- 掲示板
引越しまで秒読み! PART7です!
引越し、家具、入居、楽しいブリリア・マーレ有明での生活について話し合いましょう!
こちらは住民板
契約後の方、入居済の方のみ利用可。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
比較検討中の方はマンション検討版へどうぞ
公式HP http://www.b-m-a.jp/
[スレ作成日時]2009-03-05 20:31:00
引越しまで秒読み! PART7です!
引越し、家具、入居、楽しいブリリア・マーレ有明での生活について話し合いましょう!
こちらは住民板
契約後の方、入居済の方のみ利用可。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
比較検討中の方はマンション検討版へどうぞ
公式HP http://www.b-m-a.jp/
[スレ作成日時]2009-03-05 20:31:00
すみませ~ん
教えて欲しいのですが
新宿→有明テニスの森もしくは国際展示場の電車最終て何時ですかね?
いくら調べても11時59分で。
それ以外ないですかね?
もしくはタクシーで1番近くて安くて最終が遅い路線に詳しい方いたら教えて頂きたいです。
デベに聞けば、つなぐネットのことしか教えてくれません、当然です。
NTTに聞けばNTTのやり方について教えてくれるだけ、当然です。
だから、すでにどうするか決めている方以外は迷います。いくつか選択肢があるのだから。
ここに書かれたことは一般的な事柄ばかりであって、外部に知られたら困るものではありません。
それに対してクレームをつけるなんて、何が問題か、問題でないかの判断ができない次元の低い人ですね。
>152
もうすこし、他人を思いやれる人になったら?
自分のマンションのこと、なんでもかんでもベラベラしゃべられたらイヤな気分にならない?
セキュリティのこと、管理組合のこと、修繕積立のこと、共用施設のこと・・・
すべて一般的なことかもしれないけど、細かなシステムやルールのことまで
あまり口外してほしくないなぁ。
何度も言うように、住民限定という
アクセス制限のある環境下で意見の交換をし合うのはいいけれど、
誰がどんな目的で情報操作をしかけてくるかもわからないこのような掲示板で
やるべきことではないとおもいます。
それを次元が低いとおっしゃるのならそうかもしれませんが、
それがわたしの本音なので、すこしは考慮していただけると助かります。
何でも話されれば、それは問題でしょうけど、今回のNTTがらみのことが
そんなに問題になることでしょうかね?
普通に、掲示板で相談していいレベルだと私は思いますが。
思いやりは、どっちもどっちでは、、、
154 155さんありがとうございました。
有楽町も選択肢ですね。
しかし町田や津田沼より新宿からだと終電が早いのはほんと不便ですね。
りんかい線が25時近くまで営業してくれればいいのに。。
次元が低いっていきなり言ったならそうかも知れないけど、経緯から言って。。。
それよりも、知りたいことがある人に教えるのは労力で、自分で調べろ!って説教じみて言う方が優しさとは驚き!
そんな上から目線は自慰でしかないでしょ。
東京駅近くが勤務地です。本当はバスで行きたいのですが(徒歩1分座れる(たぶん))、時刻表をみると
朝出発のバスが皆無だったような気がします。やはり東京ビックサイト来場客用なので、少ないのでしょうが、
今後は本数増やしてもらいたいと思ってるのは私だけでしょうか?
いよいよ19日引っ越しです。
東京マラソンゴールの後、徒歩で帰宅、スパで疲れた体を癒し、バーでパーティ…。
はぁー…夢のようです。
私も19日~引っ越しします。新生活楽しみですね!
ところで「にぎわいロード」と電線の地中化はいつ頃完成するんでしょうね。
すでに着工しているのでそんなに先ではないと思うのですが…。
>>153 & 同じ意見の皆さま
セキュリティ・修繕積立金・管理組合・共用施設などの件と、今回の電話の件…同列に並べる方がおかしいです。
勘違いなさってるかも知れないから言いますが、前者は確かに、アクセス制限ある中で語り合う事項です。しかし後者は、世間一般論レベルの事項です。
恐らく、全国いろんなマンション入居準備中の方々や、BMAに関係無い一般的な方々が議論し合っている内容なんです。
だから、やたらと神経ピリピリさせている事に違和感を覚えられるんですよ。
最初に質問された方ご本人が恐縮されていたので、私もこれにて終わりますが、神経ピリピリの方々も、もう終わらせてあげましょうね!
