住民板つくりました。
住民の皆さん、ご近所の皆さん、仲良くしていきましょう。
いろいろな情報交換ができたらと思います。
[スレ作成日時]2009-04-30 10:03:00
住民板つくりました。
住民の皆さん、ご近所の皆さん、仲良くしていきましょう。
いろいろな情報交換ができたらと思います。
[スレ作成日時]2009-04-30 10:03:00
スレをたててくださってありがとうございます。
駐輪場の通路や自主管理歩道に自転車を置かれている方がいますが、
これってやっていいのでしょうか?
あとお友達が自転車で来たときは何処におけばいいのでしょうか?
スレ立て、ありがとうございます。
色々と話していけたら嬉しいです。
自転車の件は気づきませんでした。
今度、気をつけて見てみます。
皆さん、買い物はどこでしているでしょうか?
お勧めのお店ありましたら教えてください。
おむつ、おしり拭きなど、子供用品も安いとこ探しています。
イズミヤにある赤ちゃん本舗が1番かな、西松屋や東武練馬のサティにも専門店がありますよ。近くのマンションに住んでいますが、赤ちゃんグッズに困ることは、ありませんよ。志村三丁目にはトイザらスもあったり!いろいろ探検してみてくださいね。
自転車置場、皆さん大変そうですよね。
やったらダメというルールがあるにせよ、駐輪場の通路に置きたくなるのも判る気がします。
前かごの大きい自転車だと下段は狭いし、上に乗せるのは大変。そもそも、横の自転車と籠同士も干渉してそうな感じですし・・・
来客用の駐輪スペース含めて、もう少し駐輪場あった方が皆さん便利なんでしょうけど、このマンションの場合、増設するようなスペースってあるのかなぁ・・・
(斜向かいの大きなマンションとかはチラッと見たら臨時(追加)の自転車置き場設けてたみたいですが、そっち程敷地に余裕もなさそうなので)
自転車ですが、マンションのシールとかないんですかね?
今のままだと空いてる駐輪場番号の所に契約者以外が停めても判別つきませんよね。
もしシール作るとしても、マンション名が入ってるものだとどこに住んでいるか一目瞭然になってしまうので
、住人しか分からないようなシールを作成してもらいたいものです。
No.04 by 匿名さん
ありがとうございます!
赤ちゃん専門店はこの辺り、かなりありますね。
サティも知りませんでした。近々散策したいと思います!
自転車置き場側のカギ入れて開けるドア、開けずらくないですか?
いっつも何回もカギをガチャガチャさせてやっと開けています。
コツがあったら教えてください。
屋根もないので雨の日はつらいですね。
スレ立て、ありがとうございます。いま、住民版が作られていることを知りました。
自転車を駐輪場の通路などに置く事に関しては、確かに狭いスペースなので、お気持ちはわからないでもないです。しかし、安全面などを考慮して決められた場所に置くことが必要だと思います。「私も置いちゃおう」と何人もやられたのでは、むちゃくちゃになりかねませんので。。。
>№9様
クローゼットの棚板ですが、見た目を度外視出来ればの話になりますが、ケーヨーD2で、木の板を購入し、サイズが合うように切っていただきました。その際に”細かいサイズ設定は出来ません”と言われますが、”出来るだけこのサイズになるように切って下さい”と懇願したところ(?)、バッチリのサイズでした。ただ、見た目は良くないです。。。
No9です。皆様クローゼットの件、色々ありがとうございます。
D2、使えそうですね。
クローゼットや収納棚は今整理中なので、構想を練ってD2やMUJIなど利用しようと思います。
ありがとうございました。マンションからまっすぐ歩いた角にある「シェフワールド」も収納とかではありませんが、便利なお店と聞きました。
コンビニ的なんですかね?
週末にでもチェックしに行こうと思っています。
どこの話ですか?
安くなるなら別にいいと思いますが。
今は本当に不況の時代ですし、不動産業も生き残りをかけて値下げを断行しているのでしょう。
今、マンションは買い時の時期と言われていますよね。
当初価格を発表しなかっただけで、値下げをしていないマンションなんてないと思います。
そういった、他所のマンションのネタを出すのは止めませんか。
有意義な掲示板になれば良いなと思っているので、削除で虫食いになるのも嫌ですし。
他所は他所。ここはここで楽しくやって行ければ良いなぁと思っています。
本当、よそのことを言うのはやめた方がいいと思いますよ。
そういうことを聞いていると気分が悪いです。
住民のせいで、ここのマンションの質が下がってしまうのはいただけませんから…。
自分たちが気に入ったんだから、いいじゃないですか。
ブライトハウスの場合、売出しが遅かったのもあって最初から値頃感のある値段設定だったのかな・・・と個人的には思ってます。
話は変わりますが、ケーヨーD2にバルコニーに置くのに手ごろなサイズのベンチがちょこちょこ売っていました。
もう2ヶ月くらいでいたばし花火大会(戸田花火大会)ですし、バルコニーに置いてビールを片手に花火見物とか、楽しみにしてます。
マンションに屋上とかあってワイワイと見れたらもっと良かったんでしょうけど。
皆さん、お友達が来たとき、どこにお友達の自転車置かせていますか?
