東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THEパームス世田谷桜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 上町駅
  7. THEパームス世田谷桜
管理人 [更新日時] 2021-04-05 13:25:52

THEパームス世田谷桜のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

THEパームス世田谷桜でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:12:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THEパームス世田谷桜口コミ掲示板・評判

  1. 2

    検討しています。
    値段の方が心配ですが…明日モデルルームに行ってきます!

  2. 3 匿名さん

  3. 4 にくきゅう

    モデルルームに行ってきました。
    非常に環境は気に入りましたが、
    病院跡地であること、横に幹線道路が走る予定があることがデメリットです。

  4. 5 匿名さん

    1Fは天井高3mのようですが、2F以上の天井高は何mなんでしょうか?
    あとサッシはハイサッシなのかどうか、どなたかMRに行かれた方 教えてくださーい。

  5. 6 匿名さん

    うーん、私は1Fに興味があるので、MRに行ったのに2F以上の天井高は聞きませんでした。。
    モデルルーム(1F=正しくは地下)はとても素敵でしたが、実際に地下に住むというのは日当たり
    や、眺望のなさに嫌にならないかしんぱい。。
    どなたか1Fを検討されている方おられませんか?

  6. 7 匿名さん

    立地的に興味ありでMR行きました。たしか、3M天井は1階だけですよ。
    地下のデメリットを天井高で補うというイメージでした。
    プライベートの屋上のある最上階が私は魅力的に感じました。
    まあお値段高いですけど。1Fも興味ありですけど、中古を見てると
    1Fって結構出てくるんですよね。それってやっぱり買って生活後、後悔するのか
    なあと思ったりして、やや尻込みです。

  7. 8 匿名さん

    1階の魅力は値段の安さとプライベートスペースの広さでしょう。予算に合わないエリアでも候補にあげられるし、リビング以外にも自由にできるスペースがあるのが魅力的です。中途半端に2・3階を買って前の家の目線や景色を見ながら暮らすより、自分で思うままに飾った庭を眺めながら暮らす方が私には魅力的に感じます。

  8. 9 匿名さん

    この物件は1階(地下)をかなり意識して計画されていると感じました。天井高3mもそうですが、玄関側に2箇所の大きな吹き抜けをもうけていて、地下を意識させない配慮とリビングのサッシが引違いではなくフルオープンにできるようになっていて、リビングテラス(ドライエリア)との一体感があり天井高もあわせると空間としての広がりが感じられました。ただ、1階はすでにほとんど売れていて残りわずかだったと思います。

  9. 10 匿名さん

    エリアと環境に興味があります。病院の跡地とゆうことですが、この地域に詳しい方いらっしゃいますか?どんな些細なことでもかまいません。

  10. 11 匿名さん

    東京都立母子保健院という子供とお母さんのための病院でしたが、石原都政の統廃合でなくなってしまいました。だからこのエリアでこの価格設定が可能なんだと思います。以前近くに住んでいましたが静かな環境で住み心地は良かったですよ。で、我が家も1Fを購入することにいたしました。西側の幹線道路は正直気になりますが、道路予定地の買収は滞っているようです。とは言うもののいずれは道路が完成するのでしょうけど・・・。1Fの日照が気になるかな?とも思いましたが、似たような地下物件を視察に行きさほど問題ないと感じました。むしろ一戸建てで隣接家屋が数十センチ先というほうが日照に問題ありと思います。病院跡地、幹線道路予定地、地下の日照問題、とデメリットと感じる方も大勢折られるかとも思いますが何を優先するかだと思います。

  11. 12 匿名さん

    11<ありがとうございます。MR行きましたが、かなり前向きに検討しています。このエリアであの価格は魅力的ですし、間取りや仕様も気に入っています。私も以前、用賀にある三菱地所のキャンセル物件を1階(地下)と最上階を同時に見たことがあります。その物件は南向きで見た時間が4時頃でしたが1階は落ち着いた雰囲気で暗いとゆう印象はありませんでした。むしろドライエリアが広い為リビングが広く感じられ、同じ間取りの最上階を見たときにやけにリビングが狭く感じられました。それと明る過ぎる部屋は落ち着かないんだとわかりますた。これ以来、地下物件も視野に入れて探しています。幹線道路予定は確かに気になりますが、T2サッシを採用しているで心配ないかなとも思います。

  12. 13 匿名さん

    11の匿名者です。補足いたしますと、マンション予定地の大部分が母子保健院に付属?していた乳児院(事情があり親元を離れて暮らす乳児のための施設)でした。私の記憶ではエントランス予定部分あたりが母子保健院の入り口で隣接する公園予定地あたりが小児外来と管理棟で西側が産婦人科外来あったと思います。

  13. 14 匿名さん

    松陰神社の物件とこの物件を検討していたものです。(結局どっちも断念し、別物件購入しました)
    この物件間取りがいいですよね。中住戸は三部屋南向きにしたり、センターインがあったり、地下も天井高を広くしていて、松陰神社よりも間取りに気を遣っていると思いました。
    私は静かのが、かえって怖い感じがします。むしろ幹線道路ができたほうが多少明るくなるのではと思います。人それぞれだと思いますが、立地は松陰神社のほうが良いと思いました。
    あと、後ろの公園。中学生のたまり場になるような気がします。
    病院跡地ということは、まったく気になりませんね。それで安くなるならラッキーですね。

  14. 15 匿名さん

    11,13さん、いろいろとありがとうございます。MRで聞いたところ地質調査の結果、問題はなかったみたいですね。確かにデメリットと思えることでも自分で納得できれば価格等のメリットがありますよね。

  15. 16 匿名さん

    このあたりで物件を探しています。最近、桜丘の野村不動産の物件にはずれてしまい。精神的に落ち込んだのと仕事が忙しくて一時、物件探しを中止していました。気を取り直してMR見学してきました。なかなか良い物件ですね。共用玄関ホールの雰囲気も良さそうですし、2つの大きな日本庭園風中庭に面して各住戸玄関があるのも気に入りました。壁式構造なので住戸間の壁や天井も厚く構造的にも良さそうです。間取りも気に入ったものがありました。これで以前の落ち込みからは立ち直れそうです。

  16. 17 匿名さん

    この物件を検討中です。子供がいるので知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。小学校が近くの桜小学校ではなく世田谷小学校の学区だと聞きました。私なりに調べましたが、少人数の学校だという事はわかりましたが、この学校の評判とかはどのようなものなのでしょうか?あと中学校は近くの桜木中学校ですが、ここも少人数のようですね。やはりこの地域は私立に行かせるお宅が多いのでしょうか?それとも子供の数がもともと少ないのでしょうか?

  17. 18 匿名さん

    学校は世田谷小学校の学区でここは1学年1クラス、近くの桜小学校も1学年2クラスと少人数ですね。両学校とも少人数制で丁寧で悪い評判はあまり聞きませんが、実は世田谷通りを越えた松丘小学校が世田谷で一番人数の多い学校に以前はこのエリアからも越境して何人かは通っていました(今は松丘は越境は困難)。ということで子供の数が少ないとも思えない状況です。ここは確かに私立に通われる方も多い地域です。中学に関しては桜木中学はやはり少人数でクラブ活動とかの運営が結構厳しいということを聞きました。

  18. 19 匿名さん

    18さん。早速のご返事ありがとうございます。ついでにお分かりでしたらご返事ください。少人数の場合、集団登校とかされているのでしょうか?同じマンションに子供がいればそれも可能かと思いますが、かならずしも同じ学校とは限りませんのでお願いします。

  19. 20 匿名さん

    集団登校を実施しているかどうかはごめんなさい、わかりません。が、世田谷区の大抵の小学校は集団登校を実施しているようです。ただ、高学年になってくるとクラブ活動とかで朝練のために早く登校したりとかすることもあるでしょうし自然にばらばら登校の形になってくると思われます。近くの桜小学校は受け入れ可能なのではないでしょうか?越境でも。学区の世田谷小学校ははっきり言って遠い!

  20. 21 匿名さん

    20さん、ご返事ありがとうございます。近くの桜小学校に越境入学可能かどうか調べてみます。

  21. 22 匿名さん

    この物件を契約しました。カラーセレクトで迷っています。チッタダークにしようと思っているのですが、カットサンプルでしか判断できないので実際にどのようになるのか不安です。やはりモデルルームで確認できるモデルノブラウンやクオーレホワイトをみなさん選ばれているのでしょうか?

  22. 23 匿名さん

    22<悩みますよね、カラー。私はMRで見た感じはクオーレホワイトが良かったと思うのですが・・・下層階だとお日様が当たりにくいのかな?などと勝手な思い込みで明るいホワイトが浮かんだのです。明るすぎて落ち着かないのかしら?