大丈夫!!
こんな事、日本全国誰が見ても、悪さしようの無い、なんでもない内容ですからね!!
>167
まあ、えらそーなこというのは勝手ですが、
いままでさんざんセキュリティーのことや、修繕積立がいくらかかるとか、
契約者だけが知っていればいい話がこの掲示板によってオープンにされてきたわけで。
このインターネットの話だって、契約者だけが知ってればいい内容だと思われ。
すくなくともそのやりとりで、不愉快な思いをしている人がいるんだから、
なんでその気持ちをくんであげられないのかな、と大きな疑問。
いちいち「同じ意見の皆さま」とかやらないで、
違う意見の契約者が何人かいる、ということをわかることが大切なのだと思いますが。
それより、いちど消えかけた議論を、わざわざ火をつけるようなマネはやめろ、と願う。
さんざんケンカ売っておきながら、自分はフェードアウトなんて、まともな人間のすること?
劣ったサービスしかしていない企業にとっては、詳らかになる事が不都合だったのかも。
あまり萎縮する事ないとおもいますよ。
>>違う意見の契約者が何人かいる、ということをわかることが大切なのだと思いますが。
禁煙賛成もいれば喫煙賛成もいる。禁煙派の意見ばかり通り喫煙派の気持ちをまったく
考えていただけない。
共感できます。
164さん
東京マラソン当選おめでとうございます
年々盛り上がってきてますからね
私は去年同様今の住まいの飯田橋に応援に行きます
後方の列はほとんど仮装行列で完全お祭りですよね(笑)
東京マラソンは見てるだけで本当に楽しいです
私はまだ東京マラソンの時は鍵もらってませから有明にはいませんけど…
私は引越ラッシュが落ち着いた頃の4月に引越予定です
お蔭様で引越代が安い安い(笑)
もうやめましょうよ。
これくらいの情報いいじゃん!というのも、重々わかりますが、
いくら電話であっても自分の家のネット環境のことや、電話契約のことを
口外されたくない、というのを押さえつけるのもヒドイ話でしょう。
こういう議論は、嫌だ!という人に従わざるをえないんだと思います。
押さえつけているのは、こういう話をするな、という人だと思いますが。
すごく役に立つ情報でした。ただ読んでいただけですが、喜んでいる人もいるんです。
やめましょう、というあなたは意見しないでくれますか?
いつまでたっても終わらないでしょ?
いろいろな意見の人がいるんだから、あれはやめろ、これはやめろ、はおかしいですよ。
ただし、禁煙は論外ね。規約で決まっているんだからね。
JR東海が在来線のホームを全面禁煙
社会の禁煙化はどこまで進む?
