東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リライズガーデン西新井住民板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 梅田
  7. 西新井駅
  8. リライズガーデン西新井住民板
ゆのま [更新日時] 2010-08-05 15:18:51

はじめまして。ゆのまと申します。
初めてのマンション購入でわからないことがたくさんあります。
みなさんと情報交換できたらと思い、住民板を立ち上げさせていただきました。
リライズのことたくさんお話しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分



こちらは過去スレです。
リライズガーデン西新井の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-05-22 21:31:00

スポンサードリンク

プレディア小岩
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リライズガーデン西新井口コミ掲示板・評判

  1. 201 エコCUTE

    共有部分の指摘といえば、ウチは通路側のエコキュート設置向きが他のオウチと異なっていたため、排水ドレーンがやたら露出(50cm程度)していました。
    建設会社に『みっともないので見栄え良くして! 排水ホースのとりまわしを変えて、ここから出したら露出は最低限で済むはずでは?』と話をしましたが…。
    入居日までに改善されているのかな~。 連絡こないとこみると、知らんぷりかな。 

  2. 202 入居前さん

    引っ越しの見積もりですが。
    昨日二社、今日一社に来てもらい見積書を出してもらいました。
    結論を言うと、年を超えるとかなり安くなるようです。
    二年程前に、一度引っ越しの経験が有り、その時の金額を元に今回の見積もりに挑んだのですが。
    その時よりも荷物が増えていて、しかも荷造り荷解きまで行うプランにしてもらい金額が増えるはずなのですが、逆にかなり安くしてもらえました。
    3社の見積もり金額には当初、かなりの開きが有りますが。
    話を進めていく事で、かなり話を聞いてくれ対応してくれます。

    年内に引っ越す事に拘りが無いのであえれば、年を越えた方が安くなるようですし。
    複数の業者から見積もりを取るのは鉄則のようです。

    家の場合は、予定金額の半額程で済みそうです。

  3. 203 入居前だべ

    職場で「平成22年度給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を配られた。

    住所欄は平成22年1月1日の住所を書くこと。ってんで
    リライズの住所を書き初め。

    おら、なんだかドキドキしてきたど(笑)

  4. 204 匿名さん

    私は足立区って住所欄に記入して正直落ちた・・・

  5. 205 足立区民暦40年

    < 私は足立区って住所欄に記入して正直落ちた・・・

    だったら港区でも千代田区でも見栄えの良い区に行けば?

    皆さん納得して大きな買い物してるんだから、今更住民板で言う事ではないでしょう。

    私は40年足立区民でこれから先もこちらで足立区民としてお世話になります。

  6. 206 入居前

    足立区って書くだけで嫌なら検討段階で外すべきでしょ。
    足立区に住んでしばらく経つけど別に周りからどうこう言われたことないし、不便さも感じない。

  7. 207 契約済みさん

    >204

    前も同じようなこと書いてた人がいたけど、同一人物かな?
    荒らしたいだけなら他でやってね。

  8. 208 入居前

    埼玉県とか千葉県って書くよりは、まだマシ。

  9. 209 契約済みだけどさ

    世間一般に浦和や柏あたりと較べて足立区のイメージがマシかと言えば微妙だがw

    そーゆーのは人それぞれの頭ん中のことなので、いちいち表明せんでいい。

    と言いながらチラシの裏ですまんけど、山手線の西側で生まれ育った私は
    隅田川の向こうは魔境だと思ってたよ。
    今は半ば川口浩探検隊の気分でワクワクしてる。

  10. 210 入居予定さん


    表明しないでいいって言っておきながら魔境とか探検隊とかやめようよ。

  11. 211 入居前ざます

    ワクワクしてるならいいんじゃない?
    ごく普通の生活でがっかりしなきゃいいね。

    皆さん、引越し準備は進んでますか?
    12月は仕事も年末進行なのに、引き渡し後は地獄を見そう。。。

  12. 212 引越前さん

    引越し準備、ぜんぜん進みません…
    来週、業者が見積に来るというのに、どこから手を付けていいやら。

    あああ、年明けてからにすればよかったよぅぅぅ、引越し

  13. 213 202です

    家は、引っ越し代金節約のために自分達で荷造りを想定していたのですが。
    見積もりをしてもらい、荷造り荷解き込みで予定金額の7割くらいでしたので、全てお任せする事にしました。
    そんな訳で気分は凄く楽になりましたよ。
    もちろん、他人には触らせたくないような荷物は自分達でやる予定ですが。
    年末ギリギリに引っ越しを行って、片付かないまま正月を迎えるよりも良いかなと思っています。

  14. 214 入居前ですよ

    まぁまぁ、引越しと師走で多忙の皆さん
    時々はラスクでも食べてまったりしましょう。

    うちは12月最後の週末に引越すので、正月休みは荷物の片づけで終わりそう。
    せめて西新井大師に初詣行かなきゃ。

  15. 215 引越前さん

    駐車場の抽選結果が来ました。
    家はフロントなのに一番スカイよりに当たってしまいました。

    車は毎日使う物なので出来るだけ側に有った方がいいのに・・・

    西新井から梅島の1/3くらい歩くようなものです。

    その様な事情で例えばスカイの方でフロントよりになってしまった方など管理組合を通して交換したりできないものですかね?

    賃貸と違って出入りはあまりないでしょうから、ずっとこのままかと想うと・・・

  16. 216 入居前ちゃん

    毎年抽選じゃないのかな

  17. 217 入居前でごんす

    じゃんけんで決めればよかですたい

  18. 218 匿名さん

    NO.209
    世間一般に浦和や柏あたりと較べて足立区のイメージがマシかと言えば微妙だがw


    って東京03の方が埼玉県千葉県よりイメージ上に決まっているでしょう。

  19. 219 匿名係長

    亀レスで何言ってんだ、恥ずかしいやつだな

  20. 220 契約済みさん

    我が家も無事に引っ越し業者決定しました!!

    思ったより安かったので嬉しかったです♪

    小さい子供がいるので引っ越し準備がなかなか進まなかったんですが、衣装ケースやチェストは中身もそのままで良いとのことだったので、
    かなり準備が楽になった感じです!

    とりあえず大量にあるだろう不要なものを思いっきり捨てようと思います!!

    お互い頑張りましょうね♪

  21. 221 ひおん

    初めて参加します。
    第一期にフロントを買いました。
    4人家族です。

    12月の4週目にダックで引越しします。
    今週、ダンボールが届くので
    いよいよ準備に本腰いれてがんばらないとと
    思っているところです。。

    居住者みんなで、マンションの価値をあげていけたらいいですね!!
    仲良くしてくださいね。


  22. 222 入居前さん

    平日の出勤,帰宅時ならパスモカードが便利だと思いますが,
    休日のことを考えるとパスモカードよりモバイルスイカの方が
    携帯するには便利かな,と考えてます。
    というわけで,モバイルスイカにカギの機能を登録したいと思うのですが,
    具体的な方法を御存知の方,いらっしゃいませんでしょうか。
    携帯をもってどこか,例えば日立さんに登録作業にお願いに行く必要が
    あるのでしょうか。

  23. 223 契約済みさん

    はじめまして。
    現在、KDDIに加入し固定電話とインターネットを使用していますが
    入居後は、すぐにインターネットが使えるとの事で
    KDDIを解約するのですが、皆さん 固定電話はどうされますか?
    サイバーホームIPフォンに加入されますか?
    それとも、NTTにされますか?
    固定電話をどこと契約しようか迷っています。


  24. 224 ケイ

    222さんへ
    私も定期はモバイルスイカなので、入居手続き会で聞いたら、カギ引き渡し時にPASMOカードと共に登録申請用紙をもらって後日送るような流れだったと思いますよ
    入居手続き会の書類にあるはずです