  23. 24 匿名さん

    我が家は和室のあるプランを選んだのでクオーレホワイトを選びました。和室が白木を使っているので白のフローリングと建具で統一した方が一体感があり、広がりを感じると思ったからです。それとやはりモデルルームで確認できたのでイメージし易いですよね。

  24. 25 22

    クオーレホワイトもいいですよね。白だと家具やカーテン、ラグなどの色をによって、いろいろなイメージの部屋がつくりやすいですし、どんな色でも合わせやすいと思います。明るい部屋にも、暗い部屋にも自由にできると思いますよ。

  25. 26 匿名さん

    皆さんはオプションをどの程度つける予定されているのでしょうか?食洗機はどうされましたか?
    我が家は悩みに悩んで食洗機は断念しました(後付けの方が格段に安いから)
    洗面台はあのオンボールタイプはデザイン的にも好きじゃなく、汚れの手入れも大変そうで普通の?にします。でも本当に悩んでしまいます。

  26. 27 匿名さん

    食洗機とオーブンレンジはつけましたよ。
    食器棚は、あとでオーダーすることにしました。
    ちょっとキッチンが狭めかな、と思ったので
    省スペース優先で考えることにしています。
    でも、悩みますよね。ほんとに。

  27. 28 匿名さん

    うちは食洗機と食器棚をたのみました。食器棚はオプションリストのものは高いので、営業に相談したらMR仕様以外に吊戸棚がキッチン同材のものもありましたので、それをたのみました。

  28. 29 匿名さん

    我が家も食洗機は悩みました。2年前に買った据え置き型があるので、どうしようかと思いましたがキッチンがオープンタイプの為、置く場所にこまり結局ビルトイン型をオーダーしました。

  29. 30 26

    食洗機→食洗器でした。訂正します。
    ビルトインの方が当然すっきりですよね。ビルトインタイプの後付けって可能なものなのでしょうか?

  30. 31 匿名さん

    食洗器が後付け出来るかは、食洗器用の専用電源(ディスポーザーとの併用不可)が用意されているか等ありますので、営業に確認された方がいいですよ。ただ値段はオプションの金額と同じくらいかかると思いますよ。食洗器の巾以外は機能など自分好みの機種が選べるのが利点かな。

  31. 32 匿名さん

    MRが移転するみたいですね。今までのMRは1階限定の天井高(3m)仕様でしたが、販売早々に1階住戸が完売してしまった為、標準的な階高のその他の住戸を売るには、売りにくいんでしょうね。それにしても、この物件は天井高以外にも玄関前の大きな日本庭園風吹抜やエントランスからのデザインされた階段、収納、オープンサッシなど1階住戸は魅力的な仕掛けがいっぱいありますね。1階が早々に売れてしまったのもわかるような気がします。最近は1階(地下)がある物件も多くなってきましたので昔よりは抵抗なくなってきたんでしょうね。私も地下物件に興味が沸いてきました。1階を買われた方は、どのような点を魅力に感じているのでしょうか?宜しければお返事下さい。

  32. 33 匿名さん

    32<ずばり価格でしょう(笑)。この辺りでこの価格帯は魅力ですよね。それから広いテラスと落ち着いた建物のデザインや雰囲気と周辺環境。他にもいろいろ物件を見て回りましたが総合的に判断して、地下物件のマイナス要因を考慮しても尚、ここが魅力的と感じました。

  33. 34 32

    33<価格ですか。確かに魅力的な価格ですよね。世田谷でも1階(地下)は他にもありますが、他と比べても特に安いですよね。それに価格が安くても建物の仕様は他物件と比べても見劣りしないと思いますので、買われた方が羨ましいです。近くの物件を検討してましたが、ひとつはオプションが多くて結果的高くなることが予想されたので断念しました。もうひとつの物件は販売価格が高すぎて検討することも出来ませんでした。こちらは気がついたらすでに完売(1階)という状態です。この物件の近くに大きな空き地がありましたが、あそこのことを知っている方いませんか?どんなことでもいいのでお願いします。

  34. 35 匿名さん

    近くの大きな空き地ですが・・・確かあそこは以前警察官舎(正確にはなんて言うのでしょう?)だったと思います。その後立ち退かれて更地にしたところ地下から遺跡が発掘されて、現在そのままの状態が続いてると
    いう話を聞きました。もう少し離れたところにも以前警察官舎があって今は大規模マンションが建ってます。(桜2丁目公園だったかの隣)なので、今後遺跡の整理がついたら大規模マンションに変身の可能性大だと私は予測します。あくまでも聞いた噂話なので詳細はわかりません。

  35. 36 34

    35<ありがとうございます。まだ何になるのかわからないのですね。このあたりで探しているので分譲マンションだといいです。

  36. 37 匿名さん

    19日から三軒茶屋のモデルルームオープンみたいですね。

  37. 38 匿名

    新しいMRはどのタイプなのでしょうか?

  38. 39 匿名さん

    リクルートの『マンションズ』8月8日号に記載の第二期販売分はEタイプとRsタイプでしたよ。やっぱり売れ筋をMRにされるのではないでしょうか?だって三茶のRoomはマンションの7階ですから限られたスペースでの造りになってしまいますよね、多分。見に行くの楽しみです。

  39. 40 38です

    39さん<ご返事ありがとうございます。私も楽しみです。19日に早速行ってみようと思います。

  40. 41 匿名さん

    地下部屋が人気のようでしたが、大丈夫ですか?
    パー○○ウス○○建築取消・・

  41. 42 匿名さん

  42. 43 匿名さん

    <33さん。ここは元病院施設で元々地下もあったからパー○○ウスとは状況が違うのではないでしょうか?

  43. 44 匿名さん

    近くに住んでいますが、特に反対運動などはみかけません。もともと道巾がないところがマンションができることによって道も整備され、隣に公園も予定されていますから以前の病院よりも近隣にとって良いこともありますから。

  44. 45 匿名さん

    世田谷線に住んでます。結構興味のある場所です。ここは販売初期より、
    価格が上がってるのでしょうか?最近オープンの部屋は所謂新価格って
    やつになってますか?

  45. 46 匿名さん

    物件ホームページの住戸検索に記載されている値段をみるかぎり販売当初の値段と同価格のままですよ。

  46. 47 匿名さん

    ですか。ありがとうございます。最近大手デベロッパーが強気の
    値付しているので、相対的に良く見えますね。ここ。立地結構
    良いし。

  47. 48 匿名さん

    販売スタッフの方も周辺と比較しても値段は安いと言ってましたね。
    場所も見に行ったんですが静かでしたし、だからといって不便な場所と言う訳でもないからプラスマイナスで判断するとプラス面のほうが強い感じがしました。

  48. 49 匿名さん

    屋上付きの最上階がすごく魅力的なんで結構気になっています。
    高台だし、見晴らしは良さそうですね。う〜ん

  49. 50 匿名さん

    あそこは最上階は見晴らしが最高に良いと思いますよ〜、高台ですものね。

  50. 51 匿名さん

    だいぶ出来上がってきましたね(まだ躯体だけですけど)。世田谷通りからくると小高い丘の上に近くの寺の樹木を背景にして物件が立ち上がってます。風通しも見晴らしもよい場所にありますのでスカイテラスに限らず眺めはよさそうですね。

  51. 52 匿名さん

    最上階良いと思います。実はこの物件販売前に他物件を買ってし
    まったので、もう無理ですが、買ってなければここの最上階
    狙ってたと思います。ちなみにHPに出てない部屋の最上階
    坪単価いくらですか?

  52. 53 匿名さん

    つい先日から検討しているものです。

    ・「補助128号の都市計画道路」は今後、建築制限・収用の可能性があるのか?
    ・「公園予定地」はいつ公園になるのか?区の計画に本当にあるのか?

    の2点についてどなたかご存知でしたら教えてください。

    既に購入された方などは詳細な説明を受けているのでしょうか?

  53. 54 匿名さん

    重要事項説明の際に「西側計画道路は、計画幅員28mで計画決定は昭和22年11月、事業決定平成3年6月、事業期間平成3年6月〜平成22年3月で計画内容及び位置等については将来変更される場合があります。」と説明をうけました。この物件の横は近くの桜木中学校の校庭の下を計画道路が通る為のトンネルの入口付近になり、本道と側道ができるようです。MRに計画道路の青図がありましたので確認されてはいかがですか。また、北側公園予定地は世田谷区土地開発公社所有で整備計画については平成18年3月現在未定となっていて、平成21年以降に事業化予定のようです。

  54. 55 匿名さん

    私も購入検討してましたが、道路&北側の公園事情で断念しました。
    いずれも「長期間にわたって工事が続く」からです。
    道路は確かに地下になるかもしれませんが、地下になるってことは、土を掘りおこすということで、
    ということは、その土を運び出すダンプが日々往来するということで。。。
    その期間も1〜2ヶ月では終わらないと思います。
    現地ご覧になれおわかりになりますが、北側の公園も、(以前の用途の)鉄柵やら盛り土やらがたくさん残っていて、販売員の説明では「公園の工事が始まるまでそのままになると思います」とのこと
    でした。ここを公園化するにも、たぶん長い期間「工事」が続くとおもいます。
    物件の場所自体は本当にいいのですが。。。

  55. 56 匿名さん

    私は逆に計画道路のために、この場所でこの安い価格になっていると思い購入を決めました。環境が整った後では、この価格ではとても買えない場所だと思います。

  56. 57 匿名さん

    道はいつ出来るんでしょうね?っていうかいつ作り始めるんでしょうかね?私としては早くできて欲しいんですけど
    まだ立ち退きも終了してないし気の遠くなる計画ですね。すでに土地所有してる公園こそ早く作って欲しいです。

  57. 58 匿名さん

    桜木中学校から世田谷通りまでは、現地を見る限り1件を残して立ち退きが完了しているように思います。桜木中学校から城山通りは一部を残して既に道路はあります。城山通りからその先の小田急線までの道はだんだん道幅が狭くなり土地買収は進んでいないように思われますので、赤堤通りまでの開通を考えると気の遠くなるような計画のようですね。世田谷区の経堂付近の計画道路は他にもありますが、どれも計画決定はかなり古くからあるものの土地買収は進む気配はなさそうです。

  58. 59 匿名さん

    世田谷区内で物件を探してます。土地相場が上がり始めた中でここの価格は魅力的ですね。
    中古物件なども見てましたが、ここはそんなに差がないのかなって印象でした。
    同じくらいだと新築物件の方に目が行ってしまいますね。
    購入された方の中では、値段・場所・環境以外でどんなところをポイントにして買われたんですか?

