未来のご近所さま
楽しく情報交換しましょう♪
[スレ作成日時]2008-02-28 10:47:00
未来のご近所さま
楽しく情報交換しましょう♪
[スレ作成日時]2008-02-28 10:47:00
送られて来た資料はあくまでも目安ですね。
ここの書き込みをみれば自分に必要なA数が分かると思いますので、必要じゃなければA数を
上げなければいいのでは?部屋の広さと住む人数にもよりますが、80Aと100Aの境目で
発生する35,000円が一つのポイントになっているのではないでしょうか?
ア-トの話に戻りますが、野村からの紹介だと平日-10%・休日-5%ですが、郵便局から頼むと、3月下旬から4月上旬の時期で、平日休日も-10%です。
引越し業者ですが、料金実額のみでは条件が各世帯で違うので掲示板上での単純比較は難しい気がしていますが、数社に見積もりをお願いしてみました。アート(営業マン)の印象は悪くなかったのですが、一番安く提案してくれた違う会社に決めました。アート見積もりの8掛け位でした。
「明日から現地特別内覧会を開催いたしますので、是非、実際の日当たり&眺望&間取りをご覧下さい。」って公式HPのBlogに書いて有ります。
http://www.meets-proudstyle.net/archives/1328
これってどう言うこと??
マンションギャラリーが閉鎖したので実際の部屋を案内するって事なんだろうけど、契約者の内覧会もまだなのに、検討者の内覧が先ってちょっと変じゃないですか?
私もそうですが、早く建物内を見てみたい方って結構居ると思うんですけど皆さんどう思われます。
契約者でも連絡すれば中を見せてもらえるのでしょうかね?
↑ ↑
確かに、購入者をバカにしています。明日、早速野村に、問い合わせて見ます。
マンションギャラリーが契約後も自由に見学できたように、
今回の現地特別内覧会も見学できると思いますよ。
ただし完全予約制とのことなので、事前電話連絡が必要なのと、
モデルルームとして開放している部屋しか見れないんでしょうけど。
それにしても、契約済みの人に対しては事前に知らせてくれても
良かったと思いますけどね。
下手に知らせると反対する人が出ちゃうから、
だまって進めてしまったんですかね?
たしか、武蔵小金井でも、先に購入検討者に先に見せるとのことで
反発が起きてましたよね。
野村からすれば、購入検討者逃がすわけには行かないと言うのは
理屈ではわかるけれども・・・・
内覧会がまちどうしいのになぁ。
これだけ戸数が多いと色々な方がいるからしょうがないんですかね。
うちはあまり気にしてはいなくて、むしろここまで来たら入居前に全戸完売してくれたらいいなと思っています。
でもお知らせくらいは欲しかったですね。
確かに中を見たいとは思うのですが、
個人的には早く全部のお部屋が完売してほしいという気持ちのほうが強いです。
契約者が一斉に見に行ったら、野村の人が対応できなくなっちゃいそうですしね。
(だから「完全予約制」にしているのでしょうし)
私は、自分の部屋の内覧会まで気長に待とうと思います。
買い手の付いていない住戸の販売目的なので検討者対応と言う事なので契約者対応はしてもらえないのでしょうね。
しかし、入居者の内覧会よりも前に検討者が建物内を見れると言うのは納得がいかないですね。
完売目的も重要ですが購入者への配慮もしてほしいものです。
報告する義務はないのでしょうが、せめて事前に通知するなどの出来なかったのでしょうか?
>476さん
すみません!!!そうでしたね。
同じくらいの入居の方々は、どうしているのか気になって
HIBARIタワーの掲示板を見た記憶があるので、
それと混同したようです。
それにしても、我家は10年ぶりの引越しなもので
この荷物いかにいれるか苦慮中。
早く内覧会で、寸法はかりたいです。
気分悪いですが、完売する事が優先でしょうね。
空家がある事で後々苦労するのは我々ですから。
購入者でも、現在販売中の部屋は見学出来るそうです。早速内覧会前に見てきます。
その現地特別内覧会(2/7〜2/8開催)、
実際いかれた方いらっしゃいますか?