  25. 225 入居予定さん

    >> 223さん
    サイバーホームIPフォンは0120が使えない、緊急電話が使えないというデメリットがあります。
    しかし、新規で固定電話に加入するほど利用していないならそれでもいいとも思いますよ。

    私のところは、今の固定電話の使い道と言えば携帯で0120がダメな場合やファクスだけですから。。。

  26. 226 入居前さん

    224さん

    222です。ありがとうございます。
    登録申請用紙があるのですね。確認してみます。

    ところで,私はおサイフケータイとしてEdyのみを使用していますが,安全面から
    セキュリティロックを設定しています。今後,モバイルスイカをカギとして
    利用する際にも,やはり安全のためセキュリティロックは設定しておくつもりです。

    で,今更ながら気づいたのですが,モバイルスイカを,言い換えればケイタイをカギとして
    利用する際には,セキュリティロックの解除が必要になりますよね。
    これって,ちょっと使いづらくはないでしょうか。

    確かにロックの「クイック解除」なるものがあるので,これを利用すれば多少は
    すばやくロック解除ができるかもしれません。

    だけども,毎日使用するカギの代わりとなると,ロックの解除操作はすこし
    不便を感じます。

    例えば,急いで外出したいとき,ロック解除に手間取っていると,いらいら
    してしまうかなと。
    Edyはたまにコンビニで使用する程度で,ロック解除の操作もレジの順番待ち等の
    合間にすればよかったため,それほど面倒を感じていませんでしたが,
    私のようにキー操作が遅く,また,ケイタイの反応も遅いものには特に。

    ただ,このマンションはケイタイから施錠操作ができるようなので,急いで
    いるときは外から施錠操作をすれば,このような問題もクリアーするかもしれませんが。
    (短時間とは言え,施錠しないまま留守にすることには抵抗ありますが)

    ということで,まずはモバイルスイカを利用したいとは思いますが,
    施錠は通常のカギをメインで,マンション入り口,開錠はモバイルスイカで
    という形が私には向いているかも知れません。

  27. 227 入居前さん

    >223さん

    こんにちは。私も電話を迷っています。

    既にNTTの回線を持っているのですが、電話としての利用は携帯がメイン。
    固定電話を使うのは、FAXと携帯不可の0120などを利用する時のみ。
    今まではADSLを利用するため、迷わずNTTの回線を維持してきましたが、
    入居後はどうしようかと思っています。

    IPフォンのデメリットは225さんがおっしゃる通りですよね。

    NTTとIPフォンの維持費の差は月1,000円程度ですが、1,000円でも安いなら安い方が良いですし…。

  28. 228 入居前さん

    >ひおんさん

    段ボールは無事届きましたか?

    うちもダックさんにお願いしたのですが、
    段ボール配達予定日の夜になってから「今日は配達できない。明日にしてくれ」
    と連絡が入り、翌日「指定された時間には配達できない。夕方にしてくれ」
    と連絡が入り、二度も勝手に時間を変えられあきれました。

    おまけに、実際に持ってきた時間も「持ってくる」といった時間よりだいぶ早く、
    (早い分には構わないかもしれないが、留守だったらどうするつもりだったんだろう?)
    何一つ約束を守ってくれていません。

    なんか不安です。

  29. 229 入居前ちゃん

    うちはNTT休止にして、IPフォンにします。

    050になるのがやや抵抗あり。。。
    あとNTTを5年休止にしていると自動的に権利が失効してしまうそうな。。。
    高い値段で買って、しまいにゃ権利剥奪かょぉ

    キーについては、参考にさせていただきました。
    メインをカードで、モバ西瓜をサブで使おうかなっと。

    いよいよ樫の木通りが12月12日??に開通みたいですね。(梅島~MR前)

  30. 230 内覧済さん

    昨日の内覧後、噂のラスクいただき
    生協のブースで話を聞いたところ

    管理会社の了解を得たので
    アルコーブに配達物を置くことが出来ます。

    と説明を受けました。

  31. 231 物件比較中さん

    ↑何が目的の書き込みなのかな。
    宅配ボックスが設備としてあるのだから、アルコープを荷物置き場としてわざわざ使う必要はないと思うが。
    アルコープに置きっ放しにするのは不用心じゃないの。
    配達された大根が無くなったって騒ぐ事の無いようにお願いします。

  32. 232 入居前さん

    私自身もそうなのですが,住宅ローンの金利が来月初めまもなく決定される
    金利が適用される方も多いのではないでしょうか。

    希望的観測ですが,金利上昇の要因はないと考えています。
    実行時の金利は住宅を購入するに当たって極めて重要な要素であるにも関わらず,
    こればっかりは知る由もなく,どうすることもできません。
    どうか少なくとも現状維持はして欲しいものです。

  33. 233 入居前さん

    >230さん、231さん
    生協の宅配の場合、不在の場合は玄関前に置いておく、という配達パターンがあるそうです。
    ケースは、鍵付きのバンドのような物で縛る形になるので、中身の一部だけ盗難、ということは起こりにくいようです。
    (ケース毎持って行かれた場合は対処できませんが)

    私は10月の内覧会で説明を受けましたが、当時は玄関前に置くという形態が許可されるかわからない、と言っていました。
    それが許可されたってことですね。

    不在がちな家庭にはありがたい話じゃないでしょうか。

  34. 234 入居予定

    >>150です。
    やっぱり共用廊下に生協ケースを出したままの団地になっちゃうんですね。
    すごく残念です…
    管理組合って長谷工コミュニティが勝手に決めてるってことになるんですかね?
    もしそうだとしたら三井と長谷工に苦情言います。

  35. 235 入居前さん

    >234さん
    残念な事ですが、宅配ボックスが完備されているのに、玄関前に生協のケースを置きたいと思う無精者の家が入居するようです。
    緊急避難的に玄関前に置くのは、宅配ボックスが設置されていないからだと思っていましたが、違うようですね。

  36. 236 内覧済さん

    >>230です。
    一時期アルコーブで盛り上がっていたので
    生協で「不在の場合は玄関前に置いておく」
    という話を聞いた時、とても驚きました。

    知らない間にこのような事が管理会社だけで
    決められている訳ですから、
    住人が管理会社任せにしていてはいけないと
    思ったので書き込みしてみました。

    ちなみに私は生協には加入しませんが
    宅配ボックスに入れろとかは言いません。
    どう考えても数が足り無すぎでしょ。

  37. 237 入居前ちゃん

    無精者はいいすぎー

    ヒステリックな反応や嫌味な反応の方が個人的にはざ~んねんです。
    これも充分嫌味かなぁ

    いくら匿名掲示板でも そろそろ実生活を見据えた発言がのぞましいかとぉ思われます―



  38. 238 契約済みさん

    確かに。237に賛成。
    もう少し建設的な話をしようよ。
    現実問題として、生協の空箱を返却する際には外に出しておく必要があるわけで。

  39. 239 契約済みさん

    生協は不在の時は、冷凍、冷蔵、常温等に分けてたくさんのケースを置いていきます。
    それを宅配BOXに入れるのは、ちょっと無理があるんじゃないかなぁと思います。
    宅配BOXに入れるとしても、そのケースを何個もエントランスから自分の部屋まで運ぶことを考えたら、生協に頼まないで買い物行っても同じだと思いますしね。
    家まで持ってきてくれる!が生協のサービスなので、玄関まで運ぶというのが当たり前だと思うんですよね。

    不在時に玄関前に置いていくと行っても、宅配日は曜日が決まっているので不在にしたとしても数時間なので、ずっと放置なんて事はないと思います。

    赤ちゃんがいたり、お年寄りだったり、買い物が不便な方はたくさんいると思います。
    私は、管理会社の決定は正しいんじゃないかなぁと思うんですよね。

    見栄えとして、色々意見はあると思いますが、マンションに住む以上仕方ない事なんじゃないですかね。。

    ちなみに私は以前生協頼んでいたんですが、子供が大きくなってきたのでやめちゃいました(笑)