  59. 60 匿名さん

    契約しました。
    値段・場所・環境以外では、やはり施工主の信頼性がポイントでした。
    構造も壁式構造で、隣戸との戸境壁が厚いのも良かったです。
    あと営業の方も親切で対応がすごく良かったです。
    住んでしまったら豹変するかもしれませんが・・・。

  60. 61 匿名さん

    私も60さんのポイントと同じです。あと建物全体のデザインも気に入りました。エントランスホールから中庭へ降りる階段と中庭部分は特に気に入っています。それ以外には設備の仕様も気に入りました。オプションは食洗機と食器棚ぐらいで、あとは標準仕様で満足する内容でしたので、N村不動産のようにオプションが多い物件と違い追加金額がおさえられるのも魅力でした。

  61. 62 匿名さん

    風水ですと、病院跡地は「凶」のようです。
    一生モノの買い物なので唯一そこが気になっています。

    気にされた方いらっしゃいませんか?

  62. 63 匿名さん

    風水のことはよく分かりませんが、病院が建つ立地というのは災害時でも機能出来るように地盤が良く風通しも良い場所にあると聞いたことがあります。そのような災害になりずらい場所が、風水で凶というのは疑問に思います。ただ風水ということではなく病院跡地ということで土壌汚染が心配になりますが、調査の結果は問題が無かったということでしたので特に気にしてはいません。

  63. 64 匿名さん

    そうですね。私も風水の事はちょっと気になりました。病院跡地は何となく気持ちが悪いので凶だとか・・。
    広尾ガーデンヒルズ等も病院跡地なのであまり気にしなくて良いのかなぁ、とは思いますが何かご存知の方
    がいれば教えて頂きたいですね。風水のことはよく分かりませんが、他の立地条件的には吉の気がしますけど?

  64. 65 匿名さん

    お部屋によって価格差が結構あるので悩んでいるうちに、一番いいかなと思ってたお部屋が売れてしまって、あいかわらずどうしようか思案中の者です。
    63さんが言われてるように、最高の条件を備えてる貴重な立地だと思います。
    公立の施設であればなおさらです。世田谷区のハザードマップとかを見てみるとよく分かります。
    実際近くに住んでますが、いい場所ですよ。これもいいかもって間取りがまだあるみたいなので、あまりいい事書いてその間取りが売れちゃうと困るのですが、こんな大きな買い物するのはもちろん初めてで最終決断が付かずビビってますのでこれも縁かなと逆にあきらめがつくかもってのもありますが。
    やっぱり契約されたかたってのは、かなり前から物件を真剣に探されてて、すでに腹くくって印鑑持ちながらモデルルームを回っていらっしゃったのでしょうか?
    逆に最終決断されたきっかけは、勢いみたいなモノがあるのでしょうか?
    地の利があって、家買うにしてもこのあたりがいいという私が、今まであまり真剣に考えてなかったところに突然新築マンションの計画が出来て、一気に現実的に「家を買う」ってのを考え始めた物件(場所)であるってのを察していただければと思います。

  65. 66 匿名さん

    このあたりを知っていて、欲しいのなら買うしかないような・・・。
    ってゆうか、今後出てくる物件はもうこの値段で買えませんよ。
    資金がある程度決まっているなら、段々離れた地点を検討していくことに
    なるでしょう。

  66. 67 匿名さん

    私も65さんと同様、漠然と将来このあたりに住めたらいいかなと思いながら何も準備をしてきませんでした。そんな時、このあたりに同時期にいくつもの物件が計画され、忙しい合間をぬってMRをいくつか見学しました。今まで漠然としていたものが一気に現実的になり、そこからの決断の早さは自分でも驚くほどでした。誰でも高額の買い物ですからどんなに準備をしていても不安はあると思います。ただ後で契約しなかったことを後悔するような感じがしましたので、これも何かの縁のようなものだと思い契約をしました。

  67. 68 匿名さん

    検討してますが、配棟がぎちぎちかなと思っております。共用廊下側の部屋が真っ暗かなと。みなさんどう思われます?

  68. 69 匿名さん

    1期に契約しました。入居日までまだ遠いですね。すでに待ちくたびれました。(笑)
    契約された方はどの様に過ごされてますか?図面もパンフも見過ぎて飽きてしまいました。
    契約した事自体のリアリティも薄れつつありますので掲示板もちょくちょく拝見しています。
    最近書込みが増えて嬉しい限りです。
    吹き抜けは東西で10mありますので、南北の10m道路を挟んで東西に建物が建ってる感じでしょうか。
    サービスルームになっていないところはさすがに真っ暗ではないと思います。
    特に4階以上は10m道路はさんで3階建ての戸建てみたいなイメージじゃないのかな?
    65さんが書いてますが上下階、場所、向きで結構激しい価格差はこんなとこにも出ていると思います。
    いずれにしても廊下があるのでその分暗くはなると思いますが、それは通常の北廊下の物件でも同じで
    自分はこのクローズドに囲んだパティオ形式が気に入って契約しました。屋外だけど内みたいな。
    ヨーロッパのアパートメントに多いですよね。あとリゾートとか。この部分こそ気に入ってるので、ってか契約して
    るので割り引いて読んでもらった方がいいかもです。
    東西の壁を一日かけて移りゆく日が照らすその風景も楽しみです。
    エントランスに入ってEV乗って部屋までの風景が楽しいなんてなかなかないかと思っています。
    ただ廊下や庭で井戸端会議されると声は響くでしょうね。たぶん。
    廊下自体はカーペット敷きなのでヒールに音はしないと思ってます。
    自分が唯一心配してるのは北側の公園を本当に世田谷区は作る気があるのかって事です。

  69. 70 匿名さん

    うちも1期契約組ですが、65さんの質問の[かなり前から物件を真剣に探されてて、すでに腹くくって印鑑持ちながらモデルルームを回っていらっしゃったのでしょうか?]については、1年くらい前からおぼろげに検討しはじめ、いろんなMR見て廻りなかなか希望の条件に当てはまらずに中古物件でないと世田谷エリアは難しいかな?と諦めかけていた時にたまたま目に留まりMRへ行き契約へ。結婚もそうですが縁かな?と。風水のことは気になる方ですが、63さんの仰る通り公的な施設が建つ場所で間違いはないだろうという信頼の元に決断いたしました。それから69さんと同様、公園早く作って!って感じですよね。出来るのは確実という情報は得ていますが、近隣の方々から元々公的な施設であった場所だから地域交流の場を公園もしくはマンションに含んで欲しいという要望が区に出されているらしいです。近隣の方々とも仲良くやっていきたいですものね。

  70. 71 匿名さん

    共用廊下側の採光については、吹き抜け中央部にEV及び階段がありますが、両脇にある階段は南・北側共にガラスで仕切られていますので南からの光が北側の吹き抜けまで届きやすいような配慮がされていると思います。南北に細長い吹き抜けですから共用廊下側はそれなりの明るさが期待出来ると思います。

  71. 72 匿名さん

    隣の公園、地名にふさわしく桜の木をたくさん植えて欲しいですね。

  72. 73 匿名さん

    桜の木いいですね。きれいな公園にしてほしいです。このあたりは桜とか桜丘とかいう町名ですけど、桜の名所てあるのでしょうか?

  73. 74 匿名さん

    町内ではありませんが、馬事公苑と砧公園の桜は見事なものですよ。毎年楽しませてもらってます。桜だけでなく馬事公苑では、いろいろな催し物があり、このあいだの土曜日も愛馬の日に行ってきました。

  74. 75 匿名さん

    ここに決めた理由の一つが馬事公苑に近いからです。子供がいる為、いろいろなイベントがあるのは嬉しいですね。夏にはボウケンジャーショー、愛馬の日には仮面ライダーカブトショーと楽しんできました。あと今年の夏は海援隊のライブとかもあり大人も楽しめる場所ですよ。もちろん全て無料です。

  75. 76 匿名さん

    実家がこの物件から徒歩10秒(笑)くらいのところにあり、実家に行くたびに気にしてました。
    一度はMR覗いてみたいなとは思っているのですがまだ果たせていません。
    MRを見たわけではないので価格や仕様などについては語れないのですが、元地元民のコメントを残しておきますね。

    まず環境。このあたりに20年以上住んだ身からみても、なかなか住みよい土地ですよ。住宅街としての周辺環境はかなり良いと思います。
    釈迦に説法かなとも思いますが、交通の便も住んでいる時はそれほど不便は感じませんでした。最寄り駅は世田谷線上町または宮坂、でも小田急線豪徳寺・少し頑張って田園都市線桜新町までは歩けなくはないです(桜新町は毎日は大変な距離ですが世田谷線の終電逃した時とかよく歩いてました)。上町からのバス便が非常に充実しているので渋谷行はバスが便利です。

    また、世田谷区立中央図書館(徒歩で行けます)がかなり充実していて、非常に便利です。実家から他へ引っ越した時に一番痛いなと(行政の実力差が出るところなんだな、と)思ったのがこれです。

    「桜」地域では桜の名所というのはすぐには思いつきませんが、既に挙がっている馬事公苑もそうですし、あとは桜新町の並木もおすすめです。
    http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/37/21.754&e...

