スカイラウンジ問題その他で理事会が暴走中の当マンションですが、
来る大日本印刷再開発にからむ大問題など、有意義で侃々諤々の話し合いをいたしましょう。
【なお、理事会擁護で法律談義の好きな、ウソの書き込みを連ねる荒らし投稿常連者の書き込みは禁止です】
The Center Tokyo 住民掲示板【part1】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/
[スレ作成日時]2008-07-19 09:59:00
スカイラウンジ問題その他で理事会が暴走中の当マンションですが、
来る大日本印刷再開発にからむ大問題など、有意義で侃々諤々の話し合いをいたしましょう。
【なお、理事会擁護で法律談義の好きな、ウソの書き込みを連ねる荒らし投稿常連者の書き込みは禁止です】
The Center Tokyo 住民掲示板【part1】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/
[スレ作成日時]2008-07-19 09:59:00
200です。ごめんなさい。
この掲示板、読み込んでいませんでした。
スレ主様が
「なお、理事会擁護で法律談義の好きな、ウソの書き込みを連ねる荒らし投稿常連者の書き込みは 禁止です」
って、最初に書かれたことをもとに、「荒らし」をする(?)人は書き込み禁止に
なっていたんですね。
よく分からずに スルーなんて言ってしまってすみません。
私は荒らしではないです、すみません。
嵐と荒らしがかぶってちょっとおかしかっただけで。
理事会の人には感謝しています。
法律はよく分かりません。
うそじゃないです。
荒らし投稿常連じゃないです。
書き込み禁止ですか?
不都合な、不適切なものがあるとおわかりであれば、ご自分で、削除訂正されることを、お願いします。
巨人さんも、何か歯切れが悪いんですが、「掲示板も役に立つ」と言っていたわけですから、同じ立場で理事会批判して、この場を利用して、恫喝していたこと、その結果効果があったと言ってしまっているわけですから、謝罪謝罪と他人様に言う前に、ご自分でも、襟を正してくださいね。
それらを整理修正して初めて、健全な再スタートが切れるというものではありませんか。
204、205さん
このe-mansionでは、あなたたちの立てる新しいスレッドは認められないのですから、
ご自分たちで新しい場所をどうぞお探し下さい。
喜び勇んで新しいスレッドを立てたものの、
管理人さんに「荒し」と認定されてしまったかわいそうな人たち・・・。
揚げ句には「人権侵害」と「名誉棄損」ですかw どこまであわれなんでしょう。
新しい(失敗に終わった)スレッドに賛同した者のなかには、執拗に障害者差別を繰り返した輩もいるようですし、
このスレッドには理事会を批判することに対し、常軌を逸して過敏に反応する人もいるようですね。
ま、約1名ですが。
新しい(失敗に終わった)スレッドを立てた理由が、01の書き込みですから、
だれが立てたのかはもはや自明というものですが。
それでまたヤケをおこして荒して自滅ですか。哀しいですね(笑)。
ご自身で01の書き込みの正しさを証明してしまったようなものですから・・・
http://www.center-tokyo.jp/
で新築マンションとして売り出していますね。
http://www.proud-web.jp/mansion/the-center/
これを見ると、全戸完売しているはずなんですが。
全戸完売したあとに中古として販売する分には不思議はないけど、
全戸完売したあとに新築として売り出すというのはどういうことなんでしょうね。
追記ですが、
プラウドギャラリーで写真がアップされていますね。
住んでいるのでさすがにありがたみは少ないですが。
気のせいか写真よりも実際のほうが広々している気がします。
http://www.proudclub.net/gallery/0808/
もう売れるようですよ。
あっという間でしたね。
213・214さんは、ちょっと相場観が、お悪いかもしれません〈ごめんなさいね〉。
やはり、TCTまでのものは、10%から20%は、あがってるということだと思います。
広告表示価格で売るのは、当然ですよ。
販売価格の成約金額も、市場データとして開示されています。
ちなみに、東京鑑定などでも、実勢売買価格は、表示されて、しかも成約価格も表示されてます。