  40. 240 入居前さん

    宅配ボックスに生協のケースはどう考えても無理でしょう。

    数が全然足りないし、匂いも付いてしまうでしょう。

    共働きが当たり前のこのご時世、玄関前に置いて欲しいと思うのは、そんなに変なことではないでしょう。

    無精者とはいかがなものでしょう。もぅ。

  41. 241 入居前さん

    生協ケースをアルコープに仮置きすることについて、私は反対しません。
    確かに、アルコープに物置や自転車を置くことは、美観的に好ましくないと思いますし、
    なにより緊急時の非難の妨げになりますので、やめていただきたいと思います。
    しかし、生協ケースはこれに該当しないと考えます。
    第一に、不在時に玄関前にケースを置くことは、通常の運用を想定すればごく一時的
    なことであり、規約に反する事項ではありません。
    第二に、アルコープ内にきちんとケースを置いておけば、当該宅に対してこそあっても
    他住戸に対し、緊急時の非難の妨げになることはありません。
    強風でも動かないような対策、不必要に長期間放置しないなど常識的ルールを守って
    いただければ、私はアルコープにケースを仮置きすることに対して反対しません。

  42. 242 ひおん

     入居前さん

    ダック引越しセンター
    ダンボール届きました!
     
    ウチの場合、約束当日8:30にきました。
    (午前中指定でした。)
    意外に早い時間でしたが
    直前に、連絡が入ったので、問題はありませんでしたよ。

    ダンボール大20、小20、食器用(多分10)、布団袋にガムテープ
    きっとダンボールは足りなくなりそうなので、追加を頼むと思います。

    あと不用品(家具)は、ダックでもらった
    トレジャーファクトリーの買取金額10%UPクーポンを使う予定です。。

    入居前さんの担当の方は、対応が悪いですね。
    約束を守ってくれないのが、何回も続いたら
    不安になるのは当然ですよ~。
    お互い、引越し当日の担当の人が、良い人であることを願うばかりです。

    ウチは、混在を避ける為、ダンボールに部屋番号を記入することにしました。



  43. 243 入居前さん

    匂いが付いてしまうような食材も生協で購入するの。?
    まさか、生魚購入して玄関前に放置はしないよね。
    変に規制がされないように、玄関前にケースを置いておくのは短時間に停める配慮は必要だと思います。

  44. 244 匿名係長

    >>242
    「入居前さん」はいっぱいいるからさ、レス番でご指名が吉。
    アンカーも付けるとネット掲示板ぽくてイイよ~、>>こーゆーの。



    恒常的放置@共用部でなければ私は無問題ですよ、生協ケース。
    うちは生協やらないけど、たまたま通りかかったよそ様の玄関前に
    生協ケースが置いてあったからって、キー!とは思わないけどナ~
    もし、出しっ放しにしちゃうユルいお宅が出現したら、
    その時に問題にすればいいんでね?

    っつか、問題は新聞よ、新聞。
    ドアまで持ってきてくれるのかしら~?


  45. 245 入居前ちゃん


    朝方 集合ポスト付近で新聞を小脇に抱えたパジャマ姿の皆さんがうろちょろ??

    まっさかぁぁぁー

  46. 246 入居前さん

    >>243
    ナマモノにかかわらず、少なからず臭いは出ますから…。

    まあ、玄関前に置くというのも、配達~帰宅までの間だけでしょう。

  47. 247 匿名さん

    >245さん
    各戸インターフォンの下には、新聞受がありますよ。
    でも新聞配達さんが早朝どうやってマンションに入るかね。管理組合の課題か?


    >電気、ガス、水道等の一括住所変更
    ネットで一括変更できるサービスを見つけました。住所入力が一回で済むのは助かります。

    引越れんらく帳:http://www.tepore.com/hikkoshi/renraku/

  48. 248 契約済みさん

    固定金利で借りる人は金利が下がってよかったですね。

  49. 249 入居前

    フィットネスルームの床がカーペットなのがどうも気になる
    汗とかが染みて臭わないかな…

  50. 250 入居前ちゃん

    俺の汗は匂いません。。。

    ちゃんと管理してくれるんじゃあぁなぁいでしょうか

  51. 251 契約済みさん

    最近のマンションってアルコーブ広いですよね。ここも内覧の時に予想よりも広々、玄関が奥まっていて高級感を感じました。

  52. 252 契約済みさん


    だから、ちょっと空き箱が置いてあっても、廊下がデコボコしないから気にならないかも、と言いたかったのです。

  53. 253 引越前さん

    「ちょっと」の範囲は人によって違うからねぇ
    >>252の「気にならないかも」を見て、「そうだよねー、気にならないよねー♪」と安心して
    放置する御宅が出ないことを祈るわ。

  54. 254 匿名さん

    ここはちょっと前に、ポーチに置くのですら断固反対って人たちがいたから、奥まってるとはいえそれこそ人目につくアルコープじゃすごいバッシングくらうんじゃない?
    あ!でも反対してた人たちは、自分のとこにも置けるって思えば別にいいのかな。
    我が家は生協もとってないし、アルコープに何も置く予定はないけど、共用廊下に三輪車などはダメ、でも宅配の箱はOKって、、、なんだか曖昧な基準だね~。

    新聞に関しては、、、
    24時間有人管理だから、交渉次第では警備員さんに開けてもらって、各戸に配達OKになると思うけど。
    新聞屋さんにPASMO渡すの怖いしね~。
    でもそういう意味では、生協の不在のお宅への配達ってどうやって入口入ってくるのかな?

  55. 255 匿名たん

    どうでもいいけど、アルコー【ブ】な。alcove

  56. 256 匿名さん

    あ!ほんとだ「ブ」だ。失礼しました^_^;

  57. 257 契約済みさん

    どうなんでしょう?不在時はフロントスタッフが対応するんですかね。
    でも生協さんは何軒か持ち回りだろうから、他のお宅が開けてくれればマンション内を自由に動き回れるのかしら。

  58. 258 契約済みさん

    小学校はどこがいいんでしょうか??
    小学生のお子様がいる方、教えてください~!!

  59. 259 匿名さん

    学習院初等科
    桐朋学園小学校
    立教女学院小学校 などいかがでしょう?

  60. 260 入居前さん

    契約前,三井さんが主催するバスツアーに参加しました。
    このとき最寄(学区)の小学校は亀田小だと聞きました。

    ただ,皆さんも御存知のとおり定員に制限はあるものの,学区外の
    小学校にも入学することが可能であり,例えば希望すれば梅島駅近くの
    梅島小にも入学できる場合があると聞きました。
    梅島小は約3割が学区外,亀田小が生徒数たしか260人に対して700人
    との説明があったと記憶してます。違ってたらごめんなさい。
    また,梅島小は私立中学への進学率も高いとの説明もあったと記憶しています。

    うちの子は,まだ小さいので小学校入学は数年後ですが,この程度の違いが
    子供の将来に大きな影響を与えるとは考えにくいと思っているので,
    わが子には通学のし易さ,ママ友の多さなどで入学先を決めようかなと
    先のことではありますが考えてます。

    お嬢ちゃま,お坊ちゃまのパパ・ママ感をあじわいたいのなら,有名私立
    への入学もありかもね。

  61. 261 住民さんC

    亀田小学校でした。
    校庭はかなり広く100m走が直線で
    走れます。
    他は梅島小と亀田小はどっちも変わらなかった
    ですよ(25年前は)
    西新井の日清紡跡のマンションにも新住民が
    たくさん来てるので亀田小の人数も増えるかも
    知れませんね

  62. 262 匿名さん

    このあたりの公立は普通に考えて止めたほうがよいでしょ。
    No.259 さんのアドバイスが参考になりました。。。

  63. 263 引越前さん

    入りたいからって入れる学校じゃないけどね~


    皆さん、引越しの準備は進んでますか~?
    うちは昨日、見積に来てもらって具体的な段取りが決まって、ラストスパートに入った感じです。
    でも、やっぱり新しく買った家具・家電の搬入は引越しより前の、できれば平日にしてくれとのこと。
    考えてみれば当たり前だけどね。
    はぁ~、もう1日有休とらなきゃ…

