今日、「完売御礼」のお知らせが貼ってありましたから、
販売センターとして使っていたフィットネスルームは、片付き次第オープンすると思われます。
おーそれはすばらしいですね
ホームページも完売御礼で閉鎖になったようですね。
同時に、金町も完売になったようで、あれ?っとか思ったのですが、これは偶然の一致かな。
晴海なんかは普通に売っているようですから。
金町は5月にも完売アナウンス出してましたよね。
しばらくキャンセル住戸を扱っていたようですが、再度完売したのですね。
入居前と入居開始後数ヶ月という違いはありますが、
とにかく完売は嬉しい限りです。
自分はまだ引っ越ししていないのですが、現在の入居率はどのくらいなんでしょうね?
もう8割以上は入居済みってかんじでしょうか?
うちの階や、上下の上などの雰囲気からみると、たぶん80%以上入居すみだと思います。
一番入居割合でごまかしがきかないのが、22:00頃とかに、リビング側からマンションをつけて灯りの
ついている割合を見るというものだと思いますが、南千住の既に全戸入居済みの東京フロンティアシティ
P&Pあたりと、こちらのR棟の灯りのついている割合にはそんなに差が感じられませんので。
927 さんも早く引っ越していらしてくださいね。
居住者の交流会は、12日なので、次の次の日曜です。
ある程度詳しい情報は、マンション内掲示板に貼ってあります。
確か11時くらいから15時くらいまでだったかとうろ覚えで記憶してます。
フィットネスは13日ってお知らせありましたよ。
意外と早いですね。
総会のあとですか。
完売で、販売センターの設置が不要になるので、あそこが早々に利用可能になるわけですね。
使ってみたいですね。
927です。
928さん、ありがとうございます!
契約から随分と経ちますが、仕事の都合で引越しは早くても今月末なんです…
早く引越して、皆さんと良い交流を持たせてもらえたらと思ってます!
よろしくお願いします!
フィットネスルームってどんなマシンが入るんでしょう?
たぶん頻繁に使うことになると思うので気になります。
フィットネスルーム、自分もとても気になっています。
実は、現在北千住のゴールドジムに通っているのですが、
マンションの中でもトレーニングができると、色々助かります。
自分の希望としては、マシンも良いですが、できれば、
ベンチプレスやスクワットラック、ダンベルセットなどの、
フリーウェイトも置いて欲しいのですが・・・。
フリーウェイトは、マシンよりずっと安く購入できます。
なんだったら、自分で寄付してもいいかな、と考えてしまうくらいです。
フィットネスルームをどういう構成にするかも、
すべて、理事会で決めるんでしょうか。
フリーウェイトは確かにあるとありがたいですが、事故の可能性があるので
トレーナーを置かないと無理かもしれませんね。
フィットネスルーム楽しみですね!
でもきっと、混雑するのかな・・・
キッズルームの状況はどうですか?
終日結構混んでます?
>933
>事故の可能性があるので
>トレーナーを置かないと無理かもしれませんね。
そうなんですよね、マンションのフィットネスルームなんかだと、
どうしても「事故」への警戒で、
ちゃんとしたトレーニング機器を置いてもらえなかったりするようです。
せっかくのフィットネスルームなのに、
「安全」最優先で、まともなトレーニング機器がないというのは、
寂しい気がします。
事故については、すべて「自己責任」で良いと、個人的には思うのですが。
使用前に必ず、「事故については自分ですべて責任を取る」という、
念書にサインさせておく、とか。
自己責任は難しいと思います。
わざとじゃなくて、本当に偶然に人を亡くならせてしまうことってありますから・・・。
何も保険がなくて場合によっては何億円の負担、精神的負担・・・
住民みんなにとって好ましいことではありません。
本格的なジムを求めるのであれば、やはりお金をはらって専門のジムに行くべきですかね。
マンション内にそれを求めるのは限界があると思います。
のぼりは今日はずしたみたいですね。
フィットネスルームに過度の期待をするのは止めたほうがいいと思いますよ。
以前、契約前に営業さんに聞いたところ、
937さんのおっしゃる通り無人で事故などがあってはいけないので
ランニングマシンも無くあってもエアロバイク・ジョーバ(ロデオボーイ?)ぐらいで
あとはバランスボール程度だろうと言ってました。
確かに何か事故があったら問題になる事は確実ですからね。
936さん、自分で怪我する分には自己責任でいいですが、他人に怪我をさせてしまう可能性もあるでしょうから
難しいと思います。
あまり期待していると、現物見たときに落差があるとさびしいでしょうから
「自宅近くに運動できる場所がある」程度に考えていたほうがいいかもしれないですよ。
ランニングマシンもなしで、フィットネススタジオって名前を名乗れるもんなんですかねぇ。
なんでも事故が起こったら責任はっていって、その観点からしか議論をしないのには反対です。
責任は当人におってもらえばいいですし、他人への賠償責任とかいうのであれば、低額の有料制にして、
それで保険に入るってな手もあるでしょう。
937/940さんは実際にスタジオを頻繁に使うつもりの方でしょうか? 使う人にとってよい空間で
あるということが第一で、その人たちの多くが例えばフリーウェイトくらいおいてほしければ、まずは
置く方法で考えて、それに付随して発生する問題については考えていくってのが自然だと思います。
まずは13日になにがあるか確認してからでも遅くはないんじゃない??
