プラウド駒込ディアージュご入居予定のみなさん、入居予定者専用スレをたちあげました。
青田もついに実りの季節を向かえ、借入と登記の手続会・入居説明会・内覧会・鍵の引渡し・引越しとイベントが目白押しです。
こちらでどんどん情報交換いたしましょう。
[スレ作成日時]2007-10-17 13:14:00
プラウド駒込ディアージュご入居予定のみなさん、入居予定者専用スレをたちあげました。
青田もついに実りの季節を向かえ、借入と登記の手続会・入居説明会・内覧会・鍵の引渡し・引越しとイベントが目白押しです。
こちらでどんどん情報交換いたしましょう。
[スレ作成日時]2007-10-17 13:14:00
すみません『住民さんA』を襲名させて頂きます。
連続投稿をお許しください。
MRの解体写真は撮影者ご本人の承諾が未確認ですので
リンクでご紹介します。
http://photozou.jp/pub/80/71080/photo/991142.jpg
では、2006年7月29日から
おー、感動ですなあ。
ありがとうございます。
近隣のブリリアもきれいなマンションになりそうですし、もともとでかい戸建が多い地域だし、なかなかの住宅街になりそうですね。
はじめて投稿させていただきます。
先日、来月の内覧会の案内をいただいたのですが、
みなさんはプロ(業者)の同行はされますか?
あまり住宅に関してどこをどうチェックすればよいか
分からないので、依頼しようかなと検討しているのですが…
みなさんはどうされるのでしょう?
おはようございます。
私はプロの方呼びませんでした(お金がもったいないと思い・・・)。
しかしながら、どこをどう見たらいいのか全くわからず「呼べばよかったかも」と反省。
たぶん住民さんBさんはプロを呼んだほうが後悔しないかと思います。
追伸:検討スレであった地域情報は大変助かりました。ケーキ美味しかったです。
お写真掲載、いつも有難うございます!
検討版より引き続き宜しくお願い致します。
19日の説明で引き渡し日が5日前倒しされて、年末入居を諦めていた方も【超年末だけど案外いけるかも・・!!】と引越なさるパターンが増えるかも知れませんね。
11月3日の入居説明会は皆さん出席されますか?
内覧会は自称・詳しい友達が立ち会ってくれると言うのですが、後々トラブルがあると気まずいので、やはりプロに同行してもらうかも知れません。
確かに2〜3時間で5万円ほどは高額だと思います。
チェックシートなどもあるらしいので、ポイントを確認してみたいと考えています。
あと2ヶ月ですが、きっと早いでしょうね。
なるほど〜
やはり内覧会はプロの方にお願いした方が良さそうですね。
ご意見、ありがとうございます!
それにしても引渡しが前倒しになったのは
「そんなこともあるんだな」と私も驚きました。
ちょうど連休ですし、タイミング的には変更してくれて
良かったかもしれませんね。
デジカメをSonyからPanasonicに変えました
手振れがかなり改善されている気がします。
お写真ありがとうございます。
個人的にシモンズはお薦めです。
かれこれ10年使っていますが、大きなヘタレもなく、隣で寝返りをうっても気にならず・・。
タイヤの定期交換の様に向きなどをずらして行けば、長くご愛用になれると思います。
(10年前より、きっと性能も上がっているでしょうし・・。)
入居説明会に参加してきました。
入居予定の方々は落ち着いた方々が多く
いい方ばかりのようで安心いたしました。
自転車置き場も希望の場所が確保できたのでラッキーでした。
エントランスも大夫完成に近づいてきましたね。
画像のサイズが大きすぎます、マナーですからリサイズして下さい。
皆さんの掲示板です、公共マナーを考えましょう
マンションも共同住宅ですから、考え方は同じです。
苦言ですが、常識外の3.6MBを掲示板にアップするのはいかがなものでしょう?
普通は、最大でも500KB(0.5MB)以内に抑えるのが常識じゃないかな。
投稿ルールにもこう書いてあります。
基本ルール
・横640×縦480pix 程度のサイズ
つまり30万画素程度という事です。
この何倍の容量を使うと思っているのでしょうか?