  64. 264 入居前さん

    >>242さん

    段ボール無事に届いてよかったですね。
    うちはすんなりとは行きませんでしたが、引越当日は頑張ってもらいたいもんです。

  65. 265 契約済みさん

    NO260さん。亀田小の260人に対して700人て何の説明ですか?希望者がってことでしょうか?
    うちも学校選びに悩んでいます。ってもうすぐなんですけどね…

  66. 266 入居前ちゃん

    生徒数260人中 学区外が70人 ってことなんではわぁぁ

  67. 267 契約済みさん

    いよいよ来週には鍵の引渡しですね!!
    小学校ですが亀田小を以前、見学に行って来たのですが
    小人数ですが、とってもアットホームな感じでしたので
    我が家は亀田小に決めました。
    ちなみに来年一年生です。
    同じマンションで多くのお友達が出来たなら・・・と
    思っておりますので宜しくお願い致します。

  68. 268 MyHouseさん

    いや〜来ましたね!来週!カギ!楽しみです!お隣さん、ご近所さん!チームリライズ!仲良く行きましょ!

  69. 269 匿名さん

    足立区の公立小学校ってどんな状況なんでしょうか???

  70. 270 入居前さん

    私は17日入居予定です!楽しみです!!
    入居される皆さん、よろしくお願いします♪

  71. 271 引越前さん

    うちは17日引き渡し、26日に引越しです。
    18~25日も内装工事とか家電・家具の搬入・取付工事とか
    ご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いします。

    ところで、皆さん、入居の挨拶はどの程度までしますか?
    うちは一応、上下左右のお部屋に、と考えているのですが。

  72. 272 入居前ちゃん

    うちも 上下左右ですー。 

  73. 273 契約済みさん


    学校選び、けっこう悩みましたが、
    結局うちも亀田小にしようとおもっています!
    少人数ですが、とてもよい感じの学校でした。
    ベランダから校庭が見えるもんね。
    よろしくお願いしますー。

  74. 274 入居前さん

    260です。

    読み返してみましたが分かりにくい文章ですね。すみません。
    生徒数は亀田小が260人,梅島小が700人。
    梅島小は,このうち約3割が学区外と書き込みたかったのが
    正解です。

    ただし,繰り返しになりますが,数値はバスツアーで聞いた数ヶ月前の
    記憶なので間違っていたらごめんなさい。

    まだ先ですが,うちも亀田小にするのではと思います。
    おそらく,リライズからは亀田小に入学する子供が多いでしょうから,
    子供,親の友達作りには亀田小が一番かと。
    小学校こそと考える方もいらっしゃるとは思いますが,私は小学校くらい
    友達とたくさん遊んでほしいと思うので。

  75. 275 もうすぐ入居さん

    初めまして。小学校ですが、うちも梅島小と亀田小とで悩みました。リライズからは亀田小に入るお子さんが多いのかな~?と思ったのと、実際に小学校を見学してみて、伸び伸びと楽しそうに学んでいる子ども達の姿を見て、亀田小に決めました。先生の子ども達に対する接し方も好感を持てました。我が子も来年小学一年生です!よろしくお願いします。

  76. 276 入居前ちゃん

    樫の木通り 梅島〜MR前開通したようです

  77. 277 引越前さん

    樫の木通り開通ですか。もうすぐ引越しなのに、今週末、見に行っちゃおうかな。

    ところで、樫の木通りは将来3m拡幅されることが決定されてますよね。
    区への売却費ってどうなるのでしょうか。
    管理組合に?それとも住民に?そもそも貰えない?

    リライズが所有する歩道部分3mを区が買い取り、道路を拡幅するものと
    認識していますが、仮に坪単価70万円で売却できたとすると、売却費は2.5億円、
    一世帯あたりに換算すると35万円(=2.5億円/738世帯)にもなります。
    これって組合費に補填されるのでしょうかねぇ~。

  78. 278 引越前ですの

    重要事項説明会で説明あったざましょ?>道路拡張


    そもそも貰えない。 が正解ですわ。

  79. 279 契約済みさん

    お引越しまでもう2週間切りました~。

    みなさん、小学生のお子さんが多いんでしょうか?
    うちは未就学児2人です。お友達がたくさんできる事を期待してます。
    特にキッズルームは度々利用させていただこうと思ってます。
    宜しくお願いします(^v^)

  80. 280 契約済みさん

    我が家は引っ越しまで10日を切りましたぁ!
    意外と準備は順調かな♪

    小学校の話題が出ているので、私も小学生が多いのかなぁと思いました。
    うちは1歳になったばかりの男の子がひとりです。

    毎日のようにキッズルームは利用させてもらおうかなぁと思っています。
    お友達が出来ますように☆

    宜しくお願いします♪

  81. 281 引越前さん

    うちは中年と老年の2人暮らしです。
    リライズ住民の中では異色の家族構成かも(笑)

    なにはともあれ、よろしくお願いします。

  82. 282 入居前ちゃん

    うちも未就学児2人です~
    キッズルームでお会いできるかな~

    子供からご年配まで笑顔で挨拶が交わせるリライズライフ
    楽しみですね。

    よろしくお願いしまっす~

  83. 283 匿名さん

    うちは16日午後日引越し(笑)
    ちょっとせっかちなやり方だが、
    大安に有給消化も兼ねてこの日にしました。

    皆さま、これから宜しくお願いします~

  84. 284 ひおん

    うちは、2歳と年長です!
    私も、お友達を求めて、キッズルームに行きますね★

  85. 285 明日引っ越し

    明日が楽しみです。

    我が家は中年夫婦と社会人の娘と3人で引っ越します。宜しくお願い致します。

  86. 286 引越前

    うちは来週の大安に、中年と老年と若年の3人で引っ越します。よろしくお願いします。

  87. 287 のんびり引っ越し

    我が家は、明日引き渡しです。
    今年はゆっくり準備して、来年引っ越します。

    よろしくです^^

  88. 288 引越前さん

    中年の方もいらっしゃるようで安心しました。
    若い方たちも、同世代の方たちも、
    仲良くしてください。
    どうぞよろしくお願いします^^

  89. 289 入居前ちゃん

    引き渡ししゅーりょー

    一番乗りします(笑)
    ワクワク

  90. 290 入居前ちゃん

    引き渡ししゅーりょー

    一番乗りします
    引越はまだだけど(笑)

  91. 291 ケイ

    明日が待ち遠しいです
    引っ越しは来週だけどとりあえず照明つけてカーテンつけて…
    忙しくなりそうです

  92. 292 入居前さん

    引渡し終わりました。
    来週引越しですが、とりあえず見に行きました。
    すでに引越しされている方がいましたね。

    遠方から引越しのかたにアドバイス。
    各種手続きは北千住がオススメ。
    丸井の上にある区民事務所で住民票と印鑑証明書を作成したら、
    千住警察で免許証の住所変更、三井住友、みずほ、三菱東京UFJがあるので、
    一通りのことが出来ますよ。

  93. 293 カギ貰いましたさん

    本日、午後引渡しを済ませたものです。
    時間は約30分くらいでした。
    淡々と説明があって、数枚の書類に署名して、捺印して、カギをもらって・・・
    って感じです。
    女性の方が担当だったのですが、非常に言葉遣いや対応はよかったです。
    モデルルームで担当された方の対応が決して悪いというつもりはありませんが、
    本社勤務される方って、やっぱり優秀な方なのかなって思ったり。

    その後、リライズ入りしたのですが、それに引き換えフロントの方の対応は
    ちょっと・・・って感じです。駐車場シャッターのリモコンを借用するため立ち寄った
    のですが、なんとガムをかみながらの対応なのです。なんかガッカリしちゃいました。