ただし、御本人が、拒否すれば、推測するしかないんですが、分譲物件の定価販売は、元々秘匿すべき利益に乏しいと考えるでしょう。
別に、何も不都合はないでしょう。どこが変なのかな。
キャンセルした、というか、お金が用意出来なかったから、債務不履行解除になったというのは、確かに、お気の毒ですが、違約金も払って、というか、払わされて、何かと腹立たしいのも理解できますが、もうこの辺で、、、、、、次の世界でご活躍いただきたいと存じます。
投資に、成功と失敗は、紙一重です。
それは確かに、野村が、違約金を取って、さらに、分譲価格で売ったら、おもろおないですよ。
でも買う人は、野村から買ったほうが、安心ですから、仕方ないしょう。お気持ちは、わかりますが。
「ご」は、今後、取り除いておきます。。。
選択肢の中にあったので、簡単にクリックして使ってたら、こんなことになりました。。。
とはいうものの、「様」とか「さん」は、どうなんでしょうか。>233匿名様
ところで、キッズルームは、その後どうなったんでしょうか。
240さんは、不動産屋さんであるか、債務不履行解除した当事者か、その関係者か、この建物に恨みのある人か、その他か、ですが、、、、真実は一つなので申し上げると、
2つを購入した不動産業者は、転売目的で購入し、ローン条項は付帯しておらず、
平成19年夏ごろから、広告掲示し・ネット上に公開して、再売りを敢行したが、
値付けが高すぎたため、平成20年3月までに売却することができなかった。
本来、この段階で、残金決済して、保存登記するべきところ、資金を準備できなった。
そこで、保存登記しないまま、支払い猶予の申し入れを行って、7月末に至り、その時点でも、残金を用意できなかったので、ついに、売主から、債務不履行解除を通告され、本来、20%の違約金であるところ、話し合いにより、これを10%〈43,400,000円〉に決着して、合意解除した。
一連の手続きは、主幹事野村不動産が担当して、ネットで公開販売されたが、
この際、他の一部所有者から、売主が、販売価格を値下げすることがあれば、値崩れのもとになり、全体の相場に影響する旨の指摘と申し入れがなされ、
野村不動産の販売責任者より、そのようなことは行わないとの回答があり、加えて、引き続き、その後の経過の報告があり、取引の事実を確認した。
なお、238は、ローン条項が、投資目的に付帯するものとの反論であるが、ローン条項は、解約申し入れ期間の制限があり、残金支払い期日まで、その行使期間を、認めることはなく、
また、住宅購入の一般消費者保護の観点から、手付金の返還を、確保する制度なので、不動産業者などの転売目的の場合には、認められないのは当然で、現に、この場合も同様であり、直接そのような説明を受けている。
これらは、240などの匿名某の反論の趣旨目的が、いまいちよくわからないところではあるが、
複数のセンター東京所有者が、指摘して、確認して、回答を得たもので、憶測でなされているものではありません。
こちらは、約4年前の相場で、その間の上昇が大きかったので、全体市況の悪化にもかかわらず、ここが相場維持していて、売り物を買い叩きたいグループがいるとすれば、一連の荒らし行為の趣旨目的は、よーーーーーく理解できます。
お身内用に、もうひとつなんていう、景気の良いお話も、聞いたことがあります。
これ以上の荒らしは、やめてね。。。
興味がないので上の2行しか読みなせんが。
匿名である以上、あなたも住民であると証明できないわけですよ? もちろん私も(笑)
誰がどこに属するかなんて詮索しても全く無意味です。
もうやめませんか?
要するに、そういうことですね。
野村も、そういうことだと言い張ってますし、243さんのやめろコールも、理解します。
最後に一言いわせてください。
何人もの方が、今回の顛末について、野村不動産の担当部に問い合わせたのです。
なぜなら、なんで今さら売りに出てるんですか、、、、完売と言ったでしょう、ということなんですよ。
そこで、細かく説明受けて、それじゃあ、しっかり、やってください、安売りはいけません、と言ったら、たくさん問い合わせが来ていて、今、複数折衝中ですと言っていた後、売れたというので、ただしたんですよ。
最近、売りの勧誘が多く来てますし、DMもずいぶんいただきますが、今住んでる人に売れ売れというのも失礼な話だとは思うんですが、
買い叩く戦術に、この掲示板を使われるのは、大変迷惑で、許せないんですよ.
