私も契約者です。
この市場環境に若干動揺しながらも、完成を楽しみにしてます!
現地に行っても、まだ郵便局も残っているし、道路の拡幅も終わっていないので、あまりイメージがわきませんが、ちょっと活気がない日赤通り商店街もこれを起爆剤として活性化してくれることを望みます!
なぜ武蔵小杉を広尾や白金高輪と比較しているのかが不明です。
もともと持っているステータスやポテンシャルが違いすぎます。
他にも過去に豊洲と比べている方がいましたが、そもそも論で言うと、
武蔵小杉が利便性が良いと言っているのと、豊洲が不便と言っている
時点でセグメントが違うことに気付くべきですね。
購入者の平均年収や車所有率など見れば一発です。
No.394 by 匿名さん 2008/06/19(木) 16:04
393の人は日本語が読める人ですか?
マンションの価格比較で、武蔵小杉のマンションも一定水準は保てるだろう、
けれども、都内のマンションのように販売から時間をかなり経ても高い水準を
保つことはできない、という論旨で出てきているだけでしょ?
別にそういうので引き合い出すのに問題ありますか?
バカなので教えてほしいですが、
つまりは豊洲の方が所得水準が高い、鉄道の交通の便を気にしなくていい
車所有の人々が買ってるということを言われているのでしょうか?
私も現地に行ってきたのですが、なんとなくGHのウェストヒルをイメージしていたので
なんだかな〜っていう感じではありました
多分道路沿いに樹木がまだないのが原因かと思っています
いい意味でGHの現代版に出来上がってくれるといいのですが…
実際に行ってみましたが、隣の広尾ガーデンヒルズも道路沿いなどの樹木を外して想像してみると現在のガーデンフォレストと似たような感じになるのではないですか?
一旦疎開させている原生の大銀杏などの樹木をガーデンヒルズ同様に近いうちに移植するはずだから、それらが入ってくるとかなり印象が変わると思っています。
12月には内覧会があるから、その頃までにはかなり当初予想に近いものができていると期待しています。
外観はそれなりに高級感があると思いましたけどね。
ただD棟の契約者として日赤通りに近すぎる点は、ちょっとがっかりです。
なんか手を伸ばせば、軒先に届きそう。
まあいずれにしても、11月の内覧会が楽しみです。
週末はインテリア相談会に行ってきます。
↑
住民版でない一般版の広尾ガーデンフォレスト・スレの方で「サブプライムの懺悔をしろ」などと書いておられる方の投稿と思いますが、ここは住民版ですから、購入されていない方の勝手な書き込みは控えて下さい。スレ上のルールですからきちんと守って下さい。
それにどう頑張っても残念ながら、さすがにそんな値段にはなりませんよ。500万円がいいとこでしょう。プロの不動産業者によく聞いてみて下さい。このあたりの値段で潜在需要も結構ありますので。
今日、久しぶりに現地に行ってみました。
外観だけ見ると8割方できたという感じです。
7月頃に行った時に比べると、まず日赤通りの半分以上の歩道が前より断然広くなっており、また歩道に樹木が植えられていて、とてもゆったりした感じを受けました。
この物件の正面玄関方向に向けて、日赤通りに沿って後半分の歩道を拡張するようです。
また日赤通りに沿って、外壁は全部ガラスという外観の感じのよい郵貯バンクがありました。既に営業開始しているようですが、これは来年3月以降も営業するのでしょうか。営業してくれる場合は、ATMなどを含めて住民には便利と思いました。
また、まだ全部ではないですがフォレストと言うための木々が植樹され始めており、正面玄関から日赤通りに左折するあたりなどは相当に樹木が入ってきていて、完成版はこんなに森になるんだという感じを与えてくれます。樹が入るとかなり感じが出てきますね。
建物はカバーがかかっている間はちょっと濃すぎるかなと思っていましたが、カバーが外れた後で見るとB棟やC棟などはとてもシックなアースカラーに見えます。悪くないと思いますけどどうでしょうか?