    日々の買い物は、上町駅前のオオゼキが出来て劇的に変わりました。オオゼキの品揃えと品質は素晴らしいです(というか、実家で親がそう言ってます(笑))

    あと年に二回のお楽しみが世田谷ボロ市。毎年見てると出てる店も代わり映えしないといえばしないのですが、年末年始の買い物や、毎年ここで漬物買うのが楽しみ、とか、代官餅食べないと年越しの気がしない、みたいな年中行事ですかね。
    他にもホタル祭とサギ草市(まだやってますよね?)とか、農大の学園祭で野菜買ったりとか、わりと地域の催し物は多いです。

    …と今思い返してみると本当に生活で嫌だなと思ったことがほとんどないですね。(何かあっても子供の頃から住んでいて慣れてしまっているからかもしれませんし、私が実家を離れてから変化があったかもしれませんが)
    あえて言うなら、夜に「ちょっと飲み物買ってきて」というような時に手軽に行けるコンビニが無い(松ヶ丘交番のローソンに行ってましたが)というのが、当時買い物に行かされる子供だった立場では嫌だったかな(笑)

  76. 77 匿名さん

    馬事公苑、砧公園、駒沢公園も自転車で行けます。とてもいい場所だと思っていて
    検討しています。ただ、世田谷線の一般的評価がいまいち良くわかりません。
    確かに、立地や物件、現状の動向に照らすと割安に見えますが、田園都市線
    小田急線に対して、どの程度の価格が一般的なのでしょうか?ちょっと漠然と
    していますが、田園都市線小田急線との比較と言う意味で、お考えを参考に
    させて頂けたらと思います。

  77. 78 匿名さん

    世田谷線は結局「バス」と同程度の評価のようです。
    都心へのアクセスとしては経堂又は桜新町からの徒歩で評価されると思います。

    よって、「田園都市線桜新町徒歩15分」、「小田急線経堂徒歩15分」
    と同じような評価ではないでしょうか?(もっと悪いかな?)

    駅から遠いという意味では、将来的な賃貸や中古の評価は相当低いのでは。
    この地でマンション(しかも中古)を探す人は世田谷線沿線住民しかいないので
    マーケットが限られてしまうそうです。

    ただし、そのような点を考慮して、この値段で妥当だと思います。
    (「割安」ではないが適正」)

    ということで、私も未だに検討中。

  78. 79 匿名さん

    購入者です。世田谷線は私も悩みました。実際に何度か乗ってみた感想は以外に便利だなというものでした。5分間隔でくるし、時間もバスと違い渋滞がなく正確ですし、田園都市線小田急線京王線を結ぶ線の為、何処に行くにも行きやすいし、終電も遅くまであります。最初は小田急線の経堂か豪徳寺、田園都市線の桜新町まで自転車で通勤しようかと思っていましたが、結局は上町からの通勤が便利なのではと最近思っています。

  79. 80 匿名さん

    なるほど。バスと同程度の資産評価と言うのは分かりやすいですし、イメージと近いです。
    そうすると確かに適正価格のような気がします。
    実際にはバスよりも便利なようなので、そこの評価ですね。

  80. 81 匿名さん

    評価に関しては、世田谷線沿線の各駅、駅近の賃貸物件(相場)を見てみるといいと思います。
    穴場というわけでもなく意外と人気があるのでびっくりしました。供給が少ないのかもしれません。
    駐車場も高いので、車持ちの私としてはイタイのですが、独特のゆったりした下町風情が心地よく
    かつ都心に出たいときはすぐ出れて、各沿線のぎゅうぎゅう詰めの時間も少しなので大好きです。
    田都沿線にいた時(小田急沿線にもいました)より楽な感じで、地元的な感覚ですっかりハマってます。
    結局このあたりの分譲を探していました。世田谷線沿線住民が出て行かないってのも納得です。

  81. 82 匿名さん

    それに世田谷線は、大雪で地上の電車やバスの大半が運休しても、働き続ける健気な電車でーす!

  82. 83 匿名さん

    先着順受付が始まりましたね。どのくらい成約できたのでしょうか?

  83. 84 匿名さん

    世田谷線沿線にお住まいの方がいらっしゃいましたらお伺いしたいのですが、
    朝夕の通勤ラッシュって混み具合どうなんでしょうか?
    東急に電話して乗車率聞こうとしてもたらい回しされて・・・。

    世田谷線、イメージよりしっかりした電車ですよね。

  84. 85 匿名さん

    朝夕、約5分間隔。混み具合は、朝はがんばれば(?)何とか新聞が読めます。わたしは、小さくたたんで、たまに読みます。夕は余裕で読めます。田園都市線よりはるかに快適。ただし、ご存知乗り換えが手間。三軒茶屋での乗り換え所要時間は3−5分。こんな感じでしょうか?

  85. 86 匿名さん

    85です。逆方向(朝 下高井戸行き、夕 三軒茶屋行き)は乗ってないのでわかりません。

  86. 87 匿名さん

    84です。85さん、ありがとうございます。

    世田谷線、そんなに混んでいないのであれば嬉しい限りです。

    私自身は当初三軒茶屋乗換え→渋谷でJR乗換えの予定でしたので、
    乗り換え大変そうで本物件見合わせそうな雰囲気だったのですが、
    何と会社が引っ越す予定になり、
    山下で小田急乗換え→代々木上原で千代田線乗り換えになりました。

    結構便利な乗換えになったので、慌てて決定、何とか希望の間取りに間に合いました。

  87. 88 匿名さん

    そうですか!おめでとうございます。
    抽選とかあったと聞いたのですが、人気のほどはいかがでしたか?

  88. 89 匿名さん

    88さん、84です。ありがとうございます。
    私の間取りは人気があるのか、どんどん下の階(安いですからね)埋まっていきました。
    最近他物件も高くなっているので、2期目は人気ありそうな気がしますが・・・。

  89. 90 匿名さん

    確かに下の階に行くほど割安感はありましたよね。
    最上階にいくと、カラスやハトのフン害も心配ですし...

    そうじに行くためだけの螺旋階段になりそうなので、結局1Fを買った人が一番

  90. 91 匿名さん

  91. 92 匿名さん

    低層だけど高台に立つから、地階から最上階5Fまで景観の変化が大きいでしょうね。
    価格差は納得できます。せっかくまわりが戸建ての高台なので上層階ほどよく、もちろん最上階が一番いいと思いますが天井高いしあの価格なら割りきって地階もありかなと思っちゃいました。
    リビングテラスの前がすぐ道路なのでそれもお買い得だった要因でしょうか。

  92. 93 匿名さん

    小田急線利用なら、確実に祖師谷、成城、千歳船橋、経堂などの方が便利だと思いますが・・・。
    世田谷線沿線に現在、住んでいない方は、絶対に一度体験してみることをオススメします。

  93. 94 匿名さん

    ここの1階はよく考えられた設計だと思いますよ。玄関側の大きな吹抜け、3mの階高、全開放サッシによるリビングテラスとの一体感、階高を利用した収納etc。エントランスから階段を下りて中庭を眺めながら玄関までの動線は、1階であることを意識させない配慮があるし、EVホールやエントランスホール廻りも極力、硝子を多用して光が届くように配慮された設計だと思います。

  94. 95 匿名さん

    通勤・通学だけを考えればターミナル駅(新宿)に直結している方が乗り換えしない分、便利だと思います。世田谷を休日に自転車や自動車で移動する分には何処でも同じだと思いますので、価格を優先するか少しの時間を惜しみ便利さを優先して高いお金だすのかだと思います。私は現在、経堂を利用していますが、朝は急行が止まりませんが、帰りは千代田線乗り入れの準急唐木田行きは便利です。休日と昼間は急行が止まりますんでとても便利だと思います。ただ経堂と比べると世田谷せんはどうもと思いますが、千歳船橋や祖師谷大蔵では、どちらも各駅しか止まりませんので同じような気がしますね。

  95. 96 匿名さん

    >94
    まるでチラシの文面みたいですね。
    水没の可能性についてはどうお考えですか?

  96. 97 匿名さん

    94です。小高い丘の上にあること、区のハザードマップでも安全なこと、排水ピットが設けられていること、元病院跡地ということで立地がよいと思えることなどを考えると安全だと判断しました。

  97. 98 匿名さん

    あー・・・なるほどね・・・
    その要素で「安全」と判断したのですか・・・。

  98. 99 匿名さん

    車はいらないのかなと思ってますけど駐車場の料金が3万〜2万5千で高いですね。
    この辺の相場もこれくらいでしょうか?

  99. 100 匿名さん

    砂利敷きなら2万円でもあります。でも2.5〜3万なら相場でしょう。

  100. 101 匿名さん

    地下住戸はもとより地下住戸のあるマンション自体が問題。あちこちで建築確認が取り消されているし将来的に不安。

  101. 102 匿名さん

    >>100さんありがとうございます。
    相場なんですね。納得です。

  102. 103 匿名さん

    神奈川の地下室マンション問題は、傾斜地に立つマンションで地上に建てられているが地下の法規制を利用して地下室扱いにして本来建てられない高さのマンションを作っていることが問題なのではないでしょうか。世田谷の地下室問題とは別と考えた方が良いですね。世田谷の地下室問題は窓先空地の隣地境界からの離れが問題ですから。地下室自体が悪いというものではないと思います。

  103. 104 匿名さん

    実際、世田谷区内で例えば近いところで桜新町にも昨年から地下マンションありますけど、特に問題なさそうですよ。
    他の23区で地下マンションに住んでいる知人は、日照も思っていたほど問題なく、治水の問題は時々起こる大雨の時にも全く問題はなかったと聞いております。冬は寒からず、夏は暑からず、それでいて地下という感じはないとも聞いております。

  104. 105 匿名さん

    完全な地下独立住居は、まだ歴史が浅いからね。問題ないと決め付けるのは早いのでは。

  105. 106 匿名さん

    104です。そうですね、問題ないと決め付けるのはまだ早かったかもしれませんね。訂正します。現時点での大きな問題はなかったと聞いております。

  106. 107 匿名さん

    理由は何であれ、建築確認が次々に取り消されている以上、方向性はよろしくない。そのうち、全面禁止となり、今は合法だが今後建て替えなどに支障が出てくる可能性は?そうなると、マンション自体の将来価値に不安。天井高と言うが、地下にそれだけもぐっているということ?

