温泉の件ですが
みなさんどうやっていれてますか?
風呂48度で入れているのですが ぬるいです。
そのあと足し湯してます
ほかに良い方法はないでしょうか?
我が家は風呂温度44度で湯沸しを60度の設定で温泉を
入れると熱すぎて、その後で湯沸しをOFFにして冷たい
温泉を足したりしています。夏は湯沸しを48度で設定
していました。当初は水を足して冷ましていましたが、
いまは湯沸しを切って温泉を足して冷ましています。
もうすぐクリスマスですね。
電飾してもいいかな?
部屋の中で電飾するのであれば、誰も文句は言えないでしょう。
西側の住居で行っているのが見えますよね。子供さんが居るので
しょうかね。
アルコープにも置かせてもらえたらお子様の居る家では楽しい
でしょうし、内側の廊下だからきれいでしょうね。
もう直ぐ正月になります。
マンション前やロビーにはクリスマスの飾りがされ、
一部の家庭では、玄関ドアにリースを飾りつけています。
正月のしめ飾りをつける家庭はもっと増えると思いますが
この位は許容範囲ですよね。門松は・・・駄目かな?
日本テレビのクリスマス特番のクリスマスソングの中で京都の
東福寺もきれいにクリスマスデコレーションがされていますよ。
マンションにはクリスチャンもいるでしょうし、飾り立ての
好きな人もいるでしょうし、それぞれで良いではないですか。
辰巳桜橋から見ても不快には感じませんけどね。
住民同士でギスギスするのは止めましょうよ。
だからここは、いつまでたっても新古が売れ残っている。
ギスギスしなさんな。
お遊びですよ。
新古が残っているのは価格設定が合わないからでしょ。
今の売値で売れれば他人事ながらうれしいですね。
じっくり時間をかけても今の価格設定で相場が成り立って
欲しいですね。
ここって完売じゃないのですか?
>> http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...
こんなにあるよ!
新古って、未入居物件のことを言ってるんだよ!!!!
誰か、買ってやってくれ!
転売差益を目論んでコロがしていた物件を未入居・新中古で売り出すのは判るが
築1年も経たずに居住中で売りに出す、そんな売主はどんな理由・心境なのだろうか?
***の私には理解できない・・・
思ったよりも高く売れそうなので利益を確定したいのでしょう。
FIXの大窓の住居が見た目は良いけれども、夏の冷房費に
いやになったのかもしれませんね。
風が吹き抜けてくれればよかったのですけどね。
察するにFIXの大窓でない部屋に転居したいのかもしれませんね。
こんばんわ
お隣のCFT入居予定者です。アップルタワーの住民の方に教えて頂きたいのですが。
携帯電話が住居内に電波が届いているかどうか、教えていただけますでしょうか?
AU,DOCOMO,SBMそれぞれの状況が分かりましたら、大変助かります。
因みに私は、CFTの南西側の中層階です。
よろしく御願い致します。
CFTもかなり工事が進んでいますね。運河側のガラス張りのホ−ル?がいい感じに仕上がってきてます。
ところで、私はAU使用ですが、東側中層で問題なく使えています。
友人も大勢来ていますが、特に特定の業者の携帯が使えなかった記憶はありません。
お隣のCFT入居予定者です。アップルタワーの住民の方に教えて頂きたいのですが。
携帯電話が住居内に電波が届いているかどうか、教えていただけますでしょうか?
特にSBMがまともに使えるかどうか知りたいところです。
因みに私は、CFTの南西側の中層階です。
よろしく御願い致します。
318,320です。
319さん、情報ありがとうございました。
アップルタワーの携帯通話状況につき、追加情報をお待ちしております。
ぜひ、よろしくお願いします。
転がして利益確定といっても、短期の譲渡益は税金が高い。
果たしてどのくらい利益が出るものか・・・
FIX窓の冷房代が高いのは入居前から分かってますから、
そんな理由では売りに出したりしませんよ。
>>320
アップルの東側の高層階です。
DOCOMOはまったく駄目です。AUは窓側でどうにかという状況です。
SBは問題がありません。PHCは最近は良くなったと聞いています。
西側の方が良いという話も聞いています。
>>321(住民でない人さん)
高層マンションでの携帯通話の不具合は、この物件・この地域・方角特有のものではありません。
付近とはいえ、別物件の入居者専用スレで回答得られない問題です。
特に、高層になるにつれ多数の電波を捉えるようになるため、現時点では室内アンテナぐらいしか対策はありませんよ。
高層物件での携帯電話は実際、一部屋隣に移動しただけでも繋がったり繋がらなかったりするもの。
だからここで聞いても参考にはならないと思います。
むしろ安易にアップルの人が皆OKだったからという事でキャリアを決めても痛い目にあう確率大。
内覧会の時にでも各キャリアの端末持ち込んで試してみるのが吉。
>>325
323ですが、確かに部屋によっても違うと思いますが、AUとFORMAはどの部屋に
移動しても駄目でしたね。しかたなしに来客の人はロビーに行って電話していました。
他の入居者もフロントに文句を言いに行ったという話も聞いていますがフロントでは
対応出来ないですよね。
いろいろなキャリアを持ち込んでと言われても、最近は家族割とかで家族皆が同じ
キャリアの場合が多いので現実的ではないですよね。
>いろいろなキャリアを持ち込んでと言われても、最近は家族割とかで家族皆が同じ
>キャリアの場合が多いので現実的ではないですよね。
自分の場合、内覧会時に売主や大林の関係スタッフにお願いしてキャリア3社は
すぐに集まりましたよ。それで確認できた。
というか大林の人が大体把握してましたよ。
そりゃ工事中だって作業者は携帯は必需品で持ち歩いてるでしょうから、
いろいろ分っているでしょう。
だからCFTの人もそれが一番確実だと思いますよ。
アップルの人の話でキャリア決めて実際入居したら使えなかったじゃ悲惨ですからね。
CFT入居予定のものです。携帯の件、数多くのアドバイスを頂戴し誠にありがとうございました。大変参考になりました。
ところで、CFTの入居は3月8日から始まりますので、ご近所付き合い、情報交換等よろしく御願い致します。
そうですね。内覧会のときに自分の携帯で試してみて、
つながりが悪いようだったら、付き添いの人の携帯の
状況を確認すれば良いですからね。
ところでFORMAは東側にアンテナを立てていただけ
無いですかね。親戚が来たときに困っていますので。
うちはDOCOMOに電話一本しただけですぐにアンテナを立ててもらえましたが、
ここはダメなんでしょうかね?