正面玄関のあたりはまだ工事中でした。でも正面から見ても、棟の間の間隔は、カバーがほとんど外れた今見ると、思ったほど圧迫感はありませんでした。
広尾の駅から正面玄関まで実際に歩いて10分でした。
公称は9分ですが、駅前の道路の横断で赤信号を結構待ったので、結果10分かかったようです。
でも上りでこんなもんですから、駅までの下りだと2分短縮の8分程度で行けるように思います。
それでも登り坂の最初の3、4分は75歳以上などの老人にとっては少しきついかと思いました。
でもその場合は、隣の日赤のバスロータリーから渋谷と恵比寿にバスが相当頻繁に出ていて、渋谷行には乗ってみましたが、前回の信号待ちのよかった時で渋谷駅の真ん前までで7分、今回のかなり信号待ちの長い時で渋谷駅まで10分でした。これ相当に便利です。しかも一定の年齢以上のシニア層は無料で乗れるのではないかと思います?
19さん、ぜひ実際の状況を見てみて下さい。
少なくとも私が見た限りでは、日赤通り側でも、歩道が広くなったせいか、はたまた樹木が入り始めたせいか、あまり建物が道路に手が届きそうな感じは受けませんでした。
「森」というコンセプトだったはずなのに、なんかコンクリ、タイル敷が多く、現代っぽい感じ。
むしろガーデンヒルズの方が、余程「森」な感じがする。
まだまだ年月が必要ということでしょうか。しかし、この物件、年月が経つと価値がどんどんなくなるんだけど・・・。30年後を楽しみに、とはいかないのでは?
もう賃貸が出ているというより、最初から賃貸目的の人は結構いると思う。
永久に住めるわけじゃないから、元をとれば終わりでしょう。お金はあっても、
この近くに仕事場がある人はそう多くないだろうし・・・。
外人さんなんかに人気がでそうですね。病院近いし・・・。
ただ、今日の新聞に広告でてましたが、病院のことは一言も触れてなかった。日赤から
クレーム付いたのかな? 日赤としては、ここの住民は風邪でも診ますよ、なんて宣伝
されたら、職員からクレーム付くでしょう。
今は景気の底だけど、来年、再来年には上向くんじゃないかな・・・。また外人さんが大勢
やってきますよ。
契約者です。
久しぶりに現地に赴きました。
フォレストとネーミングの割には緑が極端に少ないのがガッカリです。
ランドスケープはこれからなんでしょうか?
同じ三井物件で、たまたま覗いたパークシティ浜田山掲示板で
ここの写真が出ていたのには驚きました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/
ここが病院みたいな外観・・・だそうです。
比べてもらってはこちらこそ困りますが(苦笑)
浜田山みたいに田舎で土地が余っているところと比べて、こっちが近接してるとかいわれても困るよね。ガーデンフォレストはちょっとガーデンヒルズの真似っぽいですが、センスは悪くないと思います。でもA棟が他に比べてちょっと浮いてますよね。
ランドスケープは、ガーデンヒルズも最初はこんなものだったから20年もすればガーデンフォレストもこんな感じになるはずという説と、いやガーデンフォレストは地下を全面駐車場にしていてその上にちょこっと植栽しているだけだからそこまで大きくはならないという説があり、どちらが本当か分かりません。どんなものでしょう。
そりゃ引っ越す人はいるだろうから予約くらいとれるだろw
問題はキャンセル住戸がどのくらい出るかとゆうことだ
といってもここは賃貸で貸したい投資家が一杯いるだろうから値段の目線さえあえば拾ってくれるだろうけどね
もうすぐ引渡しですね。楽しみにしてます。
内覧会でチェックしましたが中庭に面した部屋からの眺めが良く
植栽の成長も お隣のガーデンヒルズ・ノース棟中庭の植栽が成長してきた状態から推定しても10年程度でそこそこ立派な緑の木立になると思っています。
こんにちは!
我が家は明日、引渡し予定です。
引越しまで随分待つと思っていましたが、今思うとあっという間だった気がします。
さて、入居予定の皆様に質問です。
洗濯機置き場、結構狭いようなのですが、どんな機種にしていますか?
やはりドラム式を・・・と思ったのですが、我が家は日立の風アイロンは無理でした( ̄O ̄;)
週末、再度採寸をして、決めなきゃ!と思っています。
そろそろ入居時期も迫ってきたので、こんな具体的な質問してみます。
よろしくお願いします。
亀レスですが
ノースヒル中庭の木立ってたいしたことないよね。そんなに木も大きくないし
地下駐車場があって上にちょこっと土を乗せてるだけだと、あの程度が限界なんだなって思ってしまう。
残念ですが。