何か変わったことでもあれば。
…まあ販売のためのモデルルームですし、
もともと何か瑕疵があったとしても
それなりの観点で厳しくチェックされた部屋でしたでしょうけど。
現地特別内覧会は気にはなりまし、既契約者を蔑ろにしているようで気分悪いです。完売優先は結果に我々の為にはなると思うのですが、野村さんはやり方が下手ですね。一言、既契約者へ事前に連絡しておけば良いモノだと思います。
並行で違うテーマをさせてください。火災保険についてです。
マンション購入では基本的なことなのかもしれませんがご教示ください。
先般、建物用と家財用の案内をもらったのですが、特に建物用が良く理解できていません。保険金額例?に[建物]***千円と入っているのですが、専有部分の価値はこの金額を信用して良いのでしょうか。そもそも建物用って入る必要があるのでしょうか。
共有部分は、管理組合?が住人代表で入るものなのでしょうか?(->と言う事が正しければ、保険料は、支払う管理費から充当される???)
>>486さん
私も解からないので、担当者に聞きましたが、明確な答えは頂けませんでした。
要は、個人が入る建物は、内装部分のようです。共用部分や骨組みは、組合が保険に入りますが、火災だけなので、建物が地震で潰れた場合は、共用部分や骨組みは、保険が出ません。
又個人で地震保険に加入していないと、地震で火事に成った場合保険は出ません。
ぶっちゃけ、地震でプラウドタワ−練馬が倒壊した場合、個人の保険で他に買い直しなさいと言う事です。
特別内覧会が週末に行われていたみたいですね。入居までに完売させたいのは分りますが、購入者の内覧会も終わっていないのに検討者を先に建物内に入れるのはどうかと思います。その事に対してなんの連絡も来ない!!特別内覧会が出来ると言う事は、購入者の内覧会も出来る=引渡日を早くする事が出来る。こんな感じに思えてしまいますよ野村さん。
野村にとっても、もっと早く完売すると踏んでいたのではないでしょうか。
キャンセルが出てくるというのも計算外だったでしょうし、特別内覧会も
苦肉の策ではないでしょうか。個人的に人々に内覧された部屋に入居もちょ
っと嫌です。買う人は家具くらいつけてもらえるのかもしれませんね。
自分の部屋に許可もなく他人が踏み込むわけじゃないので、その点むしろ
ホッとしていますが、ちょっと優しすぎますか?
内覧会までも少しですし、もうちょっと待ちましょう。これを早めたこと
で手抜き工事になって入居が遅れるよりも、きっちり仕事をこなしてくれ
た方が嬉しいです。
>>486・487の続きになります。
当たり前ですが、野村さんにはキッチリ仕事をこなしてくれなければ困ります。
地震での倒壊は免れたとしても、制震構造でのダンパー交換が発生した場合は、管理組合で出すんでしたっけ?
個人?では無かったような気がしていますが...
今日、野村から、
建物内営業の開始のお知らせが遅くなり申し訳ない。というハガキが来ましたね。
もうちょっと早く言ってくれればいいのに・・
そして新たにキャンセル出ましたね。
2/11もやってるみたいなので、
自分も一足先に見に行こうかと検討中です。
11日は、HWパーティーだと思いますが皆さんは参加されませんか?この掲示板での議論もリアルな場で話題になって、色々な事が良い方向に向かえば大変好い事だと感じてます。
我が家にもハガキが来ていました。野村さんはこの掲示板をチェック・確認してくれているのでしょうか???
我が家も昨日はがきが届きました。
特別内覧会開始後ですが、はがきが来たので少しは購入者の事を考えてくれているのかな?って
思えますね。同時期に内覧会を迎えている他のプラウドでは、少し問題が起きているみたいですが
練馬に関しては、パンフに仕様もちゃんと書いてありますし内廊下と言う事もあってモデルで内廊下を再現していましたから共用部に関しては期待しています。外から見えるグランドエントランスも
シンプルですが中々良い感じです。
ところで、皆様は内覧会業者に同行を依頼しますか?
皆様HWパーティお疲れ様でした。
どうでしたか?