最近は、「売って下さい」よりも「買って下さい」のDMのほうが多いけどね。
4月くらいでの売りだし価格では売れなくて、最近はそれより1000万くらい下げてますね。
9900万で売り出していた10Fの角部屋が8980万とかになっていました。
成約価格は、もう少し下がるでしょう。
ま、でも、住んでる分にはどうでもいいので、あくまで野次馬根性的な興味でしかないですけど。
逆にそういう下らない話は、匿名掲示板的とも言えるわけで、
血相を変えて「許せない」なんて言うのもどうかと思いますが。
だいたい242さんは自分でも問い合わせをしてその顛末を書いておきながら、
自分と反対の意見を書いてもらっては迷惑だって言うのも、なんだか変な話。
>>「ご」入居済み様
名前を選ぶプルダウンメニューから選べるのは、「入居済みさん」で、「ご」は付かないですよね。
以前、ご自身で付けたものがキャッシュで残っていたのだと思います。
最近の話題は、平和というか、特に差し迫った、緊迫した熱いやり取りは見られないですね。。
売れたり売れなかったり、高いとか安井とか、
景気次第でまた上がるだろうぐらいで、良いんではありませんかね。
2階にパン屋さんは、ピザとか、お考えはないのかな。
このマンションを気に入って、いくつかの部屋を内覧させてもらった者ですが、
こちらの住民さんたちの書き込みはどうなんですかねー?
今日の広告で、36階128.81平米22400万、38階129.45平米27000万、の、売り物が
掲載されています。
売れたと力説してたのは、違う物件だったのですか?
少し焦って調べようとしたのですが、こんな簡単にオチがわかってしまい、
ちょっとがっかりしてますよ、正直!
みなさん、しっかりしてください。買うに買えません、これでは。
36階128.81平米22400万、38階129.45平米27000万のお部屋は、
我々が議論をしていた部屋とは違う部屋ですね。
われわれが議論していたのは、38F/137.73平米、37F/128.81平米です。
住民専用スレに、投稿規約を破って文句を言うなら、
ちゃんと下調べくらいはしましょう。しっかりするのは、あなたのほうでは。
話は変わりますが、
荷物用のエレベータの使用について、耳にしたんですが、
特定の運送業者しか台車を使うことが許されてなくて、
それ以外の運送業者はどんなに重くても素手で運んで来なくてはいけないらしい。
これって、ホントなんですか?
これは、どういう目的で作られた規定なのでしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。
今日、16時くらいにキチンスタジオを使っていた家族の子ども(娘二人)が、
スタジオ内と、屋外のウッドデッキのところで、キックボードに乗って爆走していました。
危険なのでやめてほしい。
あとあいかわらず2階でボール遊びをしている人は多いですね。
↑と、本人が申しております。わかりやすくて、いいですね(笑)。
「人に迷惑をかけないように」。
まずは子どもではなく、あなた自身が学ぶべきでしょう。
2階のライブラリーで乗り物に乗っていたのを目撃するのは、初めてでした。
ま、常識の問題かと。そんな家族は他にいないですし。
レベルの低い問題で言い争うのは平和な証拠でしょうか。
それで誰かがケガでもしたらそうは言っていられませんが。
竹島問題と一緒というのは、当の家族は日本人ではなかったのでしょうか。
理事会ニュースが配付されましたね。
引き渡し前の新宿区と売主の密約についても触れていました。
当スレの02にも密約が示唆されていますね。
スカイラウンジは新しく稼働して、誓約書を複数回守れない住人は、使用を一定期間禁止する案が載っていました。
誓約書を書いた時点では子どもがいないはずだったのに、実際には子どもがいたそうですが、
悪意がなくても、そういうことは往々にしてありうるのではないでしょうかね。
子どもの年齢が分かりませんが、1歳前後くらいのドタドタ歩きでもダメだとしたら、
防音工事というのはいったいなんだったのか……。