(作田 学=日本禁煙学会理事長 渡辺 文学=たばこ問題情報センター代表)
3月14日から、JR東海は在来線のホームに設置していた灰皿や喫煙コーナーをすべて撤廃し、全面禁煙とする。ホームの全面禁煙化措置は、これまで私鉄や地下鉄が積極的に進めてきた。しかし、JR旅客6社の中で管区内すべてを対象に禁煙化するのは、今回のJR東海が初めてとなる。諸外国に比べて遅れているといわれる日本の禁煙化だが、現状はどこまで進んでいて、今後どこまで進展するのだろうか。日本禁煙学会理事長の作田学氏と、たばこ問題情報センター代表の渡辺文学氏に聞いた。 4月にはJR東日本の首都圏エリアの駅ホームも禁煙に 2000年代初頭からホームの全面禁煙化を進めてきた私鉄や地下鉄などとは違い、JRでは灰皿や喫煙コーナーをホームに設置する駅が少なくなかった。しかしこの春、大きな変化が訪れる。まずは3月14日のJR東海。176の在来線駅のホームにあったすべての喫煙スペースを一掃する(参照)。続いて4月1日のJR東日本。この日から首都圏17路線226駅のホームが全面禁煙となる(参照)。また、JR西日本では、大阪環状線とJRゆめ咲線ホームに限り、全面禁煙化を昨年10月から開始している(参照)。
こうした禁煙化傾向を、日本禁煙学会理事長の作田学氏は歓迎している。
「今回のJRの措置は、各社が明言しているように、いずれも受動喫煙の危険に配慮したもの。私鉄や地下鉄に比べれば、動き出しが遅かったとは思いますが、いずれにせよこれによって公共の場がますます禁煙化されます。近くに喫煙する人がいるだけで、吸わない人まで健康に害が及ぶのが受動喫煙です。この受動喫煙に対する理解が社会に浸透していくことにも期待をしています」
タワーのバルコニーで吸う煙草の美味さがわからないとは
寂しい人生だにょ
さて、禁煙ファシズム団体といえばまず日本禁煙学会だが、これは「学会」といっても、
創 価 学 会 と 同 じ よ う な 意 味 で の「 学 会 」で あ り、
思想団体である。その理事長・作田学は杏林大学教授だが、いわば禁煙ファシスト医師の一方の親玉だろう。しかし、先の太田が白血病の専門家であるように、
作田も別に
ガ ン と か 呼 吸 器 の 専 門 家 で は な い の は 、
不思議なことだ
ttp://www.pipeclub-jpn.org/column/column_01_detail_06_06.html
渡辺文学(わたなべ ふみさと、「わたなべ ぶんがく」とも、1937年7月23日 - )は、
環境保護運動家・たばこ問題活動家。
中 国 東 北 部 生 ま れ 。
禁煙ジャーナル編集長。
何 故 か 学 歴 記 入 な し
1 日 1 0 0 本!! も 吸 う ヘ ビ ー ス モ ー カ ー だ っ た。
たばこ問題に関してバラエティー番組などに出演したことがある。
1992年の参議院議員選挙では
社 会 民 主 連 合 か ら、
2001年の参議院選挙では
自 由 連 合 か ら 立 候 補 し た が 落 選 。
>174
えー!!!マジで言ってんの??? イヤだっつってんのにやるんだコイツ。
それこそ、ベランダでバーベキューを認めるのといっしょだぜ?
おまえんちの隣のベランダで、一日中たばこふかされてんのといっしょだぜ?
認められてれば、ほんとに何やってもいいのかよ。
ちょっとは考えて発言しろよ。イヤだって言ってんだからやめてやれよ。
172さん
ありがとうございます。
飯田橋通過予定は9:35~9:40頃の予定です。
桜が咲いてるとうれしいのですが・・・。
引越し代は今のところにきたときの約3倍です(涙)。
昨日箱が届きました。家の中はパンダマークだらけです。
別にベランダで喫煙して、バーベキューしても問題ないでしょ
それこそ、規約で禁止されてないんだから
今、住んでるところで、冬以外は、ほぼ毎週してるけど、過剰に煙が流れない限り、大丈夫と思うが
どうしても、ベランダで、禁バーベキュー、禁煙にしたいんだったら、それこそ組合規約を、変えてくれって話
煙だらけになるって、どんだけ不完全燃焼させてるんだよって話
そこまで煙だらけになりゃ、感知器が作動しちゃうでしょ
ベランダ窓、締めってりゃ別だが
規約で決められてる事は、守ればいいんじゃないかな
ここで、話したって何も解決しねーべさ
嫌だったら、実名で組合に、議題出して下さいよ
ヒステリックなんだよね、どっち派も
インターネットのプロバイダは何処になるのでしょうか?
今使用しているメールアドレスをそのまま使うこともできますよね?
ベランダでの喫煙、確かに規約に記載無い限り強制力はありませんが、はっきり言って大迷惑!!