住民Aさん、ご理解ありがとうございました。
画像ソフトを使わないで、ウィンドウズXPで簡単にリサイズする方法
画像アイコンにマウスをあてて右クリック→送る
→メール受**→イメージを全て小さくするにチェック
この作業で、100KB未満(1/50程度?)になりますから性能の劣るPCや
速度の遅い続環境でもスムーズにダウンロードできます。
同じ3.5MBの容量で30〜50枚も写真をアップできるわけですし、
どんなPCや接続環境でも、誰でも見られます。
画像はPCで拡大して見れば、画面上では何の問題もありません。
http://art1.photozou.jp/bin/photo/5963117/org.bin?size=800
http://art1.photozou.jp/bin/photo/5963118/org.bin?size=800
11月3日の写真にて、ご迷惑をお掛けいたしましたが
ここに再掲いたします。
上記URLのsize=800 を size=1024 にすると大きい写真となります。
本日の現場は,ほぼ完成に近づいている感じでした。
(大型ダンプが多数往来して、写真を撮る余裕なしでした。
ごめんなさい。)
家具屋さんですが、カリモク関東ショールームに行って来ました。
IDCより落ち着いて品定めができてラッキーでした。
車がないと訪問しにくい場所ですが(TAXで乗り付けている人発見、びっくり)
一見の価値はあります。
(同品質ならば定価ベースでIDCの70%?)
カリモクは多慶屋にて25%Offとの情報もありますし。
IDCも只今現品10%Offセールス中ですが。
(11月24日までと言われました。)
住民Aさん、今までお写真掲載を有難うございました!
現地に行けずに来週の内覧会を迎えてしましますが、
お陰さまで完成に近づく姿をタイムリーに知る事ができました!
日本橋にあるマルニショールームも小さいですがラインナップが見られて良いです。
カリモクとテイストが重なりますが・・。
マルニも多慶屋では25%OFF、マルニロイヤルは20%OFFだそうです。
確かにIDC有明はあの広い中を一緒に早足で廻って行くので、追い立てられる様な焦燥感を感じました。
特に家具はゆっくりじっくり見たいアイテムなのに・・・。
我が家も7割がた家具・家電類は決まりそうです。
その中に当物件が当てはまるのでしょうか??
会社を許してはいけない!より、ピンポイントでの情報が欲しいですね。
さて、いよいよ明日から内覧会が始まりますね。
ドキドキ・ワクワク+不安な気持ちと複雑な状態です。
本日の写真が最後の掲載となります。
(11月22日午前中撮影)
オリジナルはこちら
http://art1.photozou.jp/photo/photo_only/71653/6034146?size=800
上記URLのsize=800 を size=1024 にすると大きい写真となります
↑ すみません。
フォト蔵の方、見られなくなってしまいました。
みなさん、内覧会お疲れ様でした。
我が家は指摘事項一項目(壁紙のめくれ)だけでした。
(少なすぎ?)
主に各扉・各窓のたてつけ、床のきしみを重点的にチェックしましたが
不具合は見つかりませんでした。
お風呂にお湯を張るチェックもしたかったのですがチェックができず残念。
今回の内覧会、完成度は非常に高かったと感じています。
我が家はフロアコーティングなどなどを頼みました。
オプション提携社以外ですが・・。
鍵の引渡しから引越までの間に施工です。
賃貸に出すリスクを考えて、建具に対する保険の様な心持ちです。
住んで数年後に差が現れるのではないか・・・と(淡い期待)。
駒込付近はおいしいケーキ屋があってうれしいです。
西巣鴨はないみたいで・・・。
引越しの合間に、
有名な巣鴨ラーメンを食べてきました。
面・味つけ・油味をお好みで選べるシステムです。
まず、ノーマルを注文して次回お好みにて選択すると
なかなかいいラーメンだと思います。
(お好み次第で、銀座一風堂なみになるかも。)
千石ラーメンにも挑戦したいと思っています。
(歩いて行くにはちょういと遠いかな?)
ティッセタンタ ジャパン が倒産してしまいましたね。
ハンガー等のパーツは今後入手可能なんでしょうか?
