こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
東京テラス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%86%E3%...
こちらは過去スレです。
東京テラスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-03-29 11:02:00
こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
東京テラス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%86%E3%...
[スレ作成日時]2006-03-29 11:02:00
このマンションは、特に遮音性能がいいということはないんだと思います。
悪いということもないと思いますが。。。
うちは上の階の方が、入居前にリフォーム工事をなさっていて、業者の方も多く出入りしていたのですが、その工事音は、生活に支障をきたすほど大きくはありませんでした。足音もほとんど聞こえることはなかったです。
しかし実際に上の方が入居されてみると、
小さいお子さんがいらっしゃるのですが
そのお子さんの足音だけ、はっきり聞こえます。
あ、今遊んでいるな、とか、今日は休日だからお友達のお子さんもきてるな、とか、
どのへんを動いているな、とか、色々分かります(笑
住むとわかりますけど、24時間換気の仕組みの都合上、外の音がけっこう入ってきます。
下の道路の音も風に乗って上まで上がってきます。警察などのサイレン音も日々聞こえます。
うちも小さな子供がいるので下の階の方にはご迷惑をかけていると思います。
子供部屋や廊下にマットを敷くなどしていますが、ある程度はどうしようもないと思います。あとはお互いに配慮し合うしかないでしょう。
外の音ですが、こちらに関しては棟によると思います。うちは西側の棟で道路の音はほとんど気になりませんが、昼間に学校のチャイムは聞こえてきます。
残り50戸!?
そんなに少ないんですか?
第一、第二あわせてですか?
確か第1工区は完売ですから、
第2工区で残り50戸ということだと思います。
私は63さんと逆で多いな、と思いました。
2工区の入居まであと1ヶ月ですから、
何とか売れ残らないで欲しいです。
以前、営業の方にお聞きしたのですが、今現在の管理費等は95%完売を想定しているので、残り50戸の話を信じるとクリアーですね。
ココは空気がとても美味しいです。
GW前に40戸くらいらしかったので、現在は・・。
我が家も小さい子供がいます。夜寝ぼけて壁に激突することがあるので心配です。(今はまだ、お隣さんが越してきていないみたいですが)
ということで、他の家のことは言える立場ではないのですが、上の階の音は気になりますね。深夜2時ぐらいまで足音がしたり、ボールが跳ねるような音がしてるんですよね。
そんな時間だと子供の音ではないと思うのですが。。。
ご挨拶に伺い、感じの良い片だったので、何も言うことが出来ません。。下に響いていることに早く気づいてもらえると嬉しいです。
ちなみに中庭に面した棟ですが、外の音は皆無です。
60です。確かに上の方がいい方そうだと、苦情を言うのも
気がひけますよね。私は現状、お子さんが外で思い切り遊べない
昨今の風潮を考えても、お子さんの足音が響くのはもう
仕方がないと割り切っています。こういう施工をした長谷工に怒りを
感じはしますが。
音といえば、室内での音のほうが実は気になります。
浴室の音がなんであんなに響くのか?
蓋を閉める音は特に響きます。うちは台所の裏が浴室という間取りなので
特にそうなのかもしれません。
なんか、「安普請」という感じがして、あの音漏れを聞くたびにげんなりします。
今までボロ賃貸に住んできたけど、こんなに響くところはなかった。。。
話はかわりますが
東京テラスの残り戸数に関しては、久我山ガーデンヒルズなど
まだまだ売っている状況だし、なんといってもこの辺はマンションが多いし、
深沢ハウスのあの売れ残り状況を見ても、この時期に40戸しか
売れ残っていないというのはすごい驚きです。1000戸以上売れたということ
ですからね。。
入居時の挨拶について教えてください。
挨拶はお隣と、下の階の人と、棟は異なるのですが、
玄関が向かいになるお部屋に挨拶に伺おうと思っています。
そこで、悩んでいるのが、上の階の人へこちらから挨拶に伺っても
よいものでしょうか?
下の階の方へは、こちらが迷惑をかけることもあるだろうから、
前もってご挨拶させて頂こうと思ってますが、
上の階の方へこちらから挨拶すると、なにかプレッシャーを
与えているように思われるかな・・と。
皆さんはどうされましたか?
私は上下左右だけ挨拶に行きました。向かいには行かなかったですね。
プレッシャーなるかな?とかは、あまり考えなかったです。
下の階の方も挨拶に来られましたし。
それよりも挨拶にも行かない方が失礼になるのでは?
別の話になりますが、同じ階の全部屋に引越しの挨拶って行きますか?