①火の粉が飛び、周囲の部屋の洗濯物が焦げる…。
②勿論煙草の臭いは、すぐに周囲についてしまい、臭い臭い!
③全く関係無い家にも煙草の臭いが入ってくる…。
これ全てが現実の話ですよ。
①の事件が発端で、以前居たマンションでも、ベランダ喫煙禁止になりました。②③も、不快を通り越し、体調悪くなる原因にもなります。
愛煙家にとって、やりにくい世の中になってきた事は理解できますし、可哀想だと思いますが、煙草の健康被害は今や常識。
大なり小なり、何かしら周囲に被害をもたらすような場面では、我慢するのがマナーだと思いますよ。
バーベキューは、臭いが周囲に影響するので、嫌な人が多いでしょうが、少なくとも健康被害は無いですよね。
火を使わない方法で焼肉とかやれば、危険も無いですしね。
煙草とバーベキューは、同列で語る問題ではないと思います。
窓空けてリビングでホットプレートやるくらいならいいのでは?
タバコも窓開けてリビングで吸うくらいなら文句ないでしょう。
33階で吸いたいなら電子タバコにしましょう。
電子タバコは禁止ではないので。
今頃ですが内覧の時にもらった担当の方からのお祝い手紙は感動しました。
残念だったのはエレベーターと共用廊下でした。正直がっかりしました。今後出費してもいいので床を玄関の前のちょこっとだけ貼ってあるタイルと同じ物にできないでしょうか。エレベーターホールも雰囲気の良い33にあるような照明をホールに3連でバランスを考えつけたり(配管大変かもしれないけど)壁をこて塗りや、木調のクロスを一面だけセンス良く貼ればかなり良くなると思います。 WCTに住んでましたが、内廊下はお金はかけてませんがセンス良く木調クロスと布クロスを使いまとまっています。
>>186さん
頂いたお手紙、嬉しかったですよね。
営業の仕事の一部と分かっていても、心遣いが嬉しいです。
ところで、出費は嫌です~(>_<)
(いきなり変わってスミマセン…)
今住んでいらっしゃる所の良い面を採り入れて、雰囲気を良くしたい気持ちは理解できるのです。
でも、新たに出費となると…困ります。
私は少なくとも、今の出来上がりで満足なので、あのままで良いと思ってます。
ホールに照明とか新たに設置したら、仰るように、配管工事からになりますよね。
各階に施工したら、相当な額の追加になりませんか?
まあ…出費OKの有志の方々だけで、全額出して下さるのなら文句は言いませんが(笑)そんな事ないでしょうし…。
あんまり、余計な追加出費を要するお話は、どうかご勘弁を…m(_ _)m
181へ
バルコニーも禁煙なのですよ。そこは専用部ではなく、共用部だからです。
ただ、そこまで規制する規約でもあるのが、事実。となりの方が心の広い方なら良いですが、
そうでないと注意されます。
共同住宅とはそういうことでしょ。
登記の司法書士事務所への振込みが鍵渡しの前提である案内だったが、請求が届いた後に1週間以内程度の
振込みでOKとのことだった。
知らなかったよ。17日に契約説明書到着で19日に引渡しだ。あせったけど助かった。
東京建物さんはかなり混乱、混雑しているみたいだ。もしかして、急に売れ行きよくなったか。
外国人の方が多いマンションですよね。
たまには、英文や中国語が見たいな。誰か書き込んで!
なんかこの、別の意図や目的がみえみえの書き込みの連続、なんなのでしょう???
いったいどうしちゃったの???