  107. 108 匿名さん

    ホームページの住戸検索だと、以前から販売状況変わっていないようですが、
    実際のところどうなんでしょうか?
    最近モデルルームなどで販売状況など聞かれた方いますか?

  108. 109 匿名さん

    1期契約組みです。どうぞよろしく。確かに住戸検索は変わりませんねぇ。
    2期になって毎週登録抽選やってるのでどんどん減ってるのは確かでしょうね。

  109. 110 匿名さん

    だいぶ出来上がってきましたね。最上階部分の型枠をはずすところのようです。下階は外壁タイルを貼っているところでした。白と茶色に貼り分けていて早く全体を貼ったものが見たいです。サッシも付けられていました。工程表を見ると内部配管工事と表示されていましたので、内部工事も進んでいるようです。1期に契約したので出来上がるまでが長くて待ちどうしいです。

  110. 111 匿名さん

    私も連休中散歩をかねて久しぶりに現場を見てきました。建物がすっかり立ち上がってましたね。確かに待ち遠しぃー!外構の植栽ってなんでしょうか?ぜひ桜にしてほしいです。

  111. 112 匿名さん

    住戸検索、減ってきましたね。
    2期契約の方は間取り変更やカラーセレクト等不可だと思いますが、
    引渡し後のリフォームとか考えていらっしゃる方いますか?
    壁式なので間取りによっては不自由もあるかと思いますが。
    あと南側はバルコニーが斜めのせいで、タイルきれいに置けなさそうですね・・・。

  112. 113 匿名さん

    え、置けないんですか?そんなに傾斜してましたっけ?

  113. 114 匿名さん

    おー住戸検索減ってる。
    傾斜じゃなくてバルコニーの(上から見た)かたちが真四角じゃないってことなんじゃ?
    私はウッドデッキの特注を考えています!ゴールデンウィークあたりに自分でコツコツ設置しようと思ってます。
    うまくいくかなぁ。見た目がそんなに殺風景じゃなければそのままにしておくかもです。

  114. 115 匿名さん

    確かに住戸検索減っていますね。なかなか売れないのかと思い心配していました。急に売れ出したと言うより更新していなかっただけかもしれませんね。

  115. 116 匿名さん

    でしょうね。このご時世でこの値段で売れなかったら、ちょっと心配したほうがいいかも。

  116. 117 匿名さん

    実際のところ、後何戸ほど残ってるのでしょう?

  117. 118 匿名さん

    今日、現地を見てきました。駅からかなり近いわりには落ち着いた住宅街で驚きました。
    環境はすごくいいですね。南側が基本的に希望ですけどもう間取りがほとんどなさそう。
    西東も含めて検討中です。やっぱり南がいいかな・・・しかし東西も開けてますよね。

  118. 119 匿名さん

    近所に1年前に別物件購入しましたが、ここおすすめですよ。
    販売当初の価格で2期(?)の募集してるなら、買いです。
    当たり前ですが、やはり南が王道でしょ。西は西日対策でフィルター
    貼ったほうが良いですよ。東は午後結構暗い。

  119. 120 匿名さん

    地下付きマンションという事、配棟がぎちぎちで廊下側の採光に難がありそうということで見送る事にしました。

  120. 121 匿名さん

    >117
    戸数まではわかりませんが、営業担当者曰く順調に売れているそうです。
    やはり旧価格のままなのでお得感があるのではないでしょうか。

  121. 122 匿名さん

    先日現地に行ったときに気になったのですが、建築現場の壁に建築確認書みたいなものが掲出されています。その中に「イーホームズ」とありました。これってマンション構造の強度などを評価する会社で、確か今日の新聞で「有罪」みたいなことが出ていました。この物件をまじめに検討しているので気になっていますが。購入された方、何か情報がありましたら教えてください。

  122. 123 匿名さん

    購入者です。再検査を受けたと説明をうけました。もらった資料の中に再検査関係の資料がありました。

  123. 124 匿名さん

    >122
    同じく購入者です。 耐震偽造事件前にイーホームズの建築確認を取得していたため、今年に入ってから別の機関で再度建築確認書を取り直し問題はなかったということです。 確認済証のコピーを頂きました。 お願いすればもらえると思いますよ。

  124. 125 匿名さん

    私も購入者です。
    今年に入ってからは世田谷区に建築確認出しているそうです。
    不安があれば営業の方にしつこい位でも良いので聞くのをお勧めします。
    私の場合は、丁寧に答えてくれましたよ。
    イーホームズは建築確認をする機関ですが、
    そもそもその建築を設計する設計会社や施工会社の信頼性も大事だと思います。

  125. 126 匿名さん

    122です。皆さんありがとうございました。再検査をしているのですね、担当者にもいろいろと聞いてみようと思います。マンション強度は旬な話題ですが、本当、一生に一度の買い物ですから納得しないと先に進めないものですね。この付近の町並みはすごく気に入っています。世田谷だけど肩肘張らず、かといってごちゃごちゃでもなく、程よい感じのする地域だと思っています。引き続き検討していきます。

  126. 127 匿名さん

    122さん、程よい感じのするってのよくわかります。みょーに心地いいんですよね。まさにそこが気に入って契約しました。もともと落ち着つく住宅地の低層物件で探していたので。実家のまわりの雰囲気に似ているってのもあります。低層らしく柱の出ない壁式構造を採用してるのもいいと思いました。今はすることが無いですけど年が明けた頃から忙しくなるんでしょうね。契約された方は家具、カーテン、エアコンとかどうされますか?エアコンは悩むところですが
    それ以外とりあえず今使っているものを全部持って行って、すべて入居後に片付けながらゆっくり考えようと思っています。引っ越した直後はとてもスタイリッシュとはほど遠いお部屋になりそうです。立派なキッチンの後ろにぽつんと置かれるだろう一人暮らし用の昔から使ってる小さな食器棚とか。丈が足りないカーテンとか。(笑)
    今住んでるところがどちらかと言えばダーク系で前住んでた所は明るめで、前のイメージが好きなので今回明るめの床にしました。どうなることやら。

  127. 128 匿名さん

    >127さん、
    うちものんびりしたものです。とりあえず内覧会でお部屋を見てから家具は最終的に決めようと思っています。カーテンについては、内覧会に業者に来てもらって採寸してもらおうかと。
    エアコンは真冬ですし初日から必要ですよね。3月末はマンション竣工ラッシュの時期なので、業者とかの手配がうまくいくかちょっと心配です。
    床は、ダークにしたのですが、フロアコーティングをするかどうか未だに迷っています。掲示板を見ていても否定的な意見が多いもので。。

  128. 129 匿名さん

    フロアコーティングは迷いますね。値段が高いですがワックス塗るのは結構めんどくさいですからね。ただ疑問があるのですが、コーティングてフローリング自体は傷がつかないけれども見た目には傷がついて見えるものですか?もしそうなら定期的にワックス塗った方がきれいな状態がたもたれると思いますが、皆さんどう思われますか?

  129. 130 匿名さん

    コーティングはしない予定です。幅広フローリングの質感がせっかくいい感じなので、あまりツヤツヤになるのももったいない気がしています。傷はどうなんでしょうかね?今住んでいる所もいっさいコーティングしていないけど不都合感じていないです。水回りはちょっと考えましたけど耐用年数に関してあまり期待しない方がいいと聞いてこっちも消極的です。

  130. 131 匿名さん

    うちもコーティングしない組です。新築マンション購入した知り合いの方々が皆否定的意見だったので、悩んだ挙句に。それならば定期的にワックス塗る方が多少面倒だけれども効果的とも言われました。

  131. 132 匿名さん

    129です。130、131さんご返事ありがとうございます。私なりに調べてみた結果、コーティングしないことにしました。フローリングは消耗品と考え、どうしても傷が多く見苦しくなったら貼り替えることにしました。その頃には別の部分もどうなっているのかわかりませんし、場合によっては全体的にリフォームも良いのかと思います。

  132. 133 匿名さん

    入居後の間取り変更など予定されている方いますか?

  133. 134 匿名さん

    133さん
    和室が恋しく未練があったので和室のあるプランを選びましたが
    私は和室を洋室にリフォームするかもしれません。
    もしそうした場合、間仕切りを取るかどうか悩むかもしれませんね。
    しかし少なくとも1年は当初の間取りを堪能すると思います。

  134. 135 匿名さん

    2期目は設計変更が出来ないので、自分でリフォームですよね。
    費用負担すれば、戸田建設にお願いして
    入居前とかに施工してもらえたりするのでしょうか?
    和室を洋室にしたり、大きいLDにするといくら位かかるものなのでしょう?