2月13日に豊島税務署にてローン控除の手続きを行ってきましたが
2月26日には還付金が振り込まれていました。
速くても振り込みは3週間目と思っていましたのでおどろきました。
3か月点検の時期ですが皆様はどんな問題点がありますか?
我が家は、乾燥(湿度30%前後)のせいか壁紙の合わせ部分の
亀裂が目立ちます。
お隣の関東財務局の土地、どこのデベが落札する(した)のでしょう・・。見慣れないスーツ姿の人が多いように感じます。
初代スレを書き落としたんで再投稿します。
プラウド駒込
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41116/
プラウド駒込【2プラウド目】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39259/
プラウドブランドってどの程度でしょうか?
立地とかによっても違うのでしょうか?
平成20年分の路線価が国税庁のHP上で7月1日から参照できるようになりました。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h20/tokyo/tokyo/prices/html/44026f.h...
平成15年 エントランス前38万円/㎡ 線路側37万円/㎡
平成16年 エントランス前37万円/㎡ 線路側36万円/㎡
平成17年 エントランス前37万円/㎡ 線路側36万円/㎡
平成18年 エントランス前37万円/㎡ 線路側36万円/㎡
平成19年 エントランス前43万円/㎡ 線路側42万円/㎡
平成20年 エントランス前49万円/㎡ 線路側48万円/㎡
今年も、上がりましたね。
平成21年分の路線価が国税庁のHP上で7月1日から参照できるようになりました。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h21/tokyo/tokyo/prices/html/44026f.h...
平成15年 エントランス前38万円/㎡ 線路側37万円/㎡
平成16年 エントランス前37万円/㎡ 線路側36万円/㎡
平成17年 エントランス前37万円/㎡ 線路側36万円/㎡
平成18年 エントランス前37万円/㎡ 線路側36万円/㎡
平成19年 エントランス前43万円/㎡ 線路側42万円/㎡
平成20年 エントランス前49万円/㎡ 線路側48万円/㎡
平成21年 エントランス前45万円/㎡ 線路側44万円/㎡
いつも情報ありがとうございます!
関東財務局の建物、ついに解体ですね(~8/31)。
前回の入札では流れたそうですが・・・。更地にすれば売れて、きっとマンションになりますね。
地価も下がった事ですし。
平成22年分の路線価が国税庁のHP上で7月1日から参照できるようになりました。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h22/tokyo/tokyo/prices/html/44026f.h...
平成15年 エントランス前38万円/㎡ 線路側37万円/㎡
平成16年 エントランス前37万円/㎡ 線路側36万円/㎡
平成17年 エントランス前37万円/㎡ 線路側36万円/㎡
平成18年 エントランス前37万円/㎡ 線路側36万円/㎡
平成19年 エントランス前43万円/㎡ 線路側42万円/㎡
平成20年 エントランス前49万円/㎡ 線路側48万円/㎡
平成21年 エントランス前45万円/㎡ 線路側44万円/㎡
平成22年 エントランス前42万円/㎡ 線路側41万円/㎡
隣のマンションが完成すると、この辺の一連の工事も一段落ですね。
平成23年分の路線価が国税庁のHP上で7月1日から参照できるようになりました。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h23/tokyo/tokyo/prices/html/44026f.h...
平成15年 エントランス前38万円/㎡ 線路側37万円/㎡
平成16年 エントランス前37万円/㎡ 線路側36万円/㎡
平成17年 エントランス前37万円/㎡ 線路側36万円/㎡
平成18年 エントランス前37万円/㎡ 線路側36万円/㎡
平成19年 エントランス前43万円/㎡ 線路側42万円/㎡
平成20年 エントランス前49万円/㎡ 線路側48万円/㎡
平成21年 エントランス前45万円/㎡ 線路側44万円/㎡
平成22年 エントランス前42万円/㎡ 線路側41万円/㎡
平成23年 エントランス前42万円/㎡ 線路側41万円/㎡
地震の影響で値下がりすると思っていましたが、昨年と同価格となりました。
初めて投稿します
路線価下がらなくてよかったですね。
気のせいか 地震後防音の機能が若干下がり?電車音などが以前より
聞こえるようになりました。
みなさんは そういうことありません?