『レーベンスクエアリハート東京』へ入居した方、される方、しようとお考えの方等、集まれー!
[スレ作成日時]2007-04-05 20:30:00
『レーベンスクエアリハート東京』へ入居した方、される方、しようとお考えの方等、集まれー!
[スレ作成日時]2007-04-05 20:30:00
最近週末になるとベランダからタバコの臭いがすごいです!洗濯物に臭いがつくくらいで小さい子供がいるので何度か洗い直さないと臭くって着れません。
タバコを吸っている方へ、大人なんだからちゃんとマナーを守って下さい!!!
タバコ匂いますね。これから暖かくなったら窓開けるのいやになりますよね
エントランスを自転車で走ってる大人もいます。堂々としていました。常識が違うのでしょうね。
管理組合に言いました。
近隣の住居から舞い込んでくる煙草の煙で洗濯物まで臭いがつくとは。かなりのヘビースモーカー
か、常時周りで誰かが吸っているということでしょうか。
吸わない人からするとあの煙は嫌なものです。喫煙者でも他人の煙は嫌なもの。
自分も以前は喫煙者でしたからどっちもわかります。
でもこの問題、かなり前から提起されているけど注意喚起の張り紙一枚で終わってしまいます。
残念なことにどうにも解決できない問題。自衛策に出るか、直接交渉するか・・
後者はあまりとりたくない手法なので自衛策しかないかな。
中毒財(喫煙、飲酒ギャンブル)に依存する人に対する調査がありその傾向が書かれている
ものがあります。このようなものも参考にして周りの人との関係、距離感をとるのも一つかななど思う
この頃です。
またエントランスの放置自転車酷くなってきました。管理人さんとも話しましたが
どうしようもないと呆れていました。自転車が倒れて植え込みもかなりダメになっていると
近々記名で投書する予定です。
家には週2回必ず人が来ます。まあ、その方がエントランスのありさまを見て我が家も同類と
見ないと思いますが、でもね、やっぱりこの地域ダメなのねという印象を与えています。
なんか、悲しいですね。
正面玄関の駐輪についてですが
この際、正面玄関に固定式の自転車置き場を設置して
2000円/月くらい駐輪場を徴収したほうがいいかもしれませんね。
契約者がいなければ、それはそれで管理費に回せますし
契約者がいた場合は景観は悪くなりますが、植木の被害は減少されませんかねぇ。
消火栓前は黄色線を引き、止めている自転車は即撤去という規定なども作りやすいのではないでしょうか。
(今度、機会があれば投書してみようかな、無駄かなぁ)
エントランス前の自転車についてですが、管理組合にてチェーンを用意して管理人さんにお願いしてロックすればいいと思います。またロータリーやロータリー入り口付近に5台位駐車スペースがあるので、白枠を作り来客用で周辺パーキングと同等より安く予約制にすればいいと思います。自転車の違反ロック解除料や来客用駐車料を管理組合にて徴収額決めて、管理会社に提案し委託すればいいと思います。管理会社もこれだけの世帯数のマンションを管理から外れては困るので真剣に考えてくれると思います。聞き入れてもらえない場合はレーベンの管理会社とはいえ他のマンションでもよくありますが、安くしっかり管理してもらえる管理会社に変えたほうがいいと思います。まずはレーベンスクエアリハート東京の管理組合が動かない限りは居住者がお客様なので管理人さんも管理会社も何も出来ないと思います。
エントランス前の自転車へのチェーンロックは法律違反の恐れがあるのではないの。管理組合や管理会社にそこまでの権利はないはず。うちも短時間はふつうに駐輪してるし。うちだけじゃないし
チェーンなんかされたら。ぶちぎれますよ。一部の人間の意見でチェーンするだの、美観だのと
さわぐな。自分の家なんだから
それくらいいいじゃないかと思うけど
まちがってますか
>>うちも短時間はふつうに駐輪してるし。