DOCOMOのお客様相談室に電話した人の話ですと相手にしてもらえなかったそうです。
同じような電話がたくさん来ているのでしょうね。
ここも住人が増えればアンテナ増設時の優先順位が高くなるとは思います。
親戚の人が来た時は、沖縄に行った時と同じように電話が入らなくて
ゆっくりと休めたと喜んでいました(泣)
お隣の町のパークシティー豊洲の中層階?の方の建物の入居が
お隣より一足先に始まった様ですね。
管理状態もよさそうでうらやましい限りですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/toyosushinonome/archive/2008/2/3
北隣の住人予定者さんが管理している掲示板の情報です。
辰巳駅の近隣地区の案内にマンション名が記載されたとの事です。
名前が載っていないよりは嬉しいですね。帰りに確認してみます。
http://blogs.yahoo.co.jp/baysider_tokyo/archive/2008/2/27?m=lc
すみません、質問させてください。ご近所のタワーマンションを検討していますが、ディズニーランドの花火は何階以上から見れますか??まったくの部外者で失礼致します。ご参考までに教えて頂ければ幸いです。
383さん
10階くらいであれば、ほぼ「見える」と思います。
ただしBTR辺りからだと、辰巳団地の高層棟(10〜11階相当)や、新木場駅前の2棟のオフィスビル(マンションで言うと16〜17階相当)が多少邪魔になるかも知れません。
「見える」というのは、TDRまではそれなりに遠いため、低い場所からだとかなり存在感が薄れてしまうという意味です。直線距離で約7キロあるので、直径100メートルに開く玉でも、70センチ先の1センチと同じ感覚(腕を一杯に伸ばして爪を見るくらい)です。
15階まで上がれば問題なく「観られる」でしょう。小さいとは言え、空気が澄んでいる時期だと驚くほど鮮明で、大気の状態によっては、窓を閉めていても音が聞こえます。
30階を超えると、舞浜手前の江戸川河口(葛西臨海公園の干潟の向こう)や、荒川河口の水面に花火が反射するのも観られます。潮の満ち干きが止まって水が静かなタイミングだと、まるで鏡に映っているかのようで結構感動しますよ。
BSジャパンで今、ここからの西側方向の景色が見えるよ。
お隣のマンションは引越しが始まってから一ヶ月くらいだというのに、
通勤帰りに見ると、こことはさほど違わないほど程に電気がついていますね。
しかも、ここより早くホールでの子供の走り回りだとか、ベランダでの喫煙
だとか、廊下のものの置き方だとかで盛り上がっていますね。
ここみたいに半年も過ぎてからではなく、はやく管理組合がスタートすれば
ルール決めも、ルールの徹底も速くできるのでしょうけどもね。
というのも思い込みで、管理組合がスタートしてもルールを決めたり、守らせ
るのも時間がかかり過ぎますね。このまま現実が実態化したりしてね。
個人で注意しあうのか、管理会社にお願いするのか、本来だったら管理会社を
通して注意すべきでしょうが、管理会社の派遣者も人の子。なかなか注意が
出来ないのがな実態ですね。ロビーのソファーで母親が付き添っている傍で
子供が跳びはねていたら注意しにくいですよね。
その後、温泉の具合はどうですか
なにも問題なく気持ちよく使えてますか
使用感とランニングコストはいかほどですか
住人のかた教えてください
毎日のように温泉を楽しんでいます。
最近になって、温泉のガス検知装置の工事をするとかの
掲示がありました。
結局、ガス検知装置はついていなかったのですね。
渋谷の事故で心配していましたが、とりあえずは一安心です。
ランニングコストは毎月2000リットルまでは3,000円
ですが、温泉を2.5倍に薄めて湯船を満たすシステムなので、
毎日のように入れ替えていても規定量までは行きませんね。
従って3,000円を超えての超過料金を払った事はありません。
深夜の地震で目が覚めました。
ゴソゴソいっている音に気持ちが悪くなって起き出したのですが、
カーテンが揺れてぶつかっている音でした。
直ぐ収まるかとおもったら、何度も地震が続けてあったようで
収まると思ったらまた揺れだすという連続でした。
以前の震度3の時は建物がギシギシうなって気持ち悪かったのですが
今回は静かに揺れ続けていました。今回は不安感は無かったですが
船に乗っている様で、やはり気持ちの良いものではありませんでした。
柳のようにユッタリ揺れているうちは安心ですよね
耐震強度偽装の件はウワサでしょうねぇ〜
噂かどうかは、もっと強い地震が来てみないと解かりませんね。