入れるに当たり
    最初、認証保育園に入れました。
    認証保育園では、公立保育園に入れる対策のようなことも
    教えてもらいましたが、やはり認証保育園にいれているという
    事実があると、入りやすいようです。家の場合8月から3月まで認証に入れ
    4月から保育園に入ることができました。
    すでに今はやめてしまったのですが、みんなにもったいないといわれつつやめました。
    というのは、兄弟がいるとなおさら入りやすいようなので。

    幼稚園に関しては、この間ちょっと調べましたが
    亀レジからだと亀戸第2幼稚園が、遠いけど一番近いです。
    サンストの隣です。現在で年長さんが数名余地があるようですが
    来年はわからないようです。


    病院に関しては、家庭の方針等(薬は飲まさないとか・・・)ありますが
    うちは五の橋にある五の橋キッズクリニックに行っています。
    テレビとかにでる有名なところですが、うちは子供3人ともかかっております。
    評判はよいですが、とにかく混んでいるので、急いでいたり時間がない人ときなどは
    違うところへ行っている人も多いようです。
    緊急のときは、墨東ERなどもありますが、応急処置のみなので
    かかりつけの医者が早く見つかるとよいですね。

    ではでは〜

  48. 257 契約済みさん

    >>オレンジさんへ

    ウチは2歳の子供がいます。
    しかも男の子ですので、暴れん坊です。

    小さい子供はソファで跳ねたりするのが好きですよね。
    確かにしょっちゅう落っこますが、下に座布団敷いたりしていて
    なんとかなってるって感じです。

    ご心配なら、ローソファなんてどうでしょうか?

  49. 258 近隣住民さん

    >>255
    転落するのが心配かもしれんが、ソファーに、のぼりおりすれば、それだけ運動能力が高まるもの。1度や2度、転落して痛い目に遭うかもしれないが、1歳とて、そのくらいはスグ学習するし器用に身がこなせるようになる。要は、子供が学習するまでの数週間、目を離さないこと。転落して、角や割れ物にぶつけ被害を大きくなる要素をなくすこと。
    それよりも、窓やベランダから転落しないよう徹底しておいたほうがいいかも。

  50. 259 あみかさ

    銀色さんへ。

    幼稚園情報、子どもの病院情報ありがとうございます。
    江東区の幼稚園事情はかなり厳しいようなので、入園できるか心配です。
    病院はそれぞれ相性があるから難しいですよね。
    引越し後もいろいろ情報交換ができたら嬉しいです。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