近隣の喫煙には本当に困っています。
窓をあけると入ってくるいつもいつも流れ込んでくるたばこ臭。
どうにかならないものでしょうか。
バルコニーは火気厳禁のはずですが・・・。
窓から外にむかって煙を吐くのは本当にやめてほしいものです。
要するに、大日本が、開発を行うために、道路拡幅が必要となったが、センター東京の土地を道路で取り上げて、他の人はお構いなしにして、私たちだけに損させようということなので、説明会でも開いたことにしないと、後で突っ込まれても困るから、急きょ、開催することになった、ということですね。、
一昨日配布された資料の中には、道路計画を示す図面が含まれていないので、当日はこれを問いただす必要がありますね。
なぜ、4mの道路提供を、当建物側だけに求めるのかを、追及しなければなりません。
くわしいお打ち合わせをされるのであれば、この建物のどこかでお話しても結構ですよ。
配布物は郵便受けの中に入っていましたよ。他のものと混じっているか確認されてみてはいかがですか?センター東京の住民の過半数が認めるのであれば仕方が無いのでしょうが、正当な理由なくして、我々の所有物の一部が提供されるのは承服しかねます。いずれにしても説明を聞いてみないと判断は出来ませんが、、、。
できれば、
理事さんには、お忙しいこととは思いますが、
センター内で結構なので、これまでの交渉経過をご報告していただくか、ご説明会などを事前に、開いていただけませんでしょうか。
いろいろ役所に聞いたりしてますが、いま一つ要領を得ませんし、
役所のIさんの話も、何かはぐらかされているような気がします。
要するに、私たちの土地をどうしたいのかと聞くと、
〈役所〉特にご損になりませんと言いながら、
今まで通りか聞くと、
〈役所〉一部歩道というか、、、とか言いまして、
じゃあ、道路ということか、聞くと、
〈役所〉結果的にはそうなる、と言われるので、
公開空地・広場ではないのか、と聞くと、
〈役所〉今後そのことをご相談してる、というので、
相談とはなんなんでしょう、というと、
〈役所〉ご説明して今後のことをご説明したい、というので、
では、もう既定方針なのか、と聞くと、
〈役所〉役所としてはそのようにお願いしている、というので、
今まで何も聞いていないですよ、と言うと、
〈役所〉いろいろ説明してきた、とかいうのですよ。
まあ、当日出席してみて、話を聞いて判断するんですが、
簡単な話、私たちの土地を、ただで取り上げたいということなんだな、と強く感じますね。
理事会ニュースなどを読むと、「提供」なんて言葉が出てくるけど、
所有権の移転はないわけですから、提供とはちがいますよね。
理事会ニュースを読むと、住民を区に対し反対の立場に立たせようという、隠れた意図が透けて見える。
このマンション自体、かなり無理して建てたのだから、
本当に近隣住民のためになるのだったら、ある程度の我慢は仕方ないと思いますけど。
私も312さんに近いかな。DNPがビルを建てる建てないは、それが合法であれば我々は拒否しきれないのかなと思っています。唯、何故、我々の財産である土地を提供しなくてはならないのか?それだけは絶対に納得が行かない。道路が拡張できずに、それが原因でDNPが計画通りに建てられないというのであれば、それはDNPの事情であり、その為に我々が土地を提供する必要は全く無いと思います。仮に、行政がDNPと何らかの裏取引をしていたのであれば、それは糾弾されるべき行為かと思います。
314は、単なる嵐ですね。
先ほど、ある方っと話していたら、たまたま理事をやってる方が通りかかったので、状況を聞きました。
知らないことがたくさんありますね。
とりあえず、状況理解のための、住民集会を開いてくれるようにお願いしました。
そこの居合わせた人は、へええ、そんなこと言ってるんだあ、という感じで、びっくりでしたね。
理事会ニュースも、中間報告が書いてあって、明日、出ると言ってました。
住民&非理事です。
説明会には、是非参加してみたいと思っています。
正直、都やDNPは、めんどくさいマンションだなとおもってるんではないでしょうか?