    ところで、うちと同い年の子供がいるファミリーとロビーでお話させていただきました。
    子供のことで立ち話させていただきましたが、明るく感じのよいファミリーで安心しました。
    今後、キッズルームでお会いした際には、もう少しお近づきになれたらなって。
    皆様どうぞよろしくお願いします。

  94. 294 本日引き渡し

    午後の引き渡しを前に、転出転入印鑑登録の手続き完了。
    梅田区民事務所行ったついでにリライズ寄ってきました。
    鍵受け取ったらまた行くんですけどねw東京横断2往復。
    とりあえず天気が良くてよかったです。

  95. 295 引き渡し済

    昨日、引き渡し後、部屋を見に行ってきました。

    コーティングを行う業者がオートロックを破って(?)潜入しているようです。
    「空調設備の説明をする」とか言って、あたかも管理会社・施工業者の振りをして、話しかけてきます。

    フロントに確認したら、管理会社とは無関係。注意しますとのこと。


    私は気がつかず家に上げちゃいましたが、色々丁寧に説明してくれました(笑)
    押し売りする感じもなかったです。
    ですが、皆さん気をつけて下さい。

  96. 298 契約済みさん

    仲良くしましょうー!!!

  97. 299 引越前さん

    号室まで書いたりするのは、ちょっと・・・。

  98. 300 入居前さん

    少しでも気に食わない事が有ると部屋番号までさらされてしまうのか。
    怖いったらありゃしないな。

    管理人さん、早く消さないとまずいんじゃないの。

  99. 301 引越前さん

    えーと、えーと、うちは通販で買ったものをそのまま持ち込むのが多くて
    廃棄段ボールけっこう出ます。すみません。
    引越し期間終わってからちょっとずつ資源ゴミに出すつもりですが、ダメですか?

  100. 302 マンション住民さん

    問題の投稿の横の x マークをクリックすると削除依頼が出せます。
    さすがに何千もあるスレッドの全てを読んでいるほど掲示板管理人さんは暇では
    ないと思うので。 

  101. 303 住民

    部屋番号まで晒すなんて、一体どんな神経してるのでしょうか…?
    住民として非常に不安です。

  102. 304 入居前ちゃん

    ↑削除依頼しました。

    ゴミ出す方も 297さんも 皆常に周りに配慮した言動を心がけませんか

    話は変わりますが、自転車置き場に防犯カメラ付いているかどなたか知りませんか?
    携帯は圏外だし。女性 子供には危険かなーと。ついてないわけないかな。

  103. 305 入居予定

    >>304さん
    今日、B1Fに自転車置きに行ったら監視カメラありましたよ。

  104. 306 入居済さん

    ちなみに書き込み見て、ゴミ捨て場見に行ったら段ボールが燃えるゴミに捨ててありました。
    確かに部屋番号晒すのは怖いしまずいけど、資源じゃなくて燃えるゴミに捨てる行為はちょっといただけないですね。

  105. 307 305です

    ちなみに今日、食洗機を業者に頼んでつけてもらいました。面材もぴったり色を合わせてオプションと同じパナのディープ型で工賃込み172000円で済みました。

    みなさんはオプションを頼まないで自分で手配したものって何ですか?
    参考におしえてください。

  106. 308 契約済みさん

    昨日、引渡し終了しました。
    週末に、行く予定ですが駐車場に入るにはどうしたら良いですか?
    コモンステーションにリモコンを貰いに行って入庫するのでしょうか?
    もう、入庫した方 教えてください。

  107. 309 契約済みさん

    308様
    コスモステーションに行くと契約書とリモコンがもらえますよ。
    307様
    食器洗い機、どこの業者に頼まれたのでしょうか。
    工事費を入れて172000円は妥当なお値段と感じました。
    参考までに業者名を教えていただけないでしょうか。
    よろしくお願いします。

  108. 310 入居予定

    >>309さま
    305+307です。
    ちなみに業者はテコスNAVIというところです。
    本体工賃込みで約14万8千、面材が約1万6千、5年保証が約8千でした。
    かなり丁寧に工事してくれて、逆にキッチンの扉がほんの少し傾いてるのがわかりました(苦笑)
    工事時間は約2時間ぐらいでした。

  109. 311 契約済みさん

    うちは食洗機がパナソニックのディープでキッチンと同じ面材で162000円くらいでした。
    フロアコーティングは防カビやフッ素、クロスコーティング、換気扇フィルターがサービスで付いて、110000円です。すごく安いので不安はありましたが、ここはアフターケアもしてくれて、施工後に子供が付けた傷なども直してくれるようです。やりっぱなしじゃないし、万が一の時も再施工してもらえるので、まぁいいかな~と。
    カーテンや照明にしても、三井さんに頼むより自分で手配したほうが全然安いですよね。

    オプションで頼んだのはピクチャーレールのみですが、なんだか失敗でした。
    オプションだともっときれいに施工されるかと思ったら、他の業者とほとんど同じで、、、金額は全然違うんですけどね。

  110. 312 入居前さん

    今日、知り合いのタイル屋さんにエコカラットをつけてもらいました。非常に良い出来で満足してます。
    オプションの金額からはほぼ半額ぐらいでやってもらえました。

    ※お願いしたい人がいれば頼みますよ。仕上がり具合はうちを見てもらうと良いですけどね(笑)

    工事は昼休み込みで6時間くらいでしたが、ちょうどお昼ぐらいにエアコンの排気口のフィルターに虫や埃がつかないようにする・・・なんていう業者が来ました。インターホンのみですぐ断りましたが・・・

  111. 313 引越前さん

    305+307様
    309です。早速のご回答ありがとうございました。
    一回でもリライズにて工事の経験がある業者さんでお願いすると段取りが楽そうですね。
    参考にさせていただきます。

  112. 314 入居前さん

    309さん 早々の回答ありがとうございました。
    明日、スムーズに入庫できそうで安心しました。

  113. 316 入居前さん

    315さん

    ごめんさない、業者名は覚えていません。
    「マンション販売のときに営業さんがご案内を忘れていましたので・・・」なんてあからさまな
    嘘つくから即お断りでした。

  114. 317 名無し

    4000万円くらいの部屋で不動産取得税ってどれくらいをみておけばいいんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?

  115. 318 入居前さん

    導入されているエコキュート、追い炊き機能がないんですね・・・
    追い炊き機能のないセミオートというグレードがあるのは知っていましたが、
    事前に確認しておくべきでした。
    なんか15年前にタイムスリップです・・・

  116. 319 入居前ちゃん

    ずいぶん業者が回ってますね。。。黒スーツの男たちかな。。。
    インターフォンの留守録に無言で2件。。。うざい。。。

    この掲示板にも業者らしき。。。?

  117. 320 内覧前さん



    全室床暖房になっているんでしょうか??