引っ越して一ヶ月くらいの時の事ですが、丁度エレベータで降りた時に
2つ先隣の部屋の方と初めてすれ違ったんですね。
その時に「2つ先に越してきたxxxです。これから宜しくお願いします。」と
挨拶をしたのですが、引越しの挨拶がまだないけどねと言われてしまいました。
2つ先隣の方から挨拶に来て頂いた訳でもないし、特に行くつもりもなかったので、
驚いてしまいました。
その時の言い方も高飛車な感じで、正直そんなに悪い事したのかな?って感じでした。
この場合は私が悪かったのでしょうか?(普通は行くものですか?)
そういう人はほっとくしかないですね。
ツボは人それぞれですが、きっとそんな態度をとってる人は
どこに行っても、表向きの愛想笑いしかしてもらえない
かわいそうな「裸の王様」だと思いますよ。
うちの場合はお隣になんども挨拶に行きましたが
毎回居留守を使われました。
正直感じ悪いな、と思いましたが
あげるツモリのお饅頭を自分で食べて、うっぷんはらしました(笑)
今は人は人、自分は自分と思い、節度をもって暮らしてます。
いやな思いをされましたね。
お隣さんでないだけまだ救いと思って、気になさらないように・・。
71さんは全く悪くないですよ。
私も同じ階でも、お隣さん以外には特に挨拶に伺うつもりはないです。
71さんと同様に、廊下などで会えば挨拶するぐらいにしようと思っています。
挨拶についても、いろんな考えの人がいらっしゃるだろうから、
難しいですね。
ただ、今後ながーく同じマンションで暮らしていくわけですから、
お名前と顔ぐらいは一致させたいな、と思います。
うちも電気ついてたをの下から見たから行ったのに出てこなかったなぁ。
ただ実家の父も玄関が鳴ろうが電話がなろうが出ないので、男しかいなかったのかもと納得しました。
それと玄関を鳴らす人のほとんどが、入り込んだのをいいことに営業する人たちってのもあるかもしれませんね。どうして玄関も写るのにしてくれなかったんだろうか...。
電気がついていただけで居留守判断はできないかもです。
我が家は、夜、家族で外食するときも
真っ暗にはせず、室内電気つけたままです。
でも・・・娘は、自宅電話がなろうが、玄関ピンポーンなろうが
絶対出ないです・・
特に悪意はないと思います。
たしかに、いきなり「玄関」がピンポンのときがあります。
玄関が写るものにしてもらいたかったです。
玄関ピンポンは画像が映らないんですね。知らなかった。
実際住んでみると思ってたことと違うなーということが
色々あるんでしょうね。
「東京テラス通信」Vol.15と16が、自宅に送られてきました。
この紹介パンフ的な媒体は、住民の方々にも送られてきているものですか?
バックナンバーはフロントにあるのですか?
素敵なお店が紹介されていて興味津々です。
「住民さん8」様、早速お返事をありがとうございました。
前述の通信はカラー刷りで、お金がかっていそうなので
やはりPRの一環なのですね。
住民の方々の間における情報交換は(この掲示板を別として、
サークルの紹介など)どのようにされているのですか?
回覧板などないですよね?
(あったら案外楽しいかもしれません)
サークル活動の紹介などは、たまにポストに紙が入ってます。
基本的なお知らせ類は、ポスト前の掲示板に貼り出されます。
早く周知したいときかどうかわからないけど、エレベーター内にも(笑)。
ありがとうございます。
新聞を集合ポストまで取りに行くついでに
必ず掲示板は確認しないといけませんね。
先日、3台目の駐輪場の希望の有無を尋ねる案内が
郵送されてきました。我が家はペーパードライバー
なので、自転車が頼りです。子供の駐輪場も当たると
いいなと願っています。
入居して早数か月が経ち毎日快適に生活しています。そんな中、昨日朝マンション内で犬の散歩をしている方を見かけました。よく見ると、犬がテラスの駐輪場の支柱にオシッコをしていたのですが、飼い主の方は平然と見ていました。それってありなのでしょうか?少なくとも見ていていい気持ちはしませんでした。
わたしもワンコ大好きで、以前も飼っていた経験がありますが、いくらなんでもそれはナシでしょう。規定ではたしか「庭」を散歩させてはいけないというものでしたっけ?
駐輪場とはねぇ。。。ほかの方の自転車ならいいの???
モラル以前の問題だよ(苦笑)
あ、82さんは無理なさらないでいいですよ。
もし見かけたら、わたしは絶対に止めさせ、厳しく言いますので。
今朝の読売新聞に
「犬の散歩には水を入れたペットボトルを携帯し、
用を足したら、必ず流しておくのは、最低限のマナー」
とありましたね。
犬に罪はないので、飼い主の方によろしくお願いしたいです。
84さんに同意。
犬のお散歩のときはウンチ袋とお水は必携ですよね。
飼い主がしっかりしなくては。
82さんのいう通り気分が悪いですね!私も見掛けたら注意しようと思います!