それがむかつきますね。
また、これまでこのサイトでいろいろとかかれている理事さんに対して、
我が家では「がんばってくれてるね」と話していることを御伝えします。
私が参加していても、法律にくわしくないので、丸め込まれていたように思います。
(こう書くと、お前も理事だろうとかかれるんでしょうね)
私も非理事の住民ですし、どちらかというと今まで理事会の活動に対しては無関心派でした。お恥ずかしいながら理事会ニュースをきちんと読んだ事もなかったです。唯、最新号の理事会ニュースの最後に理事長名で東京都に提出した通知書が記されていましたが、その内容は全くその通りだと思います(読まれていない方は是非読んでください)。世の中いろいろな人がいますから、マンションの住民の中でもこの内容に異議を唱える人もいるかもしれませんが、住民の多数派は理事会の動きに同意できると思っています。又、理事会の回し者みたいな投稿があるかもしれませんが、理事会には本当に我々の代表として頑張ってもらいたいと思っています。説明会にも参加してみようという気になりました。
理事会ニュースにロビーのBGMを見直すという記載がありました。
月4500円が高いとのことですが、1世帯あたりわずか10円ですよ!
それがどうして割高なんですか?!
個人の家計の尺度で判断するのはおかしいです。
雰囲気のいいBGMがロビーに流れているというのは大切なことです。
どんなふうに見直すつもりか知りませんが、
理事会だけで勝手に独断で決めるべきではないでしょう!!
音楽やBGMに無関心な貧しい感性を押しつけるのは止めてもらいたいです
残念ながらでマです。
公開空地と工場と事務所棟ですね。
お隣の機動隊跡地につきましては、これからなので、そのような教義も考えられる、という話もありましたが、払下げ先によっては、DNP同様に、相手もしないということになりますね。
過去に、大型スーパーなどが入るといいんだけど、という提案をした人がいたんですが、お話にはなりませんでした。
近所の商店街の了承も得られないので、実現は不可能です。
なお、お隣の機動隊跡地については、払下げの予定なので、中高層マンションが建つといわれており、今回の地区計画の変更もこれを予定したものだと言われております。
そのため、東側には、地区計画変更により、現在の30M高さ規制が変更されて、60Mないし90Mの新築が予想されるわけです。
仮に、90Mとしますと、当建物東側の24階までの眺望・日照が阻害されることになりますね。
かりに、マンション新築にあたっては、スーパーがあ入るといいですね、という提案はできないわけではありませんから、25階以上の方は、むしろ賛成しますかね。
>>339マンション住民さん
南側は、問題になりそうですが、今のところ払下げにはならないもようです。
東側は、現在の財務省施設が移転し、そこへ機動隊が移動するので〈玉突き状態と説明されています〉、現在の駐車場やバイク訓練ゾーンが空き地となるので、東側が、払い下げになるという、報です。。。
かなり大きな誤解があるのでご注意いただきたく存じます。
これらは、現在の手続き上も確認できます。
なお、かつてご活躍の巨人ファン様のお部屋とか、マンション住民さんのお部屋も、正面に、この建物が建ってしまう可能性がございます。
私が思うには、DNPは、先にあるのでまだましですが、お隣の90とか60とかは、うっとうしいでしょうね。
344です。
そうですか、デマなんですね。それは残念です。
別に購入済みタワーマンションには、下にクイーンズ伊勢丹が入っていて
便利でしたので、近くにそんなものができればいいと思いました。
皆様、情報ありがとうございました。
>LLさん
確かな情報ですか?
機動隊と一言に言っても、マンションの周りに何部隊あるか
ご存知ですか?
交通機動隊と特殊車両部隊と第五機動隊です。
それぞれ違う組織です。
(警察関係者ではないので相互関係は分かりませんが)
財務省跡地に、交通機動隊と特殊車両部隊が移転し、第五機動隊はそのまま??
そうおっしゃりたいようですが、
9月21日の理事会ニュースでは違うことが書いてありますけど??
あと、うちと巨人さんがどこに住んでるって???
断定してますけど?
すごい推理力の持ち主ですか?
クエスチョンマークのオンパレードです。
住民の皆さん...