それか、ただからかいたいだけなのか。
みなさんそれより、大丈夫ですよ。
喫煙にしたって、ベランダでバーベキューにしたって、
何千万円も払って高い買い物しておきながら、
自ら嫌われて立場を悪くするようなひといないでしょ。
マジでいたとしたらちょっと可哀そすぎるでしょ、そんなひと(笑)
掲示板だけみていると、イタイやつらの集まりにしかみえませんが、実際はそんなことないことくらいわかってます。
掲示板だけみると立ちの悪い荒らしが一匹いるようで湾岸の方はお気の毒です。
↑おまえだろ。
ベランダでバーベキューをするつもりはありませんが、そうめん流しはやってみたいと思います。
引っ越しそばならず引っ越しそうめん流し・・・ちょっと無理があるか。
でも夏になったらキッチンからベランダに向けてそうめん流しするぞー
とにかく近隣住民にベランダで喫煙するような人が居ませんように(願)
ベランダは共用部分の専有使用ですから禁煙が常識です。
25日引渡し。
あと1週間か。1年半は長かったなぁ。
早く引越して33階一番乗りをめざすのじゃー!
だってGWなんかは激混みでしょうから・・・
もうすぐ入居ですね!
私の家は、内覧会で不具合もほとんどなく、指摘も5箇所だけでした。
再内覧会での直しも満足です。
施工状況の良さに安心しました。
このまま順調に入居ができますように。
そして、同じマンションに住む皆さんも良い入居ができますように。
共用施設も多いので皆さんと適度な距離を保ちつつ、良い関係を築けたら、と願っています。
まだ煙草論議が続いているようですが、煙草を昔から吸ってきた世界一長寿の日本人。
健康被害なんて迷信。
客観的な視野をもつことが必要です。
いよいよ!ですね!
明日の10時には、第一号が出るんですね!
自分は来週だけど、楽しみだなぁ
つなぐネットのメールアドレス、もう使えますね。
今のアドレスと同時に使えて便利です。
つなぐネットって自動的に契約になってるんですか?
¥1000の利用料が必ず取られるんだから自動的だよな?
つなぐネットは、インターネットをやる場合は引っ越してから、自動的につながるようです。
メールアドレスは引っ越す前でも使えます。昨日からです。
CD-ROMを使って設定すればOK。
ただし実際に送受信できるのは翌日からなので、早めに設定しておいたほうがいいですね。
CD-ROMなんて貰ったっけ??
第一陣の方々、おめでとうございます!
あそこにもう暮らしている方々がいると思うと、うらやましい限りです。
3連休で引っ越し準備がんばります!
子供用自転車の事なのですが・・・
当方、補助車輪が付いている幼児用の自転車があるのですが、
幼児用駐輪スペースの抽選にはずれてしまっております。
補助車輪が取れるまで後1年ほどかと思うのですが、
こういった場合、それまでは自宅の玄関におく事になるのでしょうか?
エレベーターに乗せて行くしかないのですよね??
幼児用駐輪スペースはかなり数が少なかったので、恐らく他の方でも
同じような状況の方がいらっしゃるのではと思いますが、
みなさん、どうされるのでしょうか。。
214さん
私もまったく同じく悩んでいます。自転車置場見てないからわかりませんが機械式に突っ込めないのですかね?
まあ仮に部屋に持って行くとしても毎回エレベーターに乗せるの辛いですね。
同じようにお悩みの方がいて、ちょっとホッとしました。
子供用の自転車は小さいですが、それをエレベーターに乗せる際に
他の住民の方が一緒に居たら、かなり恐縮してしまうと思います・・・。
しかも、よっぽど汚れを落とさないと乗せちゃいけない気分になります。。
そんな事、毎日出来るのか、フト考え出したら不安になりました。
214さん、駐輪場に置けない間、玄関先におかれますか?
極力じゃまにならないように心がけたいですが、玄関先はまずいでしょうか。
子供用自転車って、今まで気にした事無かったので、今色々と考えて
心配しております。。
一般的に共用部に物を置くことは禁止ですから、自転車は家の中で保管するようになるでしょう。
エレベーター廊下の床が傷つきますから、持ち上げて運ぶことになるでしょう。
バイクの駐輪場が少ないからと、エレベーターに原付やそれより大きなオートバイを乗せて良いと考えられないのと同じではないかと思います。
もし、まだ大人用の駐輪場に空きがあるなら、そちらを開放してもらえるといいですね。
検討版に引越し待機中のトラックの画像が載ってますね!