  135. 136 匿名さん

    どうなんかね。時期的に微妙な感じですよね。早めに一度モデルルームの方に問い合わされたほうがいいと思いますよ。
    私は気に入った間取りがありましたのでそのままです。1期の方は結構間取りを変更されてるのかな?
    話が全然変わってしまいますけど、桜新町からよく中央図書館に行きますので、桜新町から現地まで歩けるのは分かっていましたが三軒茶屋からも意外と歩けちゃうんですね。三軒茶屋に馴染みのお店がありますのでその時は時間を気にせず飲めそうです。しかし世田谷線の駅間があんなに短いとは…。世田谷線はお初なので週末を利用して世田谷通り沿いを中心に歩いて研究中?です。
    小田急方面は私にとってさらに未開の地ですので、探索が楽しみです。

  136. 137 匿名さん

    小田急は経堂周辺がとても面白いですよ。新旧興亡が激しい地域でもありますが、あれこんなところにこんなお店が・・・という感じで三茶方面への散策も小田急沿線の散策もどちらも楽しめます。ついでに足をのばして世田谷線で下高井戸まで行くと、これまた楽しめるのですよね。
    マイナーな世田谷線沿線ですが楽しみ方はいろいろあって、この物件に決めたのは以上の理由もあってです。

  137. 138 匿名さん

    なかなか楽しそう地域で住むのが待ちどうしいです。

  138. 139 匿名さん

    あいかわらず社員が三軒茶屋駅付近で看板持っていますね。
    ハッキリ言って、あんな下品な社員を立たせちゃ、マイナスイメージ以外の何者でもないって感じです。あんな社員使う会社なんか信用できません。レベル低すぎです。

  139. 140 匿名さん

    経堂はまあラーメン激戦区だったり、最近やや発展し始めましたね。
    ただ、小田急線は新宿まで時間かかりますし、世田谷線を有効利用した方が便利ですよ、絶対。
    下高井戸&三軒茶屋は非常にいい町ですし。

  140. 141 匿名さん

    新宿にでる場合は、上町から下高井戸経由で新宿へ行くのが早いです。意外に手前の山下で小田急線に乗り換える方が時間がかかります。

  141. 142 匿名さん

    age

  142. 143 匿名さん

    建物はどのくらい出来ているのでしょうか?
    外観が見れるのを楽しみにしています。まだかな?

  143. 144 匿名さん

    躯体は出来上がっていて、サッシも最上階まで付けてありました。タイル貼りはまだ下の階だけです。足場をはずして外観が見れるのは年明けではないでしょうか。

  144. 145 匿名さん

    なかなか行けないのでありがとうございます。サッシはもう付いてるんですね!意外と早いですね!

  145. 146 匿名さん

    帰り道ではありませんが、遠廻りして定期的に進捗報告をいたします。完成が楽しみだな〜。

  146. 147 匿名さん

    購入検討しているものです。
    管理会社の評判をご存知ですか?
    やはり管理会社のメンテナンスによって10年後20年後の姿が全く違うと聞いたもので・・
    トーセイ・コミュニティ株式会社の管理している物件をネットで探そうと思ったのですが、
    出てきませんでした。
    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  147. 148 匿名さん

    購入者です。「マンションは管理を買え」とよく言われてますから心配されるのはよく分かります。私も不安な部分ではあります。結局、どんな管理会社にしても担当者しだいで良くも悪くもなると思います。購入者が高い意識をもって管理に感心をもっていれば良いのでないでしょうか。最悪どうしようもない状態になったら管理会社を替えればよいわけですから。

  148. 149 匿名さん

    148さん、ありがとうございます。
    そうですね。住居者の意識次第でいかようにも変えられるんですよね。
    購入者の方がそうおっしゃられると安心します。
    あの町の雰囲気が好きなので、残り住居がすくないですが、前向きに検討します。

  149. 150 匿名さん

    昨日見てきました。前の道のガス工事をしてました。

  150. 151 匿名さん

    うちも購入者です。148さんの仰るように住居者が管理に高い意識をもっていけばよいと思っております。住居者の皆さんといろんな意味でうまくやっていければよいなぁと期待もしています。よろしくお願いいたします。

  151. 152 匿名さん

    私も今まで賃貸でしたので、分譲の管理組合ってのは初めてです。
    どうぞよろしくです。設備なんかも初めてづくしで勉強中です。
    自分には豪華でもったいないというか使いこなせるかしら。
    フロントサービスなるものももちろん初めてで、どこまでしてくれるのか
    よくわかってません。クリーニング出したり、荷物運んだりしてくれるのかなぁ?

  152. 153 匿名さん

    縁あって同じ屋根の下に暮らすわけですから仲良くやっていきたいですね。100世帯もあると考え方も様々で許容範囲も違いますからトラブルもあるかと思います。だからといって窮屈な規制をする前に、お互いに相手の立場で考えられるような関係が築けたらと思います。これから宜しくお願いします。

  153. 154 匿名さん

    3期の登録が始まるみたいですね。いよいよ残りのお部屋も少なくなってきましたね。
    フロントサービスは便利なんですかね?フロントにいつも誰か立っているってのはいいと思いますけどね。
    契約してすぐまだ建物ががそんなに立ち上がっていない時、現場付近を歩いていたら
    かなりお年を召したおばあちゃんに「道の工事ですかねぇ」と笑顔で声を掛けられまして
    「こっちから左が道で、こっちから右にマンションが出来るんですよ。今マンション作ってるんですよ」
    「あーそうなんですね。道が出来るのは聞いてましたからねぇ」
    「私が子供の頃よくこのあたりで遊んでいましてね」と少し素敵な時間を過ごした事があります。
    その出来事以来、私にとってこの地域のイメージはすごくいいイメージになりましたし
    あらためて街の雰囲気は人が作るんだなぁって思いました。
    マンションの雰囲気もいい意味でほんわかしたあたたかい雰囲気になればいいですね。

  154. 155 匿名さん

    昨日の夜気になって会社帰りにパームスを見に行きました。イメージではわかっていますが、実際の通勤が負担ではないか確認しました。世田谷線は思った以上に本数があり、三軒茶屋の駅はレンガ作りで、ワクワクしました。乗り心地は座席のクッションが薄くいまいちですが、長旅ではないので我慢します。上町で降りて、オオゼキ(スーパー)に寄って見ました。品揃いが豊富で、マグロも野菜も新鮮でした。20時過ぎでしたが、お店に活気があり、22時までの営業は助かります。自転車が多いと思いました。パームスは夜なのであまり見えませんでしたが、フロントが出来てました。とても静かで、住みやすい環境ではないかと思います。楽しみです。

  155. 156 匿名さん

    こんばんは!

    遅ればせながら、春からこちらで暮らさせて頂くことになりました。
    購入者の皆さま、どうぞよろしくお願い致します。

    決して「高級」とは言えない住宅地ですが、利便性は高いにもかかわらず、
    のんびりしていて落ち着いた温かみのある土地柄で、とってもいいですね。
    訪れるたびに、自分も愛着を感じるようになってきました。

    世田谷線沿線は下町的風情がある一方で、用賀や馬事公苑のほうに目を移せば、
    閑静でやや高級感のある街並みで、いろいろな楽しみがあり暮らしにも幅が持て
    そうな印象です。

    マンション自体の内装や仕様、質感も、そこそこ高級感があり落ち着いていて、
    気分良く暮らせそうです。

    入居までまだ結構ありますが、それまで引き続きいろいろやり取りさせて下さい。
    どうぞよろしくお願い致します。

  156. 157 匿名さん

    引渡しまではまだまだもう少々ありますね。

    購入者の皆さま、ローンはどうされましたか??
    自分は、フラット35一本で行こうかと考えておりますが、
    これから年度末に向けての金利水準が大変気になるところです・・・。

    何か教えて頂ければありがたいのですが・・!

  157. 158 匿名さん

    157さん、私は契約した頃、素人なりに自分に最適なプランはなにかと研究した結果
    あえて短期1本で行こうかと思っています。そんなチャレンジャーな人は少ないかな…?
    しかし完全に決心しているわけでもないので、私の考えが間違っていないかどうか、
    年が明けてから銀行にちゃんと相談しに行こうと思ってます。
    といいますか、住宅ローンのことを考えてみたのは、契約したころだけで、
    年が明けてからでいいやと、ずーーっと気にしてなかったのも事実です。
    確かにもう年も暮れに迫ってますね。早いなぁ。

  158. 159 匿名さん

    >158さん

    レスありがとうございます(初めての反応で嬉しいです^^;)!

    私は、フラット35か、良く話にあがる新生銀行のどちらかにしようと考えております。
    新生銀行だと、実行2ヶ月前の金利でフィックスすることも出来るようですね?

    短期1本とは確かにチャレンジングですね〜^^;?
    そう言われてみるとそれもまた結果的には勝つような気もしますねー。
    ただ、私の場合、ケツの穴が小さいのか、キャッシュフローを事前に固めておきたい、
    という動機が強いようです。
    何れにせよ、取り急ぎ提携ローンを申し込んでおいて、残された時間で他の選択肢も
    いろいろ検討しておきたいと思います。
    思いもつかなかったアイデア、ありがとうございました!

    これからもまた情報交換させてくださいね!

  159. 160 匿名さん

    私も短期1本には、チャレンジ精神がなく出来ません。ローン相談に参加しようと思ってます。何が一番最適ですかね?

