未来のご近所さま
楽しく情報交換しましょう♪
[スレ作成日時]2008-02-28 10:47:00
未来のご近所さま
楽しく情報交換しましょう♪
[スレ作成日時]2008-02-28 10:47:00
>>81サン
確かに、追加変更は面倒なんですが、野村の場合は、それがセールストークで、ついでに儲けさせもらうシステム作りしてますので、現場としてはどうだか分かりませんが、野村としては、大歓迎ということになってます
お詳しそうなんで申し上げますが、請負契約締結の部署で、変更のためのシステムを、予め打合せして合意してます
また、ゼネコンをたたいてますから、多少目をつぶって儲けさせることになっているようです
人の懐ですからね
>>83様
無駄ですよ
我が家も別件でクレームを申し立てましたが謝るだけでそれ以上はできないといわれました。
大手特有の開き直りですよ。
購入者も契約上些細な事では撤回できないのを野村も承知の上です。
争ったところで購入者の気分が悪くなるだけですので少々の事は目をつぶりましょう。
おまけにクレーマー扱いされてしまいますので。。。。
>>83/86さま
販売に目途がつきますと、営業担当者は、次の現場に行ってしまいます
替わって、「契約営業部」なる部署が、淡々と事務を処理します 淡々と、ですよ
一言で言いますと、機械的な作業ですね 代金回収に向けた
したがって、言いたいことがあれば、一応この時点でも、言っておいた方が良いですね
クレーマーといわれても、各担当部署は、その手続き期間だけのことで、後のことは、管理部門に渡すだけのことですから
大事なことは、
感情的にならず、淡々と、主張して、
必要なら、手紙などに書いて、文書で送ると、
あちらも、侮れない、と思って、それなりの対応をします
IHの図面作成料のことですが、連絡してみました。
14階以上にも配られているようなので「まずは頂戴できませんか」と依頼しましたが、ごめんなさい、あげられません、的な対応でした。
こちらは本当に気持ち良く進行したいのに残念です。
ココで話して実際の所が分かる訳も無いのですが、14階以上の方で、IHだけのアップグレードの方って全体でどれくらいなのでしょう。声が大きくなれば、それなりの対応も違ってくる気がします。
このまま、のらりくらりと押し切られてしまうのでしょうか...
>>88様
残念ですがのらりくらりと進行するでしょう。
決定的なミスが無い限り「ごめんなさい」で終わります。
重要説明事項でもあったとおり工期が遅れても購入者が文句をつけられない程
売り手が優位な契約になっているんですよ。
大抵この手のマンション契約者は金銭的に余裕がある方が多いので
図面代くらいの事でのクレームは少ないですからスルーで進行するでしょう
とにかく謝る事には慣れていると思います。
とにかくもう契約済みのお客は淡々と代金の回収のみに力を注いできます。
当方はまったく野村には期待していないでで建物のみしっかり作っていただきたいです。
インテリアオプションもどうせ淡々と進行しますよ
値段が高い→値引いて下さい→できません→じゃ〜買わないよ→ええ結構です 以上
気分良く進行するにはこちらも淡々と進行して入居する事です。
残念ですが大手のマンション(物件)は魅力がありますが売主は魅力がありません
ちなみに2流デべのほうがもっと親切ですけどね
愚痴っぽくなってすみません当方はそう思いつつ我慢しています。
そう よくお分かり 淡々と 来ますわよ
フレーズの最初は、「申し訳ございません」、・・・・・「ごめんなさーい、出来ないんです」
そして最後に、分かりました、というと、
「申し訳ございませーん」、「ヨロシクお願い申し上げます」
このパターンです マニュアルですね これが
89さんは、よくお分かりね
マンション買うのは初めて(そして最後?)ですが、この掲示板見ていると寂しくなりました。大手だと顧客対応がぞんざいになると言うのは一般的な話で、こんなもんとあきらめるものなのでしょうか。
個人的には、まだ第2期販売以降もあり、全戸が正常に売れてくれないと結局はマンション全体の資産価値減少に繋がり、損が回ってくるので、こう言った購入者用をこれからの方が見て「あぁ、何か良いマンションだな」なんて思ってくれるような掲示板になるのかと勝手に想像していました。(勿論、全面的に営業を支援するつもりも、その義務も、無いですが。)
確かに、契約以降の応対に問題も感じていますので、事実としては仕方ない面もあるのでしょうが、元の掲示板では苦戦?も伝えられているようなので、野村さんには、この掲示板も見ているのでしょうから、顧客の様々な状況に対して人間的な対応をお願いしたいものです。
そうですね。プラウドというブランドを掲げているのですから、売り切ることだけでなく、その後のこと、全体のことを考えて欲しいと思いますね。
売れれば終わり・・・ではなく、プラウドブランドへの満足度が下がれば、結局購入者だけでなく販売者自身も次の物件で苦労するわけで。
いくつかのプラウドを廻りましたが、目の前の自分の担当の物件しか考えていないと思われる発言がありました。販売後の対応も重要です。そういうことが積もり積もってくると結局損が回ります。程度の問題はありますが、野村物件に関わる人がハッピーなれるようにお願いしたいですね。
引越しの段取りを考えると、外部発注は、厄介ですよね
プラウドタワー千代田富士見を買った知人に聞いたら、あちらのほうではそんな
トラブルは全く無いみたいです。
同じプラウドでも金額が違うと対応も違うのでしょうか。そんなことはないでしょうが。
いま現在のマンションに引っ越してきたとき、ベッドはオプション購入。
入居前搬入だったので、小さい子がいたのでとても楽でした。
今回子供達のベッドは、外部購入でと考えましたが引越しと同日に
搬入してもらっても良いのでしょうか?