ビックリです。。
0時過ぎから待機するんだ~。
ウチもサカイさんに頼みましたが頼めばココまで順番取りってやってくれんのかな?
なんせ引越し激戦日だし。。(^^;
朝まで掛かるって脅されてるし。。
楽しみだけど、どうなることやら~。(@@)
>218さん
全く正論ですね。
でもエレベーターに自転車載せて部屋まで運ぶ人も居るのではないでしょうかね。
私が今住んでるマンションでは居ますよ。
普通にコロコロ転がして運んでますが別にエレベーターの床に傷は付いてないと思います。
車輪(ゴムのタイヤ)ですしね。
なので傷の事は心配しませんが、運んでる時に他の人がエレベーターに同乗する場合は
どっちも「おっと!」って思うでしょうね。(^^;
でもまあ外では保管したくない人が自分の部屋の中に自転車を普通にころがして運ぶのはありなんじゃないですか?
私は面倒だしそこまで大切な自転車持ってないから駐輪場に置きますが。
ん?ところで駐輪場って全部埋まったんですかね?
駐車場は空いてるみたいですけどどの位空いてるんだろう?
空いてるんなら来客用に時間貸しすればイイのに。なぁ~んて思ったり。
ちょっとは管理費の足しになるんじゃないすかね?
あ、ダメか。駐車場に管理人って常駐してないですもんね。
補助輪付き自転車を家で保管し、使うときだけエレベータで運び、運ぶ時はその都度、親が同伴し、他人に迷惑がかからないように注意すれば、構わないのではないですか。
補助輪が不要になれば一般駐輪場に停められるでしょうし。
昨日の夕方、既にマンションの灯りがチラホラ…
始まりましたね!
今日は、雨だから大変そうですが、今日の方もがんばってください!
私は、今日かぎ受け取りです。
とりあえず、スパぐらい行ってみようかな♪
3Fのラウンジにビリヤード台置かれてました。
MRのどでかい部屋に置かれてたあれです。
33Fは見てないけど、ピアノはどこにあるのかなー。
224様
3Fのラウンジって・・・どこですか?
そんなとこありましたっけ??(^^;
そのビリヤードは使用してイイものなんでしょうか?
それとも単にオブジェ的に置かれてるのでしょうか?
そう言えば・・・
ピアノ・・・33Fに無かったですよね?確か。。
あれ?ありましたっけ??
自動で演奏するヤツですよね~。
3Fのラウンジは、らせん階段を上がったところにありますよ。
内覧会では、行けなかった場所ですね。
ビリヤードは、台のみ設置してあり、オブジェ風でしたが、
どうなるんでしょうね?時間貸しで利用可能にしちゃえばいいのに♪
金曜日の引越しは、深夜3時までかかったそうです。
サカイの方に伺いました。
にぎやかに、引越し進行中ですね♪
スパにも行ってきました。ガーデンもバーも覗いてきました。
『感動』です!
しげさん
羨ましい限りですー。
あまり混まないウチに33Fを堪能できてイイですね~。
33FのBarの飲み物メニューはどんなでしたか?
幼児用自転車の件、皆さん色々とご意見・アドバイスありがとうございました。
大人用の駐輪場にとめても良いのですか??それは朗報です!
勝手に補助輪が付いているものはいけないのだと思っていました。
管理側に確認してみたいと思います。もしおけるのであれば、問題解決です!
もし置けないとしたら、やはり場所によっては持ち上げつつ、部屋まで運び、
玄関内に置くことになるでしょう・・・ 泣
毎日のことを思うと、かなりブルーですが。仕方ないですね。。
頑張ります。
ようやく入居しました。早速、風呂に行ってきましたが、1人しかいなくてのんびりしたいたら、
幼児2人が奇声を上げながら入ってきて大暴れしてました。飛び込みを繰り返したりなど。
父親も常識無いようで大声で笑ってました。やっぱりマンションの共有部だからしょうがないのかな。。。
全員入居してきたら、大混雑になるでしょう。
1000世帯もあり、ファミリー世帯もターゲットにしたマンションですから、
ある程度はしかたないですね。
大浴場はバーのように子供禁止ではないですし、ファミリー世帯も同じように
維持費を払っていますから。ただ、あまりの大騒ぎは個人のモラルだとおもいますが。
みんなで気持ちよく住みやすいマンションにしていきたいですね。
みなさん
引越し挨拶まわりは、上下もされますか??
