入居済み住民さん
[更新日時] 2009-03-07 11:27:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
740戸(保育所等の戸数は未定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スターコート豊洲口コミ掲示板・評判
-
301
匿名さん
わたしはタワマン嫌い。上から中を覗かれそうだから。
-
302
匿名さん
297さんの300の意見に同感です。
また、NHKのことですが、ホントに強制ですか?
私は「CATV(オプティキャスト)による有線放送」と受信料の支払いを科している「放送法による無線放送」の関係がよくわからないので、もう少し勉強してみたいです。
前の家で払っていたので、そのまま払っていますが。。。
-
303
匿名さん
>>297
失礼ながら、例えが今ひとつマッチしていないような気がします。
管理組合は自治組織です。
住民は、自身でルールを決め、運用する。
住民は、良き社会人、隣人として、そのルールを守って行動することが求められる。
ルールが気に入らなければ、変えるよう努力する。
それだけの話です。
自分達のルールを守れないのは論外だと思います。
-
304
匿名さん
302です。
間違えました、誰も強制とは言っていないですね。
失礼しました。
-
305
入居済み住民さん
ここで議論されている方は当然読んでいらっしゃるでしょうが、
まずは全員が管理規約を読んで、何が書いてあるのかを頭に入れるべきですね。
そこが議論のスタート地点だと思います。
管理規約を読むと、「安全」という理念がまず第一であり、
次いで「公平」という理念を重視しているように思えました。
それから、「資産価値の保全」でしょうか。
(外部からの見た目がそれに含まれるかどうかはよくわかりませんが。)
-
306
匿名さん
>>300
私自身は、あまり見栄えや資産価値には興味が無いです。だけど、他の住民の方がそれを気にされるのであれば、そしてそれが住民全体の利益につながるなら、何か規約を決める際に、理由として取り上げるのは意義あることと思いますよ。他人を尊重し、例え自分の考えと違ってもその意見に耳を傾けることは、様々な価値観の人が住む大規模マンションで生活していく上で重要なことと思います。
-
307
入居済み住民さん
SCTは各所にドアが結構ありますよね。
後ろに続く人のためにドアを手で押さえておいてあげると、たいていの方は
お礼を言ってくれたり、会釈してくれたりしますが、中には何も言わずに平然として、
さも当たり前のようにしている人もいます。
今日そんな感じだった若い女性。私はドアマンではありません。
いくら外見が綺麗でも、心の中がそれではガッカリですよ!
-
308
入居済み住民さん
私もそんな女性に遭遇しました!
ちょっと偶然で驚きました
ドアマンじゃありませんし
冗談じゃありません!
今度 同じことされたら
いっその事 ドア閉めます
-
309
入居済み住民さん
>>308さん
307です。
何も言われないどころか、じろっと不審の目で見られたような…。(気のせい?)
別に私は何もしませんから…。
まあ、大体の人は礼儀正しく、気持ちのよい方々です!
-
310
入居済み住民さん
295さん、
我が家も何の連絡もないので、USENに電話問い合わせしてみたところ、
「申し込みされてません」といわれました…。
確か入居説明会?の際にとりあえず申し込み書類に記入したはずなのに。
そのうち連絡くらい入るだろうと考えてたのが甘かった。
USENやる気感じられない。
-
-
311
匿名さん
SCTの扉って押すのか引くのか分かりにくくないですか?
なかなか覚えられず、間違えてます。
「押」とか「引」とかきれいなシールを貼って欲しいなって考えてるのは私だけ?
-
312
入居済み住民さん
-
313
匿名さん
-
314
匿名さん
アップしてもいいのでは? 別にどこのマンションでもしていることですから。
-
315
匿名さん
>>300
実害があるからこれを禁止事項にしよう、SCTにとってメリットになるからこれを推奨事項
にしよう(あまりないと思いますが)といったことを、明文化したものが管理規約ですよね?
見栄えは明らかに別次元の話だけど、管理規約が伝家の宝刀じゃないとマンションの
運用管理で支障がでるんじゃないですか?
その都度、実害があるかどうか判断するのに、住民集会を開くのは現実的に難しいし。
-
316
匿名さん
外観といい立地といい、本当に素敵な布団、じゃなくて素敵なマンションです
-
-
317
匿名さん
今日たまたまGAに入れたのよ。
この写真だとあまり出てないように見えるけど、
GA側から数えると15部屋は出てたね。
-
318
匿名さん
例えが、あってるかどうかは、わからないけど、一昔前に流行ってた、壁等の落書き、
これを、ほったらかしにしておくのと、消すのでは、その地域の治安に関係あるらしい。
なぜかというと、それだけ、人の目が、届いているという証らしい。
だから、マンションの見栄えも、多少は、気にしないといけないと思う。
汚いところは、申し訳ないけど、何やってもOKのような雰囲気がある。
綺麗な所、新しい所では、多少気を使うでしょ?
自分だけの、一軒家では無いのだから、多少は我慢しましょうよ?管理規約のっとって、
後常識にのっとって・・・
管理規約というのは、SCTの中のルールブックであり、それが、無ければ、
何でもありになっちゃうでしょ?
-
319
匿名さん
素敵とかそういうもんじゃないと思うんですよ。
ここのような大規模ファミリーマンションは、
かつて公団分譲団地が担ってた役割を、民営化したようなものでしょう。
布団の危険性といっても、その実例は無いようだし、
無尽蔵でクリーンな太陽エネルギーを活用する事の方が、
むしろ環境負荷の面から、将来のリスクを軽減しているともいえます。
現時点で規約があるのですから、守るように努めるべきだとはおもいますが、
布団干しについては、各戸の責任において落下防止に注意を払った上で可能にする、
規約改正を行う方が現実的かもしれませんね。
-
320
匿名さん
>311さん
私も感じています。 押・引か、Push・Pull を付けてほしい。
別項目ですが、駐車場内に階数表示もしてほしい。 3F 5F 等。
こういうことも組合の総会で決議をしないとだめかな? 理事さんお願いします。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件