  160. 161 匿名さん

    本日夕刻、曇り空でしたが、また現地を見に行って参りました(週一ペース!?)。
    北側や西側はシートが外され、工事が進んでいる状況がはっきりと確認できます。
    かなりの住戸で既にサッシがはめられているのも確認できました。
    特に進んでいるのが北東側のようで、キレイなベージュ色のタイルも貼り付けられております。
    あちら側に早く緑が多く噴水なんかもある公園が出来るといいですねー。

    より竣工に近い状態を見れるのは年明けになると思われますが、楽しみですね!

  161. 162 匿名さん

    ご報告ありがとうございます!!!私も時間をとって現場見に行こうと思ってます。
    西側のシートが外されてると言うことは、もう西側はベランダが出来ているのでしょうか?
    ガラスのベランダと外壁タイルのコントラストが綺麗な感じになると思ってますのですごく楽しみです。

  162. 163 匿名さん

    すいません。ローンのこと教えて下さい。皆さん住宅公庫のフラット35を選択肢に入れている
    ようですが、メリットはなんでしょうか?最近は都銀でも超長期ローンが組めるようですし、金利も
    低そうなので、今一歩フラット35のメリットが分からないのですが・・・。

  163. 164 匿名さん

    私も木曜日に現場確認してきました。
    電線の工事車両があり確認できたのは北側だけでした。
    ベランダは手摺枠だけでガラスはまだ取り付けされていませんでした。
    早く全体が見たいです。

  164. 165 匿名さん

    >163さん

    私は提携のフラット35で仮申し込みしておりますが、
    最終的には新生銀行の超長期で行こうかと思っております。

    皆さんは如何ですか??

  165. 166 匿名さん

    マンションのHPが更新され、住戸検索を見ると残り12戸みたいですね♪
    何とか竣工までに完売してほしいものです。

    ローンは、提携銀行の5年と10年固定ミックスを検討しています。がんばって、
    どんどん繰上返済をしたいので、繰上返済手数料ゼロのプランを希望してます。

  166. 167 匿名さん

    3期の販売状況はどんな感じでしょうね?
    最近、急に忙しくなって現場に見行くことが出来ませんので
    工事状況を報告してくださるのはとてもありがたいです。
    ローンはホント悩みますね。。。

  167. 168 匿名さん

    買おうかどうか迷っていたら、いつの間にか残りが12戸とは!
    私は今の家を売っての購入になりますので、ローンは平均より少なく済みそうです。
    売れればの話ですけどね
    ただ、我が家が売れなかった場合を考えると
    マンション新価格→借入金の増加→金利上昇局面→返済の増加ってことになりますよね。
    そうなると必然的に価格を下げるため都心を断念し郊外へ
    部屋の面積を減らす(たとえば75㎡を65㎡程度にする)
    っていうことになります。
    そのように考えると好調の理由が見えた気がします。

  168. 169 匿名さん

    自宅を売却されて購入された方って多いのでしょうか?私は賃貸からの引っ越し組です。
    子供もいなくて夫婦二人ですが、モノが多いので少し広めのお部屋を契約しました。
    全戸にトランクルームがないのがちょっと悲しかったのですが、お部屋の収納が
    意外に多いプランなのでまあいいかと思ってます。
    引っ越しを気に、思い切っていろいろ捨ててしまおうと思ってます。

  169. 170 匿名さん

    >169さん!

    全く我が家と同じです!
    ホントに一項目(「賃貸」→「社宅」)以外は全ての内容が一致しております!!
    あんまり酷似しているので、てっきり妻が会社から書き込みしているもんだと
    思い込んでいたくらいです!
    とにかくあまりの一致ぶりにただただビックリしました。。。

    まさにそうなんですよねー!
    TR、上層階にもあればいいのですが・・・。
    まぁ、比較的収納が多そうなので良しとしましょう!
    我が家も今から妻と一緒になって、あれを捨てよう、これはリサイクルに・・・、
    などと結婚以来溜まる一方であった数々の品々の整理を画策しているところです。

    何はともあれ、春が楽しみですね!
    入居後もどうぞよろしくお願い致します^^。


    それから、ご検討されている方々。
    比較的様々な条件面でバランスの取れた良い物件だと思います。
    是非前向きにご検討下さーい(笑)。


    それではまた書き込みします!

  170. 171 匿名さん

    春が待ち遠しい購入者です。ふと思ったのですが、購入された方々は他のエリアから転入される方が多いのでしょうか?それとも近隣エリアからでしょうか?書き込みを見ると近隣からの方が多いのかなと感じましたが。
    現地に時々見に行っているのですが、小高い丘であるが故のあのちょっとした坂道がきつい時もあったりして・・・体力作りにはもってこいと思えば良いか。

    散歩コースなんかも画策しながらまた現地見学でもしようっと!!

  171. 172 匿名さん

    171さん、私は意外と近くですよ。ですので馴れるまでは美容室とか歯医者は馴染みのとこまで
    チャリで通おうと思ってます。
    神奈川も含めて結構広い範囲で探してはいたのですが、ぐるっと回って結局近隣のココの物件に戻ってきて
    ました。今住んでいる周辺環境と雰囲気は勿論、前住んでいた雰囲気にさらに近いんですよね。
    この地域の単価がもっと高くなってしまってたらもう買えなかったし、似てる立地の物件やお部屋も
    なかなかないので、思い切った決断でしたが、いい時期に契約できたと思ってます。

  172. 173 匿名さん

    こんにちは。
    私は、区内の南側数キロ離れたところからの入居です。
    今のところもスッゴクいいんですが、この街はこの街で、また違った良さがあり、
    今から楽しみにしております。

    私はあの小高くなっているところがとても気に入っています!
    なんだか「世田谷の奥座敷」って感じで良くないですか(笑)?
    そのお陰で比較的眺望もいいですしね!

    それから、確かにいい時期に契約できたかもしれません。
    この場所でこの単価は既にお得感がありますよね?

  173. 174 匿名さん

    私も世田谷通より南側からの北上組みです!
    小高い丘の上にひっそりと佇む雰囲気私も大好きで、奥座敷と言われるのも
    同じ北上組みなのでよーーーくわかります。
    初めは冷やかしとまでは言わないまでも、とりあえずチェックするつもりでMRを
    お伺いしたのですけど、その後現地を見に行ったときに一目惚れしてしまい
    一気に本気で検討するようになって、ついには契約した次第です。
    私の場合、お買い得といいますか、もう2,3割高かったらすごい羨ましい
    物件で終わっていて、ため息をつきながら今でも他物件を探していたと思います。
    新生活、ホント楽しみですね。

  174. 175 匿名さん

    全く一緒ですね!
    よろしくお願い致します^^/。

    ちなみに私の場合は、もともと区内南方派(?)で、
    範囲を広げて最初は「念のため」って感じで見に行きまして、当初は動きが
    鈍かったのですが、ある時から急にトントン拍子で話が進んで、最終的には
    条件とタイミングが上手く噛み合って、晴れて契約にまで至った次第です^^;。

    ついこないだも別の部分で全く同じような境遇の方がいましたし、
    ますます新生活が楽しみになってきました!

  175. 176 匿名さん

    171です。みなさん早速のレスありがとうございます。かく言ううちも北上組の一人で「世田谷の奥座敷」に
    ご隠居いたします(笑)。
    175さんと同じく、区内南方に物件探しの旅に出ていたところにここのMR発見!!冷やかしのつもりで見に行き
    気が付けば購入までトントン拍子。これも縁ですね。

    さて、現地視察ですが北東側が開いていたのでじっくり見てきました。北側が結構いい感じに開けてましたね。エントランスもたまたま作業中に作業員の方が真ん中の階段へ降りていくシーンに遭遇しましたが、いい感じでしたよ。ただ、私はエントランスがもっと広いイメージを持っていたので少しイメージより狭かったかな?と。

    北側公園、早く着工して欲しいです。

  176. 177 匿名さん

    今更ながら、175=173=170=・・・つまるところ最近すっかり常連です^^;。
    176さん、またまた全く同じですね〜^^。
    私も暇に任せて何やかんやのついでに、週一くらいで現地見に行っております。


    さて、遅まきながら、本日、インテリア説明会に行って参りました。

    皆さまはカーテン派ですか?
    ウチは妻が縦型のブラインドに拘ってるのですが、
    私は現実主義的なところもあって、やっぱりカーテンかな、と思っているのですが。。。

    それから、フロアコーティングはどうされますか?
    確か、以前も話題になっていましたが、やっぱりしたほうがいいのでしょうか??

    あと、鏡は2つ位つけたいですね〜^^。

    それではまた!

