こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
東京テラス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%86%E3%...
こちらは過去スレです。
東京テラスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-03-29 11:02:00
こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
東京テラス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%86%E3%...
[スレ作成日時]2006-03-29 11:02:00
yahoo不動産に、G棟?7Fのバルコニー付き物件が早くも中古として5650万で売り出されてますが、新築時価格より下がった設定なんですかね?気になるところです。
定価より高いようですよ
坪単価246万円とは・・・どうなんでしょうか・・・?
早速見ました。ダウンライトを一杯つけた分ちょっと値段高くしたのかなあ。
どんな事情があって住みもしないで手放されるんでしょうね。
室内の写真がぐるーっと見れるようになってておもしろかったです。
既出だと思いますが、夏の西日が強烈だと思われる西向き棟の皆様は、どんな対策してますか?
残り何戸なんでしょう?
約50戸
はじめまして、
B棟に入居予定です。
西日対策としては、フィルムを貼ることを検討しています。オプションだと高いので、ネットで業者を探そうかと思っています。
No.45さんはどのような対策をお考えですが?
早速のご返事ありがとうございます。私は入居する前に早く防御しようかと思いまして、オプションで頼んでしまいました。他にシェードを考えてまして、探してたところ通販で、高機能サンシェードなるものを見つけました。一枚5800円〈高さ180㎝幅90㎝〉で、遮熱性が強く検討中です。ご参考になれば幸いです。
既にオプションで頼まれていたのですね。フィルムの効果が高いといいですよね。
この前の内覧会の時に、日当たりの良さに感激しましたが、一方、西日対策も本気でしなくては・・と思いました。
今週末は入居説明会で、来週は確認会です。いよいよ入居が近づいてきて、とっても楽しみです。
8月に入居し、通勤でテラスと千歳烏山駅間は主にバスを使う予定です。
千歳烏山駅22時10分発の最終バス以降の帰宅には、23時まではモデルルームで貰った粕谷区民センター、芦花高校経由の徒歩コースを自転車か徒歩で、23時以降になる場合や雨の日はタクシーを利用することを考えています。
最終バス以降、千歳烏山駅経由で帰宅される場合にはどのようにされていますか。またはご予定でしょうか。
入居説明会に行ってきました。
リタイヤ世代の年配の方がかなりいらっしゃって、ちょっとびっくりしました。うちが低層階だからでしょうか。他の時間帯はどうだったのかしら。
子育て世代やDINKSカップル、単身世帯、リタイヤ世代、様々な背景の1036世帯みんなが仲良くやっていけるのか、少し不安になった一日でした。
私は千歳烏山からはバスまたは徒歩です。早歩きで13分くらいですよ7分くらい歩くと
テラスがみえてきますのであまり苦痛にはなりません。
京王線は異常に混んでいます。朝6時台から満員です。京王線は京王新線もあるので便利ですよ。京王線新宿駅からない電車にも笹塚や明大前で京王新線から乗り入れてくる電車に接続できるので便利です。新宿で烏山は止まらない特急、次は各駅の出発という時間帯でもとりあえず特急で明大前までいくとつぎにくるはずの各駅停車との間に京王新線から乗り入れてくる快速にのれたりします。新宿であえて急行電車を待たなくても途中でこの京王新線からの電車に乗れるので一番先に乗れる電車にとりあえずのるといいですよ。最終電車を乗り過ごしても、京王新線にまわると電車があったりします。
テラス内庭園もできてきました、まだ中に入れませんが、バルコニーからの眺めが最高です。
一階からみるより上からの庭園の全体像の眺めが最高、バリ島を思わせるようなつくりですよ。庭園が見えない棟の方もいつかどこかの棟からみせてもらうといいでしょう、ツリーハウス周囲が本当に美しいですよ。
うちも、子育て世代ですが、ここの購入理由の一つには入居予定44さんが、仰ってるリタイア世代が多いからというファクターもありました。というのは、この世代は、老後を謳歌したいという要望を持つ反面、一日を通して自宅に居るケースが多く子育てをする親にとって、気にも留めてくれるというメリットが多く、都心のマンション生活でなくしてしまったコミュニティが、ここには、あるのではと期待したからです。うちは、じいちゃん、ばあちゃんが近くに居て子供の面倒をみてくれますが、マンションの中におじいさんやおばあさんが沢山いてくれるのは頼もしいと思っています。
一般的に、良いマンションは様々な年代、特に高齢者が住んでいてくれるマンションだと思っています。同じような背景の人たちだけで集まって(固まって)しまったマンションは一見、居心地が良さそうですが、自分たちの世界だけを構築してしまい周辺の住民から浮いた存在になってしまうと子供の頃から烏山に住む私は思うからです。
確かにリタイア世代が多いとは思いますが、必ずしも田舎にあるような
他家族どうしが関わり会うようなコミュニケーションが確立できるかは
不明だと思います。
逆に、他家族どうしが関わり会う事がストレスになる人達も居ます。
年配の方だからといって、子供好きとは限らないし。(静かに暮らしていきたい人もいるでしょう)
大事な事は色んな考えの人たちが集まっていることを認識し、
お互いの考えを尊重し合う環境にならないと
上手くいかないと思います。(なんせ1036戸もある訳だし)
同じような生活パターンや考えを持つ人達どうしの、小さなコミュニティが
いくつもあって良いと思います。
そうですよね、お互い尊重しあうことが大事ですね。
年配の方はとっても静かに暮らしてらっしゃる方が多いと思うんですよね。うちの義母はマンションの一階に住んでいるのですが、部屋の中が静かな分、外からの音に対する許容範囲が狭くなるみたいで、よく上や外がうるさいとこぼしています。
うちも、子育て世代なので、どうしても音で迷惑をかける側になりがちなので、それがとっても心配です。
1月に入居してから3ヶ月以上経ちましたが、東京テラスは遮音性が良いらしく
音に関して煩いと思った事は殆どないですね。
周りの住宅もとても静かです。
でも1Fの場合は歩く靴音や話声すらも気になるらしいです。(張り紙がありました)
確かに1Fは全員通りますからね。。。
でも無音も不可能なので、お互いが譲歩し合うしかないのでしょうね。
騒音についてはなかなか難しいですね。
深刻な近隣問題に発展しかねないので我が家でも気をつけてはいますが
果たしてどのくらいの音量で、または振動で隣家にご迷惑になるのか
そのあたりが分からないので心配しています。
一方我が家に漏れ響いてくる音や振動についてですが
下からの音は入居以来全く気になりませんが
上階からのドスドスという足音とダイニングチェアを引きずるような音が
昼夜問わず響いて結構参ってます。
お隣りからは時々音楽のベース音のような音漏れが気になります。
周囲が静かなだけに結構なストレスです。
何とかならないものでしょうか?と同時にウチは大丈夫かしら?
最近テラスへ行き、南棟の上階層にあるコンサバトリーがある部屋が、羨ましくなってきました。この設備がある部屋で過ごされている方、どんなものでしょうか?
このマンションは、特に遮音性能がいいということはないんだと思います。
悪いということもないと思いますが。。。
うちは上の階の方が、入居前にリフォーム工事をなさっていて、業者の方も多く出入りしていたのですが、その工事音は、生活に支障をきたすほど大きくはありませんでした。足音もほとんど聞こえることはなかったです。
しかし実際に上の方が入居されてみると、
小さいお子さんがいらっしゃるのですが
そのお子さんの足音だけ、はっきり聞こえます。
あ、今遊んでいるな、とか、今日は休日だからお友達のお子さんもきてるな、とか、
どのへんを動いているな、とか、色々分かります(笑