両隣はしようと思いますが、上下よってますーーー。
マンションで一番問題になるのは音ですよね。
なので両隣より上下のほうがより神経を使う存在だと思います。
挨拶をしておいたほうが、音のことなどでお願いする時にお願いしやすいかと。
もちろん、何もお願いしないですむのが最良ですが。
皆様のお部屋は携帯の電波はちゃんと入りますか?
うちは窓際以外は全然入りません。。。
ドコモなのですが、改善要求を出そうと思ってます。
同じ状況の方がいらっしゃれば、是非要望を出してください!!
複数の意見があれば早く改善されそうな気がしますので。
そーですか。
うちは北東高層なのですが、全然ダメです。
ドコモに聞いてみます。
ありがとうございました!!
タバコは20でやめましょう。
南東中層階です。
仕事柄、携帯が入らないとかなりイタいので
内覧会時に確認しました。
docomo、au共にばっちり入りました。
方角によって随分違うのですね。
我が家も東南中層ですがdocomo.eモバイルとも入りましたよ。
ただ、33Fの内覧に行ったときですが、確かにゲストルームは両方とも
圏外でしたね。
わたしはいよいよ今週末です!たのしみ!
昨日、引越し後の通勤初日でした。周りにヒトがいないせいかのんびりムードの通勤でしたが、
聞いていましたが強風には驚きました。やっぱりこの辺は都心に比べるとすごい強風地帯ですね。
自転車の女性が転倒してました。入居前に駅まで歩いたことがありましたが、実際に通勤してみると
あの陸橋がすごく不便ですねー。前はエレベータを使いましたが通勤時間帯はテニスに来るヒトが
多くてエレベータが全然きませんでしたので、左に回り、歩いて上りましたが・・・。
直線的に階段で無く坂道にしてもらえればよかったのですが、あそこを迂回して登ると3分くらい
ロスしますね。今後、入居者が増えてくるんだから行政で考えて欲しいなぁと思いました。
テニスの森の交差点の歩道はかなりよくなりましたが、ブリマレ前はこれからですかね。
東京オリンピック選手村の最終提出予定図ではテニスコートの位置もだいぶ変わって橋までまっすぐの緑多い広い道になってました
あくまで予定ですが
招致に成功すれば間違いなく整備されると思います
かけですね(笑)
電波状況の改善策として、下記があげられます。
通信キャリアへ
①ホームアンテナ設置
②屋上に基地局設置
③近隣に基地局を誘致
を依頼
<実現の可能性が高い順>
①
②
③
<実現が早い>
①
②
③
<感度があがる>
②
③
①
<利用者にお金がかかる>
①
②③
①については現在無料キャンペーンを各キャリアがやっていない、との認識。
ホームアンテナと言えど、管轄省庁に届出必要。
上記があり、無料で早くとはいきません。
また、窓際までは電波が届いているが前提です。
そしてこんな問題提起もあります。
http://home.yomiuri.co.jp/soudan/mansion/20060223hg04.htm
タワーパーキングですが、前から入って、回転して前から出庫できるのはすごくいいです、見た目は全然違いますがiロボットにでてきたパーキングみたいでかっこいいです。 TTに買い換えようかな。
タバコ大丈夫じゃん!初物かな?
>243さん、
同感ですね!駅に行くあの陸橋だけは不便ですね。
徒歩10分以内という割には何も無いせいか遠く感じるので、自転車で行こうかと思いましたが、陸橋のエレベータが
朝は全然来ないんでダメですね。なんとかならないかなぁ。