生協さんの利用について伺います。
フロントでは有機野菜の宅配の紹介と書いてありましたが
それは「らでぃっしゅ○ーい」などでしょうか?
他の掲示板で、昨年秋、I工区の方々の入居前に話題に
なっていたのを読みました。そこにはII工区の入居後の話し合い
によるようなことがありました。
現在、どのようになっていますか?
各種生協がドア前まで来てますよ。
「ドア」とはどこのドアを指すのでしょうか?
不在でも契約業者はフロントで入れてもらえて
集合ポストのドア前に置いておかれるのでしょうか?
加入中の生協を継続したのですが、迷っています。
ご利用の方がいらしたら、具体的に教えてください。
よろしくお願いします。
今は、どのマンションでもペット可になっていますが、いろいろな点で、飼わない人たちのストレスになっているのは事実です。注意したらしたで、お互い嫌な気分になるでしょうし・・・第2工区入居後3ヶ月以内に、総会が開催されますのでその時に、ルールを明確にし住棟掲示板にでも掲示し、協力してもらうようにすればよいのでは。私も他で、エレベーター内に犬がおしっこをし、臭くて評判になってしまったマンションを見たことがあります。テラスはグルーミングルーム等がなかったと思いますので、その点ペットを飼うつもりも無いものとしてはやはり、気になります。ところで、テラスはペットクラブってありましたっけ?
ルールをはっきりさせる事は良いと思います。
ただ、ペットを飼わない事がスタンダードではなく、
ただその人とライフスタイルが違うだけだと思いますので。
ペットを飼う人が一方的に肩身の狭い思いをさせるのはちょっと違うかなと思います。
そうはならないようお願いします。
勿論、しつけもなしに所構わずおしっこさせるのは問題外ですが。
はっきりさせるもなにも管理規約に明示されています。
カギが必要なエリア内では、だきかかえかケージしか許されていません。
白い犬と柴犬はよく駐輪場で散歩していますよ。
やめてもらいたいですね。
ペットを飼われてる方って、時々妙な持論をを展開するんで
たちが悪いです。私も犬は大好きですが、あんな手前勝手な飼い主に
飼われていると、本当に犬がかわいそうです。
ダメと言われるとどうして「逆ギレ」されるのか理解できません。
自分はルール違反をしたんだ、気を付けなくてはいけない。という
大人の思考になってほしいです。
ちなみにペット関連ですが、確かにここのマンションって
ルール違反されている方をお見かけする頻度が多いと思います。
1000所帯もいるので、単に割合が多いだけかもしれませんが
気になりますね。
例えばどんなルール違反ですか?
誰もマンション敷地内オシッコをする事なんて認めてないし、
逆ギレもしていないのでは?
管理規約に書いてあるとはいえ周知されていないのならば、
今後も改善されていかないでしょうね。
総会で議題にあげる事でルール違反をしている方に、
再認識していただくほうが前向きだと思います。
(ここで言い合ってもしょうがないし)
皆でルールは守るべきです。
それが、集合住宅に暮らす者のあるべき姿でしょう。
私が言いたいのはルールを守る上では、ペットを飼う人も飼わない人も、
どっちが上でも下でもないはず、という事です。
これって妙な持論になるのでしょうか?
No.96さんの意見に賛成です。
それにここは住民以外の方も閲覧できる掲示板ですので、マンション全体の印象のためにも、もう少し穏やかな話し合いができないものでしょうか。
ここでいくら一部のマナー違反な方に対する文句を書いたところで、その方がネットユーザーであるとは限りません。当面は管理の方に申し出て、張り紙などをしてもらう対処のほうが有効ではないでしょうか。
まぁまぁみなさま。
ここはぜひとも穏便に(^^ゞ
わたしも総会にはしっかり参加するつもりです。
お互いに思いやりを忘れずに、みんなしてルールをまもって気持ちよく住むために♪
ここのみなさまの仰ること、考えは「妙な持論」ではありません。
とても正当だと思います。
掲示板のどなたも敷地内でのオシッコを認めてませんし
逆ギレもしていません。
私の言葉足らずの書き込みによって不愉快な思いをさせてしまい
深くお詫び申し上げます。
1週間前の5月28日(日)にモデルルームに行ってきました。残りは、6月9日(金)から受付が始まる7戸と次期以降販売予定の9戸、合計16戸のようです。
昨日、内覧会に行ってきました。
天気が良かったので、中庭の緑が美しくて嬉しくなってしまいました。
新しい生活が楽しみです。
さて、室内のインターフォンのモニターですが、
随分と操作が複雑そうに見えました。
「外出」ボタンを押すと、非常音が鳴り響き
(止めるボタンを押すと止まるのですが)
長谷工の方もマニュアルを見てもわからず
『要確認』となりました。
(メインゲートや各テラスのカメラとはまだ、連動していないと
いうことで、実験もできず・・・)
皆様は使いこなしていらっしゃいますか?