ここに書き込まれる推測情報を信じても、何の意味もないのでやめましょう。LLさんも、もしかしたら正しい情報なのかもしれませんが、逆に何かの意思を持って誘導されていることもある訳ですし。。。
それより、現在進行形のDNPに関する一連の説明会の方が気になります。
日曜には、しかと話を聞くつもりです
>347/348/349/350各位
今回の新宿区の説明会は、公開空地の道路提供の承諾を主な目的とする地区計画の説明で、それがDNPの問題に拡散すると、肝心の私たちの所有地がどうなるかということと、東側の開発に関連していることもお忘れなくお願いしたいと思います。
たぶん、質問などで明らかになると思いますが、建物の高さは、道路の幅で決まるというの今のルールですから、地区計画で、北側道路幅が広がることは、東側の高層化の必要条件です。
南と東の問題が出されていましたが、私が役所関係者、特に、新宿区よリ上の役所の方、この建物におられる・・・関係の方の情報でも、LL氏の情報は、正しいと思います。
個人的な意見としては、DNPよりも、東側が心配で、DNPもその先例になるという点では、問題です。
要するに、なにゆえに、DNPを建て替えるというだけで、北側道路を、1.5倍に広げる必要があるかがよくわからない、そこまで大規模な街区整備が必要なのか、という点で、行き着くところ、DNPに限った問題なら、総合設計か、部分的な許認可で足りるのではないかと思うのです。
区役所で、計画書を閲覧するとわかります。
DNPを中心として、当建物敷地まで含めて、道路街区整備が、延長距離500mぐらいです。
これは、一部の開発規模では考えにくいのではありませんか。・・という感想です。
1)私有財産を(無償で)提供して道路の拡張を支援する。
2)その結果、より高層のビルが建つ事を可能にしてしまい、眺望などが悪くなる。
確かに、センター東京の住民は余程のお人よしになってしまいますね、、、、。
35階以上の高層階の住人でも、すぐ近くで25階までの眺望がなくなれば、そうとううっとうしいと思いますが。
それとまだ誤解があるようですが、今回の北側道路の拡幅については、
所有権の移転はおこなわれませんね。なので、無償で提供、ということではない。
「The Center Tokyoの私有地を「道路」というふうに区分させてほしい」ということですね。
住民にとっては1ミリもメリットのない提案で、拒絶するのが当然だと個人的には思いますが、
理事会ニュースなどを読むと、やはり「無償で提供」といったニュアンスで書かれており、
やや公平性に欠ける記述のような気もします。
>>B
いずれにしても、最終的には、道路で取るということだから、あんまり変わらないんじゃあないの。
要するに、道路拡幅して、地域開発の条件整備をしようといういうことだから、最終的には、収用か無償提供になります。
ちなみに、昨日聞いた話では、このセンターの新築のときだって、役所からゴリ押しされて、無償提供してるそうですよ。今日の説明会でもその点を聞く、という方がおられました。
道路は私たちの土地で、周りに90m級がバタバタ建つという条件整備なんだから、こっちから見たら、不公平であることはわかりきってると思うけど。
まあ、東側25階までの方は、眺望が悪くなれば、絶対に、値段も下がるだろうから、真面目に考えたほうがよさそうね。皆様頑張ってください。
35階以上の超高層階の人にしてみれば、どこ吹く風じゃないのかなあ。
隣に25階が建ったって、10階下の屋根が見えるだけだし、眺望は全く変わらないと思うけどね。
今だって、楽勝で、東京湾・レインボーブリッジとか、有明とか、さらに千葉まで見えてますよ。
道路が広がれば、北側だって、90mの可能性があると思いますよ。
とりあえず心配ないのは、西だけでしょう。
ついでに言えば、超高層階の人も心配なしですか。DNPも、125どまりですからね。
ただ、自分たちの土地、ということからすると、全員関係あり、被害者ですねえ。
>364
今日聞いてみてなんですが、
お隣の官有地の北側〈謄本上は、財務省です〉を、道路にする延長するラインを引くと、拡幅後のラインからさらに道路を拡幅する予定だと聞いております。まずライン指定して、次に収用手続きに入るか、前回と同じく無償提供交渉となるのではございませんか。
もともと8m道路指定のところ、12mにする計画のようです。
拡幅後にさらに拡幅するんで、今回こんな面倒な地区計画手続きをやってると理解してます。
この点は、資料を東京都で閲覧してみていただきたいのです。
そうすると、高さ制限を外せば、あとは道路斜線が、大幅に緩和されて、高層化が可能になるんだ、というように理解しています。
結論からいえば、地区計画で道路指定できれば、道路車線も計画上で設計でき新築できる。
なお、われわれの土地を取り上げるわけではないとかいわれているようですが、所有権制限がかけられるということには、違いないでしょう。もはやそこには、建物を建てたりすることもできなくなるんですからね。指定されることも、土地の権利を取られることにおいては、変わりないと思います。逆にお聞きすると、道路指定されたら、財産的価値として評価して売ることができますか。
道路になるのに、宅地と同じ値段で売れますか。売れないですよ。
仮に私たちが将来売るときだって、買主さんにその説明をして、再建築の可否を説明する義務があるんですから、取られるといっても、間違いではないことです。…と、私は、考えています。
まあ、今日聞いてみて、正確な理解を得てから、又お話いたしましょう。
昨日は、いろいろお疲れさまでした。
ゆっくり考えてみたのですが、我が家も「反対」なのですが、この件の落としどころはどこなんでしょう?
