未来のご近所さま
楽しく情報交換しましょう♪
[スレ作成日時]2008-02-28 10:47:00
未来のご近所さま
楽しく情報交換しましょう♪
[スレ作成日時]2008-02-28 10:47:00
441様
我が家も30万しました。
これくらいが普通なのでしょうかね?
引っ越し費用はどこの業者の似たり寄ったりみたいですねぇ(>_<)
あとは赤帽とかに大きい家具を頼んで自分でレンタカーとかでトラック借りて小さいものは運搬するかですよねぇ。その場合は新しく買った家電の搬入のように指定した時間ではなくてもいつでも運搬はいいみたいですしね。エレベーター一基は使えるみたいですしね。まぁ常識の時間内で搬入するのは大切な心がけですよね。
アートに相談したら、親切でしたよ。
やはり4月上旬まで高いので、10日以降にずらしたら、10万以内に収まりました。
家賃かかってもその方がお得、他社だともっと安いのでしょうか?
現地見てきました。絵と違って真っ白のビルでしたね。
桜の木が小さくて1箇所足らなかったので、がっかりです。
これから慌しいスケジュールですが、電話は各自で申し込んでよいのでしょうか?
インターネットがKDDIなのでNTTでなくてまとめてKDDIに頼んだ方がいいのか
どなたか教えて下さい。
No.441・NO.451さんへ
440です。
30万円オーバー大きな負担ですね。
うちは、荷物が少ない方みたいでそれぐらいの値段でした。
引越会社の中には、色々と見積もりを取った方がよいとのアドバイスをくれたところもあったので、今後も根気よく見積もりを取っていきたいと思います。
解答ありがとうございましました。
3月末4月の上旬は2t車でも10万円。家具・電化製品を運ばないなら自分でやった方が良いと言われました(段ボール10箱くらい)。ので…2t車借りて、自分で頑張ります。引っ越し代が浮いた分…電力は後で変更は大切そうなので3万5千円の工事費を出したいと考えています。
443です。
いろいろご意見をいただきありがとうございます。
IHクッキングヒーターがどのくらいの容量かわからなかったのですが、
3000Wですか。大きいですよね。エアコンを各部屋に入れて、最大で3
台いっぺんに入れて、それにレンジを入れてなんて考えていくと、結構
大きいほうが気兼ねなく利用できるのかもしれませんね。床暖房なんて
のも冬場には増えますし。お金掛かっても最初から大きめの容量にしよ
うと思います。
ありがとうございました。
皆さんの書き込みは見て、安心しました。
皆さん、こんな高いマンションを、お買いになっているので、お金には不自由が無く、使い放題の方ばかりだと思っていました。
私の所は、マンション買うのがせいっぱいで、なかなか他にお金が回せませんが、堂々と節約の話して良いのですね。
とりあえず買うのは、オ-ダ-カ-テンとエアコンのみ。他の物は少しづつ、増やして行くつもりです。
我が家も電気容量の思案中です。
基本の60Aを変更すると、月々の料金も上がるんですよね=約900円/月。そうすると、年間約1万円の出費増です。生活スタイル・ライフスタイルにもよりますので、各家庭それぞれだと思いますが、60Aのままでキャップをかけて、eco生活?を楽しんで?みようかとも思っています。(最悪?6年以上我慢?すれば、気が変わった時の工事費分はPAYしますし...)
> 453さん (又は現在ご近所の皆様)
差し支えなければ、今の状態の写真をUPしていただけないでしょうか。有難く思います。
中部電力のHPにはこんな簡易計算目安が掲載されていました。
ご参考まで。
http://www.chuden.co.jp/electrify/motto/koji/sanko.html
浴室暖房や床暖房ってかなり容量が大きいんですね。エアコン
比じゃないと気付きました。浴室暖房は夜だけの使用と思いま
したが、容量はやはりかなり大きくしなければいけないのかも
と感じております。
446です。
すみません。IHクッキングヒーターの消費電力値が間違っていました。
標準のIHクッキングヒータですと、IHが2箇所+ラジエントヒーター1箇所になります。
これをフルに稼動したとしますと上限で4800Wの電気を消費します。
IHをフル電力で使う事は少ないと思いますがMAXで4800Wの消費電力が有ると言う事を
認識されて契約Aを検討してみて下さい。
>>485さんへ
現状の写真は、野村HPのblogや契約者サイトでも見れますよ。
No.459さんの紹介してくださったHPを参考に計算してみました。「左記容量を2で割った値が主開閉器容量の目安」ということは、合計が100Aとするとそれを2で割った数字の50Aが契約容量の目安ということになるのでしょうか?