第一工区入居済みですが、入居前は随分生協に気をもんだのですが
(我が家には必需品)
結局、うちは不在がちなのですが、同じ棟に同じ組合員の方が
いるので玄関までの配達は問題ないとのことでした。
セキュリティーは確かに説明書読んでもわかりにくいですよね
うちも当初、間違った設定で外出、帰宅したら警備会社が入って
止めました・・・というお手紙がはさんであったことが・・・
フロントに行ったら家まで来てくれて設定の説明をしてくれました。
誤作動の注意を張り紙する前に説明書をもっとわかりやすく
するべきだと思います。
情報をありがとうございました。
取り越し苦労だったり、入居してみて気づくことや
いろいろありそうですね。
さて、テラス通信の次の号が届いて、フロントのオブジェや絵画の
説明がありました。フロントは天井が高くて
気持ちいいですよね。とにかく入居が楽しみです。
肩こりがひどいのですが、テラスの近くにいいマッサージ(針灸含む)の病院はありますか?よろしければご紹介下さい。
上の階の音が大変響きます。おそらく子供が走ったり跳ねたりしていると思うのですが
こんなに音が響くものなんですかね?尋常じゃないのでクレームを言いたいくらいです。。
でも言えないので我慢するしか・・
皆さんの所はどうですか?
上階の騒音については、これまで何度も話題となっていますが、その都度、『①構造上の問題である程度は已むを得ないのでは。②お互い様なので自分は階下の方の迷惑にならないように気をつけようと思う。③マンションでの共同生活であり我慢するしかないのでは。』と言ったご意見が多かったように思います。私もこのようなご意見に同感でしたし、“自分が音に対して敏感すぎるのでは”、とか“直接クレームを言って気まずくなるのも。。。”と思い耐えていたのですが、いつまで経っても改善の兆しはありません。上の階のお子さんが土日でも朝5時過ぎから走り回っていたり、日中もかなりの騒音で集中できないことも多く、正直なところ親御さんの躾はどうなっているのかと思わずにはいられません。上階の騒音に対する苦情が相変わらずこれほど多いのですから、例えば長谷工の方から各家庭に対し、“騒音への配慮のお願い”といった文書を出してもらうとか、総会の場で“共同生活でありお互いに迷惑を掛けないように、他人への気遣いを忘れないように”ということをきちんと話し合い、居住者全員に総会での合意事項という形で連絡文書を回してみては如何でしょうか。要は、騒音を出すことで迷惑を掛けているということに気づいていらっしゃらないのでしょうから、このような文書を出すことで“気づいていただく”ことが大事なのではないでしょうか。
上階の騒音の話になると
我が家はほんとに気をつけてはいるものの
きっと大変下の階の方にご迷惑をかけているかなと
大変申し訳なく思っています。
もしかして我が家のことを言われてるのではないかなどと
心配になってしまいます。
今のところ我が家の上はとても静かで
こちらが静かにしてるときに足音が聞こえるくらいです。
ということはうちの子供の飛び跳ねる音はすごいのかなと
心配になってしまいます。
また窓を開けていても小さい子供たちがいっぱいいるはずなのに
特に聞こえてきませんが皆さんのお宅ではどうですか?
子供の夜泣きや兄弟喧嘩や泣き叫ぶ声やそれを
しかる親の声が聞こえてるかもと
そっちも気になっています。
入居前は上階の騒音を大変心配していましたが、我が家は幸いな事に
ほとんど聞こえてきません。たまーにドタドタ子供が歩く音が聞こえて
きますが、ほんの短時間ですし許容範囲内です。
外からの音も、夜は全く聞こえてきません。本当に静かな毎日です。
ある程度はどうもできない構造な気がします。
座っていて横を歩かれれば、その振動をはっきり感じます。
机のそばを通ったとき、机の上の植物が揺れます。
自分自身の歩き方は静かなほうだと思っていますが、それでもこんな感じなので、もうちょっと体重の加減のない歩き方なら...。
子供の足音だと思われている音ももしかしたらペットの犬ちゃんかも。