人によって考えは違うと思うのですが、「総合開発のエリアを縮小し、本村町はその範囲から外す」ということは、可能なのでしょうか?
というのも
・我々マンション住民にとっては、メリットが少ない、というか、無い
(公平原則を欠く私有財産権制限的な道路供出/東面高層化で資産価値低下/DNP車両の通行による危険性増加)
・当マンション北側道路の整備は、総合開発をしなくても、区が財務省と話をすれば済む話であるし、
我々マンション前は、既に野村不動産の道路提供で、十分な幅を確保している
・財務省は、道路拡張を望んでいる訳ではないという話(当マンションが同意するなら、認めてもいいというレベル)
このような状況であれば、「DNPの開発は、加賀町がいいというならやればいい。ただし本村町は反対だ」という
ことになるのが当然かと思うのです。(あちらは、DNPfがお金を払って道路買収など進めているようですし)
このような計画変更を、区は(あるいは都は)なぜ考えないのでしょうか?
あるいは、このような計画変更では、DNPの希望通りに計画が進まないということなのでしょうか?
詳しい方に、①計画変更の可能性 ②本村町の同意とDNP開発の関係性/必然性の法的説明 をお聞きできればと思います。
>369さん
ここで離さないほうがよさそうですね。
こちらの手の内を、天下にさらさないほうが良いと思います。
近日、センター内の集会を開いてくれるように、昨日、理事に要請しました。
今検討してくれているはずですから、少し待ちましょう。
過去の書き込みを見ても、大日本が見たり書いたりしてるのではありませんか。
昨日の説明会も、まるで、新宿区は、大日本のエイジェントのようでした。
なぜでしょうか。
大日本に、今回の開発計画を持ちかけているのは、新宿区ではないかと聞きました。
公園緑地整備課の課長が、昨日の折戸という人です。
新宿区は、大日本のお金で、公園緑地整備ができて、しかも、それをてこに、道路整備と歩道整備ができる、
ただネックは、民有地であるセンター東京だけだから、これをなんとか、説得したい、ということでしょう。
一番困るのは、道路が広がれば、この地区全体が、高層建築できるようになるのです。
特に、東側が、払い下げ予定地であることは、ほぼ確かですから、マンション業者さんは、5年後には、多少元気になってるでしょうから、高層マンションを建てるでしょう。
財務省だって、高層化できる土地なら、高く売れるんだから、道路提供するでしょう。
東の25階までの人は、踏んだり蹴ったりですよ。
磐田とかいう人は、道路と言っても歩道です、、、とかいってましたが、道路は道路だから、斜線緩和は受けられます。⇒高層建築できます。
冗談じゃないよ!!!!!!