ゴミ捨て場の、サンドバッグが、置いてあったりして。
あと、今日エントランスのソファーの前の金属の手すりみたいなの
あの上に、のぼった、あほがいるのか、曲がってますね。
犯人が子供だとしたら、親は責任もって、修理してね。
見つけたら、ただじゃおかないぞー。
あと、駐車場近くのベンチに、自転車(子供乗せ付き)と
大きなゴミ袋(バーベキューの後のゴミっぽい)が、ずーーーーーーと
止めてあるけど、まさかホームレスじゃないよね。
万が一、そうだとしたら、早めに対策をしないと
フィットネスルームで他人に怪我をさせてしまう危険性については、
マンション内のフィットネスルームも、専門のフィットネスクラブも、
同じではないでしょうか。
専門のフィットネスクラブでも、会員同士の接触などによる怪我については、
フィットネスクラブは関与せず、会員同士の話し合い、
あるいは、訴訟によって解決しているのでは?
それとも、フィットネスクラブに払う会費のうち、
ある程度の金額は、クラブ側で会員の怪我のために保険を掛けるのに使っている?
でも、フィットネスクラブに入会する際、自分は、
そんな話は聞いたこと無いんですが・・。
(払っている会費を勝手に保険に使っていいものなんでしょうか?)
使用者同士の事故による怪我については、本人同士の話し合いや訴訟に任せることにして、
マンション管理組合は一切関与しないということを、
書面化してサインでもしてもらえば、かなりきちんとしたトレーニング機器も、
置けるのではないかと思います。
せっかくあれだけのスペースがあるのだから、
(昨日のぞいてきましたが、20畳くらいはあるように感じました)、
有効に使わせてもらいたいところです。
ジョーバマシンとバランスボールだけ、なんて・・・せっかくのスペースがもったいないです。
パンフレットを見ると(P.11)
◆フィットネススタジオ
エアロバイクやダイエットマシン、マッサージチェアなどを設置。
自分のスペースで手軽にエクササイズやトレーニングができ、
心身のリフレッシュやストレス解消など目的に応じてご利用いただけます。
と、書いてますので、これらが設置されないと、
またリバービューラウンジのみたいに(自由に使用できない、施錠されているのは想定外!)
なってしまいます。
総会成立の過半数に達していません。。。
皆さんがあんまりに無関心しすぎですね。
総会成立できないと、どうなるですか?
最初の締め切りで過半数に満たないってのは、ままあることだけど、
最初から半数未満ってのも珍しい気がします。
多分管理会社が必死で委任状での数合わせにくるでしょうね。
>>945さん
見てきました、確かに金属のフェンス?手摺?は
誰かが、体重かけたように、曲がってますね。
マンションの顔となる、エントランスでこれではと思いました。
総会では、参加者100人ぐらい(あとは、捏入れた委任状で過半数?)
で何が決まるのでしょうね。
こういう小さな不具合を解消していただきたいです。
犯人がわからなければ、修繕費あるいは、一般会計中から臨時支出としての支出では?
共用部の保険の対象ではないですよね。
総会への出席票って、提出してなくて当日出席ってできないのでしょうか?
参加できるかどうかはまだ未確定なんですが、知らない人に委任はしたくはないもので。
963さん>
それは”行けたら行く”ってことですか?
友達との飲み会じゃありませんよ。
週末でも臨時に仕事の入る仕事なので、前日くらいになってみなければ参加したくても参加できるか
どうかが確定しないのです。 申し込み締め切りは1週間も前でしたよね。
委任すべき適当な知り合いもいませんので。
飲み会なんかと一緒にしているかのように言われるのは極めて不愉快です954さん。
過半数に当日達していないことがわかるとすごい人数ででかけていってお流れでは
困ってしまうので、出席票+委任状で過半数であることを確認したいということだと
思います。 953さんのように、どうしてもやむを得ない場合を除いては、
あらかじめ出席票をだしておくほうがよいかとは思います。
出席票のほうにも、万が一出席できない場合に、委任する人を明記、適当な
人がいなければ議場委任できるようですから、出席票がでていて欠席になっても
困らないわけですね。
欠席で、反対票を投じたい方もいらっしゃるわけですから、
議決権行使書もつければ解決可能なんですけどね。
周りの知り合いに固定資産税のお知らせがぽつぽつと来てるんですが
ここはまだですか?