おたくにもそんな権利はないはず。
ルールを守れない程度の低い人には、無人島にでも行って欲しいものです。
あくまでルールがあり、それを守っての人間社会であり生活であり、
そのルールに誤りがあると感じるのであればそれを正当な方法で修正をするもの。
ルールに不服ならば出て行けばいい。
>>639
そうですね。確かに私もちょっと停めている間にそんなことされたら腹が立ちます。
でも「ずっと停めておいても構わない場所」ではないと思います。
しかし、ルールの大切さを自覚していながらもやむをえなく停めなければいけない状況、
更にやむをえなくすぐに自転車の所へ戻れない状況等は必ずあり得ます。
「ルールを守る気がある人」が「ルールを守る気がない人」と誤解されないための配慮をすべきと思います。
例えば停めたままの自転車に警告シール等を貼り、制限時間を超えたら実施するようにし、
「ちょっと停めただけ」とは言い訳できないリミットを越えたらチェーンロック等ペナルティを課す、
違反してしまう側も同意できるルールにすべきと考えます。
それならたまに停める私も渋々でも了承できますが。
路上駐車でもタイヤに白線を引かれてないか見にちょくちょく戻る人がいて、それが正しい事とは言えませんが、
チェーンを気にしてちょくちょく見に戻るくらい意識しているんだったら、逆にそれはそれでいいと思います、
ずうずうしい放置よりは。
100%の正論を振りかざすのではなく、ルール違反する行為は結局のところ何かと面倒だ、と思われるようにし、
最初から正しいところに停めた方が楽だという方向に持っていければ良いと思うのですが。
例え長時間の駐輪でもチェーンロックは絶対反対!と言う人は実際いらっしゃるのでしょうか?
ちなみに「ルールに従えなければ出ていけ」という高圧的な人間は、真っ先に出ていって欲しいですね。
色々なタイプが存在するのですからちゃんと向き合って改めて策定する必要があるのが社会だと思います。
エントランス前の自転車もロータリーの自動車の駐車も、ペットの鳴き声がうるさい 子供の走る音がうるさい 煙草の煙が嫌な人も みんな気になるところは違うので、少しだでいいので客観的に見て、気遣いすれば少しずつでも変わっていければいいですね。
夜10時すぎにロータリー玄関前で座りこんでしゃべってる人がいる
子供は音が鳴る靴はいてる
家にいて聞こえてくる
夜中に非常識すぎる
夜で人もいないからか、正面に車止めて座りこんでる
四階まで聞こえてくる
バカ?
最近、外部小学生が多くなってきました。
静かにマンション内の子供と遊ぶなら問題ないのですが、
その中に小学3年生ぐらいの外部の男の子と、マンション内の男の子
2人は少し問題です。
外部の男の子の行動が異常で、庭に敷いてある石を投げ、ごみ置き場の
建物屋根に投げ上げています。
防水処理に亀裂ができたり、となりのキッズルームのガラスが割れても
しらんぷりをきめこみそうです。
上の階から良く見ると小石が多くなりました。
ゴミ袋は取り除いたようです。
この子は車の前から木の棒を突っ込んだりして得意がっていたりする。
ラジエターの部品は柔らかくて、変形や穴も簡単に開いてしまいます。
遠くから見えるので現場で注意がしにくい、大人がいないから悪さを
しているのだろうけれど、自宅の家庭環境もみだれていると思えます。
顔をしっかり見つめると、あなたはだれですかとか、こんにちは、
と何回もくり返しとぼけます。
女性に対してはウルセーババーとつきはなす。
悪さをしすぎて、おこられることになれっこになっているのだろうか。
親もだれと付き合っているか、注意が必要、いっしょにいれば同罪の危険。
できるだけ、マンションは遊園地ではないので外部の子供との遊び場に
しないでほしい。
上階の通路にも石が置いてあったりします。(別の子と思う)
人や車やガラスに当たったら、どう責任とるのだろう?。
何度も言ってるがそういうのは
然るべき所に言え。