私たちは、公開空地の土地代も払ってるんですよね。
タダで使わせろというのはどういうことですか。
以前にも質問が出ていましたが、結局、我々住民には北側道路提供に関して、
拒否権はあるのでしょうかね。
あるいは、区の強制力をもって、我々が反対しようと賛成しようと関係なく、道路指定できてしまうのでしょうか。
我々に拒否権があるなら、別に議論なんかせずに住民内の調整だけでいいような気もしますが。
行政が地区計画設定することを方針として打ち出したので、その説明会を開催しているので、反対なら、反対であると文書で出さなければいけないでしょう。
説明を聞いて、だれも反対意見を正式な形で出さなければ、決まりますよ、と役所が言ってるんです。
どうやってそれを反対するのか、何が正式なのか、一般には知られていないんですが、そこが役所のつけ眼で、聞かれなければあちらから親切には教えてくれない、制度設計です。
反対の意思を表明されたければ、とりあえず、理事会にその旨の書類を出して役所に出してもらうか、直接役所に、こんなこと反対だ、と文書を出されたらいいでしょう。
次の説明会で、役所の担当者と担当部などを聞いておかれたらよいと思います。
書類を出す宛名がわからないと出せませんからね。
もっとも理事会さんに聞けば教えてくれるでしょう。
そのうえで、決めようとするんなら差し止め訴訟か、決めてしまったのなら、取り消し・無効確認の訴訟を起こすことになりますね。
最終的には、裁判で、権利を行使することになります。
ここで、いくら拒否する、といっても、何の意味も効果もありません。
375さん ありがとうございます。参考になりました。
377さん 仮処分の弁護士費用や裁判所に納める保証金は誰が出すんですか?
勝つ見込みはあるんでしょうか?
私たちも公開空地の容積緩和の恩恵を受けているんですから
周りの都市計画全てに反対するのもどうかと思います。
街灯や公園の整備等の条件闘争に切り替えたほうが良いと思います。
>379・381
費用は、反対する人が出します。
ただし、管理組合の多数を得られれば、管理費からも出せるでしょう。
ただし、特別決議か、普通決議かは、調べないとなんとも言えません。
大したお金ではありませんから、参加される人だけで十分でしょう。
補償交渉になってから、仲間に入れて、と言われてもだめですよ。
この建物に住む弁護士だけでも、かなりの人数ですから、諸費用は、内内で相談します。
産業廃棄物が、毎日通過し、2トン車4トン車が、毎日数十台通過することになるので、
現在の車幅では、通行人が危険なので、歩道が必要なんですよ。
すべて、東側と、大日本のためのものですから、その結果、眺望を阻害され、排気ガスもたくさんに排出されて、影響が大きな低層階の皆様には、誠にお気の毒なことだとは思います。
低層階5階北側は、排気ガスの影響が大きいでしょう。
少なくとも、地区計画整備の結果、東側24階までは、危険水域で、仮に、東側隣地が60m止まりでも、東側18階までの方は、何にも見えなくなりますね。
どこかの公団住宅並みの景観になるんでしょうかね。
お気の毒です。
それでも、プロムナードができたほうが良ければ、そうしてください。
いずれにしても、超高層の人には、無関係なことですが。
条件闘争なら、ひとつはDNPの高さ緩和でしょうね。
当マンションも当初42階建てだったのが、周囲の住民の反対で38階になりましたし。
「再来年に40mの高さのマンションに建て替えの計画があり、
公開空地もやめるので、勝手に道路にされてしまうのは困る」と言ったら、
区はどう対応しますかね。
実際には組合員の同意は得られないでしょうが、計画だけなら立案できますし。
総合設計制度などを利用せず、絶対高さ制限内のマンションに建て替える(という計画)なら、
「公開空地部分を道路として指定する」という区の計画そのものが成り立たないのでは。
390さん
まったくおわかりでないのが、残念です。
理事会にでも怒れるなりされて、もう少し質問されたり、というか、お勉強なさってください。
お話になりません。笑われちゃいますよ。
大日本印刷に買収された総会屋まがいの町会役員が、
大日本擁護の発言を繰り返し、
ついでに言えば、うちの質問を遮ったり、議事進行を阻害したりで、
あきれた説明会でした。
あの連中は言ったいくらもらってるんでしょうかね。
大日本の少数株主権でも行使して、会計書類でも閲覧しうてやろうか、という気持ちになりましたね。
ひどい奴らだ。。。。。。。
絶対道路はやらんぞ。
町会が買収されてるっていうことですか?
どこの町会かな。
町会じゃなくて、町会の役員とか会長とかが、お金配ってもらったといことなら、どこでもあることですよね。こんな都会でもそんなことがあるとは、にわかには、信じたくないですが、そんなことなら許せませんね。