  118. 321 312

    >319さん
    業者らしき312です(^^;
    本当に知り合いにやってもらっただけなので、売り込むつもりはありませんよ。


    ところで、年内は業者がウロウロしそうですね。

    何か業者対策ってできないものですかね?
    お隣さんが挨拶に来てインターフォン鳴らしても無視してしまいそうで嫌です。

  119. 322 マンション住民さん

    >318さん
    追い炊き無しですが風呂釜がサーモバスになってますよね。
    フタを閉めれば6時間で2度の温度低下しかないので、指し湯で十分ですよ。
    それに、完全に冷めてしまったら追い炊きするよりお湯を差し替えたほうが、
    水道代を含めても安いんだそうですよ。
    浴槽内の水をお湯にするのはエネルギーがかかりすぎて非効率なんだそうです。

  120. 323 マンション住民さん

    >320さん
    床暖房はリビングダイニングだけですよ。

  121. 324 引越前さん

    来週入居いたします。
    どこのマンションでも入居時期には敷地内に入ってくる業者が後を絶たないようですね。
    管理会社と関係があると言ってくる業者もいるようなので注意が必要のようです。
    基本的に管理会社は販売元が直接訪問してくる事は無いと思うので相手にしないのが一番ですね。

  122. 325 入居前さん

    >322さんが言うような話は、私も実体験として感じた事があります。
    一人暮らしだった時に、普通の家族なら3〜4人は湯を取り替えないで入るのだから一人で毎回取り替えるのはもったいないと思い、2回入って取り替えるような事をした事があります。
    その時はガスだったのですが、冷めきった風呂の水を温め直すのにずいぶんと時間がかかっていましたね。
    試しに毎回変えてみてガス代がかなり節約になる事がわかり、その時以来、追い炊きはやらなくなりました。
    この物件はオール電化で電気代の安い時間帯にお湯を作るシステムになっています、電気代の高い時間帯に非効率な追い炊きをやるのは勿体ないと思います。
    その事を考えるとセミオートのシステムが採用されているのは、ある意味よく考えられているのではないでしょうか。

  123. 326 匿名さん

    不動産取得税は値引き後の購入時の金額に対してかかってくるんですよね?

  124. 327 入居前さん

    322さん、325さん、ありがとうございます。
    東電HPでもエコキュートは追い炊きより高温指し湯を推奨していたと思います。
    効率面から。
    非効率とはいえ、高温指し湯機能ではボタンひとつで冷え切った浴槽の水を
    適温まで上昇させられないこと、今まで使用していた追い炊き機能がないこと、
    は不便だなぁと。

  125. 328 入居前さん

    追い炊き無いのはつらいよ、もう一回お湯を入れ替えればいいと言うがそれでは、湯切れしてしまうじゃにですか?
    エコキュートでお風呂2配分もお湯使ったら、4人家族だと体を洗うお湯無くなるのではないかと心配です。

  126. 329 入居前さん

    328
    >湯切れしてしまうのでは無のですか?

  127. 330 引越前さん

    来週入居を控えていて、本日は現地再確認中のものです。

    ドアのノブや丁番に至るまでKAWAJUNで、素敵ですよね。

    ところが、WCのペーパーホルダーがやけに見劣りするため、念のため外してみました。

    そーしたら、T●T●製でした。

    何故???

    さっそく楽天市場でKAWAJUNのタオルハンガーと同シリーズのものを注文しました。

  128. 331 内覧前さん

    323さん
    ご返答ありがとうございましたー!^^

  129. 332 入居前さん

    夜景がすごかったですー!
    夜のりらいず、思ったよりきれいで感動しました。

  130. 333 引越前さん

    来週入居予定です。

    既に入居された皆さん、暖房は床暖だけで過ごせそうですか?

    床暖初心者なので教えてください。

  131. 334 引越前さん

    現在の住まいが床暖ですが、最初はエアコン暖房と床暖ONにして、
    だいたい暖まってきたらエアコンOFFで十分ですね。
    もちろん部屋の広さとか体感で違いはあるでしょうけれど。

    スカイ南東側なんですが、午前中の日当たりは最高ですね。
    昨日、内装工事があるので鍵開けに行って、わー!明るい!あったかい!と。
    早起き一家なので、やはり東向きの部屋にして良かったです。
    夏は暑そうですが(^^;

  132. 335 入居前さん

    今日の朝、館内放送で
    「当マンションは訪問販売を禁止しています。悪質な場合は警察に通報します」
    という放送が流れてましたよ!

    効果はありますかね??

  133. 337 引越し前

    >328さん
    フタをしていれば六時間で二度しか下がらないですし、その日のうちなら高温差し湯で十分だと思いますよ。

  134. 338 引越前さん

    >335さん

    館内放送以前に、各エントランスに管理会社の人間(または引越し幹事会社)を常駐しておいて欲しいですよね!

    本日4~5回行き来しましたが、いつも無人。 この無法地帯はいつまで続くのでしょうか…。

  135. 339 引越前さん

    六時間で2℃しか低下しないというのは、「ふたを閉じまま6時間放置」の実験値
    ですよね。
    一人、もしくは二人暮らしではまぁあるでしょうが、リライズの過半数であろう
    3人以上の家族を想定すれば、湯はり後、だれも入浴せず6時間放置というケース
    は少ないと思われます。おそらく、6時間の間に複数の家族が入浴するでしょう。
    だとすれば、当然のことながら、入浴時はふたが開いたまま、さらに36~37℃という
    湯船よりも低温の人間が数分から数十分お湯につかることとなり、「六時間で2℃しか
    低下しない」という実験値は、実家庭に当てはまりません。

    もうひとつ。高温指し湯で十分でない場合に、例えば湯はりした翌朝にボタンひとつで
    湯ぶねを適温にできるか?というと、高温指し湯では無理です。

    さらにもうひとつ。効率的かどうかではないんです。
    便利かどうかなのです。で、追い炊きがない給湯器って不便であり、今時ありえない
    のです。
    ガス給湯器の新築マンションで追い炊き機能のないところって、まずありませんよね。

    それでも私はオール電化マンションを選んだのですが、設計者(でいいのかな?)さん、この
    掲示板を見ていたら今後の参考にしてください。ガス給湯器にある機能はすべて網羅するべき
    です。
    でなければ、オール電化はガスに勝てませんよ。
    フルオートのエコキュートマンションが普及しますように。

  136. 340 入居予定さん

    意見としてはありだが、
    便利に感じるか?不便に感じるか?
    は個人の感覚や環境、経験によるので
    「追い焚き機能がない」ことがおかしい
    とはいいきれないのでは?
    ところで、「追い焚き機能」にそこまで
    こだわってる339さんがこのマンション
    にした理由がしりたい(w

  137. 341 入居前さん

    今のマンションに追い焚き機能があっても、
    一度も使ってない私には、
    むしろよかったと思うくらいなので、
    個人個人の感覚の問題ではないんでしょうか。

  138. 342 引越前さん

    インターホンの件で質問です。
    玄関に直接来た方はカメラに写らないですか?
    モニターで確認できるのは集合玄関にきた方のみですか?

  139. 343 引越前さん

    私も追い焚き機能が無くて当初はガッカリしていたものですが、まずは使って見ないと感想は言えません。
    使った人の感想をお聞きたいですね。
    我が家では、焚きあがりから6時間以上開けて入ることは考えていませんのであまり気にしていません。
    (気にしても今さらどうにかなるわけでもないので)
    安い夜間電力で作ったお湯なので、省エネの観点から見ると差し湯の方が良いような気がしています。
    話は変わりますが、リビングの設置の床暖房と使うのと、最新式のエアコンとでは、どちらが電気代が安くなるのでしょうか。

  140. 344 入居予定

    今日、リライズのHPみたらトップページが変わってて、EXILEの曲がリライズのテーマソングになったみたいですよ。

  141. 345 入居前さん

    そういえばここってBSデジタルは見れるんですかね?
    まさか個人でアンテナを設置しなければ駄目とか…
    最近のマンションは大抵BS・CSはあるとは思うのですが

  142. 346 引っ越し前

    >343さん
    使用するエアコンによると思いますが、エアコンは暖房器具の中で省エネな方だと思います。
    ただ床暖房のようにフローリングを温めるには向かないですね。
    部屋全体を暖かくしておくにはエアコンの方が省エネなんではないでしょうか。

  143. 347 引っ越し前

    >345さん
    BS,CSは、スカパー光から送られてきます。
    ですので各部屋のアンテナ線に届いています。

  144. 348 343引っ越し前

    346さんありがとうございます。エアコンに比べ省エネに若干劣るが床暖房の良さもあると思いますので、使い分けて使っていきたいと思います。

  145. 349 匿名係長

    エアコンだんぼーは乾燥がイヤン。
    でも、確かに最新型エコ家電の省エネ効果は高いっすね。
    価格も高いけど。
    2年くらい使えば元が取れるからいっか。

  146. 350 匿名さん

    売れ残る⇒売るために広告宣伝費をかける⇒そのぶんのバッファーを発売当初からみている・・・

  147. 351 匿名

    今日も館内放送流れましたね!うちにも直接玄関前からピンポン押してきてエコクリーニングのおじさんが来ました。セキュリティとか大丈夫なんですかね?