まだ来ませんね。
私も聞きたいのは、登記終了のお知らせです。 これきています??
953さん>
お仕事の都合も分かりますが、
957さんの言う通りですよ。
何のために会の段取りをしてくださっている方たちが
事前に出欠の確認をとっているのか、
分からない分けではないでしょうに。
956さん>
「出席は当日伝えればいいんですよね?」
とおっしゃってますが、
「欠席は当日伝えればいいんですよね?」
とどう違うのでしょうか。
出席が決まっているのなら、事前に伝えるべきでは。
同じ主旨のことを伝えるにしても、別に相手の感情を逆撫でするような言い方する必要はないと思うんだけどなぁ。
当日いきなり出席やいきなり欠席は完全にイレギュラーですので、
こういった場で公にその許可を取るのはちょっと違う気がしますよ。
突然参加OKと多くの人が認識してしまうと、イレギュラーではなくなってしまいますから。
もちろん、当日になって「やむを得ず」というのは仕方ないと思いますので、
その場合は個別にイレギュラー対応をしてもらえばよいかと思いますが、いかがでしょうか。
管理人さん情報では、過半数は超えたようですね。
どのみち当日受付で、確認作業があるはずだと思いますから
(夫婦で参加しても、票数は1ですから、なんらかの確認作業がいるはずです)
当日いきなり参加票ってのも可能なはずだと思います。
一方で、行く可能性が高いなら予め出席票をだしておくにしくはないかとも思います。
イニシア千住曙町に越してくる前のマンションで、理事会の理事をやったことがあります。
理事として、総会の開催も2回経験したんですが、
正直、955さんのように、「当日になるまで出席か欠席か分からないので、
当日まで、そのどちらになっても良いように選択肢を残したい」という方は、
管理組合の理事としては、とても困ってしまうんです。
そういう方は、出席票と委任状の両方を提出される方が多いのですが、
これを、ダブル・カウントせず、かつ、当日の本人の出欠状況を確認して、
正確にどちらかを破棄する手続きを行うのは、とても大変なんです。
以前のマンションも、居住戸数が300を超える大所帯だったのですが、
その大所帯から提出される書面を、「1個も間違えずに」集計する作業は、
理事10名で手分けしても、本当に大変なんです。
万が一、数え間違いがあったりして、後日それを指摘されたりすると、
総会決議自体が、無効になりかねません。
そういうわけで、総会の1週間前に書面にて、
出席か欠席か確定してもらい、欠席の方には委任状を提出してもらっているんです。
総会までの1週間の間に、理事が集まって集計作業をやるのですが、
数え間違いのないように、何度もチェックし直したりして、本当に大変でした。
1週間前になっても、出席できるかできないかわからない、という方については、
できれば、出席しないことに決めてもらって、委任状を提出してもらうほうが、
遥かにラクです。
管理組合理事の、そういう苦労を、多少でも考慮していただけたらと思います。
経験に基づく意見ほど納得できるものはないですね。
教えて下さいm(_ _)m
今日のような風の強い日に、ベランダ側の窓を開けると、玄関ドアの隙間(上の方)から、物凄い勢いで風が抜けていき、また、その際に音がするのですが、このような状況は、皆様のお部屋でも同様でしょうか?
風が抜けていく音は、吸引力が物凄く強い掃除機のような、ちょっと怖い感じの音がします。
966さん
全く同じ内容の書き込みをひと月前にここに致しまして、皆様から「気密不良なので、銭高に直して貰って下さい」とのアドバイスを頂き、早速補修依頼書を出しました。
直ったかどうかは風が強い日でないと解らないし、その日に在宅していなければならないため確認しておりません(笑)
気密不良の検査ですが、風が強い日でなくても可能です。
全ての窓/扉/通風孔を閉めた後で換気扇を数分回します。
すると、換気扇が強制的に室内の空気を外に出しますので、室内の気圧が下がります。
こうすると、気密不良のところからは、すきま風がビュービュー吹き込みます。
玄関だったり、窓だったり。
定期点検の際に、不良箇所を申告すれば、修理してくれます。
定期点検ネタをもう一つ。
アルコープ/ポーチにエアコン排水用の溝が出来ていますが、
溝を通らずにビシャビシャになっているお宅が散見されます。
これも、「勾配がとれていないよー」と定期点検の際に伝えれば、
対応してくれるはずです。
溝があるのにそこを水が流れていかないなんて、おかしいですよね?
12日のイベントの案内みたら、駐車場棟前の公開空地に
喫煙所が、設置されるみたいだが、ここは、禁煙じゃなかったのか?
吸ってる姿を、みんなが見たら、なし崩しになりそうだ。
マンション内のイベントなら、部屋で吸うのが一番だと思うが?
有森裕子さんが、スーパー堤防に来るとあるが、外部参加できるのか?
たった175世帯の参加(3分の1)のために、大騒ぎしすぎのような
事故だけは、起こらないようにおもいます。