我が家はお隣さんが欠席で不明でしたが、
他の同階の方は良さそうな方たちで安心しました。
景品がちとショボかったような・・
その後に、
電話で予約して特別内覧に行ってきました。
予想に反して、一般の検討の方々もけっこう来てました。
現地の営業の方は嫌な顔一つせずに、
何部屋か案内してもらえました。
内廊下は想像以上でちょっと感動でした、
エントランスや2階の共有部分も一部見れました。
来週の内覧会が楽しみです。
我が家はボッタな業者は雇わないで頑張ります!
HWパーティーは時間が長くて疲れました。
内容はあんなもんでしょうか。可もなく、不可も無しです。
少し軽食があるかなと、勝手な期待もしていたのですが、外れでした。
防災用の簡易トイレ等の準備がしてあると言う説明がありましたが、いったいいくつ準備しているのか聞くのを忘れました。257戸のマンションですので、どう言った見積もりをしているのか興味があります。
内覧会は楽しみにしています。
>>408さんの情報を参考に自分で頑張ります。
え! パ−ティ−なのに、食べ物無いの? ビックリ
集団説明会とちょっとしたゲームで親睦会という感じでした。
少なくともパーティーではありませんでしたね。
でも、まわりの方が人当たりの良い方でよかったです。
仲良くやっていきたいですね。地震保険は内容を熟読されることをお勧めします。
少々の破損は保障外ですから、当然制震ダンパーの費用は組合から出るんでしょうね。
今日たまたま練馬へ行ったので、ついでに特別内覧会をのぞいてきました。
「入居予定なんだけど見学してもいいですか?」と電話で聞いたら
どうぞってな感じで中を見せてくれましたよ。
説明者も常駐していて、他の見学者がいなければいつでもOKのようです。
見学者用の駐車場は、以前のマンションギャラリーの裏手にあります。
入居予定のフロアでは売却物件がなかったので、近くのフロアの部屋を
見せてもらったところ、眺望の感じは非常に良くわかりました。
南西の部屋を見学したのですが、やはりこの方角は眺めがいいですね。
(我が家は、残念ながら南西ではないのですが...)
見学が午後2時でしたので、日当たりも最高でした。
内覧会が楽しみです。
とうとう明日から内覧会が始まりますね。
私は来週が指定日ですが、わくわくしております。何事もなくきれいに
仕上がっていることを願っております。
近隣の方が同日なのか分かりませんが、お会いした時はニコニコ挨拶が
出来るといいですね。そのためにも全部とはいかないまでもきちんとし
た仕上がりであることを願います。
今日、内覧会にいってきました。室内、バルコニー、特に目立ったトラブルはありませんでした、狭い部屋なので収納が多く意外と助かりましたね。床暖が効いていたおかげでかなりの時間居座ってました。下の階ですが、防音は割りとしっかりしていて車、電車の音は閉めてしまえば気になりませんでした。25階のスカイサロン、ゲストルーム、2階のキッズルーム、ラウンジ等見た感じは良かったです。
今日我が家も内覧会に行ってきました。新居の実感が沸いて来ました。(^-^)
共有部のことは何も言えませんが、専有部には大きな不良はなかったです。何点か指摘した事項も気持ち良く「対応します」との返答でした(まぁ対応するのは当たり前か。)。
電源容量の事で担当の方にお聞きした所、真偽の程は定かでは無い=確認していないですし、皆さん既にご存知のことかもしれませんが、8KVAまでのUPは、入居後でも東電に連絡することで、直ぐ対応は難しいようですが、無償で対応してもらえるとのことでした。
内覧前です。
同じプラウドタワー武蔵小金井の住民版では大変なことになっていますね。
バルコニーの勾配はこのマンションはどうでしたか?内覧終わった方、教えて下さい。
内覧会に行ってきました。
クロスの接合部分に何箇所か気になる点がありましたが、
武蔵小金井の物件のようなことは無かったと思います。
対応してくださる方々もにこやかにしてくれたので、気持ちよく内覧が出来ました。
ただ、共用部分にあたる内廊下の天井が低いのに、少し驚いた。
もう少し高いと圧迫感は感じないのだけれども・・・
それから、モデルルームとHPでは標準装備になっているのですが、
お風呂のカウンタートップがプラスチック??かな?