来客用駐輪場がないので困っています。
歩いてこいというのも失礼だし・・・
自主管理歩道に置くのもマナー違反だし・・・
皆さん、住んでみて あれ? と思うことはありませんか?
ウチは入居時にちゃんと確認すればよかったのですが、壁紙が小さく剥がれている箇所が数箇所あったり
網戸が破けている箇所があったり、入居前のものか入居後のものか不明な点がいくつかあり、きちんとチェックしなかった自分の甘さを後悔しています。
一階のお宅の車庫が思ったよりも奥行きがないこと。
そのせいか、自主管理歩道に車の頭が出ています。
自主管理歩道を歩くたびに車に傷つかないか人様の車ながら心配してしまいます。
ウチも壁紙が剥がれかかっている場所があります。
アフターサービスで直してもらおうかと考えています。
住んでみてアレ?と思ったのは、管理組合の総会をやるのが遠い遠い一丁目の方なこと。
てっきりフォーマルラウンジでやるのかと思っていたんですが、そういう行事にも使わないんだなぁ・・・って総会のはがきを見て思いました。
ラウンジ使っている方って結構いらっしゃるんでしょうか・・・私はあんまり見ないんですが。
ウチは壁紙の剥がれはありませんでした、がフロアコーティングが剥げてきました。
そこまで思いっきり椅子を引きずったりとかも無いはずなんですが・・・
あとはお風呂の扉の調子が悪かった(タオル掛けのネジがゆるくてグラグラしてた)んですが、それは修理してもらえました。
総会の出席率はどのくらいですかね?
確かに1丁目の集会所で開催とは驚きました。
そもそも場所が分りません・・・
聞いたら、100名位が限度の和室だそうで、ここ何世帯だよ!各部屋1名出席じゃないだろうに。
ここのマンションはお子さんが多いですが、キッズルームもないようで(総会じゃ普通かもしれませんが)
当日は大変じゃないかなぁと思ってしまいました。
1丁目の集会所って、西台中のそばの?
首都高のそばじゃない!
あそこは自転車置場ないし、歩いていけっていうわけ?
バスに乗っていけっていうの?
会場が遠すぎる!
ちょっと狭いけど、徳丸ヶ原公園内集会所(定員80人)にすればよかったのに。
あそこなら、近いし、公園の中なので子供達を遊ばせられるし。。。
管理会社がわざと遠い所にして、当日住民が実際に出席しないようにしているのかな?
管理会社が提案する議案を可決させるため?
変に勘ぐりたくなりますね。
総会の会場、西台中の近くなんですか。
グーグルのストリートで確かめたら、ほんとに駐輪スペースないですね。
あそこに100台以上もとめたら近所迷惑だし・・・
自転車でいこうと考えた人はどうするんでしょう?
(私も夫と自転車で行こうと考えてました)
ほんと管理会社は住民のこと考えていませんね!
西徳第一公園内集会所 和室(舞台付) 48畳 80人
高島平九丁目集会所 和室 24畳 40人
高島平八丁目徳丸ヶ原公園内集会所 和室(舞台付) 48畳 80人
徳丸ヶ原公園は埋まってたので仕方がなかったんじゃないでしょうか。
他に良い案はありますか?
あれば提案お願いいたします。
土曜日花火ですね。
皆さんどこでご覧になります?
友達に聞いたところ土手に行くと帰りが大変というので、うちは新河岸川のところで見る予定です。
いまさらながら東向きの部屋にしておけばよかったと、少し後悔しています。
といっても今のお部屋はとても気に入っています。
早く土曜日にならないかなっていまからわくわくです。
朝、ロビー?に入ったら、かなり冷房が効いていました。
1度でも温度を上げれば環境にも良いし、光熱費も変わる・・・?
意見を入れる投書箱、欲しいですね!!
自動販売機、欲しいです!!
池は私も不要だと思います!!
あのロビー(ソファあるとこ)は半分でも集会所にして、役員会などする時にでも使えばいいのに、と思います。
いよいよ花火ですね。
屋上、当日だけでも開放してもらいたいですね。
花火、結構迫力ありましたね。
ベランダで見てる方も多かったみたいですね。
ウチは川のほうで立ち見してました。
ところで、ロビーの話がでていましたが、
稼働率かなり低いですよね。
キッズルームにでも変われば住民の交流も増えるし
子供たちも遊び場増えていいと思いました。
花火、音も響き楽しく見れました。
来年は屋上開放してもらいたいですね。ナイアガラの滝、やっぱり見たいです。
ロビー含め、色々と変わればいいなぁと思うところありますね。
今後、どういった場で意見を出せるのでしょうか。