  177. 178 匿名さん

    我が家も縦型ブラインドにする予定です。お洒落ですよね。

  178. 179 匿名さん

    我が家の場合、今回はカーテンにします。
    以前の家が縦型ブラインドではないのですが、全室ロールカーテンでして
    窓廻りがすっきりしていて大変気に入ってましたが
    冬が寒いのと、開け閉めを毎日していたら5年位でひもが切れてしまってので
    あと、家具などをなるべく置かなかったせいか音を吸音するものが少なく
    やけに音が響きました。
    なので今回は遮音も兼ねてカーテンにしようと思います。
    なかなかスタイリッシュに暮らすのはむずかしいものがありまね。

  179. 180 匿名さん

    なんか盛り上がってますね!私は縦型ブラインドをカーテンボックスを使わずに
    窓の額縁に仕込もうと思ってます。普通の腰高窓には、横のウッドブラインドか
    今使ってるカーテンをそのまま使用するつもりです。洗濯機置き場にお洒落な柄の
    ロールカーテンも付けたいのですが、天井に下地がないとむずかしいかもと言われたので
    取り付ける方法を思案中です。鏡は下駄箱の扉に付いてるので付けないと思いますが
    トイレが少し広いので、付けようかな・・とちょっと考えてます。ライティングも
    シーリングライトやペンダントなども現在使用してるものをとりあえず付けて、ゆっくり
    考えようと思ってます。コーティングはしない結論に至っています。
    まぁすべて実際自分のお部屋を見てからいろいろ最終決定する予定です。
    契約した頃は、新しいインテリア計画に燃えていましたが、考えるだけ考えちゃったので
    今となっては、この鬼ようなモノたちを無事引越しができるのか、そればかりが頭の中を占拠しています。

  180. 181 匿名さん

    そうなんですよね。考える楽しさもありますけど、結局部屋を見てからにしようと思いますね。私はモノを捨てることが好きなので、捨てる理由ができ良かったなあと思ってます。

  181. 182 匿名さん

    「常連」です。

    皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます!
    179さん、やっぱりそうですか!?
    私は、防寒の面でブラインドは、ちと厳しいんじゃないかなぁ?
    と思っていたんです。それと、耐久性?
    やっぱり、カーテンは殆どの面で優れていると言えそうですね?
    確かに、ホテルなんかとは違って、毎日暮らすわけですから、
    「スタイリッシュ」を追求し過ぎるのは無理があるかもしれませんね〜。

    180さん、私もトイレの鏡は考え中でーす。
    それから、コーティングについては、職場の人間に聞いていると、
    何だかやったほうが良さそうなので、市中の業者さんに安くお願いしようかと
    考えているところです。
    でも、あのオリジナルのフローリングは結構いいですよねぇ?
    あの風合いを(長くも)活かすのには何が一番いいんでしょうねぇ??
    営業さんから何か具体的なアドバイスがあった方、いらっしゃいますか???

    あと、私も基本的には最初は身軽に生活をスタートさせようと思ってます。
    暮らし始めてから無駄と無理のないモノを揃えていくのが良さそうですね?

    それではまたー。


  182. 183 匿名さん

    オプション説明会に行ってきました。
    カーテンはモデルルームで実際に合わせて
    見られたので、イメージが湧きましたよ。
    そこで決断はしませんでしたが
    色合いなどの方向性が決まりました。

    そして物が多いので、
    洗濯機上と寝室上の吊戸棚。
    そしてフロアコーティングも検討しています。
    フローリングは自分でワックスをかけるか
    コーティングをするか、
    いずれかをすべきだとは思うのですが
    (あのフローリングは色が濃いですし。)
    お値段が張るので悩みますね。
    サンプルを見せてもらって
    今のところは「つや消し」で
    頼もうかと思っています。

    もっと安い業者もあるようですが
    友人が頼んだら、かなりムラがあったようで
    クレームを入れていました。

    色々と決めることが増えてきましたね〜

  183. 184 匿名さん

    3期も結構な倍率が付いたみたいですね。新たに契約された方どうぞよろしくです♪
    検討されてる方もどうぞよろしくです♪
    現地から駅までって本当に近いですよね。軽い下り坂なので5分かかっていない気がします。
    道も現地からいろいろな方向に出ていて、世田谷通り方面も経堂方面も世田谷方面も街並み
    を楽しめて歩けるし、どこへ行くにも道中ストレスなく移動できそうです。
    自転車いらないんじゃ?とまで考えちゃってます。
    とにかくそれが気に入ってるところなので楽しみでいっぱいです♪春が楽しみ、久しぶりの感覚です。
    ところで、まだちょっと気が早いですが引越しはどうされますか?
    私は、子供がいないので、特に希望はなく4月にゆっくり引越ししようかなと考えています。
    でもなるべく早く新居に移りたい気持ちもあるんですよねぇ。

  184. 185 匿名さん

    184さん、我が家は子供がいますので3月末〜入居可になったらすぐにでもと考えています。しかし、引越し代が一番高い時期!うう〜んやむを得ず。

    楽しみがたくさんの春。
    そうそう、桜小学校の向かいの小さなパティスリーSeiのシュークリームが美味しいのですよ。1個90円也。

  185. 186 匿名さん

    185さん、お子さんがいらっしゃると始業式が始まる前がいいですよね。
    引越し日が優先されるといいですね。そういうのあるのかな?
    私は賃貸ですので、遅くに引っ越しても家賃払う必要があるので引っ越し代が安くなっても
    あまり総額で変わらないような気がしています。
    シュークリーム…食べたい…いい情報ありがとうございます!
    お店の情報は全然分かっていないのですごく嬉しいです。

  186. 187 常連

    皆さん、こんばんはー!

    コーティング悩みますね〜。
    あのそれなりに高級感のあるフローリングの風合いや色合い、けっこーステキですもんね〜?
    (当方、無償カラーセレクト終了済み組です。)
    下手なコーティングして、あの味わいをが消えてしまうのもイヤなんですよねー。
    とは言え、傷だらけになるのもイヤだし。。。

    それから、確かに散歩やサイクリングにはこと欠かさなそうですよね〜。
    特に経堂・桜丘・豪徳寺方面は私にとっては未開の地なので、今からとっても
    楽しみにしております!
    もちろん、定番ではありますが、馬事公苑や駒沢公園も楽しみ!

    あと、シュークリーム!
    私も知りませんでした!
    こちらも今から楽しみにしております。
    先日、現地に行ってきた時には世田谷通りで美味しい肉まん食べてきましたよ〜。
    肉汁がタップリで美味しかった〜っ!

    それではまた!

  187. 188 匿名さん

    世田谷通りの肉まん「鹿港(ルーガン)」だったと思います。寒い時に1個買いもできる美味しい肉まん!皮だけのマントウも甘くて美味しい!!

    世田谷通りのついでに、もう少し松陰神社方向へ行ったところのラーメン屋「月うさぎ」も美味しい!スープなくなり次第閉店しますからご注意。

    コーティング、カーテン、家具、嬉しい悩み事は尽きませんね。

  188. 189 匿名さん

    いろいろな情報ありがとうございます!参考になります。
    マンションから弦巻方面に7,8分ぐらい歩いた所にある中央図書館は使えますよね。
    その図書館のすぐ近くにあるスポーツクラブに通おうと思ってます。
    気になってる所としましては、上町駅とマンションの間にあった
    東京マイコープのところがどうなるのかな?と思ってます。
    コンビニでも入ってくれたら最高なんですが、どうなるんでしょうかね?

  189. 190 常連

    >189さん

    コンビニに一票です!
    個人的にはセブンイレブンがいいかな!?
    同社の本部に薦めたいくらいです(笑)。

    そうじゃなければ、ちょっと貧乏くさいけど(?)100円ショップとか?
    あとは、ほとんど揃ってる感じだから思い浮かばないなぁ〜。

    とにかくいい街ですよね!

  190. 191 匿名さん

    >189さん

    私もコンビににさらに1票!前々からその構想は練っていたのですが、是非是非コンビに誘致を。

    中央図書館は使えますよ。それから同じく教育センターのプラネタリウムは良いですよ、うんうん。

  191. 192 匿名さん

    191です。コンビにでなくコンビニでしたね。訂正します。

    教育センター通りを桜新町駅へ向かっていく左側にエーピーエンタ(am/pmのレンタルDVDや書籍もある店)
    がありますが、それの2号店を推薦します(個人的に)

  192. 193 匿名さん

    am/pm大賛成です。セブンイレブンもOKです。
    コンビニ各社の開発本部にメールお願いします!!!

  193. 194 常連

    購入者でエーピーやセブンの関係の方はいらっしゃらないですかね(笑)?

  194. 195 匿名さん

    昨日、現地を見学に行ってきました。雨の中、工事は進んでいました。完成がとても楽しみです。
    子どもの小学校の学区を迷っていて、ふたつの小学校の歩き比べなどをしたり‥‥。帰りは、みなさんのおすすめのseiでモンブランをおみやげに帰りました!

  195. 196 匿名さん

    オプション会などで拝見するところ
    小さいお子さん連れを多く見かけますので、
    皆さん小学校をどうされるのか気になるところですね。
    学区は世田谷小学校になりますが
    距離的に子供の足では遠いきがします。
    やはり近くの桜小学校を希望したいですね。
    近隣からの購入者も多そうなので
    皆さんどうされるのでしょうか?

  196. 197 匿名さん

    196さん。うちの場合は今の学校を転校したくない!!と強く言い張り、少々遠くなりますが
    今の学校をそのまま通う形になりそうです。つまり学区外のところへ通うことになります。

    学区の世田谷小までの道のりは、夕方が非常に怖い気が大人の私でもします。
    学校そのものの評判は悪くないのですけれどね。悩みどころですよね。

  197. 198 匿名さん

    197さん。早速のお返事ありがとうございます。
    環境が変わるのは子供にとってもいやな事ですからね。
    残念ですがお子さんの意思を尊重させて下さい。
    世田谷小は距離では遠いですが
    同じMSの子供達と通学できるなら安心なのと
    子供を通してご近所付き合いができると思いまして
    家の場合はまだ迷っています。

  198. 199 匿名さん

  199. 200 匿名さん

    この近辺が被差別地区という噂は聞いたことがありません。
    もう少し離れた某地域では聞いたことがありますが。
    それに、どの地域でも過去がどうであれ住む方々によって、かなりその後が変わっていく
    とも思います。良くも悪くも・・・
    何故世田谷でこの価格帯か?は多分、元々が都立病院の跡地だったからだと私は思います。
    それに、将来的に西側に幹線道路が予定されているから。
    この二つはデメリットだと避ける方が多いでしょう。どうでしょうか?

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