天然石ではないので
「あれ????」と思いました。
これってオプションじゃないですよね?
おわかりの方いますか?
ちなみにHPにはこう書いてありました。
http://www.proud-web.jp/tower-nerima/equipment/index3-3.html
>>505
モデルルームでもらった「環境性能ブック」という冊子には、同じ文面の脇には「浴室」ではなく「洗面化粧室」の写真が掲載されていました(洗面台は天然石ですからね)。おそらく、HPの写真が間違って掲載されているのでしょう。
>>505さん
どこを見れば適切か分かりませんが、契約書上(ex. 重要事項説明書)か契約者全員への配布物に”お風呂のカウンタートップ”について何らかの記載があるか・ないかではないでしょうか。何の記載もなければ、HPの記載を建てに全戸一致協力して戦う?ことは可能かもですね。
http://www.proud-web.jp/tower-nerima/equipment/index3-3.html
HP上ではBATH ROOM中の写真ではなく、PWDER ROOM&SANITARY中での浴室内の写真ですから、
間違って掲載している可能性が高そうですね。BATH ROOMでも同じ写真を使っていますけど
こちらには天然石という注釈はないですし。
野村に尋ねても「掲載間違いでした」で終わりそうな気がします。むしろ訴えて天然石に
変えてもらうとした場合、どのくらいの追加日数が必要になるのでしょうか。こちらの方
がまた心配だったりします。
内覧会は、そこそこ満足出来る仕上がりでした。指摘箇所は殆どキズやクロス仕上げの質などで大きな問題はありませんでした。武蔵小金井ではなにやら色々と問題になっているみたいですが、練馬は今の所大丈夫そうですよ。担当した職人の個人差もあるかと思いますが、基本的に野村不動産の方でそれなりにチェックしているみたいですね。
公式ホームページでPWDER ROOM&SANITARYのページにBATH ROOMの写真が間違って載ってるだけですよね。残念ながらクレームを付けたところで「モデルルームと同じ仕様です」で終わりです。
設計住宅性能評価書を貰った人はいますか?
最初に貰う資料の中の環境性能ブックの2ページ下、東京都マンション環境性能表示とは別に、設計性能評価と建設性能評価を取得予定とあります。
設計性能評価は取得済みで、建設性能評価書は、建設完了後取得されることになると思います。
設計住宅性能評価書を見ると、耐震等級が最低なのにがっかりしました。もちろん、法令上の最低限の規格は満たしているということだと思いますが。
せっかくの気分を害すようで、申し訳ありませんが、これが現実かな。
そうですね。皆さんのご指摘の通り、
表記がそうなっていただけかもしれません。
ただ、せっかく天然石の部分が落ち着いて見えるのに、
あのプラスチックはあまりにも安く見えてしまって・・・
○千万なのに、そこは少しお粗末かなと・・
みなさんもクロスのキズなどが主な指摘箇所のようですよね。
ただ、自宅に帰って、賃貸のマンションのクロスを改めて見ましたが、
やはり、下請けがよくなかったのか、クロス張りに関しては
お粗末かなと思いました。
それにしても、タワーなのに、耐震等級が最低なんですか?
大丈夫だろうか?と心配です。
すべてが完璧な物件なんかないですからどこまで妥協してどこを大事にするかでしょうね。耐震等級が低かったとしてもダンパーが入っていて崩れることはないだろうしここが崩れれば多くのマンションがなくなりますよね。内覧会でもかなり出来がよくスケルトンインフィルの関係で玄関は少し上がっていますがこれはモデルルームからわかっていることですし、他には特に高齢者への不具合はないと思いますけどね。事前に知らされないで問題があるならばマズイですがみんな理解してよく調べてみて買われているはずですから気になることはないと思いますよ。実際高齢者にもたくさん買われているマンションということで以前に経済誌に載っていましたよ。実際内覧会行きましたがよく出来ていて修繕箇所も許容範囲内でしたね。施工会社や職人さんによるみたいでデベも扱いに苦労しているところもあるんじゃないですか。練馬はきびしめに見ても合格点はあげられると思いますよ。