  148. 352 入居済みさん

    お風呂のシャワーの温度がいまいち上がらないのですが、皆さんのところはどうですか?
    (シャワーに付いている温度設定のレバーを変えても、お湯の温度があまり熱くならない…45℃にしても、ぬるい感じがする)

  149. 353 住民さんA

    モトのコントロラーを温度設定しないと!

  150. 354 入居済みさん

    >>353 さん
    お風呂の給湯用のスイッチでしょうか?
    試してみます。ありがとうございます。

  151. 355 引越前さん

    TOBUカードにポイント付けてもらった皆さん。
    お買い物券には即日引き換えできますが、有効期限が引換日から6ヵ月間なので、ご注意。

  152. 356 住民

    既に玄関前に自転車を置くご家庭がありますね。

    他のマンションと同様に、布団干しやゴミの問題などの書き込みが多くなっていくのかと思うと残念です。

  153. 357 住民さんA

    風呂場についている大きい鏡、すぐにくもってしまい
    我が家ではまったく機能していません。
    なにか良い対策ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。

  154. 358 もうすぐ引越

    >>356さん
    玄関前の自転車…
    私も目撃してがっかりしました。
    自転車置き場が少し遠くて不便かなぁとは思いますが
    きちんと決められた場所に置いて欲しいですね。

  155. 359 入居済み

    >>356,357さん
    玄関前の自転車…

    家はお引越し会社の方にそのまま玄関先まで運ばれました。
    自転車置き場の番号見つからなかったため。。。当方も相当困りました。

    ご迷惑お掛けまして、大変申し訳ございませんでした。
    ご理解の程、よろしくお願い申しあげます。

  156. 360 引越前さん

    南西側のベランダの手すり(というか壁?)に敷物を掛けて干していたお宅もありましたよ。
    引越しでバタバタしていて、一時的にやっちゃっただけと思いたいですが。

  157. 361 入居前さん

    ベランダの手すり!?の布団干しは本当にやめてほしいですね。

    一番注意してもらいたいところです!!

  158. 362 住民

    マンション内で会う皆さんが挨拶を返してくださるので気持ちの良いマンション生活がスタートできました。
    小さなことかもしれませんがこういう雰囲気が続けばいいな〜と思います。

  159. 363 住民でない人さん

    住民ではないですが

    こういう誰でも見れるネット上で、住民同士がもめるのは。みっともないし
    人気がなくなりますよ。

    ポーチに物を置くことが問題なのではなく、こういう誰でも見れるネット上で
    不毛な意見を言い合うことが問題だと思わないのでしょうか。

    ベランダの手すりに布団を干すことが問題なのではなく、こういうネット上で
    書くのが問題ではないでしょうか。

    自転車を置くなとか、そんなのネットに書く必要ないでしょう。

    みっともないし、嫌な気持ちになるので、これ以上そういう書き込みは辞めましょう。

  160. 364 引越前さん

    >>362
    まだ引越前で、電気工事やら家具搬入やらで何回か部屋に行っただけですが、
    挨拶率は高いですよね。
    今はまだ人の出入りが激しくて、誰に挨拶していいのかって感じですが(笑)
    明るく挨拶し合える雰囲気は大事にしたいです。

    >>363
    ポーチに物置くのも手摺りに布団干すのも充分問題でしょう。
    まぁ、確かにここにブチブチ書き込むだけでは不毛なので
    せっせと管理組合なりにチクることにします(笑)

  161. 365 住民

    体育館やフィットネスルームなどを使用したよって方はいますか?
    早く使ってみたいんですが引っ越しのバタバタで時間取れなくて。
    共用施設でみなさんと会う機会が多いと思いますが仲良くしてください(^^)
    ベーカリーも楽しみです!

  162. 366 住民さん

    363さんはこれから住民になる予定、もしくは真剣に購入を検討されている方
    なんでしょうかねぇ~。

    私もマイナス情報はネットに書き込むべきではないかもとは思いますが、
    書き込みたくなる気持ちはよく分かります。
    住民にとってはルールを守れない人がいることが何よりも問題なのです。

    私は、「不毛」な書き込みをしたものではありませんが、まぁ大目に見て
    いただけませんか。

  163. 367 入居前さん

    新生活を楽しみに待っていた住民からしたら、評判がどーのこーのより、テンション下がったってのが大きいよな。
    住民だからこその感想。
    カキコだってたたいて書いてる訳じゃないし。

    評判。
    そりゃあ売れてくれなきゃとは思うけど。
    363は営業さんか?

  164. 368 入居前さん

    363さんの書き込みに違和感を感じます。
    マイナスイメージになるような事は書き込みは行うなって、良い事も悪い事も事実なら書き込んでOKの掲示板で強制するような事じゃないと思うな。
    なんだか日本を敵視している、かの国の言論統制みたいじゃない。
    それに、不毛だと言われる書き込みを見て、やってはいけない事なのだと再認識する人だっているでしょう。
    クラブに来て、静かに飲めないから音楽をかけるなと言っても、音楽が止む事は無いし。
    静かに飲みたいのなら、ホテルのバーに行くのが本来のかたちじゃないですか。

  165. 369 引越前さん

    >ベランダの手すりに布団を干すことが問題なのではなく、こういうネット上で
    >書くのが問題ではないでしょうか。

    仮想空間の評判よりも、現実世界で規約を破っている事の方が重要な問題だと思います。
    書き込む事によって問題が解決されたと言う事も、一連の書き込みで証明されていもいますから、
    ポーチの件やベランダ手摺の意見も、不毛な意見だとは思いませんね。
    それよりも、こんな意見は書き込むなと強制する事の方が問題なのだと思わないのでしょうか。
    不毛だと感じているのは貴方だけかもしれませんよ。

  166. 370 住民

    マンション生活が初めての方もいらっしゃるでしょうからなかなか慣れないとは思いますが、みなさん先ずは規約を読んで気持ちの良いマンションライフを過ごしたいですね。
    ここで指摘をしてくださってる方はちゃんと規約を読んでいる方々なのだと思います。
    ぜひルール違反な事を見かけたら、「こんなの見かけましたがルール違反ですよ」と優しく教えてくだされば心強いです。
    部屋のエリアがわかるような「晒し」だとあまりみなさんあまりいい気分にはならないでしょうから。
    同じマンションの仲間ですし仲良く生活できたら良いですね。

  167. 371 住民さん

    ルール違反のような情報は、サイバーホームの「マンション専用ページ」
    で書き込めるのかなと期待していたのですが、ここにはリライズの
    掲示板らしきものは開設されていないようですね。
    基本的には、管理会社からの情報提供が主のようです。

    ただ、共有施設予約システムは便利と思いました。
    (予約システムといいつつ、予約できるのは洗車場だけで他は閲覧のみですが)

  168. 372 入居前

    新聞はやはりポストまでしか配達してくれないのですか?入居済みの方教えてください〜

  169. 373 匿名さん

    足立区のマンションですから揉め事は起きるでしょう・・・
    そのあたりは折込済みですから。

  170. 374 本日引越

    他の住民板見てみ?
    千代田区港区文京区も揉めてるよ〜ん。

    今、リライズに向かってまっす。
    今日から皆さん、よろしくお願いします。

  171. 375 匿名さん

    流石**の**足立区
    通路、非常階段の下、部屋の前に自転車が鎮座しています。
    想定の範囲内ですが、未だ入居者が少ない状態でこの有様なので、
    値下げ後全戸が埋まった時が楽しみですね。
    (値下げによる民度の低い方の入居)
    管理組合経由で是正を促すことを考えている方がいるみたいですが、
    他力本願ではよくなりませんよ。
    管理組合の理事は1年交代で、1回やると次回は30年後なので
    誰もまともにやるとは思えないので・・・

  172. 376 入居済ちゃん

    嫌味ばっかり言ってないで
    **低い所を余裕を持って見守ってやれよ **持ちなんだろ?
    引越の忙しさで ただ一時的に置いてるところが大半だろが
    そんな事も見ててわからないか?
    その余裕のなさは なんだ?足立区クオリテイィ==なのか?