どなたかわかる方、教えていただけると助かります。
>>460さん
ありがとうございます。
野村HPブログや契約者サイトは、正直見たことがありませんでした。
せっかく業者が作っているモノなのですからチェックしないといけませんね。きっとその原資は、私たちが払っているのでしょうから。
失礼しました。
>>461さん
合計が100Aとして2で割ると言うのは、稼働率を想定した数値だと思います。
全部の家電をいっぺんにフルパワーで使う人って居ないですね。
今回の物件で気をつけないといけないのは、IH・床暖房・浴室乾燥機の3つの同時使用時の
暮らし方ですね。
>>462さん
そんなに気になされなくても良いですよ。
私は、近所に住んでいて毎日現地を見れますが夜は外灯が灯ると物凄く良い感じになっています。
植栽も全て植えられていて敷地の案内板も建ちました。
外から見る限りでは、2階のキッツルームとグランドエントランスの工事がまだ終わっていないみたいですね。現地で知りたい事があれば分かる範囲で報告しますよ〜。
444です
IH、床暖房が思ったより大きいですね〜
60Aのままでよいかと思っていましたが、私自身が暑さ寒さに弱いので、無償の範囲内で80Aにアップしようかと思います。
電気容量についての情報をアップしてくださった皆様、有難うございました。
459です。
463さんに補足です。
全部の電化製品をフルパワーで使うことは少ないと思いますが、床暖房をし
ているときにポットが湯沸かし状態になって、同時にドライヤーをして、と
いった具合に意図せずフルパワーの状態の機器が重なってしまうということ
があります。そのため契約アンペア(=主開閉器容量)の目安としては足し
算したそのままが目安でいいと思いますよ。
郵送されて来た資料の中に㎡数に応じたΑの目安があったと思いますが…それだと2LDK以上が3万5千円かかるように思えたのですが?
上手にお金を払わせるシステムだと感じたのは私だけでしょうか?
送られて来た資料はあくまでも目安ですね。
ここの書き込みをみれば自分に必要なA数が分かると思いますので、必要じゃなければA数を
上げなければいいのでは?部屋の広さと住む人数にもよりますが、80Aと100Aの境目で
発生する35,000円が一つのポイントになっているのではないでしょうか?
ア-トの話に戻りますが、野村からの紹介だと平日-10%・休日-5%ですが、郵便局から頼むと、3月下旬から4月上旬の時期で、平日休日も-10%です。
引越し業者ですが、料金実額のみでは条件が各世帯で違うので掲示板上での単純比較は難しい気がしていますが、数社に見積もりをお願いしてみました。アート(営業マン)の印象は悪くなかったのですが、一番安く提案してくれた違う会社に決めました。アート見積もりの8掛け位でした。
「明日から現地特別内覧会を開催いたしますので、是非、実際の日当たり&眺望&間取りをご覧下さい。」って公式HPのBlogに書いて有ります。
http://www.meets-proudstyle.net/archives/1328
これってどう言うこと??
マンションギャラリーが閉鎖したので実際の部屋を案内するって事なんだろうけど、契約者の内覧会もまだなのに、検討者の内覧が先ってちょっと変じゃないですか?
私もそうですが、早く建物内を見てみたい方って結構居ると思うんですけど皆さんどう思われます。
契約者でも連絡すれば中を見せてもらえるのでしょうかね?
↑ ↑
確かに、購入者をバカにしています。明日、早速野村に、問い合わせて見ます。
マンションギャラリーが契約後も自由に見学できたように、
今回の現地特別内覧会も見学できると思いますよ。
ただし完全予約制とのことなので、事前電話連絡が必要なのと、
モデルルームとして開放している部屋しか見れないんでしょうけど。
それにしても、契約済みの人に対しては事前に知らせてくれても
良かったと思いますけどね。
下手に知らせると反対する人が出ちゃうから、
だまって進めてしまったんですかね?