ただ外部の場合、時間指定が出来ないのが難点ですよね。
でもオプションだと○○ベッドだとか、高いのを買わされそうで
怖いです・・・。もうチョイスでいっぱいいっぱい。
いま現在のマンションに引っ越してきたとき、ベッドはオプション購入。
入居前搬入だったので、小さい子がいたのでとても楽でした。
今回子供達のベッドは、外部購入でと考えましたが引越しと同日に
搬入してもらっても良いのでしょうか?
ただ外部の場合、時間指定が出来ないのが難点ですよね。
でもオプションだと○○ベッドだとか、高いのを買わされそうで
怖いです・・・。もうチョイスでいっぱいいっぱい。
いま現在のマンションに引っ越してきたとき、ベッドはオプション購入。
入居前搬入だったので、小さい子がいたのでとても楽でした。
今回子供達のベッドは、外部購入でと考えましたが引越しと同日に
搬入してもらっても良いのでしょうか?
ただ外部の場合、時間指定が出来ないのが難点ですよね。
でもオプションだと○○ベッドだとか、高いのを買わされそうで
怖いです・・・。もうチョイスでいっぱいいっぱい。
外部フロアコーティングの場合、引渡し後の作業になるんでしょうから
なかなか引越しが出来ないんじゃないですか?
インテリアオプション悩みますね〜
ヤマギワさんにするか外部発注するか
他スレ見ますと大体外部発注で30%ぐらい安価になるみたいなので
購入したいオプション商品の金額(総額)で判断するしかないですね
たとえばカーテン1窓程度だとオプション価格の30%引きでもたいした金額にならないので
面倒であればヤマギワさん発注でオーダー家具やコーティングなど大量に購入すると
30%はかなりの金額になりそうなので外部発注がベストかと
検索すると結構オプション業者ヒットしますよ
オプションカタログと比較してから検討しようと思います
IHに関する図面作成料のことですが、野村さんから連絡があり、覚書も含め訂正するとの事です。担当の方曰く、該当者の方には個別にご連絡するとの事でしたので、該当者の皆さんにも連絡が入ると思います。内部の事情は分かりませんが、なかなか頑張ってくれた結果だと思います。捨てたもんではありませんね。
野村さんここ見てるんですね(笑)
対応するというのなら、最近自分の中で低下していたイメージが回復します。が!!
そもそも図面制作料の値段が変なんですよね(笑)
目の前で、定規使ってササーって線引いて、チョコチョコっと文字書いて、5万円て何じゃそれ!
>目の前で、定規使ってササーって線引いて、チョコチョコっと文字書いて、5万円て何じゃそれ!
同じく我が家も申し出ました
担当者(ヤマギワさん)いわく、「決まり事なんですよ〜」「嫌なら任意のセレクトなので申し込まなくても良いですよ〜」と言われました。(買うか買わないかの二者択一です)
ようは事務的に進行してるんですよ。(自動販売機のように)
でも、申し込み時の手書きは下書きじゃないんですか?
後日、ゼネコンにはCADで書いて提出すんでしょう!
あれでは図面の落書きです、製作ではありませんよ!
当然ですよね野村さん?(見てるんでしょう)
ヤマギワさんの応対って感じ悪いんですね。こっちは納得できるよう説明してほしいだけなのに、
「嫌なら・・」って言い方はないと思います。
応対の仕方で会社のイメージって変わるというのに・・。野村さんと比べて社員教育レベル低い?(笑
社員教育のレベルがどうかは分りませんが、
>こっちは納得できるよう説明してほしいだけなのに
・・・な対応だったということは、この例に限らずありますよね。BtoBの場と、個人ではこんなに違うものかと、マンション購入の一連の作業で思い知らされています。他の物件を比較している時も皆さん多かれ少なかれあったと思います。
外部の会社の対応に関しては、出入りをさせている、やっぱり野村さんの手綱ひとつで変わってくるのではないでしょうか。ある程度の利益は押さえられているとしても、こういう形で発注が取れるのはインテリア会社にとっては、多少なりともオイシイ形式だと思います。出入り禁止・・・などはお互い露にも考えてないのでしょうか?それでは、あまりにユルすぎます。
お互いがある程度の満足を得るように販売主にハンドルしてほしいです。私だったらそんな対応は、即、担当替えを申し入れます。それぞれの持ち場で、緊張感を持って仕事をして欲しいだけです。
図面作成料だって、決まりは決まりでも、それを決めたのは私たち買主ではないです。これに見合うと思ってもらえるのは、どの程度の仕事や出来栄えかを考えてもらいたいです。
だいたい内装は野村プラウドの売りの一つだと思うのですけどね。これに対する満足度が低くても気にならないというのはまずいと思います。
88です。
>101さん
情報ありがとうございます。連絡を楽しみに待ちます。
そもそもが変なのは確かですがね。(苦笑)
皆さんの気持ちが、少しは通じた成果でしょう。前向きに考えることにします。
(野村さんここ見てるんですよね。)
今後は自ら進んで顧客満足度の向上に邁進して下さいね。