    揚げ足取りに躍起にならずに、自身のリライズ生活をもっと楽しめよ!
    おれはたのしんでるぜぃw

  173. 377 入居済みさん

    新聞は、玄関前まで配達してくれません。
    ポストまで朝、取りに行っています。
    新聞屋さんの話では、理事会の方から許可が下りず
    ポストへの配達になります。との事でした。

  174. 378 入居者です

    サイバーホームからメールアドレスを取得しようとしたら、部屋が存在しませんときた。どうなってんだ!存在しないところにもう住んでんだよ!! しかも問い合わせは9時までだし。メールができねぇじゃないかよ!

  175. 379 入居済ちゃん

    ああそれはおれもこまったおぉ
    フロントはA-@@@@
    スカイはB-@@@@
    やってみそぉぉー
    どぉよー いけるっしょー

  176. 380 入居者です

    379さん、ありがとうございましたぁ。いつの時点で言われていたんかな?憶えておりまへんわ。

  177. 381 住民

    年の瀬や引っ越しで忙しい時ですが、みなさん気持ちに余裕を持って暮らしましょうよ。
    新生活がスタートした直後で悪意を持ってやっているとは思えませんし、
    今はなかなか管理側も細かい注意を促したりは難しいと思います。
    引っ越しラッシュが終わって落ち着いたころにまだ続くようでしたら、
    十分な周知をしてもらうなどしてもらえたらいいと思います。
    個人同士でいろいろ言い合うよりかは管理組合を通しまずは全体に周知をし
    住民の意識レベルをそろえることからスタートすればいいのだと思います。
    個別の指摘はそれからでも十分ではないでしょうか。

    管理組合が機能しないと初めから言い切るのはちょっと乱暴すぎます。
    新生活をポジティブにとらえていいマンションにしていきましょう。

  178. 382 入居済ちゃん

    381さんに賛成!!

    >>380
    cyberhomeに問い合わせしましたよー

  179. 383 入居済みちゃん

    そうですね、管理組合は機能してないなんてあきらめてたら自分が損ですよ。
    住民の為にあそこにいるわけだから要望はぶつけてみて上手く使わなきゃ。

  180. 384 匿名さん

    値引き後購入の人はモラル低い!?
    凄い論理ですね。。。

  181. 385 入居済みさん

    自転車の件ですが、私の場合は鍵をしまった箱が分からなかったら
    引越し屋から
    「じゃあ、部屋の前まで持っていきますよ」
    と言われました。

    この掲示板を見ていたせいもあり、自転車置き場にお願いしたところ
    自転車置き場の位置を引越し屋が把握していませんでした。
    (私が同伴して持っていってもらいましたが)

    なので、1回通りがかったときに部屋の前に物があるのは住んでいる方の
    せいではない可能性が十分にありますから、見つけたらすぐに
    「やっぱりこんな住民が・・・」とは言わず、様子見てあげましょう。

  182. 386 引越前さん

    すでに入居されてる方々に質問ですが
    洗濯機はドラム式ですか?それとも縦型のものですか?

    内覧会で防水パンの内枠を測ったら57センチくらいしかなく、
    そのことを電気屋で伝えるとドラム式は置けないかもと
    言われたもので。。。

    ドラム式を購入したいのですが厳しいですか?

  183. 387 住民さんA

    インターネット接続、うちも苦労しました。
    何がどうなってるんだかサポセンと延々40分の長電話。
    結局、でんでん虫は使えないことにして決着。
    見るつもりなかったからいいけど。

    フロントがA-、スカイがB-は入居前説明会で言われたような…
    あちこちグルグル回されてるうちに記憶から抜け落ちたものと思われ。

  184. 388 住民さんC

    >>386

    うちはドラム式を購入しました。シャープのES-V300という商品です。最初は心配でしたが、問題なく入ってますよ~。でもそれでギリギリだったので、それ以上大きい洗濯機だとどうなるかはわかりませんが・・・

  185. 389 社長

    386さん>
    うちは東芝のドラム式を使用していますが大丈夫です。(余裕はなさそうでギリギリです)

  186. 390 住民さんE

    今までと同じ時間に起きて出勤したら、30分以上早く職場に着いてしまいますた。
    駅近、乗り換えなし直通、いいわ~♪

  187. 391 入居済ちゃん

    でん電むしについて ひとぉつ気になったことを
    ログイン画面で パス入力するとき なぜか全角になって入力間違いになるようで ログインできない
    で コピペしたら解決
    やってみそぉー

  188. 392 住民さん

    フィットネスルームを使用してみましたがなかなかいいですね。
    乗馬マシン以外は漕がないと表示が出ないようですね。
    エアウォーク30分と乗馬マシン6分ほどをやっていますが、いい運動になります^^
    まだ、他の住民の方を見かけませんがこれからやる人が増えるのかもしれないですね。

  189. 393 入居済

    >>392さん
    フィットネスルームはすいてるんですね。
    落ち着いたら利用してみたいと思ってるんですが、靴は専用のものを用意しないといけないのですか?

  190. 394 入居済みさん

    「スカパー!光」のチューナーが来たのでセットしたら映像にブロックノイズが...。
    問い合わせしたら、信号レベルが基準値を満たしてないとの事で調べてくれる事になりました。
    我が家はスカイの西新井駅よりですが、他の部屋でも同様な症状が出ているところがあるそうです。
    散々加入を勧めておいて、これかよって感じです。

  191. 395 入居済みさん

    今朝TVコマーシャルを見ました~
    エグザイルでした。
    夜景の映像でしたよ。

  192. 396 392

    利用規約に土足厳禁とありましたのでシューズを購入しました。
    マシンの他にストレッチ用のマットとバランスボールがありました。
    バランスボールはハンドボールサイズの小さいものなので使い道がわからないです(>_<)

  193. 397 住民さんA

    スカイレジデンスの1階、いちばん梅島駅寄りの端っこの階段の横に
    子ども用自転車がずーっと放置されているのが気になります。
    今日、帰宅時にまだあったら、管理人さんに通報して撤去してもらうつもり。

  194. 398 住民

    自転車といえば、駐輪場B1にラックに入れないで置いてあるのがあるね。
    管理人さんのかしらん?

  195. 399 引越前さん

    >388さん、389さん

    386です。
    回答ありがとうございます。
    参考になりました!!

    とりあえずドラム式で設置見積もりしてもらうことにしました。

    今後ともよろしくお願いいたします★

  196. 400 引越前さん

    入居が始まって1ヶ月経っていないのに、駐車場不正使用の車が出て来たみたいです。
    張り紙を読んだだけですが、白のホンダの軽は契約していないのに勝手に駐車をしているという様子。
    入居者が手引きしているんでしょうけど困ったもんですよね。
    文面によると、その場所の契約者が使えないで困っているみたいだけど、手引きした入居者はどう責任をとるつもりでいるのだろうね。
    このような車は出入り禁止処分にしないと、困る人が増えそう。

    397さん
    健康の為に外部階段を使うのですが、その階段から数件の玄関さきが見えます。
    幼児用自転車を入居時点から今現在も置きっ放しの部屋が3、4軒ありますね。
    もうそこから動かす気は無いようです。
    幼児用自転車の置き場所って無かったでしたっけ。?

  197. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