たしか、武蔵小金井でも、先に購入検討者に先に見せるとのことで
反発が起きてましたよね。
野村からすれば、購入検討者逃がすわけには行かないと言うのは
理屈ではわかるけれども・・・・
内覧会がまちどうしいのになぁ。
これだけ戸数が多いと色々な方がいるからしょうがないんですかね。
うちはあまり気にしてはいなくて、むしろここまで来たら入居前に全戸完売してくれたらいいなと思っています。
でもお知らせくらいは欲しかったですね。
確かに中を見たいとは思うのですが、
個人的には早く全部のお部屋が完売してほしいという気持ちのほうが強いです。
契約者が一斉に見に行ったら、野村の人が対応できなくなっちゃいそうですしね。
(だから「完全予約制」にしているのでしょうし)
私は、自分の部屋の内覧会まで気長に待とうと思います。
買い手の付いていない住戸の販売目的なので検討者対応と言う事なので契約者対応はしてもらえないのでしょうね。
しかし、入居者の内覧会よりも前に検討者が建物内を見れると言うのは納得がいかないですね。
完売目的も重要ですが購入者への配慮もしてほしいものです。
報告する義務はないのでしょうが、せめて事前に通知するなどの出来なかったのでしょうか?
>476さん
すみません!!!そうでしたね。
同じくらいの入居の方々は、どうしているのか気になって
HIBARIタワーの掲示板を見た記憶があるので、
それと混同したようです。
それにしても、我家は10年ぶりの引越しなもので
この荷物いかにいれるか苦慮中。
早く内覧会で、寸法はかりたいです。
気分悪いですが、完売する事が優先でしょうね。
空家がある事で後々苦労するのは我々ですから。
購入者でも、現在販売中の部屋は見学出来るそうです。早速内覧会前に見てきます。
その現地特別内覧会(2/7〜2/8開催)、
実際いかれた方いらっしゃいますか?
何か変わったことでもあれば。
…まあ販売のためのモデルルームですし、
もともと何か瑕疵があったとしても
それなりの観点で厳しくチェックされた部屋でしたでしょうけど。
現地特別内覧会は気にはなりまし、既契約者を蔑ろにしているようで気分悪いです。完売優先は結果に我々の為にはなると思うのですが、野村さんはやり方が下手ですね。一言、既契約者へ事前に連絡しておけば良いモノだと思います。
並行で違うテーマをさせてください。火災保険についてです。
マンション購入では基本的なことなのかもしれませんがご教示ください。
先般、建物用と家財用の案内をもらったのですが、特に建物用が良く理解できていません。保険金額例?に[建物]***千円と入っているのですが、専有部分の価値はこの金額を信用して良いのでしょうか。そもそも建物用って入る必要があるのでしょうか。
共有部分は、管理組合?が住人代表で入るものなのでしょうか?(->と言う事が正しければ、保険料は、支払う管理費から充当される???)
>>486さん
私も解からないので、担当者に聞きましたが、明確な答えは頂けませんでした。
要は、個人が入る建物は、内装部分のようです。共用部分や骨組みは、組合が保険に入りますが、火災だけなので、建物が地震で潰れた場合は、共用部分や骨組みは、保険が出ません。
又個人で地震保険に加入していないと、地震で火事に成った場合保険は出ません。
ぶっちゃけ、地震でプラウドタワ−練馬が倒壊した場合、個人の保険で他に買い直しなさいと言う事です。
特別内覧会が週末に行われていたみたいですね。入居までに完売させたいのは分りますが、購入者の内覧会も終わっていないのに検討者を先に建物内に入れるのはどうかと思います。その事に対してなんの連絡も来ない!!特別内覧会が出来ると言う事は、購入者の内覧会も出来る=引渡日を早くする事が出来る。こんな感じに思えてしまいますよ野村さん。
野村にとっても、もっと早く完売すると踏んでいたのではないでしょうか。
キャンセルが出てくるというのも計算外だったでしょうし、特別内覧会も
苦肉の策ではないでしょうか。個人的に人々に内覧された部屋に入居もちょ
っと嫌です。買う人は家具くらいつけてもらえるのかもしれませんね。
自分の部屋に許可もなく他人が踏み込むわけじゃないので、その点むしろ
ホッとしていますが、ちょっと優しすぎますか?
内覧会までも少しですし、もうちょっと待ちましょう。これを早めたこと
で手抜き工事になって入居が遅れるよりも、きっちり仕事をこなしてくれ
た方が嬉しいです。
>>486・487の続きになります。
当たり前ですが、野村さんにはキッチリ仕事をこなしてくれなければ困ります。
地震での倒壊は免れたとしても、制震構造でのダンパー交換が発生した場合は、管理組合で出すんでしたっけ?
個人?では無かったような気がしていますが...
今日、野村から、
建物内営業の開始のお知らせが遅くなり申し訳ない。というハガキが来ましたね。
もうちょっと早く言ってくれればいいのに・・
そして新たにキャンセル出ましたね。
2/11もやってるみたいなので、
自分も一足先に見に行こうかと検討中です。
11日は、HWパーティーだと思いますが皆さんは参加されませんか?この掲示板での議論もリアルな場で話題になって、色々な事が良い方向に向かえば大変好い事だと感じてます。
我が家にもハガキが来ていました。野村さんはこの掲示板をチェック・確認してくれているのでしょうか???
我が家も昨日はがきが届きました。
特別内覧会開始後ですが、はがきが来たので少しは購入者の事を考えてくれているのかな?って
思えますね。同時期に内覧会を迎えている他のプラウドでは、少し問題が起きているみたいですが
練馬に関しては、パンフに仕様もちゃんと書いてありますし内廊下と言う事もあってモデルで内廊下を再現していましたから共用部に関しては期待しています。外から見えるグランドエントランスも
シンプルですが中々良い感じです。
ところで、皆様は内覧会業者に同行を依頼しますか?
皆様HWパーティお疲れ様でした。
どうでしたか?
我が家はお隣さんが欠席で不明でしたが、
他の同階の方は良さそうな方たちで安心しました。
景品がちとショボかったような・・
その後に、
電話で予約して特別内覧に行ってきました。
予想に反して、一般の検討の方々もけっこう来てました。
現地の営業の方は嫌な顔一つせずに、
何部屋か案内してもらえました。
内廊下は想像以上でちょっと感動でした、
エントランスや2階の共有部分も一部見れました。
来週の内覧会が楽しみです。
我が家はボッタな業者は雇わないで頑張ります!
HWパーティーは時間が長くて疲れました。
内容はあんなもんでしょうか。可もなく、不可も無しです。
少し軽食があるかなと、勝手な期待もしていたのですが、外れでした。
防災用の簡易トイレ等の準備がしてあると言う説明がありましたが、いったいいくつ準備しているのか聞くのを忘れました。257戸のマンションですので、どう言った見積もりをしているのか興味があります。
内覧会は楽しみにしています。
>>408さんの情報を参考に自分で頑張ります。
え! パ−ティ−なのに、食べ物無いの? ビックリ
集団説明会とちょっとしたゲームで親睦会という感じでした。
少なくともパーティーではありませんでしたね。
でも、まわりの方が人当たりの良い方でよかったです。
仲良くやっていきたいですね。地震保険は内容を熟読されることをお勧めします。
少々の破損は保障外ですから、当然制震ダンパーの費用は組合から出るんでしょうね。
今日たまたま練馬へ行ったので、ついでに特別内覧会をのぞいてきました。
「入居予定なんだけど見学してもいいですか?」と電話で聞いたら
どうぞってな感じで中を見せてくれましたよ。
説明者も常駐していて、他の見学者がいなければいつでもOKのようです。
見学者用の駐車場は、以前のマンションギャラリーの裏手にあります。
入居予定のフロアでは売却物件がなかったので、近くのフロアの部屋を
見せてもらったところ、眺望の感じは非常に良くわかりました。
南西の部屋を見学したのですが、やはりこの方角は眺めがいいですね。
(我が家は、残念ながら南西ではないのですが...)
見学が午後2時でしたので、日当たりも最高でした。
内覧会が楽しみです。